浦項旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 最初から私事になりますが、韓国には1973年以来、計15回程、訪問しています(10年間程、訪問が途絶えていた期間がありますが、それ以外はほぼ定期的に訪問しています)。<br /><br /> そのうち、東海岸を訪問したのは、今回を含めて6回目になります。その中で、釜山市から束草市まで北上したのは、1982年以来、2回目となります。その時は、折り畳み自転車、バス、汽車を利用して旅行しました。<br /><br /> 今回は、その時のルートに近いコースを辿って、4泊5日の旅行に出かけました。主な訪問地は次の通りで、訪問記は4回に分けて紹介し、今回は①の記事になります。<br /><br />① 1・2日目<br /> 博多空港、釜山金海国際空港、<br /> 九龍浦、浦項市竹島市場<br /><br />② 3日目<br /> 太白石炭博物館、東海駅、江陵駅、<br /> 束草<br /><br />③4日目<br /> 雪岳山、束草市内(ケッペ)<br /><br />④ 5日目<br /> ソウル市内(鍾路駅・杏堂駅周辺)、<br /> 仁川国際空港、関西空港<br /><br /> なお、細かい日程、訪問地は、一緒に載せているスケジュール表でご確認ください。100ウォンは約11円の為替レートでした。<br /><br /> 最後に、再度、私事になりますが、1973年に初めて、関釜フェリーを乗って釜山港に到着した時、4万円程を両替したと思います。その時に、韓国の最高額紙幣を100枚以上を受け取った強烈な(嬉しい)思い出を、今でも鮮明に覚えています。<br /> 1982年は、韓国の高度経済成長「漢江の奇跡」が始まった真っ只中でしたが、その時の古き(懐かしい)韓国の風景はもう、殆ど残っていなく、時間の流れを強く感じました!<br /><br /><br /><br /><br />

2024/04 韓国東海岸部の旅行 1・2日目(福岡空港・釜山金海国際空港・九龍浦・浦項市竹島市場)

5いいね!

2024/04/25 - 2024/04/26

43位(同エリア58件中)

旅行記グループ  2024/04 韓国東海岸部の旅行

2

58

放浪ラォレン

放浪ラォレンさん

この旅行記のスケジュール

2024/04/25

2024/04/26

この旅行記スケジュールを元に

 最初から私事になりますが、韓国には1973年以来、計15回程、訪問しています(10年間程、訪問が途絶えていた期間がありますが、それ以外はほぼ定期的に訪問しています)。

 そのうち、東海岸を訪問したのは、今回を含めて6回目になります。その中で、釜山市から束草市まで北上したのは、1982年以来、2回目となります。その時は、折り畳み自転車、バス、汽車を利用して旅行しました。

 今回は、その時のルートに近いコースを辿って、4泊5日の旅行に出かけました。主な訪問地は次の通りで、訪問記は4回に分けて紹介し、今回は①の記事になります。

① 1・2日目
 博多空港、釜山金海国際空港、
 九龍浦、浦項市竹島市場

② 3日目
 太白石炭博物館、東海駅、江陵駅、
 束草

③4日目
 雪岳山、束草市内(ケッペ)

④ 5日目
 ソウル市内(鍾路駅・杏堂駅周辺)、
 仁川国際空港、関西空港

 なお、細かい日程、訪問地は、一緒に載せているスケジュール表でご確認ください。100ウォンは約11円の為替レートでした。

 最後に、再度、私事になりますが、1973年に初めて、関釜フェリーを乗って釜山港に到着した時、4万円程を両替したと思います。その時に、韓国の最高額紙幣を100枚以上を受け取った強烈な(嬉しい)思い出を、今でも鮮明に覚えています。
 1982年は、韓国の高度経済成長「漢江の奇跡」が始まった真っ只中でしたが、その時の古き(懐かしい)韓国の風景はもう、殆ど残っていなく、時間の流れを強く感じました!




PR

  •  仕事が終ると直ぐに岡山駅に向い、新幹線に乗って博多駅に到着しました。

     仕事が終ると直ぐに岡山駅に向い、新幹線に乗って博多駅に到着しました。

  •  予約していたカプセルホテル「ナインアワーズ」は、博多駅から歩いて5分の所にありました。場所はこのビルの9階にあることが分かりました。

     予約していたカプセルホテル「ナインアワーズ」は、博多駅から歩いて5分の所にありました。場所はこのビルの9階にあることが分かりました。

    ナインアワーズ博多駅 宿・ホテル

  •  エレベーターに乗り9階に行きます。。

     エレベーターに乗り9階に行きます。。

    ナインアワーズ博多駅 宿・ホテル

  •  フロントみたいなものは無く、写真の右側に見えるように、予約のQRコードを読み取る装置が備えられていました。スマホ画面を振りかざすとカードが発行されました。<br /> 係の人への呼び出しボタンはありましたが、ほぼ無人運営になっていました。世の中のITの流れに乗り遅れると、宿に泊まれなくなるかもしれませんね!

     フロントみたいなものは無く、写真の右側に見えるように、予約のQRコードを読み取る装置が備えられていました。スマホ画面を振りかざすとカードが発行されました。
     係の人への呼び出しボタンはありましたが、ほぼ無人運営になっていました。世の中のITの流れに乗り遅れると、宿に泊まれなくなるかもしれませんね!

    ナインアワーズ博多駅 宿・ホテル

  •  カプセルルームのある部屋には、カードでこのドアを開けて入れます。

     カプセルルームのある部屋には、カードでこのドアを開けて入れます。

  •  ルーム内にはカプセルが並べられていますが、非常に静かです。カプセル内は写真のようにとても清潔でした。

     ルーム内にはカプセルが並べられていますが、非常に静かです。カプセル内は写真のようにとても清潔でした。

  •  夕食のために、すぐ近くにある「元祖 もつ鍋 楽天地」を訪問しました。一人でも注文することができ、まんぷくコース(2850円)をお願いしました。<br /> ここでも、注文はQRコードになっていました! 十分な過ぎる程の量があり美味しく頂き、腹一杯になりました。お客さんにはアジアの外国人が多かったです。

     夕食のために、すぐ近くにある「元祖 もつ鍋 楽天地」を訪問しました。一人でも注文することができ、まんぷくコース(2850円)をお願いしました。
     ここでも、注文はQRコードになっていました! 十分な過ぎる程の量があり美味しく頂き、腹一杯になりました。お客さんにはアジアの外国人が多かったです。

  •  翌日の朝早く、ホテルを出て、博多駅バスターミナルに向かいました。

     翌日の朝早く、ホテルを出て、博多駅バスターミナルに向かいました。

  •  11番乗り場が、福岡空港国際線となっています。始発のバスですが、30分前には既に、20人程が並んでいました。ほとんどが韓国の方でした。

     11番乗り場が、福岡空港国際線となっています。始発のバスですが、30分前には既に、20人程が並んでいました。ほとんどが韓国の方でした。

  •  福岡空港の国際線口に到着しました。いよいよ出発です!

     福岡空港の国際線口に到着しました。いよいよ出発です!

    福岡空港 空港

  •  釜山金海国際空港に到着し入国審査等が終わると、前もって予約していたWOWPASS空港セット (WOWPASSとSIMカード)を受け取るために国際線ターミナル1階3番ゲートSKテレコムカウンターに行きました。なお、WOWPASSにはプリペイドカードと交通カードの機能がある、日本人にとっては便利なカードです。

     釜山金海国際空港に到着し入国審査等が終わると、前もって予約していたWOWPASS空港セット (WOWPASSとSIMカード)を受け取るために国際線ターミナル1階3番ゲートSKテレコムカウンターに行きました。なお、WOWPASSにはプリペイドカードと交通カードの機能がある、日本人にとっては便利なカードです。

    金海国際空港 (PUS) 空港

  •  写真は受け取ったWOWPASSとSIMカードです。WOWPASSは既に20万ウォンが入金されています。ただ、WOWPASSを有効に使うにはスマホを使って登録しないといけません。<br /> SIMカードは担当者がスマホにセットしてくれるものと思っていたら、説明書を見て自分でセットするようになっていました。それで、分からなければ、セットしてもらうシステムになっていました。私は韓国語がある程度、話せたので助かりました。

     写真は受け取ったWOWPASSとSIMカードです。WOWPASSは既に20万ウォンが入金されています。ただ、WOWPASSを有効に使うにはスマホを使って登録しないといけません。
     SIMカードは担当者がスマホにセットしてくれるものと思っていたら、説明書を見て自分でセットするようになっていました。それで、分からなければ、セットしてもらうシステムになっていました。私は韓国語がある程度、話せたので助かりました。

  •  浦項行きのバスは5番乗り場で、12時20分の出発でした。浦項までは1時間50分位のバス旅となります。

     浦項行きのバスは5番乗り場で、12時20分の出発でした。浦項までは1時間50分位のバス旅となります。

  •  バスの乗車券です。5番乗り場の直ぐ近くにバスのチケット売り場がありました。

     バスの乗車券です。5番乗り場の直ぐ近くにバスのチケット売り場がありました。

    金海国際空港観光案内所 散歩・街歩き

  •  大きい荷物は、バスのトランクルームに入れて出発です。

     大きい荷物は、バスのトランクルームに入れて出発です。

  •  バスは洛東江を横切り、慶州、そして浦項に向けて北進します。

     バスは洛東江を横切り、慶州、そして浦項に向けて北進します。

  •  窓の外に見える山の麓に通度寺があります。昔、この近くの砂利道(舗装道路は稀であった)を慶州に向けて自転車を漕いでいたことを思い出しました!<br />悪路で大変でした。

     窓の外に見える山の麓に通度寺があります。昔、この近くの砂利道(舗装道路は稀であった)を慶州に向けて自転車を漕いでいたことを思い出しました!
    悪路で大変でした。

  •  14時10分頃に、浦項市外バスターミナルに到着しました。

     14時10分頃に、浦項市外バスターミナルに到着しました。

    浦項市外バスターミナル バス系

  •  バスターミナルの直ぐ北側にあるコンビニで、WOWPASSの交通カードを5万ウォン、チャージしました。市内バスの停留所も直ぐ近くの道路沿いにありました。

     バスターミナルの直ぐ北側にあるコンビニで、WOWPASSの交通カードを5万ウォン、チャージしました。市内バスの停留所も直ぐ近くの道路沿いにありました。

  •  900番の市内バスで、目的地の九龍浦に向かいます。

     900番の市内バスで、目的地の九龍浦に向かいます。

  •  時間は50分程かかりましたが、運賃は僅か1300ウォン(143 円)均一ですから、大変安いです。

     時間は50分程かかりましたが、運賃は僅か1300ウォン(143 円)均一ですから、大変安いです。

  •  しばらくすると、「漢江の奇跡」の原動力で、韓国高度経済成長のシンボルであったとも言えるPOSCOの製鉄所が見えてきました。

     しばらくすると、「漢江の奇跡」の原動力で、韓国高度経済成長のシンボルであったとも言えるPOSCOの製鉄所が見えてきました。

  •  バスの最終停留所である九龍浦に到着しました。

     バスの最終停留所である九龍浦に到着しました。

    九龍浦近代文化歴史通り 散歩・街歩き

  •  大通りを挟んで、バス停留所の向かい側に「九龍浦 日本家屋通り」がありました。

     大通りを挟んで、バス停留所の向かい側に「九龍浦 日本家屋通り」がありました。

    九龍浦近代文化歴史通り 散歩・街歩き

  •  日本家屋の案内図です。

     日本家屋の案内図です。

    九龍浦近代文化歴史通り 散歩・街歩き

  •  日本でも懐かしい、戦前(昭和初期)の日本家屋が立ち並んでいます。かなり補修は入っていますが、タイムスリップしたかのような錯覚に陥ります!

     日本でも懐かしい、戦前(昭和初期)の日本家屋が立ち並んでいます。かなり補修は入っていますが、タイムスリップしたかのような錯覚に陥ります!

  •  この建物はほとんど改修されていなくて、昔のままのような感じを受け、一段とノスタルジックになりました。

     この建物はほとんど改修されていなくて、昔のままのような感じを受け、一段とノスタルジックになりました。

  •  日本家屋の特徴は、木造の2階建てというところでしょうか。昔の韓国建築物には、2階建ての民家というのは、ほとんど存在していなかったと思います、

     日本家屋の特徴は、木造の2階建てというところでしょうか。昔の韓国建築物には、2階建ての民家というのは、ほとんど存在していなかったと思います、

  •  通りのレストランで、フライドチキンのカレーを食べました。日本のカレーと大きく味が異なるわけではありませんが、ニンニクのフライドチップが加えられていました。

     通りのレストランで、フライドチキンのカレーを食べました。日本のカレーと大きく味が異なるわけではありませんが、ニンニクのフライドチップが加えられていました。

  •  カレーは食券機で注文しましたが、8500ウォンでした。早速、WOWPASSを利用しました。

     カレーは食券機で注文しましたが、8500ウォンでした。早速、WOWPASSを利用しました。

  •  日本家屋を改造したCAFEです。

     日本家屋を改造したCAFEです。

  •  ラーメンやオデンの日本風食堂もありました。

     ラーメンやオデンの日本風食堂もありました。

  •  九龍浦歴史博物館となっている橋本家の邸宅を訪れました。

     九龍浦歴史博物館となっている橋本家の邸宅を訪れました。

    九龍浦近代歴史館 博物館・美術館・ギャラリー

  •  門の前には、日本家屋を保存している主旨が案内板に掲示されていました。

     門の前には、日本家屋を保存している主旨が案内板に掲示されていました。

    九龍浦近代歴史館 博物館・美術館・ギャラリー

  •  日本でもほとんど見られなくなった昭和初期の日本建築様式です。

     日本でもほとんど見られなくなった昭和初期の日本建築様式です。

    九龍浦近代歴史館 博物館・美術館・ギャラリー

  •  1階にある、家族の人が集まる空間の大部屋です。仏壇も飾られています。

     1階にある、家族の人が集まる空間の大部屋です。仏壇も飾られています。

  •  瀬戸内海で漁師をしていた香川県や岡山県の出身者が、九龍浦に多く移住して来たとのことです。私も岡山県在住なので、感慨深いです。

     瀬戸内海で漁師をしていた香川県や岡山県の出身者が、九龍浦に多く移住して来たとのことです。私も岡山県在住なので、感慨深いです。

  •  炊事場のかまどです。私の幼少の頃には、このようなかまどを見たことがあります。もう、このようなかまどを知っている世代も少なくなってきましたね。

     炊事場のかまどです。私の幼少の頃には、このようなかまどを見たことがあります。もう、このようなかまどを知っている世代も少なくなってきましたね。

  •  浦項市の貴重な住宅街地図です。

     浦項市の貴重な住宅街地図です。

  •  こちらは九龍浦の住宅街地図です。

     こちらは九龍浦の住宅街地図です。

  •  昔の汲み取り式便所です!

     昔の汲み取り式便所です!

  •  2階にある、この家の娘さんが居住していた部屋です。着物や琴が展示されています。

     2階にある、この家の娘さんが居住していた部屋です。着物や琴が展示されています。

  •  私にとって、昭和初期の日本家屋の特徴を一番、強く感じさせるのが、2階の廊下です。

     私にとって、昭和初期の日本家屋の特徴を一番、強く感じさせるのが、2階の廊下です。

  •  掛け軸のある床の間です。

     掛け軸のある床の間です。

  •  松の木が植えられている日本庭園です。

     松の木が植えられている日本庭園です。

  •  日本家屋通りを出て、バス停に向かうと、4軒程の海鮮物レストランが立ち並んでいました。名物のカニ料理を食べることができます。

     日本家屋通りを出て、バス停に向かうと、4軒程の海鮮物レストランが立ち並んでいました。名物のカニ料理を食べることができます。

  •  バス停留所近くには公衆トイレもありました。

     バス停留所近くには公衆トイレもありました。

  •  港には、沢山の漁船が繋留されています。

     港には、沢山の漁船が繋留されています。

  •  九龍浦からはホテルのある「竹島市場」まで、バスの乗り換えをしなくて行くことができます。帰り道に再び、POSCOの建物が見えました。その創業当時は、日本製鐵を始め、多くの会社の日本人技術者が技術指導されたようです。それから、半世紀の年月が立ちました。

     九龍浦からはホテルのある「竹島市場」まで、バスの乗り換えをしなくて行くことができます。帰り道に再び、POSCOの建物が見えました。その創業当時は、日本製鐵を始め、多くの会社の日本人技術者が技術指導されたようです。それから、半世紀の年月が立ちました。

  •  竹島市場の入口です。この「竹島」という地名は、日韓の領土問題になっている竹島とは関係がありません。浦項市に沖合いにある小さな島の名前に由来していると聞いています。

     竹島市場の入口です。この「竹島」という地名は、日韓の領土問題になっている竹島とは関係がありません。浦項市に沖合いにある小さな島の名前に由来していると聞いています。

    チュクト市場 市場

  •  今晩、宿泊する竹島市場近くにある「Raza B」ホテルです。写真では、ハングルでホテル名が表示されています。

     今晩、宿泊する竹島市場近くにある「Raza B」ホテルです。写真では、ハングルでホテル名が表示されています。

  •  ホテルの部屋は、思ったよりも清潔さを感じさせる部屋でした。

     ホテルの部屋は、思ったよりも清潔さを感じさせる部屋でした。

  •  竹島市場の散策に出かけ、水産物が売られている、海に近い一角の様子です。

     竹島市場の散策に出かけ、水産物が売られている、海に近い一角の様子です。

    チュクト市場 市場

  •  大きな魚やカニが生け簀に入っています。

     大きな魚やカニが生け簀に入っています。

    チュクト市場 市場

  •  ここでは、貝類でしょうか。自分の食べたい水産物を選び、店内で刺し身を始め、色んな調理を選択して提供されます。

     ここでは、貝類でしょうか。自分の食べたい水産物を選び、店内で刺し身を始め、色んな調理を選択して提供されます。

  •  多くの店で賑わっています。

     多くの店で賑わっています。

  •  韓国で一人旅行をしていて、時々、淋しい経験するのが食事です。というのは、焼き肉やカニは、韓国では、2人以上いないと注文できないシステムになっています。これは、なかなか例外のないシステムになっていて、一人で注文すると殆ど断わられます。一人で2人前を注文すればOKの所は沢山あるみたいですが。<br /> ただ、最近は、韓国でも一人暮らしの人が増えているので、一人焼肉の店も僅かに現れているようです。<br /> 前置きが長くなりましたが、ダメ元でカニの一人前を交渉して、成功しました! ラッキー! 写真はカニ料理の前菜です。

     韓国で一人旅行をしていて、時々、淋しい経験するのが食事です。というのは、焼き肉やカニは、韓国では、2人以上いないと注文できないシステムになっています。これは、なかなか例外のないシステムになっていて、一人で注文すると殆ど断わられます。一人で2人前を注文すればOKの所は沢山あるみたいですが。
     ただ、最近は、韓国でも一人暮らしの人が増えているので、一人焼肉の店も僅かに現れているようです。
     前置きが長くなりましたが、ダメ元でカニの一人前を交渉して、成功しました! ラッキー! 写真はカニ料理の前菜です。

  •  カニ3匹の蒸し料理が出てきました。これで、腹一杯になりました!<br /> 大満足してホテルに帰り、明日の旅行3日目に備えて、眠りにつきました。

     カニ3匹の蒸し料理が出てきました。これで、腹一杯になりました!
     大満足してホテルに帰り、明日の旅行3日目に備えて、眠りにつきました。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ももであさん 2024/05/19 17:44:41
    東海岸部
    放浪ラォレンさん はじめまして

    韓国の旅行記というと、どうしてもソウルやプサンに偏りがちですが、
    なるほど韓国東海岸部。古き良き時代の風情があっていいですね。

    参考になりますいつか行ってみたくなりました。

    放浪ラォレン

    放浪ラォレンさん からの返信 2024/05/19 17:58:01
    Re: 東海岸部
     コメント、有難うございます。
    韓国の地方は風情がありますね。いつか、訪問して見てください!

放浪ラォレンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 115円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP