南国・土佐山田・香南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第28番 大日寺を出発し、次の第29番 国分寺まで、高知平野を眺めながら2時間のお遍路歩き。<br /><br />その後はあまり時間がなくなり、夕方発の便に間に合うべく急ぎ足で高知空港へ。

2024/4 高知お遍路2日目その3 第28番大日寺→第29番国分寺

2いいね!

2024/04/12 - 2024/04/14

223位(同エリア263件中)

0

21

れむ

れむさん

第28番 大日寺を出発し、次の第29番 国分寺まで、高知平野を眺めながら2時間のお遍路歩き。

その後はあまり時間がなくなり、夕方発の便に間に合うべく急ぎ足で高知空港へ。

PR

  • 午後1時、次の国分寺に向けて、大日寺を出発。大日寺から国分寺までは9.2kmと比較的距離はあるが、平坦な道のり。高知平野の東側を西に向かって歩く。

    午後1時、次の国分寺に向けて、大日寺を出発。大日寺から国分寺までは9.2kmと比較的距離はあるが、平坦な道のり。高知平野の東側を西に向かって歩く。

  • まず、高知平野の東を流れる物部川を渡らなければならず、橋を目指して県道沿いをしばらく歩く。土佐くろしお鉄道の車窓からも見えたとおり、野菜などの栽培が盛んであり、沿道には畑やビニールハウスが広がる。

    まず、高知平野の東を流れる物部川を渡らなければならず、橋を目指して県道沿いをしばらく歩く。土佐くろしお鉄道の車窓からも見えたとおり、野菜などの栽培が盛んであり、沿道には畑やビニールハウスが広がる。

  • 県道234号線の物部川にかかる戸板島橋を渡る。高知平野の東を流れる代表的河川であり、200メートルほどの橋長がある。

    県道234号線の物部川にかかる戸板島橋を渡る。高知平野の東を流れる代表的河川であり、200メートルほどの橋長がある。

  • 物部川を渡った後は県道を離れ、畑の間の農道のような遍路道をひたすら西へ進む。<br />ビニールハウスが両側に並ぶ、高知平野らしい景色が続く。

    物部川を渡った後は県道を離れ、畑の間の農道のような遍路道をひたすら西へ進む。
    ビニールハウスが両側に並ぶ、高知平野らしい景色が続く。

  • 田んぼも広がり、時期的にちょうど田植えの頃のようである。

    田んぼも広がり、時期的にちょうど田植えの頃のようである。

  • 時刻は午後2時、ちょうど半分5キロほど歩き、松本集落という小さな集落にさしかかる。

    時刻は午後2時、ちょうど半分5キロほど歩き、松本集落という小さな集落にさしかかる。

  • ここに松本大師堂という建物があり、弘法大師を祀るのと、お遍路の休憩所である遍路小屋を兼ねているようだ。江戸時代からあった大師堂で、老朽化したため地元の方々の有志により2007年に建て替えられたとのこと。<br /><br />お賽銭をあげて参拝し、さらに進む。

    ここに松本大師堂という建物があり、弘法大師を祀るのと、お遍路の休憩所である遍路小屋を兼ねているようだ。江戸時代からあった大師堂で、老朽化したため地元の方々の有志により2007年に建て替えられたとのこと。

    お賽銭をあげて参拝し、さらに進む。

  • 松本大師堂、松本集落を過ぎると再び田畑が広がる。さらに1.5kmほど、こうした田畑の間の道を進む。

    松本大師堂、松本集落を過ぎると再び田畑が広がる。さらに1.5kmほど、こうした田畑の間の道を進む。

  • 道中にあった神社で、天神様?<br />鳥居の文字はうまく読み取れず、周囲にも特に案内はなく、遍路地図にも特段の記載はなく詳細はよくわからなないが古からの神社、という雰囲気。

    道中にあった神社で、天神様?
    鳥居の文字はうまく読み取れず、周囲にも特に案内はなく、遍路地図にも特段の記載はなく詳細はよくわからなないが古からの神社、という雰囲気。

  • JR土讃線の踏切を渡ってしばらく進むと県道45号線に出る。ここに、へんろいしまんじゅうという饅頭が売られている。

    JR土讃線の踏切を渡ってしばらく進むと県道45号線に出る。ここに、へんろいしまんじゅうという饅頭が売られている。

  • 遍路石がそばにあるのでへんろいし饅頭というらしいが、遍路石の方は見逃してしまった。お饅頭は素朴な褐色のお饅頭で結構大ぶり。5個450円、10個900円で、5個入りを購入。おやつに頬張りながら残りの道を歩く(写真は撮り忘れてしまった)。

    遍路石がそばにあるのでへんろいし饅頭というらしいが、遍路石の方は見逃してしまった。お饅頭は素朴な褐色のお饅頭で結構大ぶり。5個450円、10個900円で、5個入りを購入。おやつに頬張りながら残りの道を歩く(写真は撮り忘れてしまった)。

  • 国分川という川にかかる国分橋という橋を渡る。いずれもこれから向かう国分寺に由来する名前であろう。川沿いに歩けば、国分寺まであとわずか。

    国分川という川にかかる国分橋という橋を渡る。いずれもこれから向かう国分寺に由来する名前であろう。川沿いに歩けば、国分寺まであとわずか。

  • 川沿いからちょうど国分寺のほうへ向かうところに、大きなお地蔵様が鎮座している。江戸時代からあるお地蔵様のようだ。

    川沿いからちょうど国分寺のほうへ向かうところに、大きなお地蔵様が鎮座している。江戸時代からあるお地蔵様のようだ。

  • そばに説明板があるが、年季が入ってあちこち剥がれていて非常に読み取りづらい。橋が架けられるまで、ここに渡し舟があって地蔵の渡しと呼ばれ、お遍路だけでなく、北と南とを結ぶ重要な地点だったようである。

    そばに説明板があるが、年季が入ってあちこち剥がれていて非常に読み取りづらい。橋が架けられるまで、ここに渡し舟があって地蔵の渡しと呼ばれ、お遍路だけでなく、北と南とを結ぶ重要な地点だったようである。

  • 午後3時少し前に国分寺に到着。大日寺からおおよそ2時間の道のりであった。<br /><br />国分寺は行基の開山で、奈良時代から永く歴代天皇の庇護を受けて栄えてきたようだ。

    午後3時少し前に国分寺に到着。大日寺からおおよそ2時間の道のりであった。

    国分寺は行基の開山で、奈良時代から永く歴代天皇の庇護を受けて栄えてきたようだ。

  • 仁王門は昭和のはじめの再建とのこと。

    仁王門は昭和のはじめの再建とのこと。

  • 本堂は長宗我部元親が再現したもののようで、徳島では散々遍路寺を破壊していた元親だが、やはり本国土佐ではしっかり再興しているようだ。<br /><br />ここで、帰りの時間を少し勘違いしており、あまり時間がないことに気付く。ひととおり参拝は済ませるも、少しバタバタに。

    本堂は長宗我部元親が再現したもののようで、徳島では散々遍路寺を破壊していた元親だが、やはり本国土佐ではしっかり再興しているようだ。

    ここで、帰りの時間を少し勘違いしており、あまり時間がないことに気付く。ひととおり参拝は済ませるも、少しバタバタに。

  • 牡丹の花が綺麗に咲いており、納経所はその先に。見頃を迎えている中でゆっくりと見ることができずに少しもったいなかったが、鑑賞しつつ納経所へ。

    牡丹の花が綺麗に咲いており、納経所はその先に。見頃を迎えている中でゆっくりと見ることができずに少しもったいなかったが、鑑賞しつつ納経所へ。

  • 御朱印を入手。<br />奉納、梵字キリク(千手観音を表す)千手尊、国分寺とあるようだ。

    御朱印を入手。
    奉納、梵字キリク(千手観音を表す)千手尊、国分寺とあるようだ。

  • ごめん駅がもっと近いと思っていたのを勘違いし、想定していた高知行き列車に乗るのが難しそうだとわかったのが少々焦った原因。Googleマップで調べたところ、高知駅行きのバスが近くからあることがわかり、バス移動となった。<br /><br />徒歩15分ほど歩いた、国分通りバス停から午後3時45分にバスに乗り、高知駅に午後4時20分に到着。

    ごめん駅がもっと近いと思っていたのを勘違いし、想定していた高知行き列車に乗るのが難しそうだとわかったのが少々焦った原因。Googleマップで調べたところ、高知駅行きのバスが近くからあることがわかり、バス移動となった。

    徒歩15分ほど歩いた、国分通りバス停から午後3時45分にバスに乗り、高知駅に午後4時20分に到着。

  • ホテルで荷物をピックアップ後、高知駅午後4時50分発の空港バスに乗り、高知空港に5時27分到着。飛行機の定刻が6時5分なので結構ギリギリであった。<br /><br />空港でささっとお土産だけ購入して搭乗。市内はおろか空港でも食事できずに帰路となったが、今回は2日とも遍路歩き主体になったため、やむを得ないかもしれない。次回の高知お遍路は、より市内に近いので、観光やグルメももう少し楽しみたいと思う。

    ホテルで荷物をピックアップ後、高知駅午後4時50分発の空港バスに乗り、高知空港に5時27分到着。飛行機の定刻が6時5分なので結構ギリギリであった。

    空港でささっとお土産だけ購入して搭乗。市内はおろか空港でも食事できずに帰路となったが、今回は2日とも遍路歩き主体になったため、やむを得ないかもしれない。次回の高知お遍路は、より市内に近いので、観光やグルメももう少し楽しみたいと思う。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP