金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北陸応援割があるということで、旅行会社を見たり、ホテルのHPを見たりして、どうにか金沢のホテルが1泊取れました。それ以外はどうしても取れないので、ならば主人の行ったことのない松本城・善光寺をプラスして旅行を計画しましょうということに。<br /><br />いつものように、ホテル・観光地・旅の順番など私が調べて計画して、移動のチケットの手配は主人にお願いしました。<br /><br />ホテルをチェックアウトして、金沢市内を歩いて観光します。 ぶらぶら散歩程度なので、それほどたくさんは廻れませんが、前回行ってないところや、定番の兼六園などを廻ります。<br />

北陸応援割で長野・石川さくら旅(5)兼六園は桜満開

10いいね!

2024/04/09 - 2024/04/10

2534位(同エリア4785件中)

旅行記グループ 長野・石川さくら旅

0

57

ジュンパラギ

ジュンパラギさん

北陸応援割があるということで、旅行会社を見たり、ホテルのHPを見たりして、どうにか金沢のホテルが1泊取れました。それ以外はどうしても取れないので、ならば主人の行ったことのない松本城・善光寺をプラスして旅行を計画しましょうということに。

いつものように、ホテル・観光地・旅の順番など私が調べて計画して、移動のチケットの手配は主人にお願いしました。

ホテルをチェックアウトして、金沢市内を歩いて観光します。 ぶらぶら散歩程度なので、それほどたくさんは廻れませんが、前回行ってないところや、定番の兼六園などを廻ります。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
新幹線 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 北陸応援割を利用して予約できた、ホテルビスタ金沢をチェックアウトして、リュックを駅のコインロッカーに預けました。<br /><br />兼六園を目指して、歩きます。<br /><br />有名な鼓門を下から。

    北陸応援割を利用して予約できた、ホテルビスタ金沢をチェックアウトして、リュックを駅のコインロッカーに預けました。

    兼六園を目指して、歩きます。

    有名な鼓門を下から。

  • エスカレーターで地階へ降りたら、ちょっとしたベンチと鼓門の模型がありました。<br />

    エスカレーターで地階へ降りたら、ちょっとしたベンチと鼓門の模型がありました。

  • 地上に出てきて、その鼓門を撮影。 車がかぶっちゃいました。

    地上に出てきて、その鼓門を撮影。 車がかぶっちゃいました。

  • 和倉温泉で有名な「加賀谷」の料理旅館「金沢茶屋」<br /><br />北陸応援割でホテルを探しているとき、ここもいいかな?とは思いましたが、すでに売り切れでした。<br /><br />

    和倉温泉で有名な「加賀谷」の料理旅館「金沢茶屋」

    北陸応援割でホテルを探しているとき、ここもいいかな?とは思いましたが、すでに売り切れでした。

  • 川沿いの道を歩いて、西茶屋街を目指します。<br /><br />この辺も桜が満開。 最高!!

    川沿いの道を歩いて、西茶屋街を目指します。

    この辺も桜が満開。 最高!!

  • 足軽資料館にやってきましたが、前回見学しているし、外人さんだらけのようで、パスしました。

    足軽資料館にやってきましたが、前回見学しているし、外人さんだらけのようで、パスしました。

  • 旧加賀藩士高田家跡です。 こちらも見学済みなのでパス。

    旧加賀藩士高田家跡です。 こちらも見学済みなのでパス。

  • 犀川大橋までやってきました。 桜が満開!!

    犀川大橋までやってきました。 桜が満開!!

  • 川を渡ったところに見事な枝垂桜。

    川を渡ったところに見事な枝垂桜。

  • いやいや、すごいすごい。 ピンク色が濃いね。

    いやいや、すごいすごい。 ピンク色が濃いね。

  • 粋な消火栓を発見。 金沢らしい。

    粋な消火栓を発見。 金沢らしい。

  • にし茶屋街に到着です。<br /><br />ひがし茶屋街は前回行ったので、今回はパスしました。

    にし茶屋街に到着です。

    ひがし茶屋街は前回行ったので、今回はパスしました。

  • 小さなエリアみたいです。

    小さなエリアみたいです。

  • お土産屋さんとか、カフェなどが数件並んでいました。<br /><br />やっぱりひがし茶屋街の方がにぎやかでいいかなぁ~。<br /><br />人それぞれ感じ方は違うと思うけど。

    お土産屋さんとか、カフェなどが数件並んでいました。

    やっぱりひがし茶屋街の方がにぎやかでいいかなぁ~。

    人それぞれ感じ方は違うと思うけど。

  • そこからすぐの妙立寺

    そこからすぐの妙立寺

  • こちらは忍者寺として有名らしいのですが。。。<br /><br />

    こちらは忍者寺として有名らしいのですが。。。

  • かわいい犬の絵馬。 なんで??

    かわいい犬の絵馬。 なんで??

  • 忍者とは無関係だそうで、お寺の中にいろいろな仕掛けがあるらしいです。<br /><br />ただ、電話予約が必要だそうで、入れませんでした。

    忍者とは無関係だそうで、お寺の中にいろいろな仕掛けがあるらしいです。

    ただ、電話予約が必要だそうで、入れませんでした。

  • 反対側に歩いてきたら、こちらが街道沿いの入り口のようでした。

    反対側に歩いてきたら、こちらが街道沿いの入り口のようでした。

  • 犀川大橋までの道沿いで、とっても眺めのいい場所を発見しました。<br /><br />ここからの桜がお見事!! 後ろを歩いてきた外人さんにも教えてあげました。

    犀川大橋までの道沿いで、とっても眺めのいい場所を発見しました。

    ここからの桜がお見事!! 後ろを歩いてきた外人さんにも教えてあげました。

  • ちょっと疲れたのと、暑さで喉が渇いたので、ミスドでおやつタイム。<br /><br />香林坊ミスドショップ。<br /><br />周りは訪日外国人ばかりでした。

    ちょっと疲れたのと、暑さで喉が渇いたので、ミスドでおやつタイム。

    香林坊ミスドショップ。

    周りは訪日外国人ばかりでした。

  • 休憩して、パワーを充電して、また歩き出します。

    休憩して、パワーを充電して、また歩き出します。

  • 金沢城の城壁も、お正月の地震で崩れているところがありました。<br /><br />まだまだ手付かずでした。

    金沢城の城壁も、お正月の地震で崩れているところがありました。

    まだまだ手付かずでした。

  • 兼六園にやってきました。<br />

    兼六園にやってきました。

  • 何と本日は無料開放ですって!!  前回来たときは、いくらか払った記憶があります。

    何と本日は無料開放ですって!!  前回来たときは、いくらか払った記憶があります。

  • まずは、すぐの瓢池。

    まずは、すぐの瓢池。

  • 桜その1

    桜その1

  • 桜その2

    桜その2

  • 桜その3

    桜その3

  • 桜その4

    桜その4

  • 桜その5

    桜その5

  • 桜その6

    桜その6

  • 日本最古の銅像、日本武尊の像です。<br /><br />鳥が寄り付かないミステリーで有名らしいです。

    日本最古の銅像、日本武尊の像です。

    鳥が寄り付かないミステリーで有名らしいです。

  • 桜その7<br /><br />兼六園をぐるりと廻りながら、桜の写真を撮りました。

    桜その7

    兼六園をぐるりと廻りながら、桜の写真を撮りました。

  • 石川橋を渡ります。 ここも道路の両側に満開の桜です。

    石川橋を渡ります。 ここも道路の両側に満開の桜です。

  • 石川門の前も桜満開。<br /><br />当然、皆さん撮影に夢中です。

    石川門の前も桜満開。

    当然、皆さん撮影に夢中です。

  • さくら満開で、石川門がかすんでます。

    さくら満開で、石川門がかすんでます。

  • 金沢城跡も桜が満開。 どこに行ってもさくら・桜

    金沢城跡も桜が満開。 どこに行ってもさくら・桜

  • 金沢城 菱櫓の堀沿い。

    金沢城 菱櫓の堀沿い。

  • 桜のトンネルになっていて、ゆっくり歩くと、最高!!

    桜のトンネルになっていて、ゆっくり歩くと、最高!!

  • さくら・さくら・さくら!! とにかく満開!!

    さくら・さくら・さくら!! とにかく満開!!

  • 玉泉院丸庭園。<br /><br />

    玉泉院丸庭園。

  • 鼠多門から出てきました。 立派!!<br /><br />橋は鼠多門橋です。

    鼠多門から出てきました。 立派!!

    橋は鼠多門橋です。

  • 前田利家公像。 「槍の又左」の異名を持っています。<br /><br />背中には「ほろ」 流れ矢防止のためのものだそうです。

    前田利家公像。 「槍の又左」の異名を持っています。

    背中には「ほろ」 流れ矢防止のためのものだそうです。

  • 前田利家の正室、お松の方像。 以外に小さいです。

    前田利家の正室、お松の方像。 以外に小さいです。

  • そのお二人を祀った「尾山神社」

    そのお二人を祀った「尾山神社」

  • こちらも前回来ているので、参拝だけしてきました。

    こちらも前回来ているので、参拝だけしてきました。

  • 今回も、神門から出てきました。<br /><br />疲れ果てて、歩く気力がない。。。<br /><br />もう駅まではタクシーで行きましょう。

    今回も、神門から出てきました。

    疲れ果てて、歩く気力がない。。。

    もう駅まではタクシーで行きましょう。

  • 金沢駅について、ちょっと小腹が空いたので、お寿司を食べましょう。<br /><br />エキナカにある「まいもん寿し」

    金沢駅について、ちょっと小腹が空いたので、お寿司を食べましょう。

    エキナカにある「まいもん寿し」

  • 主人の頼んだ飲み比べ。 1100円。

    主人の頼んだ飲み比べ。 1100円。

  • 地魚だらけで7貫盛り  2800円

    地魚だらけで7貫盛り  2800円

  • 人気もん握り  2800円

    人気もん握り  2800円

  • 小腹の割には、追加であれやこれや。。。<br /><br />1貫で頼めます。<br /><br />他にもふぐやコブダイなど、結局がっつり食べました。

    小腹の割には、追加であれやこれや。。。

    1貫で頼めます。

    他にもふぐやコブダイなど、結局がっつり食べました。

  • 食べ終わってから、前回も買った、同じエキナカ「あんと」にある「玉寿し」さんの押し寿し。<br /><br />前回はさばだけでしたが、今回はアナゴもおいしそうだったので、両方1本づつお買い上げ。 1本1100円税別

    食べ終わってから、前回も買った、同じエキナカ「あんと」にある「玉寿し」さんの押し寿し。

    前回はさばだけでしたが、今回はアナゴもおいしそうだったので、両方1本づつお買い上げ。 1本1100円税別

  • 16:48発の「かがやき512号」で東京へ。

    16:48発の「かがやき512号」で東京へ。

  • さすがに歩き疲れて、車内ではウトウトしてました。

    さすがに歩き疲れて、車内ではウトウトしてました。

  • 自宅に帰って来て、さばの押し寿しとあなごの押し寿しを夕飯に頂きました。<br /><br />今回は、あなごも買ってみたのですが、あなごも美味しかったです。<br /><br />しばらくお寿司は食べなくてもいいくらい、すしざんまい!!の旅行でした。<br /><br />

    自宅に帰って来て、さばの押し寿しとあなごの押し寿しを夕飯に頂きました。

    今回は、あなごも買ってみたのですが、あなごも美味しかったです。

    しばらくお寿司は食べなくてもいいくらい、すしざんまい!!の旅行でした。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP