栃木・壬生・都賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
栃木県栃木市の「とちぎ花センター」の大温室「とち花ちゃんドーム」では、企画展「とちぎの工芸品と蘭」を開催しています。会期は2月14日から5月6日までの約3ヶ月間です。<br /><br />「とちぎの工芸品」として、岩舟町の「みかも焼」、佐野市の「天明鋳物」、「足利の藍染め」、那須烏山市の「烏山和紙」、小山市の「結城紬」、大谷町の「大谷石」、大田原氏の「竹工芸」、その他「木工芸(指物)」などが展示されていました。

「とちぎ花センター・大温室」の企画展_2024_「栃木の工芸品と蘭」を見に行きました(栃木市)

12いいね!

2024/03/08 - 2024/03/08

243位(同エリア415件中)

0

42

minaMicaze

minaMicazeさん

栃木県栃木市の「とちぎ花センター」の大温室「とち花ちゃんドーム」では、企画展「とちぎの工芸品と蘭」を開催しています。会期は2月14日から5月6日までの約3ヶ月間です。

「とちぎの工芸品」として、岩舟町の「みかも焼」、佐野市の「天明鋳物」、「足利の藍染め」、那須烏山市の「烏山和紙」、小山市の「結城紬」、大谷町の「大谷石」、大田原氏の「竹工芸」、その他「木工芸(指物)」などが展示されていました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 栃木市「とちぎ花センター」の中庭です。フラワータワーの前には、”ピンクの”アーチの中に、”ピンクの”ベンチと椅子が置かれていました。<br /><br />お一人様用(椅子)と、お二人様用(ベンチ)の、フォトスポットだと思います。

    栃木市「とちぎ花センター」の中庭です。フラワータワーの前には、”ピンクの”アーチの中に、”ピンクの”ベンチと椅子が置かれていました。

    お一人様用(椅子)と、お二人様用(ベンチ)の、フォトスポットだと思います。

  • 大温室の隣、「ホール棟」のロビーには、企画展に合わせた展示がありました。

    大温室の隣、「ホール棟」のロビーには、企画展に合わせた展示がありました。

  • では、大温室「とち花ちゃんドーム」に入ります。

    では、大温室「とち花ちゃんドーム」に入ります。

  • 大温室のロビーです。

    大温室のロビーです。

  • ロビーから企画展示室への通路です。ここから、すでに、ランが展示されています。

    ロビーから企画展示室への通路です。ここから、すでに、ランが展示されています。

  • 企画展示室です。今回のテーマは、「とちぎの工芸、用の美と蘭の美」です。

    企画展示室です。今回のテーマは、「とちぎの工芸、用の美と蘭の美」です。

  • 入ってすぐ右側は、大田原市の「竹工芸」です。

    入ってすぐ右側は、大田原市の「竹工芸」です。

  • 手前の、大きな竹細工は「竹蛇篭」です。<br /><br />この中に石を詰めて、河川の護岸や斜面の補強などに使われます。

    手前の、大きな竹細工は「竹蛇篭」です。

    この中に石を詰めて、河川の護岸や斜面の補強などに使われます。

  • そして「竹かご」です。

    そして「竹かご」です。

  • 飾られていた蘭です。

    飾られていた蘭です。

  • 2つ上の写真の、奥に飾られている「竹かご」と蘭です。

    2つ上の写真の、奥に飾られている「竹かご」と蘭です。

  • これも、蘭と「竹かご」との組み合わせです。

    これも、蘭と「竹かご」との組み合わせです。

  • ”和”と”洋”との組み合わせですが、違和感はありません。

    イチオシ

    ”和”と”洋”との組み合わせですが、違和感はありません。

  • 「竹工芸」の向かい側は、「大谷石」です。大谷町一帯で採掘される石材で、柔らかくて加工しやすいため、古くから外壁や土蔵などの建材として使われています。

    「竹工芸」の向かい側は、「大谷石」です。大谷町一帯で採掘される石材で、柔らかくて加工しやすいため、古くから外壁や土蔵などの建材として使われています。

  • 「大谷石」は、火に強く加工もしやすいので、石窯や石塔、民芸品など、いろいろなところに使われています。

    「大谷石」は、火に強く加工もしやすいので、石窯や石塔、民芸品など、いろいろなところに使われています。

  • でも「大谷石」って、比較的地味な存在で、ここでも展示台になっています。”控え目”なんですね。

    でも「大谷石」って、比較的地味な存在で、ここでも展示台になっています。”控え目”なんですね。

  • 机は「木工芸の文机」、器と台は「みかも焼」だったと思います。

    机は「木工芸の文机」、器と台は「みかも焼」だったと思います。

  • 手前の球形と、奥の円筒形は、「烏山和紙」の工芸品です。

    手前の球形と、奥の円筒形は、「烏山和紙」の工芸品です。

  • 手前の名札には「器:みかも焼  布:藍染め  台:銘々皿」と書かれています。<br /><br />「みかも焼」は岩舟町、藍染めは「足利の藍染」、銘々皿は「木工芸」です。

    手前の名札には「器:みかも焼  布:藍染め  台:銘々皿」と書かれています。

    「みかも焼」は岩舟町、藍染めは「足利の藍染」、銘々皿は「木工芸」です。

  • こちらの器は「益子焼」、だったと思います。

    こちらの器は「益子焼」、だったと思います。

  • 右後ろは「結城紬」です。茨城県の結城市だけでなく、栃木県の小山市でも作られているそうです。

    右後ろは「結城紬」です。茨城県の結城市だけでなく、栃木県の小山市でも作られているそうです。

  • 蘭が、奥の壁一面に飾られています。

    蘭が、奥の壁一面に飾られています。

  • 灯籠のようなモノが置かれています。

    イチオシ

    灯籠のようなモノが置かれています。

  • 名札には「天明鋳物 ブロンズ 大行灯」と書かれています。

    名札には「天明鋳物 ブロンズ 大行灯」と書かれています。

  • 右に「天明鋳物」が展示されていました。<br /><br />いただいたパンフレットによると、「天明(天命)」は佐野市の古い地名で、佐野で作られた鋳物を「天明鋳物」と呼んでいるそうです。発掘調査などから、奈良時代には鋳物が作られていたと考えられ、茶道では「西の芦屋、東の天明」と並び讃えられました。江戸時代には梵鐘も多く作られ、佐野厄除け大師の梵鐘も「天明鋳物」です。

    右に「天明鋳物」が展示されていました。

    いただいたパンフレットによると、「天明(天命)」は佐野市の古い地名で、佐野で作られた鋳物を「天明鋳物」と呼んでいるそうです。発掘調査などから、奈良時代には鋳物が作られていたと考えられ、茶道では「西の芦屋、東の天明」と並び讃えられました。江戸時代には梵鐘も多く作られ、佐野厄除け大師の梵鐘も「天明鋳物」です。

  • 「和鉄 灯籠」も展示されていました。右奥の鉢には「和鉄 九輪釜」の名札が置かれていました。

    「和鉄 灯籠」も展示されていました。右奥の鉢には「和鉄 九輪釜」の名札が置かれていました。

  • これも「天明鋳物」だったと思います。

    これも「天明鋳物」だったと思います。

  • 会場の中央には、変わり咲き、原種、希少種、が展示されていました。

    会場の中央には、変わり咲き、原種、希少種、が展示されていました。

  • これは「トリコセントラム・スプリンディダム」という名前の、原種です。説明書きに「葉がチャームポイント、冬には美しい紫色に変わる」と書かれていることに気付いたのは、帰宅後でした。(なので、葉の写真がない)

    これは「トリコセントラム・スプリンディダム」という名前の、原種です。説明書きに「葉がチャームポイント、冬には美しい紫色に変わる」と書かれていることに気付いたのは、帰宅後でした。(なので、葉の写真がない)

  • 「セロジネ メモリア ルイス フォゲット ”バンビ”」という名前で、日本洋蘭農業協同組合のコンテストでゴールドメダル、高円宮妃牌を受賞した希少種だそうです。

    「セロジネ メモリア ルイス フォゲット ”バンビ”」という名前で、日本洋蘭農業協同組合のコンテストでゴールドメダル、高円宮妃牌を受賞した希少種だそうです。

  • ムーレアナの美しい白と、スペシオサの個性的なリップ、を合わせ持った”いいとこ取”の花だそうです。

    ムーレアナの美しい白と、スペシオサの個性的なリップ、を合わせ持った”いいとこ取”の花だそうです。

  • 名前は「エピデンドラム トリデンス エンドル」、とても希少な原種です。

    名前は「エピデンドラム トリデンス エンドル」、とても希少な原種です。

  • これは変わり咲きの蘭で、名前は「パフィオペディラム セントスイシン」です。

    これは変わり咲きの蘭で、名前は「パフィオペディラム セントスイシン」です。

  • 「1901年登録の多花性のパフィオ。次々と新しいパフィオの品種が生まれてくる中で、近年あまり見かけなくなっており、希少性が上がっている品種です」と、説明されていました。

    イチオシ

    「1901年登録の多花性のパフィオ。次々と新しいパフィオの品種が生まれてくる中で、近年あまり見かけなくなっており、希少性が上がっている品種です」と、説明されていました。

  • 「工芸品と蘭」の展示会ですが、綺麗な蘭も沢山展示されていました。

    「工芸品と蘭」の展示会ですが、綺麗な蘭も沢山展示されていました。

  • 蘭だけでも、充分に楽しめました。

    蘭だけでも、充分に楽しめました。

  • さらに、工芸品との組み合わせが、新しい魅力を見せてくれました。

    イチオシ

    さらに、工芸品との組み合わせが、新しい魅力を見せてくれました。

  • 見せ方や、見せる環境によって、感じ方がかなり変わりますね。

    見せ方や、見せる環境によって、感じ方がかなり変わりますね。

  • 花と花との組み合わせも、難しそうですね。

    花と花との組み合わせも、難しそうですね。

  • もちろん、単独で勝負できる花もあります。

    もちろん、単独で勝負できる花もあります。

  • 蘭の華やかさが勝ちそうですが、お互いに良さを引き立てて欲しいですね。

    蘭の華やかさが勝ちそうですが、お互いに良さを引き立てて欲しいですね。

  • 「和」と「洋」の組み合わせ、「とちぎの工芸品と蘭」、用の美と蘭の美との相乗効果は咀嚼しきれませんでしたが、新しい魅力を見られた企画展でした。<br /><br />( おしまい )

    「和」と「洋」の組み合わせ、「とちぎの工芸品と蘭」、用の美と蘭の美との相乗効果は咀嚼しきれませんでしたが、新しい魅力を見られた企画展でした。

    ( おしまい )

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP