美濃加茂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お雛様と一緒に春の訪れを感じる<br />        素敵な時間を過ごすことができました。<br /><br />◆◇中山道御嶽宿福よせ雛◇◆<br /><br />令和6年2月17日から3月17日まで(福よせ雛は4月7日まで)<br />御嵩町は福よせ雛プロジェクト<br />「福よせ雛プロジェクト」とは..<br />持ち主の “人の役にたててほしい” という願いにより、<br />プロジェクトに託され新しい役割を与えられた雛人形に<br />「福よせ雛」として新しい命を吹き込み、<br />理念を共有する各地域の参加チームと<br />町・市・県・を超えて協力しあいながら、<br />再資源化した雛人形で地域の活性化に寄与。<br />岐阜県御嵩町の中山道みたけ館という郷土館へ<br />みたけ館のお隣の街道沿いには商家竹屋資料館へも。<br /> 家庭で飾られなくなったひな人形を<br />ユーモアに富んだ手法で再び展示する「福よせ雛(ひな)」、<br />町内の施設や店舗で開かれているが時間がなくスルー。<br />“故きを温ねて新しきを知る”中山道の四十九番目宿場町御嵩町。<br /><br />私の以前のブログ、御嶽宿(岐阜可児郡御嵩町)のひなまつり<br />         https://4travel.jp/travelogue/10548472<br />         郡上八幡城下町のおひなまつり&福よせ雛<br />         https://4travel.jp/travelogue/10751528<br />中山道みたけ館<br />住所:岐阜県可児郡御嵩町御嵩1554-1<br />TEL:0574-42-8580<br />時間:9:00~17:00(喫茶:10:00~15:00)<br />定休:水曜日<br />開催期間:令和6年2月17日から3月17日まで<br />            (福よせ雛は4月7日まで)<br />御嶽宿周辺(名鉄広見線 御嶽駅からすぐ)<br /><br /><br />◆◇中山道太田宿つるし雛◇◆<br /><br />春の恒例「吊るし飾り」が中山道会館館内に飾られています。<br />中山道太田宿「お雛様とつるし飾り展」<br />江戸時代から日本各地に伝わる手作りのつるし雛。<br />みんなの想いを一杯詰め込んで作られたのが「つるしびな」。<br /><br />女の子が生まれたお祝いとして、桃の節句に合わせて、<br />昔は、雛人形はとても高価なもので、<br />なかなか手に入らないものでした。<br />だけど、昔も今も生まれてきた子供の幸せを<br />願う気持ちはみんな一緒。<br />だから、手持ちの布やハギレで、<br />縁起の良い小物を縫いつけた吊るし飾りを、<br />お母さんやおばあちゃん、叔母さんから近所の人たちまで、<br />みんなで少しずつ小さな人形をつくり、<br />持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたんです。<br />今では様々な模様の人形を吊るすこともあり、<br />見る人をとても幸せな気分にしてくれます、<br />沢山のつるし飾りが糸遊庵に展示されています♪<br />室内の通路は、一人が通れるぐらいで、<br />狭くい身動き出来ず、<br />絶えず、何人か入られますので、<br />カメラも容易に被写体に向けられません。<br /><br />いき粋墨俣つりびな小町めぐり<br />        https://4travel.jp/travelogue/10754258<br />いき粋墨俣 つりびな小町めぐり<br />          2017&amp;450年前のわらべたちの仮装行列<br />        https://4travel.jp/travelogue/11223372<br />〈開催場所〉<br /> 太田宿中山道会館糸遊庵【岐阜県美濃加茂市】<br /> 入場無料<br />〈開催日時〉3月1日(金)~10日(日)<br /> 10:00~15:00(最終日~14:00)※月曜日休み<br />〈お問合せ〉 <br /> 太田宿中山道会館 0574-23-2200<br /><br />制作途中・・・。

(中山道御嶽宿・福よせ雛)対(中山道太田宿・つるし雛)

242いいね!

2024/03/05 - 2024/03/05

9位(同エリア140件中)

1

96

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

お雛様と一緒に春の訪れを感じる
        素敵な時間を過ごすことができました。

◆◇中山道御嶽宿福よせ雛◇◆

令和6年2月17日から3月17日まで(福よせ雛は4月7日まで)
御嵩町は福よせ雛プロジェクト
「福よせ雛プロジェクト」とは..
持ち主の “人の役にたててほしい” という願いにより、
プロジェクトに託され新しい役割を与えられた雛人形に
「福よせ雛」として新しい命を吹き込み、
理念を共有する各地域の参加チームと
町・市・県・を超えて協力しあいながら、
再資源化した雛人形で地域の活性化に寄与。
岐阜県御嵩町の中山道みたけ館という郷土館へ
みたけ館のお隣の街道沿いには商家竹屋資料館へも。
家庭で飾られなくなったひな人形を
ユーモアに富んだ手法で再び展示する「福よせ雛(ひな)」、
町内の施設や店舗で開かれているが時間がなくスルー。
“故きを温ねて新しきを知る”中山道の四十九番目宿場町御嵩町。

私の以前のブログ、御嶽宿(岐阜可児郡御嵩町)のひなまつり
         https://4travel.jp/travelogue/10548472
         郡上八幡城下町のおひなまつり&福よせ雛
         https://4travel.jp/travelogue/10751528
中山道みたけ館
住所:岐阜県可児郡御嵩町御嵩1554-1
TEL:0574-42-8580
時間:9:00~17:00(喫茶:10:00~15:00)
定休:水曜日
開催期間:令和6年2月17日から3月17日まで
            (福よせ雛は4月7日まで)
御嶽宿周辺(名鉄広見線 御嶽駅からすぐ)


◆◇中山道太田宿つるし雛◇◆

春の恒例「吊るし飾り」が中山道会館館内に飾られています。
中山道太田宿「お雛様とつるし飾り展」
江戸時代から日本各地に伝わる手作りのつるし雛。
みんなの想いを一杯詰め込んで作られたのが「つるしびな」。

女の子が生まれたお祝いとして、桃の節句に合わせて、
昔は、雛人形はとても高価なもので、
なかなか手に入らないものでした。
だけど、昔も今も生まれてきた子供の幸せを
願う気持ちはみんな一緒。
だから、手持ちの布やハギレで、
縁起の良い小物を縫いつけた吊るし飾りを、
お母さんやおばあちゃん、叔母さんから近所の人たちまで、
みんなで少しずつ小さな人形をつくり、
持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたんです。
今では様々な模様の人形を吊るすこともあり、
見る人をとても幸せな気分にしてくれます、
沢山のつるし飾りが糸遊庵に展示されています♪
室内の通路は、一人が通れるぐらいで、
狭くい身動き出来ず、
絶えず、何人か入られますので、
カメラも容易に被写体に向けられません。

いき粋墨俣つりびな小町めぐり
        https://4travel.jp/travelogue/10754258
いき粋墨俣 つりびな小町めぐり
          2017&450年前のわらべたちの仮装行列
        https://4travel.jp/travelogue/11223372
〈開催場所〉
 太田宿中山道会館糸遊庵【岐阜県美濃加茂市】
 入場無料
〈開催日時〉3月1日(金)~10日(日)
 10:00~15:00(最終日~14:00)※月曜日休み
〈お問合せ〉 
 太田宿中山道会館 0574-23-2200

制作途中・・・。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 中山道みたけ館<br /><br />郷土館と図書館を併設しており、<br />郷土館では原始から現代までの御嵩町に関する資料を常設展示。<br />その他、亜炭採掘の資料、<br />隠れキリシタンの遺物などを見学することができます。<br />日本最古の象が闊歩した1800万年前からの<br />御嵩の歴史と文化を・・・。<br />御嵩町御嵩1389-1<br />0574-67-7500<br />平日 10:00~18:00<br />土・日・祝 9:00~17:00<br />月、第3火、最終金<br />

    中山道みたけ館

    郷土館と図書館を併設しており、
    郷土館では原始から現代までの御嵩町に関する資料を常設展示。
    その他、亜炭採掘の資料、
    隠れキリシタンの遺物などを見学することができます。
    日本最古の象が闊歩した1800万年前からの
    御嵩の歴史と文化を・・・。
    御嵩町御嵩1389-1
    0574-67-7500
    平日 10:00~18:00
    土・日・祝 9:00~17:00
    月、第3火、最終金

  • 中山道みたけ館<br />のぼり側があるように、<br />福よせ雛は4月7日まで開催されてます。

    中山道みたけ館
    のぼり側があるように、
    福よせ雛は4月7日まで開催されてます。

  • 会館に入ると右手に福よせ雛が。

    会館に入ると右手に福よせ雛が。

    中山道みたけ館 美術館・博物館

  • 手を消毒する脇にお雛様が。

    手を消毒する脇にお雛様が。

  • 入り口に、二階から撮ってみました。

    入り口に、二階から撮ってみました。

  • 下へ降りて正面から、いろんなアングルで撮ってみました。

    下へ降りて正面から、いろんなアングルで撮ってみました。

  • 中山道みたけ館では、<br />雛飾りや福よせ雛、吊るし雛などが展示されています。

    中山道みたけ館では、
    雛飾りや福よせ雛、吊るし雛などが展示されています。

  • 二階の郷土館は、土器や石器の展示、祭や亜炭産業などの<br />町の紹介と、中山道六十九次の浮世絵風景画から、御嵩宿を<br />中心とした宿場の現在との比較写真や描かれた道具等の<br />実物を展示解説してありました。

    二階の郷土館は、土器や石器の展示、祭や亜炭産業などの
    町の紹介と、中山道六十九次の浮世絵風景画から、御嵩宿を
    中心とした宿場の現在との比較写真や描かれた道具等の
    実物を展示解説してありました。

  • 中山道御嶽宿(可児郡御嵩町)<br />江戸時代より四十九番目の宿場町「御嶽宿」です。<br />名鉄広見線の終点である「御嵩駅」<br />から東へ続く町並みには、本陣跡や商家竹屋など、<br />当時の面影が残されています。

    中山道御嶽宿(可児郡御嵩町)
    江戸時代より四十九番目の宿場町「御嶽宿」です。
    名鉄広見線の終点である「御嵩駅」
    から東へ続く町並みには、本陣跡や商家竹屋など、
    当時の面影が残されています。

  • 「福よせ雛」は家庭で役割を終えた雛人形に<br />「笑顔と福を呼ぶ」という趣旨で、<br />様々なポーズをつけたり小道具を持たせて、<br />様々なシーンを表現しています。<br />野球をしていたり寄席を見学していたり、<br />お雛様が活気づいていて見ていて楽しくなります。

    「福よせ雛」は家庭で役割を終えた雛人形に
    「笑顔と福を呼ぶ」という趣旨で、
    様々なポーズをつけたり小道具を持たせて、
    様々なシーンを表現しています。
    野球をしていたり寄席を見学していたり、
    お雛様が活気づいていて見ていて楽しくなります。

  • 福よせ雛事業のあゆみ<br />昔から、女児の誕生を祝い贈られる雛人形。<br />しかし、その雛人形を事情により手放さなければならなくなり、<br />「もう一度何かの役に立ててほしい」という持ち主様の思いと<br />願いに寄り添い、<br />託された雛人形に新しい命を与え人々の役に立てようと<br />「日常生活を表現する雛人形」として生まれ変わった<br />雛人形は平成21年12月に日本で初めて発表され、<br />翌平成22年1月に名古屋市文化のみち二葉館において、<br />1年後の平成23年2月8日ふたばの日に<br />一般公開することが決定されました。<br />“笑顔と福”がくるようにと「福よせ雛」と名付けられた<br />雛人形たちに広く活躍の場を与えるため<br />翌24年には「一般社団法人 日本社会文化教育機構」が設立され<br />「福よせ雛プロジェクト」として活動を開始いたしました。<br /> <br />「福よせ雛」の理念を共有する各地域の参加チームと<br />町・市・県を超えて協力し合いながら、<br />令和6年で14回を数え,<br />愛知・岐阜・北海道・岩手・滋賀・兵庫・鳥取・広島など<br />全国32会場で開催されています。

    福よせ雛事業のあゆみ
    昔から、女児の誕生を祝い贈られる雛人形。
    しかし、その雛人形を事情により手放さなければならなくなり、
    「もう一度何かの役に立ててほしい」という持ち主様の思いと
    願いに寄り添い、
    託された雛人形に新しい命を与え人々の役に立てようと
    「日常生活を表現する雛人形」として生まれ変わった
    雛人形は平成21年12月に日本で初めて発表され、
    翌平成22年1月に名古屋市文化のみち二葉館において、
    1年後の平成23年2月8日ふたばの日に
    一般公開することが決定されました。
    “笑顔と福”がくるようにと「福よせ雛」と名付けられた
    雛人形たちに広く活躍の場を与えるため
    翌24年には「一般社団法人 日本社会文化教育機構」が設立され
    「福よせ雛プロジェクト」として活動を開始いたしました。

    「福よせ雛」の理念を共有する各地域の参加チームと
    町・市・県を超えて協力し合いながら、
    令和6年で14回を数え,
    愛知・岐阜・北海道・岩手・滋賀・兵庫・鳥取・広島など
    全国32会場で開催されています。

  • お雛様たちはみんなに笑顔と福を呼ぶ<br />「福よせ雛」に生まれ変わり、<br />雛飾りからステージを変え様々なかたちで、<br />人や施設や地域を繋ぐキューピット役として各会場で新たに。

    お雛様たちはみんなに笑顔と福を呼ぶ
    「福よせ雛」に生まれ変わり、
    雛飾りからステージを変え様々なかたちで、
    人や施設や地域を繋ぐキューピット役として各会場で新たに。

  • 中山御嶽宿<br />“故きを温ねて新しきを知る”中山道の四十九番目宿場町御嵩町。

    中山御嶽宿
    “故きを温ねて新しきを知る”中山道の四十九番目宿場町御嵩町。

  • 伝教大師(最澄)によって約1200年前に建立された古刹。<br />地域の人々からは「蟹薬師」あるいは「可児大寺」<br />という名で多くの人々に親しまれています。<br />薬師如来像他23体と本堂(現在全解体修理中・令和8年落成予定)<br />が国の重要文化財に、境内の西の門として建てられた<br />鐘楼門が県文化財にそれぞれ指定されています。<br />4月には1000年以上の歴史を持つといわれ、<br />五穀豊穣を祈るお祭り<br />「御嵩薬師祭礼(県重要無形民族文化財」が行われます。<br />私も何度も立ち寄りましたが、<br />町民の願いで今は、大修理中で入れませんでした。

    伝教大師(最澄)によって約1200年前に建立された古刹。
    地域の人々からは「蟹薬師」あるいは「可児大寺」
    という名で多くの人々に親しまれています。
    薬師如来像他23体と本堂(現在全解体修理中・令和8年落成予定)
    が国の重要文化財に、境内の西の門として建てられた
    鐘楼門が県文化財にそれぞれ指定されています。
    4月には1000年以上の歴史を持つといわれ、
    五穀豊穣を祈るお祭り
    「御嵩薬師祭礼(県重要無形民族文化財」が行われます。
    私も何度も立ち寄りましたが、
    町民の願いで今は、大修理中で入れませんでした。

  • 商家竹屋<br />金融業をはじめ、まゆ・木材・綿布など手掛け、<br />総合商社の先駆けと言われています。<br />商家にふさわしい質素で風格のある<br />江戸時代の建築様式を色濃く残しており、<br />現在は資料館として、<br />建物の見学や機織り体験などができます。

    商家竹屋
    金融業をはじめ、まゆ・木材・綿布など手掛け、
    総合商社の先駆けと言われています。
    商家にふさわしい質素で風格のある
    江戸時代の建築様式を色濃く残しており、
    現在は資料館として、
    建物の見学や機織り体験などができます。

    中山道御嶽宿 商家竹屋 名所・史跡

  • 商家竹屋

    商家竹屋

  • 商家竹屋に入って右側に、<br /><br />商家竹屋資料館があり、<br />明治初期の豪商の町家が見学できます<br />人形は新たな役割とともにたくさん集めて飾ってあげれば、<br />なぜか同じ表情でも生き生きとして楽しそうに見えました。

    商家竹屋に入って右側に、

    商家竹屋資料館があり、
    明治初期の豪商の町家が見学できます
    人形は新たな役割とともにたくさん集めて飾ってあげれば、
    なぜか同じ表情でも生き生きとして楽しそうに見えました。

  • 商家竹屋

    商家竹屋

  • 様々なお雛様が展示されています。

    様々なお雛様が展示されています。

  • 江南のスイトビアの最上階に、<br />岐阜博物館に展示されいたが、<br />一番印象深いのが、郡上八幡の<br />郡上八幡城下町のおひなまつり&福よせ雛<br />         https://4travel.jp/travelogue/10751528<br />17年前以来で、その変化に驚きました。<br />こんな近くならば、来年も来ようと思いました。<br />「福よせ雛」は家庭で役割を終えた雛人形に「笑顔と福を呼ぶ」<br />素敵な時間を楽しませてくれました。

    江南のスイトビアの最上階に、
    岐阜博物館に展示されいたが、
    一番印象深いのが、郡上八幡の
    郡上八幡城下町のおひなまつり&福よせ雛
             https://4travel.jp/travelogue/10751528
    17年前以来で、その変化に驚きました。
    こんな近くならば、来年も来ようと思いました。
    「福よせ雛」は家庭で役割を終えた雛人形に「笑顔と福を呼ぶ」
    素敵な時間を楽しませてくれました。

  • 太田宿中山道会館 美術館・博物館

  • 旧太田脇本陣林家住宅 名所・史跡

242いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP