2024/02/09 - 2024/02/09
8位(同エリア618件中)
norio2boさん
- norio2boさんTOP
- 旅行記286冊
- クチコミ618件
- Q&A回答23件
- 922,586アクセス
- フォロワー480人
20231223~20240310
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
コロナのパンデミックからの
リカバリー
回復をテーマに
7人の作家の作品を集めた展示
大岩オスカール
モナハトゥム
米田知子
小金沢健人
畠山直哉
兼子裕代
猪熊弦一郎
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
-
車を丸亀駅前の駐車場に止める
1時間無料だが
美術館のカードリーダーを通すと
1時間追加され2時間になる丸亀駅 駅
-
階段を上がって来ると
丸亀駅丸亀駅 駅
-
駅の向かいに
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 美術館・博物館
-
手前の空間には
画家猪熊弦一郎の彫刻作品3点が置かれている
猪熊弦一郎のアートの信条は
アートは心のビタミン
彫刻作品は触ったり
登ったり
が許されている -
設計は谷口吉生
上野の東京国立博物館の法隆寺宝物館やニューヨークのMoMAが知られている
MoMAの選考委員会は丸亀市の猪熊弦一郎現代美術館を見学し
谷口吉生に決めたという -
建物とは別棟に円筒状のエレベーター棟が構成されている
エレベーターを降りると
この廊下を進んで展示スペースに至る動線が考慮されている -
廊下の右手側は正面入口
左側にはミュージアムカフェが望まれる -
右手側の正面入口
黄色い猪熊弦一郎の彫刻作品の前には広場があり
丸亀駅へ続いている
この広大な敷地は所有者の好意により丸亀市に寄贈されている -
展示テーマ
RECOVERY
回復する
20231223~20240310 -
長い辛かったコロナの時代
からの回復を
7人のアーティストの作品により実現しようとする展示になっている -
猪熊弦一郎(1902~1993)の作品
-
猪熊弦一郎「顔20」1989
愛妻を亡くした喪失感を脱し
描き始めた「顔」シリーズ -
兼子裕代
青森県出身
ロンドンで写真を学ぶ
連作「Mirrors of Happiness」 -
畠山直哉(1958岩手県~)
筑波大学大学院芸術研究科を経て
東京を拠点に写真活動
「津波の木」連作 -
「津波の木」
東日本大震災の津波で失われた
オニグルミの木の再生を主題に制作された連作 -
小金沢健人(1974東京~)
武蔵野美術大学造形学部卒
1999年渡独しベルリンで活動
2017年帰国し東京で活動
美術館でワークショップを行い
参加者とのコラボで作成した作品を
散りばめたインスタレーション
上部のスクリーンにワークショップの動画が投影されている -
小金沢とワークショップ参加者の作品を組み合わせ造形した作品
-
小金沢の独特の技法で制作された作品
-
小金沢健人
独特の技法を種明かしした作品 -
小金沢の作品が一番多かった
-
米田知子(1965兵庫県~)
ロンドン在住
アジア、ヨーロッパ各地の紛争、戦争、震災などを取材
「黒い鳩 平和記念日 広島」 -
ミュージアムカフェ
Cafe MIMOCA -
Cafe MIMOCA前には
猪熊弦一郎の彫刻が2点置かれている -
こちらの石材彫刻も
猪熊弦一郎のもの -
Cafe MIMOCAから見下ろした
来場者はチケットを買わずに
カフェだけ楽しむことができる
動線が設計されている
猪熊弦一郎は
設計者谷口吉生に
どこにもない
開かれた美術館を要求した -
階段の踊り場にも
猪熊弦一郎の彫刻が配置されている -
2階は猪熊弦一郎の作品を展示
猪熊弦一郎は自己の作品
4万点を美術館に寄贈
今回のテーマは
「好奇心と素直さ」 -
2階は中央部が大きく長方形に切り抜かれ1階が見下ろせる設計
-
今回のテーマ
「好奇心と素直さ」
作品が並ぶ -
1階のチケット売り場の右側の展示
大岩オスカール(1965サンパウロ~)
「虹」2003年
1989年サンパウロ大学建築学部卒
2002年からニューヨークを拠点に活躍 -
ミュージアムショップ
-
出口
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
norio2boさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
丸亀・宇多津・多度津(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
32