
2023/06/27 - 2023/06/29
133位(同エリア212件中)
みーみさん
この旅行記のスケジュール
2023/06/27
-
バスでの移動
-
バスでの移動
-
バスでの移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
屋久島と南九州絶景旅の3日目は、龍門滝と曽木の滝、蒲生八幡神社に
ある大きな楠木を見て回りました。
特に曽木の滝はナイアガラの滝のように横に広がっている滝で、迫力がありました。
蒲生では、「麓」と呼ばれる薩摩藩の武家屋敷も見学しました。
- 旅行の満足度
- 4.5
-
龍門滝は高速道路を降りてすぐ、住宅街の中にあるという、なんというかちょっと不思議な場所にありました。
龍門滝 自然・景勝地
-
普通、大きな滝といえば、山の中とか、そんなところが多いのかなと思うんですが、
この滝は民家の裏山に滝がある‥と言った感じでした。龍門滝 自然・景勝地
-
イチオシ
滝そのものは高さ50メートル近くはある雄大なものでした。
水量は少なめのようでしたが。龍門滝 自然・景勝地
-
姶良市蒲生町にある蒲生八幡神社には日本一古い楠のご神木があります。
蒲生八幡神社 (鹿児島県姶良郡) 寺・神社・教会
-
蒲生八幡神社は1123年に宇佐八幡宮から勧請された由緒ある神社です。
蒲生八幡神社 (鹿児島県姶良郡) 寺・神社・教会
-
でも、境内にある楠木は樹齢1600年はあるそうで、神社の歴史より古い。
蒲生の大クス 名所・史跡
-
特に、下から見上げると力強さを感じました。
蒲生の大クス 名所・史跡
-
イチオシ
そして、蒲生八幡神社の門前には武家屋敷群が残っています。
武家屋敷通り 名所・史跡
-
島津薩摩藩は、本城の鹿児島城のほかに、藩内各地に麓と呼ばれる外城を配置しました。
鹿児島県内には今でもその麓・武家屋敷群が数多く残っています。
知覧は特に有名ですね。武家屋敷通り 名所・史跡
-
この外城制度というのは薩摩藩独特のものだったようです。
蒲生の武家屋敷はほとんどが民家で、中を見学できるところはありません。
それでも、その石垣や生垣、整然とした街並みは昔をしのばせるには十分。武家屋敷通り 名所・史跡
-
こちらのお宅は家屋はなくなっていましたが、門や門をはいったところす
ぐにある石垣は残っていました。武家屋敷通り 名所・史跡
-
一軒だけ、カフェとしてオープンしている武家屋敷がありました。
武家屋敷通り 名所・史跡
-
時間がなかったのでお茶することはできませんでしたが、ちょっとお庭に入らせてもらいました。
敷地・庭は広かったですが、庭が当時のものかはわかりません。武家屋敷通り 名所・史跡
-
麓の武家屋敷は鹿児島県内にまだたくさん残されているので、他のところにも行ってみたいものです。
武家屋敷通り 名所・史跡
-
曽木の滝は、さきほど見た龍門滝とはうってかわて、高さはそれほどないけど、横幅が200メートル以上ある「瀑布」と呼ぶのがふさわしいような大滝でした。
曽木の滝 自然・景勝地
-
こちらも水量は少なめでしたが、それでも大迫力
曽木の滝 自然・景勝地
-
「東洋のナイアガラ」と言われるのも納得です
曽木の滝 自然・景勝地
-
岩のごつごつ感がすごい
曽木の滝 自然・景勝地
-
イチオシ
曽木の滝。
曽木の滝 自然・景勝地
-
曽木の滝周辺は公園として整備されていますが、散策していると、明らかに古い時代の石積みを見つけました。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
岩を穿ったトンネルも。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
そのトンネルを抜けていくと、
曽木の滝公園 公園・植物園
-
人間が優に通れるぐらいの大きな穴がありました。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
説明板に曽木第一発電所(ヘッドタンク 導水路跡)とありました。
丸い大きな穴は管を通していた跡。曽木の滝公園 公園・植物園
-
曽木の滝の下流1・5キロメートルほどのところにある渇水期だけダム湖から姿を現す、ヨーロッパのお城のような旧発電所は有名ですが、その発電所は曽木第二発電所で、こちらの発電所は1907年に完成した第一発電所だったところだそうです。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
洪水で第一発電所は流され、第二発電所が建設されました。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
第一発電所はヘッドタンク(水槽)と導水路跡が遺構として残っています。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
イチオシ
旧曽木第一発電所遺構。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
実は現在、旧発電所の取水口を利用して「新曽木発電所」というのができていて、稼働しています。
が、自然公園内にあるため、施設のほとんどは地下にあり、一見すると水力発電所があるようには見えません。曽木の滝公園 公園・植物園
-
でも、床がガラスのデッキが設置され足元から放水流をみおろすことができるようになっていました。
曽木の滝公園 公園・植物園
-
最後にツアーの立ち寄り先として訪れた鹿児島空港のすぐ近くにあるバレル・バレーという施設。「麹蔵 河内」ということで、様々な麹製品や、土産品を売っており、
バレル バレープラハ&GEN グルメ・レストラン
-
チェコの田舎の街を再現したような園内ですが、
バレル バレープラハ&GEN グルメ・レストラン
-
「十三塚原特別攻撃隊慰霊感謝の碑」というのが建立されていました。
バレル バレープラハ&GEN グルメ・レストラン
-
実は、鹿児島空港周辺は第二国分基地があったところで、今も戦跡遺構が点在しているそうで、
バレル バレープラハ&GEN グルメ・レストラン
-
バレルバレーの地下にも特攻基地の遺構が現存しているそうです。
そして、慰霊祭も毎年行っているそうです。バレル バレープラハ&GEN グルメ・レストラン
-
鹿児島空港では、「SORA STAGE」という飛行機のミニ博物館を見学しました。
SORA STAGE (ソラステージ) 名所・史跡
-
飛行機の写真や模型などがたくさん展示されていて飛行機の歴史もよくわかります。
SORA STAGE (ソラステージ) 名所・史跡
-
部品なども展示されていて、展示物がとても充実していました。これが無料で見れるなんて!
鹿児島空港を利用されるときは寄ってみても損はないと思います。SORA STAGE (ソラステージ) 名所・史跡
-
SORA STAGEはそのままデッキにつながっています。
鹿児島空港 展望デッキ 名所・史跡
-
JALのディズニー機
鹿児島空港 展望デッキ 名所・史跡
-
ANAの鬼滅の刃機
鹿児島空港 展望デッキ 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
みーみさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
出水・伊佐(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
41