台中旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台中駅周辺とその郊外の観光スポットを見学し、景勝地の日月潭へ。

台湾 台中・日月潭

3いいね!

2023/10/22 - 2023/10/23

1488位(同エリア1633件中)

0

47

fromatozさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

台中駅周辺とその郊外の観光スポットを見学し、景勝地の日月潭へ。

  • 瑞芳から電車を使って台中へ。

    瑞芳から電車を使って台中へ。

  • 台中駅前。

    台中駅前。

  • 駅前では日本の文化を紹介するイベントが行われていた。

    駅前では日本の文化を紹介するイベントが行われていた。

  • 餅つき体験。

    餅つき体験。

  • 舞妓さんの踊り。

    舞妓さんの踊り。

  • 台中旧駅舎の前には物産紹介・販売のブースが並ぶ。

    台中旧駅舎の前には物産紹介・販売のブースが並ぶ。

    台中旧駅舎

  • 旧駅舎に展示されている車両。

    旧駅舎に展示されている車両。

  • 「西川祭」の幟がたっている。<br />

    「西川祭」の幟がたっている。

  • 写真の左に「西川淑敏」とあるが、この方は日本舞踊(名古屋)西川流の舞踊家で、台湾人初の師範として台中に台湾支部を開き活動されているそうで、おそらくこの方の尽力で西川祭が開催されたのだろう。

    写真の左に「西川淑敏」とあるが、この方は日本舞踊(名古屋)西川流の舞踊家で、台湾人初の師範として台中に台湾支部を開き活動されているそうで、おそらくこの方の尽力で西川祭が開催されたのだろう。

  • 宮原眼科。名前からは想像できない芸術的な空間が広がっている。<br />日本統治時代の1927年に日本人の宮原武熊さんがここに宮原眼科を開業し、終戦後は台中市衛生院として使用され、閉院後にパイナップルケーキ等のスイーツを手掛ける企業によって現在のように改装され、人気のスイーツ店として営業している。特に写真映えするアイスクリームが人気のようだが、私にとってはコスパが悪い=高いため食べなかった。

    宮原眼科。名前からは想像できない芸術的な空間が広がっている。
    日本統治時代の1927年に日本人の宮原武熊さんがここに宮原眼科を開業し、終戦後は台中市衛生院として使用され、閉院後にパイナップルケーキ等のスイーツを手掛ける企業によって現在のように改装され、人気のスイーツ店として営業している。特に写真映えするアイスクリームが人気のようだが、私にとってはコスパが悪い=高いため食べなかった。

    宮原眼科 お土産店

  • 宮原眼科の大通りを挟んで向かいの建物。廃墟のようだが、低層階はテナントが入っていて営業している。

    宮原眼科の大通りを挟んで向かいの建物。廃墟のようだが、低層階はテナントが入っていて営業している。

  • この辺りは電子街があり、台中の秋葉原のような感じ。

    この辺りは電子街があり、台中の秋葉原のような感じ。

  • 昼食は蝦仁蛋炒飯(60台湾ドル=約280円)、燙青菜(30台湾ドル=約140円)、滷蛋(10台湾ドル=約50円)。

    昼食は蝦仁蛋炒飯(60台湾ドル=約280円)、燙青菜(30台湾ドル=約140円)、滷蛋(10台湾ドル=約50円)。

  • ゲームセンターにあった太鼓の達人。

    ゲームセンターにあった太鼓の達人。

  • 駅近くの大通り。結構栄えている。

    駅近くの大通り。結構栄えている。

  • 第一広場バス停から30番の路線バスに乗って嶺東科技大学で下車。そこから約500m歩いて彩虹眷村へ。

    第一広場バス停から30番の路線バスに乗って嶺東科技大学で下車。そこから約500m歩いて彩虹眷村へ。

    彩虹眷村 散歩・街歩き

  • カラフルで独特な絵が家の壁や路上いっぱいに描かれている。

    カラフルで独特な絵が家の壁や路上いっぱいに描かれている。

  • 向こうの壁際にいる車椅子のおじいさんが、ここで絵を描いた方。御年100歳。

    向こうの壁際にいる車椅子のおじいさんが、ここで絵を描いた方。御年100歳。

  • 子供が描きそうで、でも描けなさそうな絵。

    子供が描きそうで、でも描けなさそうな絵。

  • ここはわりと新しめ。絵の雰囲気が全然違うのでおじいさんの作ではないはず。

    ここはわりと新しめ。絵の雰囲気が全然違うのでおじいさんの作ではないはず。

  • すぐ近くでは高層ビル建設中。

    すぐ近くでは高層ビル建設中。

  • サービス精神旺盛なアイアンマン。写真を一緒に撮ったり撮ってあげたり、ギターを弾きながら歌を歌ったりと来訪客を楽しませてくれる。<br />帰りはすぐ近くにある彩虹眷村バス停から56番バスで帰った。<br />

    サービス精神旺盛なアイアンマン。写真を一緒に撮ったり撮ってあげたり、ギターを弾きながら歌を歌ったりと来訪客を楽しませてくれる。
    帰りはすぐ近くにある彩虹眷村バス停から56番バスで帰った。

  • 翌朝、台中市公有第二零售市場へ。7時過ぎのこの時間は開店している店がほとんどない。

    翌朝、台中市公有第二零售市場へ。7時過ぎのこの時間は開店している店がほとんどない。

  • 早朝から営業しているここで朝食。

    早朝から営業しているここで朝食。

    山河魯肉飯 地元の料理

  • 魯肉飯65台湾ドル=約310円・青菜(小)20台湾ドル=約95円<br />魯肉飯は量が少ないが、角煮は分厚くホロホロ。

    魯肉飯65台湾ドル=約310円・青菜(小)20台湾ドル=約95円
    魯肉飯は量が少ないが、角煮は分厚くホロホロ。

  • 第二市場(三民路)バス停から200番 路線バスに約40分乗って、中正草湖路口(市場前)下車。霧峰市場へ。

    第二市場(三民路)バス停から200番 路線バスに約40分乗って、中正草湖路口(市場前)下車。霧峰市場へ。

  • 台中市の郊外だが、そこそこ大きな市場。

    台中市の郊外だが、そこそこ大きな市場。

  • さっき朝食を食べたばかりなのでここで食事はしなかったが、ここで食べてもよかったかも。

    さっき朝食を食べたばかりなのでここで食事はしなかったが、ここで食べてもよかったかも。

  • 霧峰林家宮保第園区へ。9:00~となっていたので9:00に行くも、チケット(250台湾ドル=約1180円)は買えたが中に入るのは9:30からのガイドツアーでとのこと。

    霧峰林家宮保第園区へ。9:00~となっていたので9:00に行くも、チケット(250台湾ドル=約1180円)は買えたが中に入るのは9:30からのガイドツアーでとのこと。

  • 9:30のガイドツアーに参加。お客は私と台湾人3組7名。ということで、ガイドの説明は中国語。

    9:30のガイドツアーに参加。お客は私と台湾人3組7名。ということで、ガイドの説明は中国語。

    霧峰林家(宮保地園区) 旧市街・古い町並み

  • 2番目の説明場所からはガイドさんが気を利かして自由行動にしてくれた。

    2番目の説明場所からはガイドさんが気を利かして自由行動にしてくれた。

  • 寝室。

    寝室。

  • 日本統治時代の名残なのか、日本のレコードや教科書が展示されていた。

    日本統治時代の名残なのか、日本のレコードや教科書が展示されていた。

  • 1999年9月21日に発生した大地震で全壊や損傷してしまったため、現在見られる建物は修復後のもの。

    1999年9月21日に発生した大地震で全壊や損傷してしまったため、現在見られる建物は修復後のもの。

  • 大花庁への入口。

    大花庁への入口。

  • 大花庁の観劇が上演されるステージ。

    大花庁の観劇が上演されるステージ。

  • ステージに相対した主人の座席。

    ステージに相対した主人の座席。

  • ここでガイドツアーと合流(追い付かれる)。自由に行動できたのは良かったけど、説明を理解できないのが残念。

    ここでガイドツアーと合流(追い付かれる)。自由に行動できたのは良かったけど、説明を理解できないのが残念。

  • こちらの展示の日本語で書いてあった説明書き<br />同化会に関する書類 <br />明治維新の功績者の一人、自由民権運動家でもある板垣退助は日本人の台湾人に対する差別をなくすために、霧峰林家の協力を得て「台灣同化会」を設立したが、2ヶ月にも立たず台灣総督府は「治安を乱す」という理由で同会に対し強制解散を命じた。<br /> <br />

    こちらの展示の日本語で書いてあった説明書き
    同化会に関する書類 
    明治維新の功績者の一人、自由民権運動家でもある板垣退助は日本人の台湾人に対する差別をなくすために、霧峰林家の協力を得て「台灣同化会」を設立したが、2ヶ月にも立たず台灣総督府は「治安を乱す」という理由で同会に対し強制解散を命じた。

  • 10:30頃にツアー終了。

    10:30頃にツアー終了。

  • 霧峰林家の裏にあった南天宮。

    霧峰林家の裏にあった南天宮。

  • 台中へ戻り昼食。紅焼牛肉麺(120台湾ドル=約570円)・燙青菜(35台湾ドル=約165円)。今回の台湾旅行では、栄養補給のために茹でた青菜も食べることが多かった。

    台中へ戻り昼食。紅焼牛肉麺(120台湾ドル=約570円)・燙青菜(35台湾ドル=約165円)。今回の台湾旅行では、栄養補給のために茹でた青菜も食べることが多かった。

  • 南投客運干城站から6670番のバスで日月潭へ。

    南投客運干城站から6670番のバスで日月潭へ。

  • 台中から1時間45分で日月潭に到着。

    台中から1時間45分で日月潭に到着。

  • 湖岸にあるホテル(ここに泊った訳ではない)。なかなか発展している。

    湖岸にあるホテル(ここに泊った訳ではない)。なかなか発展している。

  • 日月潭の湖岸遊歩道を散歩。

    日月潭の湖岸遊歩道を散歩。

    日月潭湖畔 滝・河川・湖

  • 30分くらい湖岸を歩いたが特別感のある湖ではなかった。

    30分くらい湖岸を歩いたが特別感のある湖ではなかった。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP