window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
倉敷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 彼は一度入った大学をやめて別の希望校を受験すべく、東京で浪人をしていた。私はというと一目見たジュエリーの職人の世界に取り付かれて、修行の道を選んだ。「目覚むれば 他郷に住める友思う この真夜中に ペンを持つらむ」受験勉強に励む友を想った。<br /> しかし、この頃から、私のコンプレックスは増大していった。大学合格の報を受け心から喜んだが、「栄光の 道行く君は知らざらん 草に埋もれし<br />若きいのちを」などと自分を蔑んだ。<br /> 全く自信のない時期が続いた、あるとき誘われて友人の集まりに出た。青春の真っ盛り、皆快活に近況を話したり、異性の話などで座は盛り上がった。このとき「俺は○○君のことを認めているんだよ、今ははっきり何が、とは言えないが、何かを持っているんだ」。と皆の前で竹馬の友は私のことを語った。<br /> この言葉はことあるごとに、私を勇気づけた。しかし、私のコンプレックスは依然として自分を押しづぶし、同級生たちとも疎遠になってしまった。<br /><br /> 彼とは疎遠になりながらも、いつかは彼にふさわしい人間になって会いに行こうなどと思っていた。<br /> 私はというと修行のため上京し、何年後かには国際デザインコンテストに入選した。このとき彼に手紙で知らせた。彼は田舎からわざわざ銀座のミキモトの画廊まで見に来てくれていたことを後日知った。うれしかった。<br /><br /> コロナが世間を混乱させている頃、いつも来る年賀状が来ないことがあった。私は胸騒ぎがしてはじめての電話をした。単に遅れただけという返事だったが、今検査中だがパーキンソン病かもしれない、と言っていた。<br /> 断片しか知らない病名に非常に心配をした。コロナがようやく沈静化したころ、友に会うべく連絡をして故郷の駅に降り立った。初夏の強い日差しの中、見覚えのある街並みを自転車を走らせた。<br /> 裏木戸の前に自転車を停めると、家の中に懐かしい友の顔があった。<br />変わらぬ巨体の彼は想像したより元気だった。会ったらこう言おう、あのことも話そう、といろいろ考えて臨んだ。昔の初めての二人の旅行に話が及ぶと、<br />「無鉄砲だったよなぁ、へたすりゃ遭難だよ」などと彼は懐かしく、愉快そうに笑った。<br /> 話したいことの大半を次の訪問に譲って、友の家を辞した。彼が尊敬している伊能忠敬の墓の写真をプリントして、手紙を出そうとしていた矢先、田舎にいる兄からラインが入り、彼が他界したという報を受けた。<br />訪問してから6か月も経っていなかった。自分を鼓舞してやっと会えたのもつかの間、一度だけの再開の喜びの跡を残して、あの世に旅立ってしまった。<br />

どうせ観光用の張りぼてかと思っていたが、立派な建物群に驚いた 倉敷

69いいね!

2023/12/04 - 2023/12/05

115位(同エリア1450件中)

27

43

pedaru

pedaruさん

 彼は一度入った大学をやめて別の希望校を受験すべく、東京で浪人をしていた。私はというと一目見たジュエリーの職人の世界に取り付かれて、修行の道を選んだ。「目覚むれば 他郷に住める友思う この真夜中に ペンを持つらむ」受験勉強に励む友を想った。
 しかし、この頃から、私のコンプレックスは増大していった。大学合格の報を受け心から喜んだが、「栄光の 道行く君は知らざらん 草に埋もれし
若きいのちを」などと自分を蔑んだ。
 全く自信のない時期が続いた、あるとき誘われて友人の集まりに出た。青春の真っ盛り、皆快活に近況を話したり、異性の話などで座は盛り上がった。このとき「俺は○○君のことを認めているんだよ、今ははっきり何が、とは言えないが、何かを持っているんだ」。と皆の前で竹馬の友は私のことを語った。
 この言葉はことあるごとに、私を勇気づけた。しかし、私のコンプレックスは依然として自分を押しづぶし、同級生たちとも疎遠になってしまった。

 彼とは疎遠になりながらも、いつかは彼にふさわしい人間になって会いに行こうなどと思っていた。
 私はというと修行のため上京し、何年後かには国際デザインコンテストに入選した。このとき彼に手紙で知らせた。彼は田舎からわざわざ銀座のミキモトの画廊まで見に来てくれていたことを後日知った。うれしかった。

 コロナが世間を混乱させている頃、いつも来る年賀状が来ないことがあった。私は胸騒ぎがしてはじめての電話をした。単に遅れただけという返事だったが、今検査中だがパーキンソン病かもしれない、と言っていた。
 断片しか知らない病名に非常に心配をした。コロナがようやく沈静化したころ、友に会うべく連絡をして故郷の駅に降り立った。初夏の強い日差しの中、見覚えのある街並みを自転車を走らせた。
 裏木戸の前に自転車を停めると、家の中に懐かしい友の顔があった。
変わらぬ巨体の彼は想像したより元気だった。会ったらこう言おう、あのことも話そう、といろいろ考えて臨んだ。昔の初めての二人の旅行に話が及ぶと、
「無鉄砲だったよなぁ、へたすりゃ遭難だよ」などと彼は懐かしく、愉快そうに笑った。
 話したいことの大半を次の訪問に譲って、友の家を辞した。彼が尊敬している伊能忠敬の墓の写真をプリントして、手紙を出そうとしていた矢先、田舎にいる兄からラインが入り、彼が他界したという報を受けた。
訪問してから6か月も経っていなかった。自分を鼓舞してやっと会えたのもつかの間、一度だけの再開の喜びの跡を残して、あの世に旅立ってしまった。

同行者
家族旅行
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • アイビースクエア<br />当施設は、江戸幕府の代官所跡に、1889年(明治22年)に建設された倉敷紡績創業の旧工場で、1973年(昭和48年)に改修され、観光施設として再生されたそうです。

    アイビースクエア
    当施設は、江戸幕府の代官所跡に、1889年(明治22年)に建設された倉敷紡績創業の旧工場で、1973年(昭和48年)に改修され、観光施設として再生されたそうです。

  • アイビースクエアの由来となった赤レンガの外壁を覆う蔦は、工場であった頃に内部の温度調節のために植えられたそうです。

    アイビースクエアの由来となった赤レンガの外壁を覆う蔦は、工場であった頃に内部の温度調節のために植えられたそうです。

  • アーチが象徴的な広い東正面玄関は主に宿泊客が利用し、タクシーや観光バスもこちらに乗り入れます。

    アーチが象徴的な広い東正面玄関は主に宿泊客が利用し、タクシーや観光バスもこちらに乗り入れます。

  • 日本ならではの町並みだけではなく、倉敷アイビースクエアのレトロな建築やおしゃれな雑貨、岡山県特産のフルーツを味わえる人気店もあり、見どころがたくさん!<br />

    日本ならではの町並みだけではなく、倉敷アイビースクエアのレトロな建築やおしゃれな雑貨、岡山県特産のフルーツを味わえる人気店もあり、見どころがたくさん!

  • 広場を囲むようにホテル、レストラン、各種宴会場、倉紡記念館などの各種施設が配されています。

    広場を囲むようにホテル、レストラン、各種宴会場、倉紡記念館などの各種施設が配されています。

  • 通路を歩きながら、小物や雑貨、興味深い物が並べられて、物色しながら見られます。

    通路を歩きながら、小物や雑貨、興味深い物が並べられて、物色しながら見られます。

  • クリスマスをひかえて可愛いツリーが置かれています。

    クリスマスをひかえて可愛いツリーが置かれています。

  • 重厚な柱時計がありました。

    重厚な柱時計がありました。

  • 飾ってあった楽器 ストラディボロウス。

    飾ってあった楽器 ストラディボロウス。

  • 女性が喜ぶ テーブルウエァ

    女性が喜ぶ テーブルウエァ

  • 黒で統一されたティーカップ、ナプキンなど

    黒で統一されたティーカップ、ナプキンなど

  • ガラス越しに見える中庭

    ガラス越しに見える中庭

  • 倉敷アイビースクエアは明治時代に代官所跡に建てられた倉敷紡績所を改修した複合施設。敷地内にはショップやホテル、文化施設などが入っています。

    倉敷アイビースクエアは明治時代に代官所跡に建てられた倉敷紡績所を改修した複合施設。敷地内にはショップやホテル、文化施設などが入っています。

  • 西側入口はかつて従業員が出入りした通用門で、現在は美観地区側からの徒歩による観光客が多く利用しており、周辺も賑やかだそうです。

    西側入口はかつて従業員が出入りした通用門で、現在は美観地区側からの徒歩による観光客が多く利用しており、周辺も賑やかだそうです。

  • 一歩踏み出せば美観地区ですが、帰りは遅くなると門が閉まっていて、ぐるっと遠回りして正門から入る必要があります。

    一歩踏み出せば美観地区ですが、帰りは遅くなると門が閉まっていて、ぐるっと遠回りして正門から入る必要があります。

  • マンホール 藤の花のようです。

    マンホール 藤の花のようです。

  • 今は一年中で一番日の短い季節、美観地区は観光客の姿はほとんど見えません。

    今は一年中で一番日の短い季節、美観地区は観光客の姿はほとんど見えません。

  • ステンドグラスが素敵です。

    ステンドグラスが素敵です。

  • ライトアップされた日本庭園

    ライトアップされた日本庭園

  • 有名な大原美術館

    有名な大原美術館

  • 岡山県を代表する観光地の一つ倉敷美観地区。江戸時代、米を初めとした重要な物資の集散地として栄え、白壁が織りなす美しい景観で人気の観光地です。<br /><br />美観地区の建物は9割が戦前の建物だそうですよ。

    岡山県を代表する観光地の一つ倉敷美観地区。江戸時代、米を初めとした重要な物資の集散地として栄え、白壁が織りなす美しい景観で人気の観光地です。

    美観地区の建物は9割が戦前の建物だそうですよ。

  • 岡山県倉敷美観地区内を流れる倉敷川で楽しめる旅行者におすすめの観光スポットが倉敷川船流し!昔の倉敷川は物資を運搬する船が行き交う場所でした。その頃の光景を再現しているかの様に今でも観光客をのせ川の散策を楽しむことのできる船が運行しています。

    岡山県倉敷美観地区内を流れる倉敷川で楽しめる旅行者におすすめの観光スポットが倉敷川船流し!昔の倉敷川は物資を運搬する船が行き交う場所でした。その頃の光景を再現しているかの様に今でも観光客をのせ川の散策を楽しむことのできる船が運行しています。

  • 倉敷美観地区の景色を見上げる様に進む船はゆったりとした運行となっており、町並みをじっくり楽しむことができます。(夜間を除く(笑))

    倉敷美観地区の景色を見上げる様に進む船はゆったりとした運行となっており、町並みをじっくり楽しむことができます。(夜間を除く(笑))

  • 川沿いの道 人影無し

    川沿いの道 人影無し

  • 川沿いの道から離れて歩く 暗くて店も閉まっています。

    川沿いの道から離れて歩く 暗くて店も閉まっています。

  • ライトアップだけが頼りの暗い道

    ライトアップだけが頼りの暗い道

  • 夕食を求めて(笑)歩き回った末に入ったお店。年配の板前さんが手際よく<br />お料理を作っています。<br />お店の名前はレシートによれば「新粹」

    夕食を求めて(笑)歩き回った末に入ったお店。年配の板前さんが手際よく
    お料理を作っています。
    お店の名前はレシートによれば「新粹」

  • 魚揚げ物 魚の名前は知らない

    魚揚げ物 魚の名前は知らない

  • コロッケ 初めて知るコロッケ 美味しい<br /><br />その他、数点頂きました。どれも美味でした。

    コロッケ 初めて知るコロッケ 美味しい

    その他、数点頂きました。どれも美味でした。

  • アイビースクエアに戻ってきました。

    アイビースクエアに戻ってきました。

  • 広場を囲んだ建物から明かりが漏れています。

    広場を囲んだ建物から明かりが漏れています。

  • クリスマスツリーもスタンバイ

    クリスマスツリーもスタンバイ

  • 倉庫を改造した2階建、内側の部屋からは中庭が観え、秋は銀杏の紅葉が楽しめる。客室は2020年10月に全館リニューアルを完了し、木の素材を生かしたナチュラルテイストなものとなっている、と説明しています。

    倉庫を改造した2階建、内側の部屋からは中庭が観え、秋は銀杏の紅葉が楽しめる。客室は2020年10月に全館リニューアルを完了し、木の素材を生かしたナチュラルテイストなものとなっている、と説明しています。

  • 長く続く廊下、廊下とよんでいいのかな?<br />もとは紡績工場だったそうな。

    長く続く廊下、廊下とよんでいいのかな?
    もとは紡績工場だったそうな。

  • これがなんだったか覚えていませんが、芸術らしき雰囲気です。

    これがなんだったか覚えていませんが、芸術らしき雰囲気です。

  • 昨日は薄暗い夕暮れに美観地区を歩いたので、今朝はいい写真を撮ろうと、出かけてきましたが、な、なんとこの暗さ、日が暮れるのも早いが、夜の明けるのは遅い。

    昨日は薄暗い夕暮れに美観地区を歩いたので、今朝はいい写真を撮ろうと、出かけてきましたが、な、なんとこの暗さ、日が暮れるのも早いが、夜の明けるのは遅い。

  • 動くものも皆無、川の中の白鳥以外は静止状態、川辺の柳の枯れた葉さえ動きません。

    動くものも皆無、川の中の白鳥以外は静止状態、川辺の柳の枯れた葉さえ動きません。

  • 飛行機に乗る都合で、朝食を摂らずに早く出発する都合で、明るくなるまで待てません。

    飛行機に乗る都合で、朝食を摂らずに早く出発する都合で、明るくなるまで待てません。

  • 倉敷、美観地区の印象は?訊かれれば「うーん、一言で言えば暗いところですねー」と答えるでしょう。

    倉敷、美観地区の印象は?訊かれれば「うーん、一言で言えば暗いところですねー」と答えるでしょう。

  • 焦りながら広島空港を目指して車を走らせます。 教訓、時間は余裕をもって計画しましょう。

    焦りながら広島空港を目指して車を走らせます。 教訓、時間は余裕をもって計画しましょう。

  • 茶色がかった紅葉をした山を眺めながら走ります。案内、運転、計画、すべて娘任せの旅でした。

    茶色がかった紅葉をした山を眺めながら走ります。案内、運転、計画、すべて娘任せの旅でした。

  • ぎりぎりで広島空港に到着。

    ぎりぎりで広島空港に到着。

  • お土産にレトルトの広島お好み焼きを買いました。(妻にはこれだけ)<br /><br />この旅行記のコメントはウィキペディアやブログを参考にいたしました。

    お土産にレトルトの広島お好み焼きを買いました。(妻にはこれだけ)

    この旅行記のコメントはウィキペディアやブログを参考にいたしました。

69いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (27)

開く

閉じる

pedaruさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP