和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
和歌山県の潮岬や紀伊勝浦へ車で行ってきました。<br />本州最南端や温泉、道の駅、世界遺産など、色々と寄り道しながらのドライブ旅となりました。

潮岬、紀伊勝浦へ 2023.11

13いいね!

2023/11/28 - 2023/11/29

3401位(同エリア8655件中)

0

188

シャドーキョーソ

シャドーキョーソさん

和歌山県の潮岬や紀伊勝浦へ車で行ってきました。
本州最南端や温泉、道の駅、世界遺産など、色々と寄り道しながらのドライブ旅となりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 東名阪、伊勢道と通り、紀勢道に入り、最初のPAである、奥伊勢PAで休憩

    東名阪、伊勢道と通り、紀勢道に入り、最初のPAである、奥伊勢PAで休憩

    奥伊勢パーキングエリア 道の駅

  • その次の紀北PAでも休憩<br />

    その次の紀北PAでも休憩

    紀北パーキングエリア 始神テラス 道の駅

  • 最近、出来たPAです<br />

    最近、出来たPAです

  • 熊野尾鷲道路を通り、国道42号に来て、道の駅パーク七里御浜にきました。

    熊野尾鷲道路を通り、国道42号に来て、道の駅パーク七里御浜にきました。

    道の駅 パーク七里御浜 道の駅

  • 海が近くに見えます

    海が近くに見えます

  • 館内のミカンのジュースが特徴あります

    館内のミカンのジュースが特徴あります

  • ここで、昼飯にします。<br />めはりずし、さんま寿司、うどんのついたセット

    ここで、昼飯にします。
    めはりずし、さんま寿司、うどんのついたセット

  • 小鉢が入ったランチセット

    小鉢が入ったランチセット

  • さらに先に進み、和歌山県に入り、道の駅たいじまで来ました。

    さらに先に進み、和歌山県に入り、道の駅たいじまで来ました。

    道の駅 たいじ 道の駅

  • クジラが有名なところです

    クジラが有名なところです

  • さらに進んでいき、潮岬灯台に来ました

    さらに進んでいき、潮岬灯台に来ました

    潮岬灯台 名所・史跡

  • 灯台の上へ行きます

    灯台の上へ行きます

  • 風が強く、外に出ると飛ばされるほどの強さです。

    風が強く、外に出ると飛ばされるほどの強さです。

  • 灯台の下には、資料館がありました

    灯台の下には、資料館がありました

  • 灯台周辺を散策

    灯台周辺を散策

  • 次に向かったのは、潮岬観光タワーです

    次に向かったのは、潮岬観光タワーです

    潮岬観光タワー 名所・史跡

  • 本州最南端へ向かいます

    本州最南端へ向かいます

  • 本州最南端に来ました。

    本州最南端に来ました。

  • 本州最南端の展望スペース

    本州最南端の展望スペース

  • 本州最南端は、タワーから少し離れたところにあります

    本州最南端は、タワーから少し離れたところにあります

  • 本州最南端の休憩所

    本州最南端の休憩所

  • 次に向かったのは、道の駅くしもと橋杭岩です

    次に向かったのは、道の駅くしもと橋杭岩です

    道の駅 くしもと橋杭岩 道の駅

  • 橋杭岩が見えるところです

    橋杭岩が見えるところです

  • 橋杭岩をあとにします

    橋杭岩をあとにします

  • 紀伊勝浦まで行き、宿泊するのは、ホテル浦島です

    紀伊勝浦まで行き、宿泊するのは、ホテル浦島です

    那智勝浦温泉 ホテル浦島 宿・ホテル

  • 入り口前には神社がありました

    入り口前には神社がありました

  • 目の前は海です

    目の前は海です

  • 館内をしばし散策

    館内をしばし散策

  • 和室の部屋です

    和室の部屋です

  • 部屋からの景色です

    部屋からの景色です

  • 色々な温泉があるため、まずは、洞窟温泉の忘帰洞へ。

    色々な温泉があるため、まずは、洞窟温泉の忘帰洞へ。

  • その後、内湯のハマユウの湯へ

    その後、内湯のハマユウの湯へ

  • 温泉に入った後は、夕食です

    温泉に入った後は、夕食です

  • バイキング形式です

    バイキング形式です

  • 食後も館内を散策

    食後も館内を散策

  • 館内は、とても広く、色々と見ていると、あっという間に時間が過ぎました。

    館内は、とても広く、色々と見ていると、あっという間に時間が過ぎました。

  • 次の日の朝になりました。

    次の日の朝になりました。

  • 起きてすぐに、もう一つの洞窟温泉である玄武洞へ

    起きてすぐに、もう一つの洞窟温泉である玄武洞へ

  • 洞窟の作りです

    洞窟の作りです

  • さらにもう一つ、内湯である磯の湯へ。<br /><br />計4つの温泉に入りました。

    さらにもう一つ、内湯である磯の湯へ。

    計4つの温泉に入りました。

  • 朝食もバイキング形式です

    朝食もバイキング形式です

  • チェックアウトまで時間があるので、再び館内を散策

    チェックアウトまで時間があるので、再び館内を散策

  • 船でホテルへ来れるルートもあります

    船でホテルへ来れるルートもあります

  • 船乗り場

    船乗り場

  • 船が到着しました

    船が到着しました

  • こちら、別館の山上へ行くためのエスカレーターです。<br />スペースウォーカーです

    こちら、別館の山上へ行くためのエスカレーターです。
    スペースウォーカーです

  • とても長いエスカレーターです

    とても長いエスカレーターです

  • 山上にきました。

    山上にきました。

  • 散策が出来るところです

    散策が出来るところです

  • 景色もきれいに見えます

    景色もきれいに見えます

  • 神社もあります

    神社もあります

  • 展望台もあります

    展望台もあります

  • 神社へ参拝に行きます

    神社へ参拝に行きます

  • ノルマントン号の遭難の碑です

    ノルマントン号の遭難の碑です

  • カナリヤの碑

    カナリヤの碑

  • 端にある展望台

    端にある展望台

  • 山上も、見どころがたくさんありました

    山上も、見どころがたくさんありました

  • チェックアウトして、次に向かったのは、那智駅です

    チェックアウトして、次に向かったのは、那智駅です

    那智駅

  • 温泉や直売所もありました

    温泉や直売所もありました

  • 那智駅の駅舎です

    那智駅の駅舎です

  • ホームです

    ホームです

  • 次に向かったのは、熊野速玉神社です

    次に向かったのは、熊野速玉神社です

    熊野速玉大社 寺・神社・教会

  • 青いポスト

    青いポスト

  • 神社内へ入ります

    神社内へ入ります

  • 本殿です

    本殿です

  • 世界遺産にも登録されています

    世界遺産にも登録されています

  • 近くには、店が並ぶ横丁もありました

    近くには、店が並ぶ横丁もありました

  • 次に向かったのは、紀宝町ウミガメ公園の道の駅です

    次に向かったのは、紀宝町ウミガメ公園の道の駅です

    紀宝町ウミガメ公園 道の駅

  • ウミガメが見える水族館もあります

    ウミガメが見える水族館もあります

  • 次に向かったのは、道の駅花の窟です

    次に向かったのは、道の駅花の窟です

    花の窟神社 寺・神社・教会

  • ここには、世界遺産の花の窟神社があります

    ここには、世界遺産の花の窟神社があります

  • 神社へ参拝に行きます

    神社へ参拝に行きます

  • 花の窟神社は、これが特徴です

    花の窟神社は、これが特徴です

  • 説明書きもあります

    説明書きもあります

  • 食堂もありましたので、めはりずし、さんまずしとうどんのセットを注文

    食堂もありましたので、めはりずし、さんまずしとうどんのセットを注文

  • 次に向かったのは、獅子岩です

    次に向かったのは、獅子岩です

    獅子岩 自然・景勝地

  • 岩の形ですぐにわかります

    岩の形ですぐにわかります

  • 穏やかな海が広がっていました。

    穏やかな海が広がっていました。

  • 最後に向かったのは、鬼ケ城です

    最後に向かったのは、鬼ケ城です

    鬼ケ城 自然・景勝地

  • 散策路を進んでいきます

    散策路を進んでいきます

  • 奇怪な岩の形

    奇怪な岩の形

  • 千畳敷と呼ばれる場所に来ました

    千畳敷と呼ばれる場所に来ました

  • 先へ進みたかったのですが、帰りの時間があるので、ここで戻ることにしました。

    先へ進みたかったのですが、帰りの時間があるので、ここで戻ることにしました。

  • お土産屋では、熊野の花火大会の花火の球が展示されていました

    お土産屋では、熊野の花火大会の花火の球が展示されていました

  • 紀北PAにあったヒーローものが印象ありました。<br /><br />色々と寄ることが出来た旅でもありました。

    紀北PAにあったヒーローものが印象ありました。

    色々と寄ることが出来た旅でもありました。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP