高井戸・千歳烏山・八幡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
     世田谷散策(15) 烏山寺町(2)  東京都世田谷区   全行程 2時間42分  京王線千歳烏山駅~(21分)入楽寺・永隆寺・妙寿寺・専光寺・永願寺・高源院(1時間14分)~(12分)善行寺・万福寺・妙善寺・浄因寺(30分)~(25分)京王線千歳烏山駅 <br />「日時」2023年2月14日 <br />「アクセス」京王線千歳烏山駅<br />「参考案内書」世田谷区地図<br />

世田谷散策(15)・烏山寺町(2)

28いいね!

2023/02/14 - 2023/02/14

26位(同エリア84件中)

0

23

zenkyou01さん

この旅行記のスケジュール

2023/02/14

  • 京王線千歳烏山駅から永隆寺へ

  • 浄因寺から京王線千歳烏山駅まで

この旅行記スケジュールを元に

    世田谷散策(15) 烏山寺町(2)  東京都世田谷区   全行程 2時間42分  京王線千歳烏山駅~(21分)入楽寺・永隆寺・妙寿寺・専光寺・永願寺・高源院(1時間14分)~(12分)善行寺・万福寺・妙善寺・浄因寺(30分)~(25分)京王線千歳烏山駅
「日時」2023年2月14日 
「アクセス」京王線千歳烏山駅
「参考案内書」世田谷区地図

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 千歳烏山駅 京王電鉄京王線の駅で、烏山寺町の最寄り駅です

    千歳烏山駅 京王電鉄京王線の駅で、烏山寺町の最寄り駅です

  • 入楽寺山門 浄土真宗大谷派の一寺、創建は1648年、開山は順誓法師、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は日本橋ですが、関東大震災後、1927年現在地に移転する。 門は閉められており、境内には入れません。山門と塀越しに本堂が見えます

    入楽寺山門 浄土真宗大谷派の一寺、創建は1648年、開山は順誓法師、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は日本橋ですが、関東大震災後、1927年現在地に移転する。 門は閉められており、境内には入れません。山門と塀越しに本堂が見えます

  • 永隆寺山門 法華宗本門流の一寺、創建は1612年、開山は利玄院日義上人、本尊は大曼荼羅です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は神田ですが、その後本所に移転、関東大震災後、1928年現在地に移転する。山門を潜ると正面に本堂があります。また鶏卵を供養した鶏塚があります。墓地には六代目三遊亭円生の墓があります

    永隆寺山門 法華宗本門流の一寺、創建は1612年、開山は利玄院日義上人、本尊は大曼荼羅です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は神田ですが、その後本所に移転、関東大震災後、1928年現在地に移転する。山門を潜ると正面に本堂があります。また鶏卵を供養した鶏塚があります。墓地には六代目三遊亭円生の墓があります

  • 六代目三遊亭円生の墓 永隆寺の墓地内にあります。落語家の名跡の一つで、六代目は昭和に活躍した落語家です。弟子には五代目三遊亭円楽、孫弟子には六代目三遊亭円楽(2022年9月に亡くなる)がいます

    六代目三遊亭円生の墓 永隆寺の墓地内にあります。落語家の名跡の一つで、六代目は昭和に活躍した落語家です。弟子には五代目三遊亭円楽、孫弟子には六代目三遊亭円楽(2022年9月に亡くなる)がいます

  • 妙寿寺山門 法華宗本門流の一寺、創建は1631年、開基は本光院日受上人、開山は信入院日崇上人、本尊は十界曼荼羅です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は谷中ですが、その後深川に移転、関東大震災後、1927年現在地に移転する。山門を潜ると左手に宮沢賢治の詩碑、右手に客殿(鍋島家旧邸宅)、関東大震災で破損した太田近江大掾(通称釜六)作の梵鐘、竹林、本堂があります。墓地には元自民党副総裁川島正次郎、江戸時代後期の心学者中沢道二、女優大原麗子、五代目立川談志等の墓があります

    妙寿寺山門 法華宗本門流の一寺、創建は1631年、開基は本光院日受上人、開山は信入院日崇上人、本尊は十界曼荼羅です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は谷中ですが、その後深川に移転、関東大震災後、1927年現在地に移転する。山門を潜ると左手に宮沢賢治の詩碑、右手に客殿(鍋島家旧邸宅)、関東大震災で破損した太田近江大掾(通称釜六)作の梵鐘、竹林、本堂があります。墓地には元自民党副総裁川島正次郎、江戸時代後期の心学者中沢道二、女優大原麗子、五代目立川談志等の墓があります

  • 川島正次郎の墓 衆議院議員14回当選の昭和時代の政治家、自由民主党幹事長や副総裁を務めている

    川島正次郎の墓 衆議院議員14回当選の昭和時代の政治家、自由民主党幹事長や副総裁を務めている

  • 妙寿寺大原家の墓 女優です。最初は端役でしたが、NHK大河ドラマ「春日局」で春日局役を演じ、大ヒットする

    妙寿寺大原家の墓 女優です。最初は端役でしたが、NHK大河ドラマ「春日局」で春日局役を演じ、大ヒットする

  • 五代目立川談志の墓 明治から昭和時代にかけての落語家です。現立川談志は七代目です

    五代目立川談志の墓 明治から昭和時代にかけての落語家です。現立川談志は七代目です

  • 妙寿寺客殿 妙寿寺が烏山に移転する際、麻布にあった蓮池藩鍋島家邸宅を移築し庫裏としました。その後庫裏を新築し、客殿として利用しています。世田谷区指定有形文化財です

    妙寿寺客殿 妙寿寺が烏山に移転する際、麻布にあった蓮池藩鍋島家邸宅を移築し庫裏としました。その後庫裏を新築し、客殿として利用しています。世田谷区指定有形文化財です

  • 専光寺本堂 浄土宗の一寺、創建は1604年、開山は貞蓮社穏誉上人、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は品川ですが、関東大震災後、1926年現在地に移転する。山門を通ると、左正面に本堂、地蔵尊があります。墓地には江戸時代の浮世絵師の喜多川歌麿、製紙家の中川儀右衛門、俳優・声優の小池朝雄の墓があります

    専光寺本堂 浄土宗の一寺、創建は1604年、開山は貞蓮社穏誉上人、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は品川ですが、関東大震災後、1926年現在地に移転する。山門を通ると、左正面に本堂、地蔵尊があります。墓地には江戸時代の浮世絵師の喜多川歌麿、製紙家の中川儀右衛門、俳優・声優の小池朝雄の墓があります

  • 専光寺喜多川歌麿の墓 江戸時代中期の浮世絵師で、浮世絵喜多川派の祖です。美人画で有名です

    専光寺喜多川歌麿の墓 江戸時代中期の浮世絵師で、浮世絵喜多川派の祖です。美人画で有名です

  • 専光寺小池家の墓 文学座に所属していた昭和時代の俳優・声優・ナレーターです。アメリカ刑事ドラマ「刑事コロンボ」の吹き替えは、彼の当たり役です

    専光寺小池家の墓 文学座に所属していた昭和時代の俳優・声優・ナレーターです。アメリカ刑事ドラマ「刑事コロンボ」の吹き替えは、彼の当たり役です

  • 中川儀右衛門の墓 江戸時代後期の製紙家で、和唐紙(襖紙に使用する)の製作に成功する

    中川儀右衛門の墓 江戸時代後期の製紙家で、和唐紙(襖紙に使用する)の製作に成功する

  • 永願寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺、創建は1617年、開山は浄林坊浄順和尚、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は神田ですが、関東大震災後、1936年現在地に移転する。山門を通ると、正面に本堂があります

    永願寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺、創建は1617年、開山は浄林坊浄順和尚、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は神田ですが、関東大震災後、1936年現在地に移転する。山門を通ると、正面に本堂があります

  • 有馬頼元夫人の墓 高源院山門を昼とすぐ左手にあります。久留米藩第五代藩主有馬頼元の夫人で、高源院の開基です

    有馬頼元夫人の墓 高源院山門を昼とすぐ左手にあります。久留米藩第五代藩主有馬頼元の夫人で、高源院の開基です

  • 高源院弁天堂と鴨池 高源院境内にある世田谷百景に選ばれている鴨池ですが、かって、越冬のためにシベリアから多くの種類の鴨が飛来していたようですが、現在では留鳥のカルガモしか見られないそうです

    高源院弁天堂と鴨池 高源院境内にある世田谷百景に選ばれている鴨池ですが、かって、越冬のためにシベリアから多くの種類の鴨が飛来していたようですが、現在では留鳥のカルガモしか見られないそうです

  • 高源院本堂 臨済宗大徳寺派の一寺、創建は1702年、開基は久留米藩第五代藩主有馬頼元の夫人、開山は怡渓宗悦和尚、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は品川ですが、関東大震災後、1939年現在地に移転する。寺名は夫人の法号から付いた名です。山門を通ると左に開基の有馬頼元夫人の墓、世田谷百景に選ばれている烏山の鴨池(含む弁天堂)、本堂前には刈り込まれた樹木がある庭園、本堂があります

    高源院本堂 臨済宗大徳寺派の一寺、創建は1702年、開基は久留米藩第五代藩主有馬頼元の夫人、開山は怡渓宗悦和尚、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は品川ですが、関東大震災後、1939年現在地に移転する。寺名は夫人の法号から付いた名です。山門を通ると左に開基の有馬頼元夫人の墓、世田谷百景に選ばれている烏山の鴨池(含む弁天堂)、本堂前には刈り込まれた樹木がある庭園、本堂があります

  • 善行寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建は不詳、江戸時代初期、開山は清伝法師、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は築地ですが、関東大震災後、1926年現在地に移転する。山門を通ると左正面に本堂があります

    善行寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建は不詳、江戸時代初期、開山は清伝法師、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は築地ですが、関東大震災後、1926年現在地に移転する。山門を通ると左正面に本堂があります

  • 万福寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建年は不詳、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は京都ですが、その後築地に移転更に、関東大震災後、1928年現在地に移転する。山門を通ると、正面に本堂があります

    万福寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建年は不詳、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は京都ですが、その後築地に移転更に、関東大震災後、1928年現在地に移転する。山門を通ると、正面に本堂があります

  • 妙善寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建は不詳、鎌倉時代初期、開山は親鸞聖人の弟子の菅原正円(北条経時の家臣でその後出家)、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は伊勢国ですが、その後八丁堀に移転、更に関東大震災後、1927年現在地に移転する。山門を通ると、正面に本堂があります。墓地には人情本作者為永春水の墓があります

    妙善寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建は不詳、鎌倉時代初期、開山は親鸞聖人の弟子の菅原正円(北条経時の家臣でその後出家)、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は伊勢国ですが、その後八丁堀に移転、更に関東大震災後、1927年現在地に移転する。山門を通ると、正面に本堂があります。墓地には人情本作者為永春水の墓があります

  • 妙善寺為永春水の墓 江戸時代後期の人情本作者で「春色梅暦」等が有名です

    妙善寺為永春水の墓 江戸時代後期の人情本作者で「春色梅暦」等が有名です

  • 浄因寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建は1598年、開山は祐念和尚、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は麻布ですが、関東大震災後、1924年現在地に移転する。山門を通ると正面に本堂があります。墓地には華道家足達潮花・瞳子親子の墓があります

    浄因寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺、創建は1598年、開山は祐念和尚、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は麻布ですが、関東大震災後、1924年現在地に移転する。山門を通ると正面に本堂があります。墓地には華道家足達潮花・瞳子親子の墓があります

  • 安達潮花・瞳子の墓 潮花は華道家で安達式挿花創始者です。瞳子は潮花の次女で、華道家、父と袂を分かち、花芸安達流を創設する。父死後、安達式挿花を統合する

    安達潮花・瞳子の墓 潮花は華道家で安達式挿花創始者です。瞳子は潮花の次女で、華道家、父と袂を分かち、花芸安達流を創設する。父死後、安達式挿花を統合する

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

高井戸・千歳烏山・八幡山の人気ホテルランキング

PAGE TOP