磐田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
袋井<br />https://4travel.jp/travelogue/11851378<br />から移動して磐田に来ました<br />磐田でも見付天神から磐田駅まで旧東海道を歩きます<br /><br />【表紙の写真】旧見付学校

PR

  • 袋井からこの電車に乗って

    袋井からこの電車に乗って

    袋井駅

  • 磐田駅に到着

    磐田駅に到着

    磐田駅

  • ジュビロ磐田のホームタウンにもなっているサッカーの街です

    ジュビロ磐田のホームタウンにもなっているサッカーの街です

  • 駅前の観光案内所に寄って

    駅前の観光案内所に寄って

    磐田市観光案内所 名所・史跡

  • 駅前には善導寺の大楠<br />嘗てはここに善導寺というお寺があったそうです<br />樹高18.3mの大木です<br /><br />手前のキャラクターは磐田市公認ゆるキャラのしっぺいです

    駅前には善導寺の大楠
    嘗てはここに善導寺というお寺があったそうです
    樹高18.3mの大木です

    手前のキャラクターは磐田市公認ゆるキャラのしっぺいです

    善導寺大クス 寺・神社・教会

  • ちょうど来た磐田営業所行のバスに乗り移動します<br /><br />バスは1時間に1本ほど

    ちょうど来た磐田営業所行のバスに乗り移動します

    バスは1時間に1本ほど

    路線バス (遠鉄バス) 乗り物

  • 見付のバス停で降ります

    見付のバス停で降ります

  • まずは見付天神へ

    まずは見付天神へ

  • 鳥居を潜って進んで行きます

    鳥居を潜って進んで行きます

  • 見付天神と言えば裸祭り<br /><br />9月17日から24日にかけて行われるそうです<br /><br />

    見付天神と言えば裸祭り

    9月17日から24日にかけて行われるそうです

    見付天神裸祭 祭り・イベント

  • 参道の六ツ石<br /><br />昔あった楼門の礎石です

    参道の六ツ石

    昔あった楼門の礎石です

  • お参りを済ませて

    お参りを済ませて

    矢奈比売神社 (見付天神) 寺・神社・教会

  • 境内を散策<br /><br />こちらは願かけ牛<br />菅公も丑年生まれで天神様にとても縁がある牛<br />良くなりたくなる場所を撫でながら願かけをすると良いらしい

    境内を散策

    こちらは願かけ牛
    菅公も丑年生まれで天神様にとても縁がある牛
    良くなりたくなる場所を撫でながら願かけをすると良いらしい

  • 兎石は嘗ては淡海國玉神社の末社である天御子神社の境内にあったものを、平成にここに遷したもの<br /><br />確かに兎の形をしている

    兎石は嘗ては淡海國玉神社の末社である天御子神社の境内にあったものを、平成にここに遷したもの

    確かに兎の形をしている

  • 見付神社の裏にあるつつじ公園の中には霊犬神社が祀られています

    見付神社の裏にあるつつじ公園の中には霊犬神社が祀られています

    つつじ公園 公園・植物園

  • こちらの霊犬神社は犬を祀った日本唯一の神社だそうです

    こちらの霊犬神社は犬を祀った日本唯一の神社だそうです

    霊犬神社 寺・神社・教会

  • 社殿の前には沢山の犬(?)が祀られていました

    社殿の前には沢山の犬(?)が祀られていました

  • 十二世市川團十郎丈お手植えの梅

    十二世市川團十郎丈お手植えの梅

  • 卓球の水谷隼選手と伊藤美誠選手はここ磐田出身ということで「栄光への道」と名付けられた市道「見付本通線」を西へと進みます

    卓球の水谷隼選手と伊藤美誠選手はここ磐田出身ということで「栄光への道」と名付けられた市道「見付本通線」を西へと進みます

  • この辺りは江戸時代は東海道の28番目の宿場町 見付宿があった辺り<br />この宿から西側は東海道(駅方面)と本坂通の分岐点になっていて、遠江国分寺や見附天神でもあった<br />また、天竜川の左岸にあり、増水時は足止めされた旅客で賑わった宿場町だったそう

    この辺りは江戸時代は東海道の28番目の宿場町 見付宿があった辺り
    この宿から西側は東海道(駅方面)と本坂通の分岐点になっていて、遠江国分寺や見附天神でもあった
    また、天竜川の左岸にあり、増水時は足止めされた旅客で賑わった宿場町だったそう

  • 大見寺には江戸時代の発明家・飛行家浮田幸吉の墓と後陽成天皇の皇子良純法親王(死後に分骨した供養塔)がある

    大見寺には江戸時代の発明家・飛行家浮田幸吉の墓と後陽成天皇の皇子良純法親王(死後に分骨した供養塔)がある

    浮田幸吉住居跡 名所・史跡

  • 大見寺は中世には境内に今川氏によって築かれた見付端城があり、

    大見寺は中世には境内に今川氏によって築かれた見付端城があり、

    大見寺 寺・神社・教会

  • 江戸時代の絵図には大見寺を取り囲むように見付端城の土塁が描かれているそうです

    江戸時代の絵図には大見寺を取り囲むように見付端城の土塁が描かれているそうです

  • お寺の入口にある静岡銀行見付支店の場所には見付宿の問屋場がありました

    お寺の入口にある静岡銀行見付支店の場所には見付宿の問屋場がありました

  • 旧見付学校<br />現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、明治8年に落成しました<br />当所は4階建てでしたが、明治16年に増築されて今の5階建てとなったそうです

    旧見付学校
    現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、明治8年に落成しました
    当所は4階建てでしたが、明治16年に増築されて今の5階建てとなったそうです

    旧見付学校 名所・史跡

  • この扁額は当時の初代浜松県令林厚徳から送られたそう

    この扁額は当時の初代浜松県令林厚徳から送られたそう

  • 1階

    1階

  • 見付学校の模型も展示

    見付学校の模型も展示

  • 明治のころの授業風景

    明治のころの授業風景

  • 奥に見える太鼓は徳川家康が浜松城に敗走する際それを助けるために酒井忠次が打ち鳴らしたと言われる「伝酒井の太鼓」だそうです<br />昔は最上層に置かれていて時を告げていたんだそう

    奥に見える太鼓は徳川家康が浜松城に敗走する際それを助けるために酒井忠次が打ち鳴らしたと言われる「伝酒井の太鼓」だそうです
    昔は最上層に置かれていて時を告げていたんだそう

  • 校長室

    校長室

  • 裏にある磐田文庫

    裏にある磐田文庫

    磐田文庫 名所・史跡

  • すぐお隣が淡海國玉神社の境内です

    すぐお隣が淡海國玉神社の境内です

  • 磐田文庫の中にも資料が展示されています<br />2階には行けません

    磐田文庫の中にも資料が展示されています
    2階には行けません

  • 見付学校の2階へ

    見付学校の2階へ

  • 昔の教科書も展示されています

    昔の教科書も展示されています

  • 明治のころはこんな感じ

    明治のころはこんな感じ

  • 3階へ

    3階へ

  • 「宿題終わったら手伝えや」

    「宿題終わったら手伝えや」

  • 郷土博物館的な展示もあり

    郷土博物館的な展示もあり

  • 最上層へ行く階段はとても急なんですね<br />最上階は昔は太鼓楼だったところで、かなり狭かった

    最上層へ行く階段はとても急なんですね
    最上階は昔は太鼓楼だったところで、かなり狭かった

  • 現在、最上層は展望室になっています

    現在、最上層は展望室になっています

  • 裏には淡海國玉神社が見えます

    裏には淡海國玉神社が見えます

  • 今年1月には静岡県内の歴史文化資源を発信する「しずおか遺産」に「近代教育に情熱をかけたしずおか人の結晶」の構成遺産として認定されました

    今年1月には静岡県内の歴史文化資源を発信する「しずおか遺産」に「近代教育に情熱をかけたしずおか人の結晶」の構成遺産として認定されました

  • 見付学校を訪れた方々

    見付学校を訪れた方々

  • 左側に見える建物は旧見付学校の建物<br />すぐ前に淡海國玉神社の鳥居が建っています

    左側に見える建物は旧見付学校の建物
    すぐ前に淡海國玉神社の鳥居が建っています

    淡海國玉神社 寺・神社・教会

  • 遠江國の総社です<br />拝殿は文久3年の造営で、主祭神は大国主命だそうです

    遠江國の総社です
    拝殿は文久3年の造営で、主祭神は大国主命だそうです

  • 見附宿脇本陣大三河屋門<br />もともと旅籠だった大三河屋は文化2年に脇本陣になった

    見附宿脇本陣大三河屋門
    もともと旅籠だった大三河屋は文化2年に脇本陣になった

  • 建物に付いていた鬼瓦

    建物に付いていた鬼瓦

  • 見付宿の木戸跡

    見付宿の木戸跡

  • 見付追分を南下し西光寺に立ち寄りました<br />こちらの表門は中泉御殿の表門だったものだそうです<br /><br />ふらっと入ってみたお寺ですけど

    見付追分を南下し西光寺に立ち寄りました
    こちらの表門は中泉御殿の表門だったものだそうです

    ふらっと入ってみたお寺ですけど

  • 実は縁結び・恋愛成就パワースポットなんだそうです

    実は縁結び・恋愛成就パワースポットなんだそうです

    東福山 西光寺 寺・神社・教会

  • 梛の木は古来、縁結びのご利益がある木として有名

    梛の木は古来、縁結びのご利益がある木として有名

  • こちらの大楠は樹齢500年以上<br /><br />奥にある梛の木に触り、この大楠に触ると縁結びのご利益があるそう<br />間違って順番を逆にすると縁切となるそうですのでご注意!

    こちらの大楠は樹齢500年以上

    奥にある梛の木に触り、この大楠に触ると縁結びのご利益があるそう
    間違って順番を逆にすると縁切となるそうですのでご注意!

  • 何気なく覗いてみた御本堂ですが

    何気なく覗いてみた御本堂ですが

  • 中を覗いてみるとちょっとインスタ映えしそうなライティング

    中を覗いてみるとちょっとインスタ映えしそうなライティング

  • HPによれば「境内、堂内の写真撮影は、ご自由になっております。」となっています

    HPによれば「境内、堂内の写真撮影は、ご自由になっております。」となっています

  • 日限地蔵尊厨子は東福門院和子がお輿入れのため上洛の際に立ち寄って寄付されたものだそうです<br />

    日限地蔵尊厨子は東福門院和子がお輿入れのため上洛の際に立ち寄って寄付されたものだそうです

  • お隣には薬師如来様<br />日限地蔵厨子に日付指定でお願いを願い、薬師如来に健康全般をお願いしてお線香を供える(順番はどちらが先でもよいそうです)

    お隣には薬師如来様
    日限地蔵厨子に日付指定でお願いを願い、薬師如来に健康全般をお願いしてお線香を供える(順番はどちらが先でもよいそうです)

  • 普通はこういう寺宝は撮影NGなんですけど・・・<br />何と太っ腹なお寺でしょうか

    普通はこういう寺宝は撮影NGなんですけど・・・
    何と太っ腹なお寺でしょうか

  • 更に駅の方へと向かうと国分寺

    更に駅の方へと向かうと国分寺

  • 境内にある手水鉢が奈良時代に建てられた遠江国分寺の搭の四天柱に使われた礎石であることが昨年の11月に調査で分かったそうです<br />こちらの御本堂・寺務所も昨年の11月に落慶式が行われたそう

    境内にある手水鉢が奈良時代に建てられた遠江国分寺の搭の四天柱に使われた礎石であることが昨年の11月に調査で分かったそうです
    こちらの御本堂・寺務所も昨年の11月に落慶式が行われたそう

  • その目の前にあるのが府八幡宮

    その目の前にあるのが府八幡宮

    府八幡宮 寺・神社・教会

  • 府八幡宮は天平年間に遠江国司だった天武天皇の曽孫である桜井王が守護として赴任された時に国内安泰を願い府内に祀られたのがはじまり<br />この楼門は寛永12年に建立されたそう

    府八幡宮は天平年間に遠江国司だった天武天皇の曽孫である桜井王が守護として赴任された時に国内安泰を願い府内に祀られたのがはじまり
    この楼門は寛永12年に建立されたそう

  • 御祭神は主祭神の誉田別命(応神天皇)とその父足仲彦命(仲哀天皇)、母である気長足姫命

    御祭神は主祭神の誉田別命(応神天皇)とその父足仲彦命(仲哀天皇)、母である気長足姫命

  • 随神門前の土蔵の跡

    随神門前の土蔵の跡

  • 通りから50歩ほど奥まったところにあるのが遠江国分寺跡です<br />先ほどの国分寺の裏側に当たります

    通りから50歩ほど奥まったところにあるのが遠江国分寺跡です
    先ほどの国分寺の裏側に当たります

    遠江国分寺跡 名所・史跡

  • 「回廊跡」となっていますが、草が多い茂っていてあまりよくわからない

    「回廊跡」となっていますが、草が多い茂っていてあまりよくわからない

  • 塔跡

    塔跡

  • あちらの看板に書かれているのは「金堂及び石段跡」

    あちらの看板に書かれているのは「金堂及び石段跡」

  • こちらは築地塀跡

    こちらは築地塀跡

  • 遠江国分寺跡はかなり広い

    遠江国分寺跡はかなり広い

  • 駅までの歩道にはジュビロ磐田の選手の手形や足形が並んでいます<br /><br />こちらは武田修宏選手の足形<br />そう、あの武田です<br />あまりジュビロ磐田の選手というイメージはありませんが、出身は浜松、高校は清水東高校<br />現役時代は読売SC(1986-1992)、ヴェルディ川崎(1992-1995)、ジュビロ磐田(1996)、ヴェルディ川崎(1997)、京都パープルサンガ(1997)、ジェフユナイテッド市原(1998-1999)、ヴェルディ川崎(2000)、スポルティボ・ルケーニョ(2000)、東京ヴェルディ(2001)に在籍<br />在籍期間は短かったけど、一応ジュビロの選手だった時代があります(本人的には在籍は短くても地元静岡のチームなので思い入れもあったのかもしれませんね)<br />

    駅までの歩道にはジュビロ磐田の選手の手形や足形が並んでいます

    こちらは武田修宏選手の足形
    そう、あの武田です
    あまりジュビロ磐田の選手というイメージはありませんが、出身は浜松、高校は清水東高校
    現役時代は読売SC(1986-1992)、ヴェルディ川崎(1992-1995)、ジュビロ磐田(1996)、ヴェルディ川崎(1997)、京都パープルサンガ(1997)、ジェフユナイテッド市原(1998-1999)、ヴェルディ川崎(2000)、スポルティボ・ルケーニョ(2000)、東京ヴェルディ(2001)に在籍
    在籍期間は短かったけど、一応ジュビロの選手だった時代があります(本人的には在籍は短くても地元静岡のチームなので思い入れもあったのかもしれませんね)

  • この駅前通りはジュビロードというようです

    この駅前通りはジュビロードというようです

    ジュビロード 名所・史跡

  • 磐田駅に到着です

    磐田駅に到着です

  • 駅前にもサッカー選手の足形<br />「Monumento of START 2002 in 磐田」

    駅前にもサッカー選手の足形
    「Monumento of START 2002 in 磐田」

  • 世界のHIDEこと中田英寿選手

    世界のHIDEこと中田英寿選手

  • 中山雅史選手

    中山雅史選手

  • なんてのんびりしていたら目の前で17時43分発の熱海行に乗り損なってしまったので、南口に出て駅前をブラっとしてみます<br /><br />駅前広場には日本郵便の父 前島密<br />磐田とは明治2年1月から中泉奉行を務めたという縁がある<br />お隣の黒いアンティークなポストは現在も現役のよう

    なんてのんびりしていたら目の前で17時43分発の熱海行に乗り損なってしまったので、南口に出て駅前をブラっとしてみます

    駅前広場には日本郵便の父 前島密
    磐田とは明治2年1月から中泉奉行を務めたという縁がある
    お隣の黒いアンティークなポストは現在も現役のよう

  • 中泉陣屋は天領支配の代官所となったもので、中泉御殿に隣接して建てられた<br />そしてファミマの裏には、中泉御殿の一画が御殿遺跡公園として整備されています

    中泉陣屋は天領支配の代官所となったもので、中泉御殿に隣接して建てられた
    そしてファミマの裏には、中泉御殿の一画が御殿遺跡公園として整備されています

  • まだ明るいので油断して遅くなってしまいました<br />18時03分発 三島行

    まだ明るいので油断して遅くなってしまいました
    18時03分発 三島行

    磐田駅

  • 19時03分 ちょうど磐田から1時間で静岡駅に到着<br />しばし停車して19時07分静岡を出発

    19時03分 ちょうど磐田から1時間で静岡駅に到着
    しばし停車して19時07分静岡を出発

    静岡駅

  • 19時41分 富士駅到着<br />19時42分 富士駅出発

    19時41分 富士駅到着
    19時42分 富士駅出発

    富士駅

  • 20時02分 磐田からほぼ2時間で沼津に到着<br /><br />あと1駅でこの電車の終点<br /><br />ってところで10分停車して20時12分にようやく沼津を出発

    20時02分 磐田からほぼ2時間で沼津に到着

    あと1駅でこの電車の終点

    ってところで10分停車して20時12分にようやく沼津を出発

    沼津駅

  • ということで20時17分にやっとこの電車の終点三島に着きました

    ということで20時17分にやっとこの電車の終点三島に着きました

    三島駅

  • 20時23分次の電車意外と待ち時間なかった<br /><br />とは思いましたが、実はこの電車磐田の次発(磐田発18時20分発)の電車でした<br />沼津で10分も停車したもんだから

    20時23分次の電車意外と待ち時間なかった

    とは思いましたが、実はこの電車磐田の次発(磐田発18時20分発)の電車でした
    沼津で10分も停車したもんだから

  • 当然熱海行なので2駅進んでまた乗換<br />20時37分 熱海に到着<br />沼津到着からたった3駅なのに35分もかかってしまいました

    当然熱海行なので2駅進んでまた乗換
    20時37分 熱海に到着
    沼津到着からたった3駅なのに35分もかかってしまいました

    熱海駅

  • 東京方面の電車2分前に出発したばかりで、次の上り電車は20時56分発宇都宮行<br />ここでも19分待ち(20時38分沼津始発の電車、、、結局沼津で更に1本後の電車に乗ることに)

    東京方面の電車2分前に出発したばかりで、次の上り電車は20時56分発宇都宮行
    ここでも19分待ち(20時38分沼津始発の電車、、、結局沼津で更に1本後の電車に乗ることに)

  • 22時39分 ようやく東京駅に到着<br />(因みに磐田駅に2,3分早く着いて1本前の熱海行に乗れていたら20:14熱海着、20:18発の高崎行に乗継良く乗換できて、東京着は21:59と40分早く戻ってくることができたようです)

    22時39分 ようやく東京駅に到着
    (因みに磐田駅に2,3分早く着いて1本前の熱海行に乗れていたら20:14熱海着、20:18発の高崎行に乗継良く乗換できて、東京着は21:59と40分早く戻ってくることができたようです)

    東京駅

110いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP