
2023/06/24 - 2023/06/24
31位(同エリア4430件中)
norio2boさん
- norio2boさんTOP
- 旅行記300冊
- クチコミ628件
- Q&A回答23件
- 962,807アクセス
- フォロワー484人
東京国立博物館
平成館で開催された古代メキシコ展のあと
本館に常設展示されている
日本ギャラリーに寄って見た
来場者は日本文化に関心のある外国人の方が多かった
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩
-
東京国立博物館の本館
日本ギャラリーの入口
渡辺仁(1887~1972)の設計で
1938年昭和13年に落成
2001年平成13年重要文化財指定
渡辺仁には
第一生命館 日本占領時GHQ本部が置かれた
銀座の和光 服部時計店
がある東京国立博物館 美術館・博物館
-
東京国立博物館
本館
このの階段
テレビ半沢直樹の撮影で使われた
右側に
日本美術のとびら
左側に
日本文化のひろば -
まずは彫刻部門
日本の彫刻は3つの伝統様式がある
6世紀に日本に伝来した仏教様式
古代日本の神道由来の様式
亡くなった人物の記憶、法師、天皇と皇族、武士、、、
日本語の他に英語、中国語、韓国語の併設標記 -
大威徳明王騎牛像
鎌倉時代(13世纪)
木造
彩色
玉眼
浅草寺由来 -
外国人観光客はアジア系が6割くらい
-
乗馬用の鞍(くら)
菊螺鈿鞍(きくらでんくら)
鎌倉時代(13~14世紀) 木製漆塗り
螺鈿は貝片を木地や漆面に装着して造形施す装飾方法 -
秋草蒔絵八足経机(あきくさまきえはっそくきょうつくえ)
安土桃山時代(17世紀) 木製漆塗
蒔絵(まきえ)は、漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金や銀などの金属粉を「蒔く」ことで器面に定着させる技法
と言った技法についての解説がないのは
展示の仕方の改良点 -
蒔絵の小箱たち
-
巴紋散蒔絵沈箱
室町時代(16盛期)
木製漆塗
沈箱は香木を入れる箱 -
日本の装飾技法についての解説パネル
蒔絵の3技法
研出蒔絵
平蒔絵
高蒔絵 -
銅錫杖頭(どうしゃくじょうとう)
平安時代 銅製
錫杖は修行僧が持っ杖で
先端に遊輪(ゆうりん)という自在に動く輪がついていてこの部分が動くときに錫(すず)のような音が鳴ることから「錫杖」と呼ばれます
展示品は遊輪の部分 -
金銅板装笈(こんどうばんそうおい)
室町時代 木製漆塗
笈は修行中の山伏が背中に背負う箱形のリュックサック -
銅五輪鈴(どうごりんれい)
和歌山県那智勝浦町那智山出土
平安時代(12世紀)
銅製鋳造 -
紫糸逆沢瀉威鎧(むらさきいとさかおもだかおどしのよろい)
石井善之助 明治時代 -
紫糸逆沢瀉威鎧
正面 -
紫糸逆沢瀉威鎧
側面 -
太刀 伯耆安綱(ほうきやすつな)
平安時代(10~12世紀)
鳥取県八頭郡(伯耆国)で活躍した名工安綱の手によるもの -
日本美術の関心度は日本人より
-
この太刀は鎌時代の古備前の名工高綱の手によるもの
-
なんでも鑑定団に出したらとてつも無い評価額になる
任清(にんせい)の作品
錆絵山水図水指
江戸時代(17世紀)
水指はお茶の手前で水を入れておく容器のこと
関東大震災で破れたが金継ぎで修復されている -
これも仁清
白釉建水
建水はお茶の手前で使った湯や水をあける容器のこと -
黒楽茶碗
長入の手によるもの
江戸時代(18世紀)
楽家の初代長次郎は
茶聖千利休に命じられ黒茶碗を創作する
長入は7代目 -
アイヌと琉球の工芸品も展示されている
-
アイヌの工芸品
護符
樺太
19世紀
人型の造形された護符(おまもり)は祭事に使われた -
アイヌの工芸品
アットゥシ
アットゥシは木の内皮の繊維を織ったアイヌの織物 -
データベースをモニターで鑑賞できる
-
2階には日本美術の流れという展示
-
萩原守衛(1879~1910)の代表作
「女」1910年
フランスに留学しロダンに師事している
ロダンの強い影響が感じられる -
褐釉蟹貼付台付鉢
宮川香山
1881
2匹の蟹が装飾された台付の鉢 -
トーハク(東京国立博物館の略称)でデザイン
と称する体験コーナー
若い人たちの人気のコーナー -
ミュージアムショップ
中2階の回廊には書籍が並んでいる -
荘厳な階段部分の空間
時計の針は4時50分
閉館時間は5時 -
本館入り口から正門方向を望む
大きな池が外国人観光客のツアーの待ち合わせ場所になっている
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
33