白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
企画展「2023自然教育園 オオタカの子育て」が有るのを知って、肉眼で子育てが見れないのかと思い、JR目黒駅から歩いて国立科学博物館附属自然教育園を散策したが見つける事は出来なかった。<br />地図を見ると、一風変わった歴史的建造物が港区立郷土歴史館に有るのを見付けて行って見ると、無料エリアを見学出来た。<br />新型コロナ禍で旅行が出来なくなってからは、ビデオを見る機会が多くなり、映画やドラマの演じられるロケ地に関心が移り、エンドロール(エンドクレジット)に流れるロケ地で訪れた場所を見て思い出に浸る日々が続く中、7月に入りドラマ『シッコウ!!~犬と私と執行官~』(テレビ朝日系/毎週火曜21時)が放送され、レトロな東京地方裁判所 南目黒執行官室が全く見て来たばかりの場所だったので驚いた。<br />クチコミによると、このドラマの他にも、「ウチの娘は、彼氏が出来ない」「准教授・高槻彰良の推察」「家庭教師のトラコ」「女神の教室」「勝利の法廷式」等でも撮影に利用されているらしいです。<br />

都心でのオオタカの子育てを見に来た後に立ち寄った旧公衆衛生院はドラマ『シッコウ!!』ロケ地だった

2いいね!

2023/06/08 - 2023/06/08

294位(同エリア323件中)

0

46

髭のび太さん

企画展「2023自然教育園 オオタカの子育て」が有るのを知って、肉眼で子育てが見れないのかと思い、JR目黒駅から歩いて国立科学博物館附属自然教育園を散策したが見つける事は出来なかった。
地図を見ると、一風変わった歴史的建造物が港区立郷土歴史館に有るのを見付けて行って見ると、無料エリアを見学出来た。
新型コロナ禍で旅行が出来なくなってからは、ビデオを見る機会が多くなり、映画やドラマの演じられるロケ地に関心が移り、エンドロール(エンドクレジット)に流れるロケ地で訪れた場所を見て思い出に浸る日々が続く中、7月に入りドラマ『シッコウ!!~犬と私と執行官~』(テレビ朝日系/毎週火曜21時)が放送され、レトロな東京地方裁判所 南目黒執行官室が全く見て来たばかりの場所だったので驚いた。
クチコミによると、このドラマの他にも、「ウチの娘は、彼氏が出来ない」「准教授・高槻彰良の推察」「家庭教師のトラコ」「女神の教室」「勝利の法廷式」等でも撮影に利用されているらしいです。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
3.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 都内の観光地を検索していて見付けたのが、<br />「2023 自然教育園 オオタカの子育て」開催のお知らせ https://ins.kahaku.go.jp/event/2023/04otaka/imgs/otaka202304.pdf<br />だった。<br />2022年10月 紅葉を鑑賞していたら、「石神井公園で見られる野鳥」の看板が池の前にあって、都内の彼方此方にオオタカが来ているのは知っていたが、巣を見た事が無いので、興味が湧いた。

    都内の観光地を検索していて見付けたのが、
    「2023 自然教育園 オオタカの子育て」開催のお知らせ https://ins.kahaku.go.jp/event/2023/04otaka/imgs/otaka202304.pdf
    だった。
    2022年10月 紅葉を鑑賞していたら、「石神井公園で見られる野鳥」の看板が池の前にあって、都内の彼方此方にオオタカが来ているのは知っていたが、巣を見た事が無いので、興味が湧いた。

    石神井公園 公園・植物園

  • 実際にオオタカを見るのは初めてでは有りません。<br />2022年10月8日 善福寺川緑地を散歩していたら、東地区の林を撮影している多くのカメラを持つバードウオッチャーのグループに遭遇した。何を撮影しているか尋ねたら、オオタカが木に停まっていると言う事が分かったが、中々見つけられない。

    実際にオオタカを見るのは初めてでは有りません。
    2022年10月8日 善福寺川緑地を散歩していたら、東地区の林を撮影している多くのカメラを持つバードウオッチャーのグループに遭遇した。何を撮影しているか尋ねたら、オオタカが木に停まっていると言う事が分かったが、中々見つけられない。

    善福寺川緑地 花見

  • 成園橋付近から何とか見えた大鷹を撮影する事が出来た

    成園橋付近から何とか見えた大鷹を撮影する事が出来た

  • 2021年12月には、夢見ヶ崎動物公園で飼われている オオタカを見ていた

    2021年12月には、夢見ヶ崎動物公園で飼われている オオタカを見ていた

  • ホームページのアクセスの通り、JR山手線目黒駅東口より目黒通り徒歩9分で<br />国立科学博物館附属自然教育園の入口に到着

    ホームページのアクセスの通り、JR山手線目黒駅東口より目黒通り徒歩9分で
    国立科学博物館附属自然教育園の入口に到着

    国立科学博物館附属自然教育園 公園・植物園

  • 自然教育園管理棟内では、オオタカの剥製が出迎えてくれた

    自然教育園管理棟内では、オオタカの剥製が出迎えてくれた

  • 剥製の後方には、オオタカの巣のモニター画面が見えている

    剥製の後方には、オオタカの巣のモニター画面が見えている

  • 管理棟内を一巡りして、回遊路に出ると直ぐに「路傍植物園」の表示があった。<br />植物の名前が表示されていた<br />園内のガイドマップは以下を参照して下さい。<br />https://ins.kahaku.go.jp/introduction/guidemap/index.html

    管理棟内を一巡りして、回遊路に出ると直ぐに「路傍植物園」の表示があった。
    植物の名前が表示されていた
    園内のガイドマップは以下を参照して下さい。
    https://ins.kahaku.go.jp/introduction/guidemap/index.html

  • えのきを這い登る「きづた」(木蔦)

    えのきを這い登る「きづた」(木蔦)

  • 白金長者土塁跡の「土塁」案内板<br />‐東京都文化財データベースからの抜粋‐<br />https://bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/il/meta_pub/G0000002jabunkazai_J138030001<br />文化財保護法に基づき、旧白金御料地として園内全域が「天然記念物及び史跡」に指定されている文化財です。室町時代の豪族の館からはじまり、今なお残る土塁は当時の遺跡の一部と考えられています。

    白金長者土塁跡の「土塁」案内板
    ‐東京都文化財データベースからの抜粋‐
    https://bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/il/meta_pub/G0000002jabunkazai_J138030001
    文化財保護法に基づき、旧白金御料地として園内全域が「天然記念物及び史跡」に指定されている文化財です。室町時代の豪族の館からはじまり、今なお残る土塁は当時の遺跡の一部と考えられています。

  • ビューポイント「スダジイの巨木」とあるので撮影した<br />一般的には「椎の木」と呼ばれ、椎の実(ドングリ)が生る木です。

    ビューポイント「スダジイの巨木」とあるので撮影した
    一般的には「椎の木」と呼ばれ、椎の実(ドングリ)が生る木です。

  • 一般的には「椎の木」の北限は新潟県から福島県の辺りの様で、2017年9月に金沢城本丸の園地のスダジイの巨樹にも遭遇していた

    一般的には「椎の木」の北限は新潟県から福島県の辺りの様で、2017年9月に金沢城本丸の園地のスダジイの巨樹にも遭遇していた

  • 分岐した回遊路を左方向(時計回り)に進み、水鳥の沼に出た<br />カルガモやサギなどの水鳥が遊びに来るらしい

    分岐した回遊路を左方向(時計回り)に進み、水鳥の沼に出た
    カルガモやサギなどの水鳥が遊びに来るらしい

  • 水鳥の沼とイモリの池の間に紫陽花が咲いていた

    水鳥の沼とイモリの池の間に紫陽花が咲いていた

  • 附属自然教育園で目立った鳥は、オオタカではなく烏だった。

    附属自然教育園で目立った鳥は、オオタカではなく烏だった。

  • イモリの池?

    イモリの池?

  • 大蛇(おろち)の松<br />令和元年の台風で根こそぎ倒れて、現在もそのままの状態で自然の姿を見せていた。<br />

    大蛇(おろち)の松
    令和元年の台風で根こそぎ倒れて、現在もそのままの状態で自然の姿を見せていた。

  • おろちの松と案内板<br />江戸時代、松平讃岐守の下屋敷の面影を残す松の一つで、根元から見上げると空に向かって伸びる姿が「大蛇」に似ていたことから「大蛇の松」と名付けられた説が有力かも。推定樹齢約300年

    おろちの松と案内板
    江戸時代、松平讃岐守の下屋敷の面影を残す松の一つで、根元から見上げると空に向かって伸びる姿が「大蛇」に似ていたことから「大蛇の松」と名付けられた説が有力かも。推定樹齢約300年

  • 附属自然教育園の水生植物園は人気の様で、見学者が多かった

    附属自然教育園の水生植物園は人気の様で、見学者が多かった

  • 附属自然教育園の湿地帯(茅場)

    附属自然教育園の湿地帯(茅場)

  • 湿地帯(茅場)には、多くの烏が木の枝に群らがっていた<br />個体数も多く、オオタカは安泰ではない様に思えたが、その後の情報では、ヒナは巣立ったらしい。

    湿地帯(茅場)には、多くの烏が木の枝に群らがっていた
    個体数も多く、オオタカは安泰ではない様に思えたが、その後の情報では、ヒナは巣立ったらしい。

  • 「おおばきぼうし」と表記して有った<br />漢字で書くと「大葉擬宝珠」、蕾の形が、橋の欄干の擬宝珠に似ているとしてついた名前らしい。<br />山菜名はウルイ(地方名はその他にもいろいろある様だ)。<br />柔らかくアクやクセがなく、お浸しや汁の具等に宜しい様だ。<br />

    「おおばきぼうし」と表記して有った
    漢字で書くと「大葉擬宝珠」、蕾の形が、橋の欄干の擬宝珠に似ているとしてついた名前らしい。
    山菜名はウルイ(地方名はその他にもいろいろある様だ)。
    柔らかくアクやクセがなく、お浸しや汁の具等に宜しい様だ。

  • 森の小道を周り、武蔵野植物園の回遊路を進むと、べにしだやしゅんらんに石の板を渡した橋があった。<br />

    森の小道を周り、武蔵野植物園の回遊路を進むと、べにしだやしゅんらんに石の板を渡した橋があった。

  • どうもオオタカの巣は見つけられないで終わりそうで、再び水生植物園に戻って来た

    どうもオオタカの巣は見つけられないで終わりそうで、再び水生植物園に戻って来た

  • ひょうたん池に来て見ると数人のバードウォッチャーがカメラを構えているので、尋ねて見ると、オオタカが少し前に水を飲みに来たそうで、ビデオに撮ったのを見せて貰った。タイミングがちょっと悪く残念だった

    ひょうたん池に来て見ると数人のバードウォッチャーがカメラを構えているので、尋ねて見ると、オオタカが少し前に水を飲みに来たそうで、ビデオに撮ったのを見せて貰った。タイミングがちょっと悪く残念だった

  • 回遊路で何とも愛くるしい附属自然教育園の作業用車両に出会った。

    回遊路で何とも愛くるしい附属自然教育園の作業用車両に出会った。

  • 物語の松とその案内板<br />‐東京都文化財データベースからの抜粋‐<br />https://bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/il/meta_pub/G0000002jabunkazai_J138030001<br />江戸時代は、高松藩主松平讃岐守頼重の下屋敷となり、園内にある「物語の松」などの老木は、当時の庭園の名残であろうと思われます。

    物語の松とその案内板
    ‐東京都文化財データベースからの抜粋‐
    https://bunkazai.metro.tokyo.lg.jp/il/meta_pub/G0000002jabunkazai_J138030001
    江戸時代は、高松藩主松平讃岐守頼重の下屋敷となり、園内にある「物語の松」などの老木は、当時の庭園の名残であろうと思われます。

  • 物語の松と回遊路

    物語の松と回遊路

  • もみじの新緑・紅葉 撮影スポットがあった。<br />紅葉の頃にまた来て見様かな

    もみじの新緑・紅葉 撮影スポットがあった。
    紅葉の頃にまた来て見様かな

  • 国立科学博物館附属 自然教育園を1時間程ぶらぶらと散策して、都道312号白金台町等々力線(通称「目黒通り」)を白金台駅方面に向かって、反対車線にあるプラチナ ドン・キホーテ白金台店や港白金台郵便局を見ながら進むんだ。

    国立科学博物館附属 自然教育園を1時間程ぶらぶらと散策して、都道312号白金台町等々力線(通称「目黒通り」)を白金台駅方面に向かって、反対車線にあるプラチナ ドン・キホーテ白金台店や港白金台郵便局を見ながら進むんだ。

  • 東京大学医科学研究所附属病院正門前を過ぎて、東京メトロ南北線・都営三田線の白金台駅出入口の手前に有る「ゆかしの杜入り口」を見て左折した。<br />

    東京大学医科学研究所附属病院正門前を過ぎて、東京メトロ南北線・都営三田線の白金台駅出入口の手前に有る「ゆかしの杜入り口」を見て左折した。

    東京大学医科学研究所 名所・史跡

  • <br />すると港区立郷土歴史館の側面の建物が見えてきた。


    すると港区立郷土歴史館の側面の建物が見えてきた。

    港区立郷土歴史館 美術館・博物館

  • 警備員の様なスタッフの誘導に従って建物沿いに進むと、港区立郷土歴史館内のステンドグラスが見えた

    警備員の様なスタッフの誘導に従って建物沿いに進むと、港区立郷土歴史館内のステンドグラスが見えた

  • ステンドグラスがあったコーナーを進んで行くと、漸く旧公衆衛生院の正面玄関が見えた。<br />東京大学建築学科教授内田祥三により設計され、1938年に建設された旧公衆衛生院で、「内田ゴシック」と呼ばれる特徴的なデザインでゴシック調の外観は歴史を感じさせる建物だった

    ステンドグラスがあったコーナーを進んで行くと、漸く旧公衆衛生院の正面玄関が見えた。
    東京大学建築学科教授内田祥三により設計され、1938年に建設された旧公衆衛生院で、「内田ゴシック」と呼ばれる特徴的なデザインでゴシック調の外観は歴史を感じさせる建物だった

    港区立郷土歴史館 美術館・博物館

  • 高輪築堤の案内板もあった

    高輪築堤の案内板もあった

  • お洒落な街灯もそのまま残されている様だ

    お洒落な街灯もそのまま残されている様だ

  • 2階 中央ホールに入って見ると、天井は吹き抜けで、階段は左右に分かれるたデザインになって面白いなと感じた。

    2階 中央ホールに入って見ると、天井は吹き抜けで、階段は左右に分かれるたデザインになって面白いなと感じた。

  • 2階 中央ホールの右側の通路が玄関から入って来た通路<br />左側は職員が出て来たのでミュージアムショップなのかな?

    2階 中央ホールの右側の通路が玄関から入って来た通路
    左側は職員が出て来たのでミュージアムショップなのかな?

  • 無料で見れる見学ポイントをスタッフが丁寧に案内してくれた<br />(1)2階 中央ホール<br />(2)6階 旧寮階<br />(3)4階 旧講義室(現・休憩室)<br />(4)4階 旧講堂<br />(5)3階 旧院長室・旧次長室<br />(6)3階 旧書庫(現・図書室)<br />(7)2階 旧図書閲覧室(現・コミュニケーションルーム)<br />(8)1階 旧食堂(現・カフェ/学校歴史資料展示室)<br />(9)1階 中央ホール

    無料で見れる見学ポイントをスタッフが丁寧に案内してくれた
    (1)2階 中央ホール
    (2)6階 旧寮階
    (3)4階 旧講義室(現・休憩室)
    (4)4階 旧講堂
    (5)3階 旧院長室・旧次長室
    (6)3階 旧書庫(現・図書室)
    (7)2階 旧図書閲覧室(現・コミュニケーションルーム)
    (8)1階 旧食堂(現・カフェ/学校歴史資料展示室)
    (9)1階 中央ホール

  • 6階 旧寮階の最上階まで上がり外の様子を見た

    6階 旧寮階の最上階まで上がり外の様子を見た

  • ベランダ越しに見えた景色

    ベランダ越しに見えた景色

  • 近代医科学記念館が見えている

    近代医科学記念館が見えている

  • 4Fの旧講堂は、階段状に備え付けの机椅子が設置され、電灯器具やガラス窓が懐古風に再現されていた<br />2F中央ホールは、2層吹き抜けの空間で、左右に分かれる階段が醸し出す空間と床材、壁材の石材にはデザインレリーフが施してあるのが特徴的だった。<br />HPに依れば、以下の通り見学会が開かれるようなので興味がある方は行かれてはどうでしょうか。<br />旧公衆衛生院 建物ガイドツアー <2023年度夏期><br />2023年8月6日(日)・20日(日)・9月2日(土)・17日(日)<br />https://www.minato-rekishi.com/lectures/buildingtour202307-09.html

    4Fの旧講堂は、階段状に備え付けの机椅子が設置され、電灯器具やガラス窓が懐古風に再現されていた
    2F中央ホールは、2層吹き抜けの空間で、左右に分かれる階段が醸し出す空間と床材、壁材の石材にはデザインレリーフが施してあるのが特徴的だった。
    HPに依れば、以下の通り見学会が開かれるようなので興味がある方は行かれてはどうでしょうか。
    旧公衆衛生院 建物ガイドツアー <2023年度夏期>
    2023年8月6日(日)・20日(日)・9月2日(土)・17日(日)
    https://www.minato-rekishi.com/lectures/buildingtour202307-09.html

  • 白金台駅付近から八芳園の看板が目に付いたので日吉坂上の交差点まで行くと、入口は桑原坂の道標がある方へ右折したら、八芳園の入口の手前に小さな社があった。<br />古地老稲荷神社(こじろういなりじんんじゃ)の祭神は火伏の神で、関東大震災や東京大空襲での被災を免れたとのことで、火伏せのご利益が顕著らしいです。

    白金台駅付近から八芳園の看板が目に付いたので日吉坂上の交差点まで行くと、入口は桑原坂の道標がある方へ右折したら、八芳園の入口の手前に小さな社があった。
    古地老稲荷神社(こじろういなりじんんじゃ)の祭神は火伏の神で、関東大震災や東京大空襲での被災を免れたとのことで、火伏せのご利益が顕著らしいです。

    古地老稲荷神社 寺・神社・教会

  • 口コミ情報では「バイデン大統領と岸田総理大臣が日米首脳非公式夕食会をした貴賓室”蘭の間”がある」八芳園 山門があった。、

    口コミ情報では「バイデン大統領と岸田総理大臣が日米首脳非公式夕食会をした貴賓室”蘭の間”がある」八芳園 山門があった。、

    八芳園 グルメ・レストラン

  • ランチタイムは過ぎていたが、車両が多く出入りしていて人が通る気配が無い。外国人観光客ならあっさりと入って行くのではないかと思えたが、そんなに厚かましくは無いので入るのを諦めた。<br />口コミに依れば、無料で日本庭園を見れるそうだ。<br />時間が許せば、鯉のいる池や盆栽がある閑静な日本庭園を見ながら食事をしたいものだ。<br />ここで来た道を戻り、有意義な昼の散歩を終えた。

    ランチタイムは過ぎていたが、車両が多く出入りしていて人が通る気配が無い。外国人観光客ならあっさりと入って行くのではないかと思えたが、そんなに厚かましくは無いので入るのを諦めた。
    口コミに依れば、無料で日本庭園を見れるそうだ。
    時間が許せば、鯉のいる池や盆栽がある閑静な日本庭園を見ながら食事をしたいものだ。
    ここで来た道を戻り、有意義な昼の散歩を終えた。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP