
2023/07/13 - 2023/07/16
61位(同エリア204件中)
hanapapaさん
- hanapapaさんTOP
- 旅行記61冊
- クチコミ186件
- Q&A回答1件
- 109,778アクセス
- フォロワー31人
2023年7月、長崎を訪れました。大村の貸別荘に滞在し、一日は長崎市内観光、一日は陶芸の里、波佐見を訪ねました。幸い雨に降られることもなく、軍艦島の上陸は叶いませんでしたが、異国情緒溢れる長崎と自然豊かな大村での充実した時間を過ごすことができました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 高速・路線バス 船 タクシー JALグループ JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
羽田からJALで長崎ヘ
-
大村について最初に訪れたのは幕末と明治に活躍した楠本正隆の旧宅。立派な日本庭園がありました。
旧楠本正隆屋敷 名所・史跡
-
綺麗に復元されています。
-
翌日は大村から長崎市に高速バスで移動し、最初に長崎歴史文化博物館を訪れました。
長崎歴史文化博物館 美術館・博物館
-
長崎の歴史と文化に関する資料がわかりやすく展示されています。
-
天正遣欧使節の伊東マンショの肖像。謁見した時のローマ法王ははるばる極東から訪れた使節団を涙を流して歓迎したということです。
-
当時の様子を描いた屏風絵
-
こちらの博物館には再現された奉行所もあり、シーボルト事件の寸劇も上映されていました。
-
歴史文化博物館から観光タクシーに乗り、続いて二十六聖人殉教地を訪れました。
日本二十六聖人殉教地 名所・史跡
-
ここは小高い丘になっており、キリストが処刑されたゴルゴダの丘に似ていたことから殉教者たちが望んだという話もあるようです。
-
悲しい過去の出来事です。
-
続いて浦上天主堂を訪れました。広場で幼稚園児たちがスケッチをしていました。ここは爆心地に近いため原爆で破壊されましたが戦後再建されました。
浦上天主堂 寺・神社・教会
-
ちょっと離れたところからの全景
-
続いて永井隆記念館を訪れました。永井博士は長崎大学で放射線医学の発展に寄与しましたが、自らも放射線を浴び過ぎたため白血病になり43歳で亡くなりました。
如己堂 永井隆記念館 美術館・博物館
-
平和公園の像は工事中でした。
平和公園 公園・植物園
-
続いてちょっと離れたところにあるシーボルト記念館へ。
シーボルト記念館 美術館・博物館
-
続いて眼鏡橋へ
眼鏡橋 名所・史跡
-
観光タクシーのゴール、デジタルミュージアムで軍艦島ツアーの受付。生憎波が高く上陸はできないらしい。船が揺れるので酔い止め対策をということだったので近くの薬局で酔い止め薬を買いました。
軍艦島デジタルミュージアム 美術館・博物館
-
この船で軍艦島に向かいます。軍艦島ツアーは何社かが催行していますが私達は軍艦島コンシェルジュのツアーを利用しました。
軍艦島ツアー 乗り物
-
結構近くまで寄って何回か周ってくれるので島の様子が良く見えます。
-
最盛時には5000人以上が住み日本一の人口密度だったようです。
-
不気味な廃墟です。
-
兵どもが夢の跡ですね。
-
本土に戻って最後に出島を訪ねます。
出島 名所・史跡
-
思ったより小規模なテーマパークでした。
-
出島全景のミニチュア
-
長崎駅から大村線で竹松へ
開通したばかりの西九州新幹線かもめが停まっていました。長崎駅 (長崎県) 駅
-
大村の貸別荘、鉢巻山荘に滞在
-
鉢巻山頂上のお地蔵様
-
鉢巻山山頂
鉢巻山展望所 自然・景勝地
-
近くにはフォトスポットとして有名な千綿駅
千綿駅 駅
-
懐かしい郵便ポスト
-
-
海と線路とホームが一体となった美しい景色です。
-
ところ変わって陶芸の里、波佐見
-
-
素敵な陶器がいっぱい
-
いろいろ目移りします。こちらのお茶碗をお買い上げ
-
-
最後に長崎チャンポンを食べて
-
東京に帰ります。
長崎空港 空港
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
大村・波佐見・長崎空港(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
41