ナミブ砂漠周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ナミビア6日目<br /><br />公園内の「ソッサスデューンロッジ」から、早朝に砂漠の最深部<br />ソッサスフレイに向かい、「デッドフレイ」を鑑賞します。<br />今回の旅行は「デッドフレイ」を、わが目で見ることでした。<br /><br />夜明け前に、「デッドフレイ」を訪れ、午後は一路首都「ウイントフーク」へ<br />戻り、明朝、帰国の途に就きます。<br /><br />★★★ナミビア共和国★★★<br />建国:1990年(南アフリカ共和国から独立)<br />   この地域は、ドイツの植民地であった。<br />面積:日本の約2.2倍<br />人口:254万人<br />首都:ウイントフーク(人口36万人)<br />民族:オバンボ族50%、カバンゴ族、ダマラ族、ヘレロ族、ナマ族など<br />言語:英語(公用語)、アフリカーンス語、独語、その他部族語<br />宗教:キリスト教90%、伝統宗教<br />産業:牧畜と鉱業(ダイヤモンド、銅、ウラン、亜鉛)

ナミビア周遊(6/6) 砂丘三昧のナミブナウクルフトN.P.(2)「デッドフレイ」

10いいね!

2023/06/04 - 2023/06/05

95位(同エリア165件中)

旅行記グループ 2023年 ナミビア周遊

0

64

tiger

tigerさん

ナミビア6日目

公園内の「ソッサスデューンロッジ」から、早朝に砂漠の最深部
ソッサスフレイに向かい、「デッドフレイ」を鑑賞します。
今回の旅行は「デッドフレイ」を、わが目で見ることでした。

夜明け前に、「デッドフレイ」を訪れ、午後は一路首都「ウイントフーク」へ
戻り、明朝、帰国の途に就きます。

★★★ナミビア共和国★★★
建国:1990年(南アフリカ共和国から独立)
   この地域は、ドイツの植民地であった。
面積:日本の約2.2倍
人口:254万人
首都:ウイントフーク(人口36万人)
民族:オバンボ族50%、カバンゴ族、ダマラ族、ヘレロ族、ナマ族など
言語:英語(公用語)、アフリカーンス語、独語、その他部族語
宗教:キリスト教90%、伝統宗教
産業:牧畜と鉱業(ダイヤモンド、銅、ウラン、亜鉛)

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.5
同行者
一人旅
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
ユーラシア旅行社

PR

  • 【ナミビア共和国】<br />建国:1990年(南アフリカ共和国から独立)<br />   この地域は、ドイツの植民地であった。<br />面積:日本の約2.2倍

    【ナミビア共和国】
    建国:1990年(南アフリカ共和国から独立)
       この地域は、ドイツの植民地であった。
    面積:日本の約2.2倍

  • 2023年6月4日(日) ⇒⇒ソッサスフレイ(Sossusvlei)<br />【5日目】ナミビア観光の最終日<br />「ソッサス・デューン・ロッジ」を4輪駆動車で5時30分に出発。<br /> 昨日訪れた「Dune 45」を通り越し、その先にある<br /> 「ソッサスフレイ」駐車場まで一気に走ります。<br /> 最後の5㎞は、砂地のため4輪駆動車でないと到達できない。<br /> <br /> 【ソッサスフレイ駐車場】06:46<br /> 駐車場から、トイレの明かりを見ながら、砂地を歩いて<br /> 1㎞ほど先にある「デッドフレイ」を目指します。<br /> 

    2023年6月4日(日) ⇒⇒ソッサスフレイ(Sossusvlei)
    【5日目】ナミビア観光の最終日
    「ソッサス・デューン・ロッジ」を4輪駆動車で5時30分に出発。
     昨日訪れた「Dune 45」を通り越し、その先にある
    「ソッサスフレイ」駐車場まで一気に走ります。
     最後の5㎞は、砂地のため4輪駆動車でないと到達できない。

    【ソッサスフレイ駐車場】06:46
     駐車場から、トイレの明かりを見ながら、砂地を歩いて
     1㎞ほど先にある「デッドフレイ」を目指します。
     

  • 06:51<br /> 日の出前の砂丘の稜線が綺麗に見えます。

    06:51
     日の出前の砂丘の稜線が綺麗に見えます。

  • 06:57<br /> 暗闇に浮かぶ「ビッグダディ」<br /> この砂丘越しに太陽が「デッドフレイ」に光をもたらす。<br /><br /><br /> 

    06:57
     暗闇に浮かぶ「ビッグダディ」
     この砂丘越しに太陽が「デッドフレイ」に光をもたらす。


     

  • 07:02<br /> 太陽が登る兆しが感じられます。

    07:02
     太陽が登る兆しが感じられます。

  • 07:07<br /> 駐車場から歩いてきたルートを振り返った。 <br /> 砂地に足元をとられて、思った様には歩が進みません。<br /> 平坦な1㎞と聞いていたが、少し登ることになります。<br /> 白い点に見えるのは、遅れた仲間のライト。

    07:07
     駐車場から歩いてきたルートを振り返った。 
     砂地に足元をとられて、思った様には歩が進みません。
     平坦な1㎞と聞いていたが、少し登ることになります。
     白い点に見えるのは、遅れた仲間のライト。

  • 07:07<br /> 「デッドフレイ」が見えてきました。

    07:07
    「デッドフレイ」が見えてきました。

  • 07:15<br /> ガイドのジョージに View Pointを教わり、<br /> ちょっと脇道に入り撮影。

    07:15
     ガイドのジョージに View Pointを教わり、
     ちょっと脇道に入り撮影。

  • 07:17<br /> ジョージのいう、View Pointにて。<br /> 左方向にデッドフレイがあります。<br /> 砂丘の上には、満月に近い「月」が出ています。

    07:17
     ジョージのいう、View Pointにて。
     左方向にデッドフレイがあります。
     砂丘の上には、満月に近い「月」が出ています。

  • 07:19<br /> 「デッドフレイ」の底のレベルまで降りて来ました。<br /> 「デッドフレイ」= 死の湖<br />

    07:19
     「デッドフレイ」の底のレベルまで降りて来ました。
     「デッドフレイ」= 死の湖

  • 07:22<br /> この盆地は、かつて「ツァウチャブ川」の洪水により<br /> 形成された湖が地殻変動で完全に干上がり、現在の姿に。

    07:22
     この盆地は、かつて「ツァウチャブ川」の洪水により
     形成された湖が地殻変動で完全に干上がり、現在の姿に。

  • 07:26<br /> これから、少し左手奥へ移動。

    07:26
     これから、少し左手奥へ移動。

  • 07:31<br /> 白く見える土は、流れ込んだドロが干上がったもの。<br /> 中は自由に歩き回ることが出来る。<br /><br /> ガイドのジョージは、年に1回位は洪水で水が来ると<br /> 言っていたが、、、?。

    07:31
     白く見える土は、流れ込んだドロが干上がったもの。
     中は自由に歩き回ることが出来る。

     ガイドのジョージは、年に1回位は洪水で水が来ると
     言っていたが、、、?。

  • 07:36<br /> 三脚をこの辺りにセット。

    07:36
     三脚をこの辺りにセット。

  • 07:39

    07:39

  • 07:40<br />正面奥のトップに朝日が射し始めた。

    07:40
    正面奥のトップに朝日が射し始めた。

  • 07:42<br /> ビッグダディ越しに、太陽の光が<br /> あっという間に「デッドフレイ」に差してきた。

    07:42
     ビッグダディ越しに、太陽の光が
     あっという間に「デッドフレイ」に差してきた。

  • 07:42<br /> ビッグダディ越しに、太陽の光が差してきた。<br /> 少し、ズームを引いてみた。

    07:42
     ビッグダディ越しに、太陽の光が差してきた。
     少し、ズームを引いてみた。

  • 07:43

    07:43

  • 07:46<br /> さらに少し、ズームを引いてみた。

    07:46
     さらに少し、ズームを引いてみた。

  • 07:47 カメラ②<br /> 別のカメラでも撮影

    07:47 カメラ②
     別のカメラでも撮影

  • 07:47 カメラ②<br /> 別のカメラで撮影<br /> 影の様に写っているのは、ガイドのジョージ。

    07:47 カメラ②
     別のカメラで撮影
     影の様に写っているのは、ガイドのジョージ。

  • 07:49<br /> ここに居るのは、7人+添乗員+ガイドの9名のみ。<br /> <br /> 日の出とともに開けられる、ゲートから来る人達は<br /> まだ現れません。

    07:49
     ここに居るのは、7人+添乗員+ガイドの9名のみ。
     
     日の出とともに開けられる、ゲートから来る人達は
     まだ現れません。

  • 07:51

    07:51

  • 07:52 カメラ②

    07:52 カメラ②

  • 07:53 カメラ②

    07:53 カメラ②

  • 07:54

    07:54

  • 07:55 カメラ②

    07:55 カメラ②

  • 07:57

    07:57

  • 08:01 カメラ②

    08:01 カメラ②

  • 08:04<br /> 日の当たる部分の増え方がゆっくりとなりました。

    08:04
     日の当たる部分の増え方がゆっくりとなりました。

  • 08:12

    08:12

  • 08:12 カメラ②

    08:12 カメラ②

  • 08:15

    イチオシ

    08:15

  • 08:17 カメラ②

    イチオシ

    08:17 カメラ②

  • 08:21<br /> ロッジを出発した5時半頃に気温は11℃だったが、<br /> デッドフレイでは、日の出とともに気温がさがり、<br /> 1.2℃まで下がった。・・・放射冷却かも?

    08:21
     ロッジを出発した5時半頃に気温は11℃だったが、
     デッドフレイでは、日の出とともに気温がさがり、
     1.2℃まで下がった。・・・放射冷却かも?

  • 08:23<br /> 枯れ木が綺麗なシルエットを作っている。<br /><br /> 乾燥した気候のため、枯れ木は微生物に分解されることなく<br /> 昔の姿をとどめており、樹齢は500年以上と言われている。<br /> これらの枯れ木に触れるのは、禁じられている。

    イチオシ

    08:23
     枯れ木が綺麗なシルエットを作っている。

     乾燥した気候のため、枯れ木は微生物に分解されることなく
     昔の姿をとどめており、樹齢は500年以上と言われている。
     これらの枯れ木に触れるのは、禁じられている。

  • 08:49<br /> 来た道をソッサスフレイの駐車場へ戻ります。<br /> このころになって、観光客が増えてきました。

    08:49
     来た道をソッサスフレイの駐車場へ戻ります。
     このころになって、観光客が増えてきました。

  • 08:51<br /> 小動物の足跡:動物名は聞いたが忘れた。

    08:51
     小動物の足跡:動物名は聞いたが忘れた。

  • 09:07<br /> 駐車場に戻って、車で少し移動して朝食を頂きます。<br /> 我々の改造4輪駆動車<br />  :後部に、3人シートx3列と運転席+助手席

    09:07
     駐車場に戻って、車で少し移動して朝食を頂きます。
     我々の改造4輪駆動車
      :後部に、3人シートx3列と運転席+助手席

  • 09:20 「ソッサスフレイ」でピクニック朝食<br /> ハム、チーズ、ゆで卵、野菜、ヨーグルト、フルーツ、<br /> シリアル、ジュース、コーヒー、紅茶

    09:20 「ソッサスフレイ」でピクニック朝食
     ハム、チーズ、ゆで卵、野菜、ヨーグルト、フルーツ、
     シリアル、ジュース、コーヒー、紅茶

  •  「ソッサスフレイ」でピクニック朝食<br /> 綺麗な砂丘を眺めながら、遅い朝食を頂きました。

    「ソッサスフレイ」でピクニック朝食
     綺麗な砂丘を眺めながら、遅い朝食を頂きました。

  • 09:56 「ソッサスフレイ」でピクニック朝食<br /> 綺麗な砂丘を眺めながら、遅い朝食を頂きました。

    09:56 「ソッサスフレイ」でピクニック朝食
     綺麗な砂丘を眺めながら、遅い朝食を頂きました。

  • 09:57 「ソッサスフレイ」<br /> このピクニックエリアは砂漠に囲まれた場所。<br /> これから、公園のゲート付近まで戻ります。

    09:57 「ソッサスフレイ」
     このピクニックエリアは砂漠に囲まれた場所。
     これから、公園のゲート付近まで戻ります。

  • 10:02<br /> 気温は、19.7℃

    10:02
     気温は、19.7℃

  • 10:08 「ソッサスフレイ」⇒⇒ 「ソッサスフレイ・ロッジ」<br /> 砂地の道を走りながら、砂丘を眺めましょう。

    10:08 「ソッサスフレイ」⇒⇒ 「ソッサスフレイ・ロッジ」
     砂地の道を走りながら、砂丘を眺めましょう。

  • 10:14 ⇒⇒「ソッサスフレイ・ロッジ」<br /> 陰影が綺麗に現れた砂丘を見ながら戻ります。

    10:14 ⇒⇒「ソッサスフレイ・ロッジ」
     陰影が綺麗に現れた砂丘を見ながら戻ります。

  • 10:40「Dune 45」<br /> 昨日、登った Dune 45まで、戻って来ました。<br /> ここで青空を背景に写真撮影。<br /> やっぱり青空が背景だと綺麗。

    10:40「Dune 45」
     昨日、登った Dune 45まで、戻って来ました。
     ここで青空を背景に写真撮影。
     やっぱり青空が背景だと綺麗。

  • 12:07「ソッサスフレイ・ロッジ」で、ランチ

    12:07「ソッサスフレイ・ロッジ」で、ランチ

  • 12:09「ソッサスフレイ・ロッジ」で、ランチ<br /> 9時半過ぎに朝食を食べたばかりですが、ランチを頂き<br /> 13時に、首都「ウイントフーク」へ向かいます。

    12:09「ソッサスフレイ・ロッジ」で、ランチ
     9時半過ぎに朝食を食べたばかりですが、ランチを頂き
     13時に、首都「ウイントフーク」へ向かいます。

  • 12:28 「ホロホロ鳥」<br /> ソッサスフレイ・ロッジに「ホロホロ鳥」が放し飼い or 野生?

    12:28 「ホロホロ鳥」
     ソッサスフレイ・ロッジに「ホロホロ鳥」が放し飼い or 野生?

  • 14:12 車窓風景 ⇒⇒「ウイントフーク」

    14:12 車窓風景 ⇒⇒「ウイントフーク」

  • 14:32「青空トイレ」<br /> 青空トイレで停車中:男性は左手、女性は右手ブッシュ<br /> 今回のツアーでは、計3回 の「青空トイレ」が有りました。

    14:32「青空トイレ」
     青空トイレで停車中:男性は左手、女性は右手ブッシュ
     今回のツアーでは、計3回 の「青空トイレ」が有りました。

  • 16:00【車窓風景】

    16:00【車窓風景】

  • 「WINDHOEK  TOWN  LODGE」<br /> ナミビア到着時に泊まる予定だったホテル。<br /> 当時は到着したもののダブルブッキングが発覚、<br /> 「ウイントフーク ラグジュアリー スィーツ」に変更。<br /> (アップグレードとなった)<br /> が、今回は予定通りのホテル。<br /><br /> 歩いて行ける所に、ショッピングセンターがあり<br /> スーパーマーケットが在るというので、行ってみたが<br /> 日曜日の為か18時閉店で買い物が出来なかった。

    「WINDHOEK TOWN LODGE」
     ナミビア到着時に泊まる予定だったホテル。
     当時は到着したもののダブルブッキングが発覚、
     「ウイントフーク ラグジュアリー スィーツ」に変更。
     (アップグレードとなった)
     が、今回は予定通りのホテル。

     歩いて行ける所に、ショッピングセンターがあり
     スーパーマーケットが在るというので、行ってみたが
     日曜日の為か18時閉店で買い物が出来なかった。

  • 17:50「WINDHOEK  TOWN  LODGE」<br /> グレードは、シティーホテル程度

    17:50「WINDHOEK TOWN LODGE」
     グレードは、シティーホテル程度

  • 「WINDHOEK  TOWN  LODGE」

    「WINDHOEK TOWN LODGE」

  • 住宅街(ホテルより)<br /> この地域は2ベッドルームで家賃が、N$7,000(約¥49,000)

    住宅街(ホテルより)
     この地域は2ベッドルームで家賃が、N$7,000(約¥49,000)

  • 19:40 ホテルで、夕食<br /> ジャガイモのポタージュ<br /> チキンのグリル 又はローストポーク<br /> ピーチコンポート&アイスクリーム

    19:40 ホテルで、夕食
     ジャガイモのポタージュ
     チキンのグリル 又はローストポーク
     ピーチコンポート&アイスクリーム

  • 夕食 メイン

    夕食 メイン

  • 20:40 夕食 デザート<br /> 

    20:40 夕食 デザート
     

  • 2023年6月5日(月)05:05<br /> ホテルでボックスの朝食を受け取り、空港へ向かいます。

    2023年6月5日(月)05:05
     ホテルでボックスの朝食を受け取り、空港へ向かいます。

  • 06:51<br /> アフリカの朝焼けを見ながら、空港まで移動(1時間弱)。

    06:51
     アフリカの朝焼けを見ながら、空港まで移動(1時間弱)。

  •  【帰国の途】2023年6月5日(月)<br /> 09:15発「ウイントフーク  」⇒⇒「ヨハネスブルグ」行き<br /> これから成田空港まで、約42時間かけて帰国の途に就きます。<br /><br /> ウイントフーク空港6/5 09:10発<br /> (時差ー7時間)<br /> ヨハネスブルグ空港6/5 11:10着<br /> ヨハネスブルグ空港6/5 18:45発<br /> イスタンブール空港6/6 06:00着<br /> (新市街地ヒルトンホテルで、朝食・休憩・仮眠) <br /> イスタンブール空港6/6 17:00発<br /> (時差ー6時間)  <br /> 成田空港     6/7 10:00着<br /><br /> ★★★ご覧いただきありがとうございました。<br /><br /><br />

    【帰国の途】2023年6月5日(月)
     09:15発「ウイントフーク 」⇒⇒「ヨハネスブルグ」行き
     これから成田空港まで、約42時間かけて帰国の途に就きます。

     ウイントフーク空港6/5 09:10発
     (時差ー7時間)
     ヨハネスブルグ空港6/5 11:10着
     ヨハネスブルグ空港6/5 18:45発
     イスタンブール空港6/6 06:00着
     (新市街地ヒルトンホテルで、朝食・休憩・仮眠) 
     イスタンブール空港6/6 17:00発
     (時差ー6時間)  
     成田空港     6/7 10:00着

     ★★★ご覧いただきありがとうございました。


10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ナミビアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ナミビア最安 1,560円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ナミビアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP