
2023/06/16 - 2023/06/17
16位(同エリア98件中)
okamisさん
- okamisさんTOP
- 旅行記99冊
- クチコミ130件
- Q&A回答14件
- 161,783アクセス
- フォロワー77人
子育てもほぼ終了したので、時間を見つけては夫婦自由気ままな旅を楽しんでいます。今回もJGC修行のフライトを週末一人旅として楽しんでいます。北海道の離島旅で島旅の魅力に取りつかれてからは沖縄の離島を中心に周ってきましたが、今回は初めての奄美群島に上陸です。沖永良部島は西郷隆盛が2度目の流刑となった島としても有名ですが、鍾乳洞も数多くあって最近はケーピングでも注目を浴びていますね。日本列島が猛暑に見舞われる中、奄美と沖縄だけ雨というあいにくの天候でしたが、レインスーツに身を包み観光スポットを原付バイクで疾走しました。島の人達の優しさに触れ、沖永良部にすっかり魅了された2日間でした。絶対にまた来ます!
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JALグループ バイク
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今年はこの便ばかりお世話になってます、羽田発 JAL901便那覇行きです。
JGC修行も後半戦に突入しましたよ。羽田空港(東京国際空港) 空港
-
今日は金曜日なのですが、朝早い便じゃないと羽田の国内線ターミナル駐車場はすぐに満車になってしまうので、必然的に901便を利用することが多くなってしまいますね(苦笑
羽田空港(東京国際空港) 空港
-
ほぼ定刻どおりに無事に那覇空港に到着です。もうホーム感しかない(笑
まだ時刻は9時過ぎで沖永良部行きまでは5時間近くあるんですよねぇ。那覇空港 空港
-
まずは朝食ですかね。お腹空いたので1階到着ロビーからエスカレーターに乗ろうとしたところ第一航空の前へ。こんなところにオフィスあったんですね。4月頃だったか波照間便が復活との話もあったようですが見送られてしまいましたね。
那覇空港 空港
-
3階まであがって開店間もないエンダーへ。朝から賑わってますが、ここは作り置きがたくさんあって回転もいいんですよね。ただちょっと冷めてるのが残念(泣
A&W 那覇空港店 グルメ・レストラン
-
モッツァバーガーとカーリーフライのコンボをいただきお腹いっぱいに。まだまだ時間があるのでゆいレールで国際通り方面に行ってみます。
那覇空港駅 駅
-
ほほぅ、ポケモンラッピングですか。車内もポケモンでいっぱいでした。
那覇空港駅 駅
-
金曜日の朝ということもあってあまり人がいないですね。とりあえずプラプラしてみます。
国際通り 名所・史跡
-
お菓子御殿もガラガラでした。お土産ものは一通り揃っているので、ここに来れば沖縄土産に困ることはなさそうです。
御菓子御殿 国際通り松尾店 お土産屋・直売所・特産品
-
お昼までちょっと早いですが、昼食はこちらと決めていたので県庁前から旭橋まで歩いて「あさひそば」さんにやって来ました。まだ開店前でしたが「どうぞぉ」と店内に入れていただけました。う~ん優しい!
-
軟骨ソーキの小とジューシーのおにぎりです。いやぁお肉もしっかりしていて出汁も麺も最高です。ジューシーも美味しかったぁ。ここはトッピングにチーズが選べるのが他店にはない特徴ですね。
-
お腹もいっぱいなったので、すぐ隣の商業ビル「OPA」でマッサージチェアに浸ってから那覇空港に戻ります。京急ラッピングもあるんですね。
旭橋駅を出るポケモンラッピングカーを動画でどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=418_Z2zC_h0旭橋駅 駅
-
那覇空港に戻ってきました。沖永良部便も沖止めのプロペラ機なのでバス移動の28番ゲートです。
那覇空港 空港
-
これまで2度の与那国便で琉球エアコミューターのDHC8には何度か乗ってきましたがJACのATR42は初めてです。カーゴスペースが前で搭乗口は後ろなんですね。
ちょっと振り返ってみたら天草エアラインでもATR42-600に乗ってました(汗那覇空港 空港
-
脇腹のコブみたいなところからギアが出るのも面白いですね。プロペラ機はほぼどの窓側席でも眼下の視界を遮るものがありませんが、ギアの出し入れは翼の後部あたりの列が楽しめます。ATR42はかなり下方に目線をやらないと見えないですね。
那覇空港 空港
-
ATR42-600の総座席数は48で、最前列の2席だけ他の席と逆向きに(後方に向かって)座るようになります。そのため離陸から着陸までシートベルトを外すことができません。
-
那覇から1時間弱で沖永良部空港(えらぶゆりの島空港)に到着です。天候はあいにくの雨です(泣
着陸時の動画もどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ACUVnvh8Y5A沖永良部空港 空港
-
島の空港といえばターミナルビルへは歩いて移動ですね。タラップに傘が用意されていてビルの入り口で返却します。
沖永良部空港 空港
-
沖永良部島はユリの花が有名なのですが、見ごろは4~5月なのだそうです。
ホテルに空港までの送迎をお願いしていました。拾っていただくのは自分だけだったようで、「今日は雨ですがバイクを借りて精力的に観光します」と話していたら「あっ谷山モータースさんですよね、お店で降ろしてあげますよ」と即バイク屋さんに直行してくれました。沖永良部空港 空港
-
で谷山モータースさんの写真をすっかり撮り忘れてしまいましたが、こちらのショップのお父さん、お母さんも見どころやルートなどを丁寧に教えてくれました。
お借りしたバイクがこちら。最近はスクーターにもアイドリングストップがついてるのね。整備状態もとても良く、雨の中でもレインスーツを着込んで気持ちよく走れました。 -
初日の序盤は時おり雨足が強まったのでスーパーに避難。小ぶりになったところで再び走り始めます。
-
初日は先ほどのスーパーに5分ほど避難しただけで、あとは雨も止んでくれました。
まずは西郷どんのロケ地でもあるニャーグヌホー。島では珍しいせせらぎを感じられる場所で主の大ウナギがいるらしい。 -
こちらは第一の滝。第二もあるらしいのですが、雨で足場も良くなかったので次に向かいます。水はとても綺麗でした。
-
続いては世之主の墓。琉球王国統治時代の悲劇の王のお墓らしい。
世之主の墓 名所・史跡
-
なになに「堀込墓」とな、どんな埋葬方法なんだそう?
与那国の浦野墓地群の墓石も形状は似ていますが、こちらは堀が石垣で規模も大きい。やはり王族のお墓だからでしょうかね?世之主の墓 名所・史跡
-
前の写真の看板に記載のとおり、王だけでなく奥方や子供、家臣の遺骨まで見つかったそうなので、単に王族じゃなく家臣も含めた王家の大きな墓を作る文化だったのでしょうかね。
世之主の墓 名所・史跡
-
世之主の墓から島の北側に出て、西部の田皆岬までやってきました。島の大きさは与那国より一回り大きいので、原付では島を一周するのにそれなりの時間がかかりました。田皆岬はほぼ島の西端に近いですね。
田皆岬 自然・景勝地
-
バスも停められるほどの駐車場が整備された立派な観光地ですね。
田皆岬 自然・景勝地
-
灯台の奥は高さ50mほどの断崖絶壁なのですが、天気が良いとウミガメを見かけることもあるようです。雨が止んでくれただけでも良しとします(苦笑
周囲の景色を動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=clVyOZnHBlw田皆岬 自然・景勝地
-
田皆岬から海沿いを東に走りワンジョビーチにやってきました。島の周回道路からちょっと外れますが看板を頼りになんとか辿り着きました。こちらも天気がよければ素晴らしいビーチなんだろうなぁというのが容易に判るくらい曇り空でも綺麗です。
こちらも動画でもどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=XauHDy90Raoワンジョ海水浴場 ビーチ
-
ワンジョビーチから周回道路にもどり東に進むと右手に西郷食堂が。こちらYouTubeで沖永良部の予習をしていた時によく紹介されていたので気になっていたお店です。ランチタイムのみの「西郷丼」が名物なのですが、滞在時間に合わなかったためありつけませんでした(泣
西郷食堂 グルメ・レストラン
-
西郷食堂のすぐ隣にある伊延港導灯。ゆりの浜がモチーフなんだろうなぁというのがすぐ判ります。
-
伊延港導灯のすぐ道向かいの海側が「西郷隆盛上陸の地」です。屋久島にも同じ名前の碑がありますね。
西郷隆盛上陸の地 名所・史跡
-
今は大きな伊延港となっていて海の碧さもきれいな場所です。風が強い時は和泊港に就航するフェリーもこちらに行先が変更になることも少なくないようです。
西郷隆盛上陸の地 名所・史跡
-
さて伊延港からさらに東にバイクを走らせてフーチャにやってきました。こちらも周回道路からちょっと奥まっていますが、看板を頼りに辿り着くことができました。
フーチャ 自然・景勝地
-
フーチャとは『潮吹き上げ洞窟』を意味する島の呼び名で、台風などの波の高い時は
20~70mも潮が吹きあがるらしいです。フーチャ 自然・景勝地
-
洞窟を覗き込むと吸い込まれそうです。高所恐怖症の自分はこれが限界だな。サンダルなどではあまり前にせり出さないようにしましょう。
決死の思いで撮った動画もどうぞ(笑
https://www.youtube.com/watch?v=4OwzDFBDUV4フーチャ 自然・景勝地
-
フーチャからさらに東へ進んで空港まで戻ってきました。そういえばホテルのお迎え車にすぐ乗り込んだので空港の外観を撮ってなかったな。ということで谷山モータースさんで借りたバイクとともに(苦笑
沖永良部空港 空港
-
晩御飯に予約した居酒屋さんの時間も迫ってきたのでホテルに戻ります。途中国頭小学校付近を通過するので日本一のガジュマルに寄りました。
日本一のガジュマル 自然・景勝地
-
時間は17時を過ぎていましたが、職員がいらっしゃったのでお声をかけさせていただきました。「どうぞどうぞ、ご自由に!」と言っていただけたので校庭へ。
国頭小学校をぐるりと
https://www.youtube.com/watch?v=NJwbQuEm7kQ日本一のガジュマル 自然・景勝地
-
前の写真にも記念碑が映っていますが、平成29年に天皇皇后両陛下がお越しになられているんですね。
日本一のガジュマル 自然・景勝地
-
18時近くになってようやくホテルにチェックイン。和泊町の中心地でもある和泊港近くのコチンダホテル(旧観光ホテル東のロビーと食堂を今も利用しています)が今夜の宿泊先です。
コチンダホテル 宿・ホテル
-
これまで写真ではあまりホテル紹介が出来ていなかったのですが、こちらは航空券を取る際に絶対ここに泊まろうと思っていた場所なので、ちょっといつもより詳しくご紹介を(苦笑
コチンダホテル 宿・ホテル
-
シングルルームです。お部屋は広くはないのですが私には十分なスペースです。天井が高く全体的に木目調で清潔感があります。部屋WiFiも快適でした。
コチンダホテル 宿・ホテル
-
水回りもこんな感じ。広くはないですがとても清潔感があり、シャンプー・コンディショナー・ボディソープはもちろん、ボディタオルや歯ブラシに髭剃りもありました。4travel さんには施設登録も申請していますが、ネット上で「コチンダホテル」でご確認ください、とても良いホテルです。
コチンダホテル 宿・ホテル
-
晩御飯にと予約した居酒屋さんがホテルからもすぐの「もぅりもぅり」さん。むちゃくちゃ風情がありますよね。一人だったのでカウンターに案内されましたが、お店のご主人や奥さんとも会話が弾み、同席した常連さんたちとも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
-
沖縄のメニューもありますが、沖永良部のものもいくつかいただきました。田芋の茎炒めは沖永良部ならではらしいです。
-
翌朝、この日も朝から雨の予報で7時過ぎから強く降るらしいので、早朝6時からバイクを走らせます。ホテルから近い場所から攻めていきましょう!
まずは南洲神社向かいの西郷南洲記念館へ。西郷南洲記念館 美術館・博物館
-
西郷南洲記念館には西郷隆盛が島流しで渡来した際に押し込められた牢屋が再現されています。
西郷南洲記念館 美術館・博物館
-
で、牢屋の中はこんな感じ。ふくよかな西郷さんのイメージとは違って痩せこけていますね。雨が降り出す前に次へ急ぎます。
西郷南洲記念館 美術館・博物館
-
向かいの南洲神社へ。正面に東京ではお馴染みのいで立ちの銅像が見えていますね。
南州神社 寺・神社・教会
-
上野の西郷さんと鹿児島市内の西郷さんが有名どころですが、沖永良部島の西郷さんは上野に近いですね。大きさは少々小ぶりです。
南州神社 寺・神社・教会
-
さて、もう少し島東部で回れていないスポットを巡ります、笠石海浜公園です。和泊から周回道路を空港方面に向かっていく途中の海側ですが、曲がる看板を見落としてしまいそうです。
笠石海浜公園 公園・植物園
-
周回道路からもこの展望台がしっかり見えます。やっぱりユリがモチーフなんでしょうね。この展望台付近はソテツが多く南国感があります。
こちらも動画でご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=BbiuWcjWF9c笠石海浜公園 公園・植物園
-
笠石海浜公園から空港を通過して島の東端に近い国頭岬付近にきました。灯台が見つけられず少々通り過ぎてしまったところに鳥居がポツンとあったのでパチリと。
帰宅後に復習してみると、この鳥居の先に灯台があったようです...しまったぁ! -
で、灯台を道路側から見ることしかできませんでした。再訪した時には必ず岬神社側から灯台のたもとまで行くぜ。
-
早朝のバイク観光は国頭灯台を最後に雨が降り出したのでホテルに戻りました。ホテルについた頃には雨足も強くなってきた。
コチンダホテル 宿・ホテル
-
今回のホテルも素泊まりだったので朝食難民になりかけていたところ、Googleマップで9:00から営業している素敵なカフェがホテルからすぐのところにあるじゃないですか。早速あるいてこちら Sweet Kitchen さんへ。
Sweet Kitchen グルメ・レストラン
-
お家を改造して作られたとても雰囲気のいい喫茶店って感じです。モーニングセットをいただきました。生き返ったぁ... お店の奥様も笑顔の素敵な方でした。ごちそうさま。
Sweet Kitchen グルメ・レストラン
-
雨が弱まらない中バイクを返却して、ホテルの方に空港へ送っていただきました。しかも機材がちゃんと到着するかを見届けるまで空港に居てくださって、「飛ばなかったら一緒に戻ろう」とまで仰ってくれました。もう涙出そうな優しさ...T^T
少々乗客の大きな声が入ってしまいましたが機材到着を動画でもご覧ください(汗
https://www.youtube.com/watch?v=8ycnFicj1as沖永良部空港 空港
-
無事徳之島から機材が到着し、那覇空港まで飛んでくれました。那覇は雨が降っていませんでしたが、ここでJALさんのVIP待遇を。沖永良部からの到着が少々遅れて乗り継ぎ時間が短くなったのですが、沖止めからバスに乗り込もうとした際に「羽田便へお乗り継ぎのXXさま~」と名前を呼ばれました。なんと 2台待機していたバスの 1台に僕だけが乗って真っ先にターミナルへ。さすが日本の翼!感激体験でした。
那覇空港 空港
-
梅雨前線上空を航行したので途中何度か揺れましたが無事に帰宅しました。富士山が見えるとホッコリしますね。もう次の旅が楽しみです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
沖永良部島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
62