マウイ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マウイ島は、大好きな島です。<br />しかし 気づけばもう、13年も行っていませんでした。<br />久しぶりにマウイ島に行こうと思い立ち、<br />25日間のロングステイとなってしまったのです。<br />マウイ島ステイは、最高に癒されました。<br />日本人観光客には、マウイ島で<br />全く会わなかったのが不思議なぐらいでした。<br />オアフ島にはたくさん来ているけれど、<br />ネイバーアイランドには まだまだ日本人観光客は<br />戻っていないということですね。<br /><br />この旅行記は最後の1週間の マウイ島滞在です。<br />5月28日 アラモアナホテル チェックアウト<br />     マウイ島 カハナヴィラリゾート チェックイン<br />5月29日 カパルアベイ<br />     ラハイナ浄土院<br />     ラハイナキャナリー<br />5月30日 マウイ トロピカルプランテーション<br />     アレクサンダー・ボールドウィン 砂糖キビ博物館<br />5月31日 イアオニードル<br />     Dr. Jose P. Rizal Monument - Maui<br />     クイーンカアフマヌ センター<br />     大島さん宅 訪問<br />6月1日  ハレアカラ国立公園<br />     クラロッジ<br />     マカワオ ヒストリックタウン<br />6月2日  ラハイナ ヒストリックタウン<br />     アウトレットオブMaui<br />     ホエラーズビレッジ<br />6月3日  カハナ ゲートウェイ<br />      マウイ ブリューイングカンパニー<br />6月4日  カハナヴィラリゾート チェックアウト<br />     ダニエル イノウエ空港乗り継ぎ<br />6月5日  羽田空港 <br />            <br />追記   8月9日のネットニュースで、ハリケーン「ドーラ」により<br />     マウイ島に山火事が発生し、ラハイナの町まで影響があり、<br />     多くの観光客が、カフルイ空港やダニエルイノウエ国際空港に<br />     避難したとの情報がありました。<br />     ハレアカラに登る途中のクラの街でも、火災が発生しているよう<br />     です。私が見てきたあの美しい風景が、山家事によって損なわれ <br />     てしまっている事に、大きな悲しみを覚えています。<br />     カリフォルニアでは毎年のように発生する山火事ですが、<br />     マウイ島でも発生するようになったのは、やはり温暖化の影響と   <br />     言うよりありません。人類の大きな問題として、ひとりひとり<br />     が考える時期が来たのだなと痛感しています。<br />

久しぶりのマウイは、海に火山に、渓谷に癒されて、大満足!ハワイのネイバーアイランドは、最強!

399いいね!

2023/05/12 - 2023/06/05

1位(同エリア1016件中)

旅行記グループ HAWAII ロングステイ25日間!

65

103

yamayuri2001

yamayuri2001さん

マウイ島は、大好きな島です。
しかし 気づけばもう、13年も行っていませんでした。
久しぶりにマウイ島に行こうと思い立ち、
25日間のロングステイとなってしまったのです。
マウイ島ステイは、最高に癒されました。
日本人観光客には、マウイ島で
全く会わなかったのが不思議なぐらいでした。
オアフ島にはたくさん来ているけれど、
ネイバーアイランドには まだまだ日本人観光客は
戻っていないということですね。

この旅行記は最後の1週間の マウイ島滞在です。
5月28日 アラモアナホテル チェックアウト
     マウイ島 カハナヴィラリゾート チェックイン
5月29日 カパルアベイ
     ラハイナ浄土院
     ラハイナキャナリー
5月30日 マウイ トロピカルプランテーション
     アレクサンダー・ボールドウィン 砂糖キビ博物館
5月31日 イアオニードル
     Dr. Jose P. Rizal Monument - Maui
     クイーンカアフマヌ センター
     大島さん宅 訪問
6月1日  ハレアカラ国立公園
     クラロッジ
     マカワオ ヒストリックタウン
6月2日  ラハイナ ヒストリックタウン
     アウトレットオブMaui
     ホエラーズビレッジ
6月3日  カハナ ゲートウェイ
      マウイ ブリューイングカンパニー
6月4日  カハナヴィラリゾート チェックアウト
     ダニエル イノウエ空港乗り継ぎ
6月5日  羽田空港 
            
追記   8月9日のネットニュースで、ハリケーン「ドーラ」により
     マウイ島に山火事が発生し、ラハイナの町まで影響があり、
     多くの観光客が、カフルイ空港やダニエルイノウエ国際空港に
     避難したとの情報がありました。
     ハレアカラに登る途中のクラの街でも、火災が発生しているよう
     です。私が見てきたあの美しい風景が、山家事によって損なわれ 
     てしまっている事に、大きな悲しみを覚えています。
     カリフォルニアでは毎年のように発生する山火事ですが、
     マウイ島でも発生するようになったのは、やはり温暖化の影響と   
     言うよりありません。人類の大きな問題として、ひとりひとり
     が考える時期が来たのだなと痛感しています。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
レンタカー 飛行機
旅行の手配内容
個別手配
  • 最後の週は、マウイ島にステイします。マウイ島に行くのは、実に13年ぶりです。ダニエル イノウエ空港からは、わずか40分のフライトです。

    最後の週は、マウイ島にステイします。マウイ島に行くのは、実に13年ぶりです。ダニエル イノウエ空港からは、わずか40分のフライトです。

  • 美しいサンゴ礁の海を下に見ながらフライトしていると、まもなくマウイ島が目に入ってきました。驚いたのはマウイ島の山の稜線に、たくさんの風力発電が建設されていたことです。やっぱり13年来ていないと、変わってしまうんですね。

    美しいサンゴ礁の海を下に見ながらフライトしていると、まもなくマウイ島が目に入ってきました。驚いたのはマウイ島の山の稜線に、たくさんの風力発電が建設されていたことです。やっぱり13年来ていないと、変わってしまうんですね。

  • 空港も新しくて、大きくなっていました。このトレインに乗って、空港からレンタカー会社まで行きます。

    空港も新しくて、大きくなっていました。このトレインに乗って、空港からレンタカー会社まで行きます。

  • マウイ島に来ると、毎回 何故かカハナパリにステイしてしまいます。今回宿泊したコンドミニアムも、カハナヴィラリゾートです。

    マウイ島に来ると、毎回 何故かカハナパリにステイしてしまいます。今回宿泊したコンドミニアムも、カハナヴィラリゾートです。

  • とても広いユニットで、入り口にはフルキッチンがありますが、カウンターから手を伸ばしても キッチンの台に置いたお皿には 手が届きません。

    とても広いユニットで、入り口にはフルキッチンがありますが、カウンターから手を伸ばしても キッチンの台に置いたお皿には 手が届きません。

  • ソファーは とても座り心地の良いソファでした。このソファーに座ってゆっくりする時間は ほとんどありませんでした(´;ω;`)ウゥゥ

    ソファーは とても座り心地の良いソファでした。このソファーに座ってゆっくりする時間は ほとんどありませんでした(´;ω;`)ウゥゥ

  • 一階がリビングとダイニングとキッチンになっていて、メゾネットタイプなので 二階にマスターベッドルームとゲストルーム、そして二つのバスルームがあるという造りになっています。

    一階がリビングとダイニングとキッチンになっていて、メゾネットタイプなので 二階にマスターベッドルームとゲストルーム、そして二つのバスルームがあるという造りになっています。

  • マスターベッドルームは吹き抜けになっているので、とても開放的な感じでした。

    マスターベッドルームは吹き抜けになっているので、とても開放的な感じでした。

  • こちらはゲストルームですが、夕刻 西側の山から吹き下ろす風が強風で、エアコンは全く要らない状況でした。

    こちらはゲストルームですが、夕刻 西側の山から吹き下ろす風が強風で、エアコンは全く要らない状況でした。

  • この日の夕食は、アラスカン キングサーモンを買ってきて 焼いてみました。サルサソースをかけたら、さっぱりと頂くことができました。

    この日の夕食は、アラスカン キングサーモンを買ってきて 焼いてみました。サルサソースをかけたら、さっぱりと頂くことができました。

  • 額に入れた一幅の絵のように、ラハイナ方面から ラナイ島の前を滑るようにヨットが走ってきます。コオリナの風景とよく似ています。コオリナは、アウラニからのヨットが毎朝見えました。

    額に入れた一幅の絵のように、ラハイナ方面から ラナイ島の前を滑るようにヨットが走ってきます。コオリナの風景とよく似ています。コオリナは、アウラニからのヨットが毎朝見えました。

  • なんと、コンドミニアムのベランダから、初めてマウイ島に来た時、幼い息子達を連れて泊まった ノエラニというコンドミニアムが見えました。懐かしさに涙があふれそうになりました。

    なんと、コンドミニアムのベランダから、初めてマウイ島に来た時、幼い息子達を連れて泊まった ノエラニというコンドミニアムが見えました。懐かしさに涙があふれそうになりました。

  • ノエラニのプールで、息子たちは毎日毎日  泳ぎました。

    ノエラニのプールで、息子たちは毎日毎日  泳ぎました。

  • マウイ島2日目は、午前中はメモリアルデーだったので、プールでゆっくりして、午後にカパルアベイにドライブしてみました。カパルアベイはリッツカールトンなどのある高級ホテル街ですが、いつも心地よい風が吹き渡っています。ちょっとしたトレイルがあるので、散策してみました。

    マウイ島2日目は、午前中はメモリアルデーだったので、プールでゆっくりして、午後にカパルアベイにドライブしてみました。カパルアベイはリッツカールトンなどのある高級ホテル街ですが、いつも心地よい風が吹き渡っています。ちょっとしたトレイルがあるので、散策してみました。

  • その後、ラハイナまでドライブして、ラハイナ浄土院にお参りさせていただきましたが、ラハイナ浄土院は以前と全く変わっていませんでした。

    その後、ラハイナまでドライブして、ラハイナ浄土院にお参りさせていただきましたが、ラハイナ浄土院は以前と全く変わっていませんでした。

  • 大仏様も あの日のままでした・・・

    大仏様も あの日のままでした・・・

  • 立派な三重塔もあります。参拝していると、住職さんが声をかけてくださいました。日本からは、コロナ禍の三年間、観光客がほとんど来なかったということで、久しぶりに日本語が話せると とても喜んでくださいました。そして、お寺の中に招き入れてくださって、冷たいお水を飲みながら、さまざまな話をしてくださいました。

    立派な三重塔もあります。参拝していると、住職さんが声をかけてくださいました。日本からは、コロナ禍の三年間、観光客がほとんど来なかったということで、久しぶりに日本語が話せると とても喜んでくださいました。そして、お寺の中に招き入れてくださって、冷たいお水を飲みながら、さまざまな話をしてくださいました。

  • お寺の中の作りは キリスト教の礼拝堂と全く同じ作りになっています。住職さんは「どうやってここに来たのですか?」と尋ねられたので、「2人でレンタカーで来ました。」とお答えしたら、「それはチャレンジャーですね」と笑っていらっしゃいました。そして盆踊りの時の写真を見せてくださったり、盆踊りの時に使った手ぬぐいを わざわざお土産に持たせてくださいました。

    お寺の中の作りは キリスト教の礼拝堂と全く同じ作りになっています。住職さんは「どうやってここに来たのですか?」と尋ねられたので、「2人でレンタカーで来ました。」とお答えしたら、「それはチャレンジャーですね」と笑っていらっしゃいました。そして盆踊りの時の写真を見せてくださったり、盆踊りの時に使った手ぬぐいを わざわざお土産に持たせてくださいました。

  • 敷地内で採れたマンゴーまでいただいて、参拝に行っただけなのに、至れり尽くせりのおもてなしをしてくださいました。この前「手を消毒してください。」と怒鳴ったハワイ大神宮の宮司さんとは 180度違う対応でした。住職の原様は 本当に徳の高い方だなと感動しました。「この辺りは近頃、アメリカのサーファーにパーキングも占領されてしまうんです。」と苦笑いしていらっしゃいましたが、とても寛大な対応でした。このような方こそ、仏の道を伝える方だなと思いました。

    敷地内で採れたマンゴーまでいただいて、参拝に行っただけなのに、至れり尽くせりのおもてなしをしてくださいました。この前「手を消毒してください。」と怒鳴ったハワイ大神宮の宮司さんとは 180度違う対応でした。住職の原様は 本当に徳の高い方だなと感動しました。「この辺りは近頃、アメリカのサーファーにパーキングも占領されてしまうんです。」と苦笑いしていらっしゃいましたが、とても寛大な対応でした。このような方こそ、仏の道を伝える方だなと思いました。

  • このLの字は、大文字焼きと同じように、夏になると ここに火を灯すのだそうです。ロッキー山脈より西で、最初に設立された学校で、寄宿学校だったので、アメリカ本土から沢山の高校生が学びのためにやって来たとの事でした。

    このLの字は、大文字焼きと同じように、夏になると ここに火を灯すのだそうです。ロッキー山脈より西で、最初に設立された学校で、寄宿学校だったので、アメリカ本土から沢山の高校生が学びのためにやって来たとの事でした。

  • 3日目は クロワッサン島を見ながらドライブをして、

    3日目は クロワッサン島を見ながらドライブをして、

  • マウイ トロピカルプランテーションにやってきました。息子達と来る頃のマウイ トロピカルプランテーションは、文字通り フルーツの宝庫だったのですけれども、最近は若者にジップラインで大人気になっています。ジップラインのツアーは最低168ドルからでした。

    マウイ トロピカルプランテーションにやってきました。息子達と来る頃のマウイ トロピカルプランテーションは、文字通り フルーツの宝庫だったのですけれども、最近は若者にジップラインで大人気になっています。ジップラインのツアーは最低168ドルからでした。

  • ここでは。マウイ島の島内で収穫されたコーヒー豆や プランテーション内で採れたフルーツなどがたくさん販売されていました。黄色に熟れた巨大なパパイアを手に入れました。

    ここでは。マウイ島の島内で収穫されたコーヒー豆や プランテーション内で採れたフルーツなどがたくさん販売されていました。黄色に熟れた巨大なパパイアを手に入れました。

  • 昔は、このトラムでプランテーション内を一周するのがメインだったのですが、今やジップラインが人気になってしまったプランテーションでは、こちらのツアーを催行する事はほとんど無いようでした。時代と共に 経営方針を変えていくのは賢いやり方だと思いました。

    昔は、このトラムでプランテーション内を一周するのがメインだったのですが、今やジップラインが人気になってしまったプランテーションでは、こちらのツアーを催行する事はほとんど無いようでした。時代と共に 経営方針を変えていくのは賢いやり方だと思いました。

  • とは言え、このトラムツアーも癒しのツアーだったんだけれど・・・

    とは言え、このトラムツアーも癒しのツアーだったんだけれど・・・

  • これはナツメヤシです。ドライフルーツになるとデーツと呼ばれます。私は眩暈にデーツがよく効くというので、中華街でデーツを手に入れて しばらく食べていました。元々はこんな実だったのかと感動しました。

    これはナツメヤシです。ドライフルーツになるとデーツと呼ばれます。私は眩暈にデーツがよく効くというので、中華街でデーツを手に入れて しばらく食べていました。元々はこんな実だったのかと感動しました。

  • 園内で見つけたモニュメントですが、ハワイっぽくてとってもいいですね。

    園内で見つけたモニュメントですが、ハワイっぽくてとってもいいですね。

  • 園内には 昔プランテーションで使われた巨大な重機がそこここに配置してあって、とてもおしゃれな庭園になっていました。

    園内には 昔プランテーションで使われた巨大な重機がそこここに配置してあって、とてもおしゃれな庭園になっていました。

  • 最近、ネイバーアイランドでは こぞってコーヒー豆を栽培しています。ここには、年代物のコーヒーミルがありました。こんなので豆を挽いてコーヒーを飲んだら、とても楽しいんだろうな。

    最近、ネイバーアイランドでは こぞってコーヒー豆を栽培しています。ここには、年代物のコーヒーミルがありました。こんなので豆を挽いてコーヒーを飲んだら、とても楽しいんだろうな。

  • カハナパリでは、こんなカートをレンタルしていました。オアフ島ではマリオカートが主流ですけれど、カハナパリでは これがレンタル出来るのです。どんな乗り心地なんだろうと気になりました。

    カハナパリでは、こんなカートをレンタルしていました。オアフ島ではマリオカートが主流ですけれど、カハナパリでは これがレンタル出来るのです。どんな乗り心地なんだろうと気になりました。

  • 次に行ったのは、カフルイの町にあるアレクサンダーボールドウィン砂糖博物館です。こちらの砂糖博物館は大人7ドル払って入る事も出来ますけれど、私たちは何度も見たので、今回は外の大規模な機械だけを見て帰ってきました。

    次に行ったのは、カフルイの町にあるアレクサンダーボールドウィン砂糖博物館です。こちらの砂糖博物館は大人7ドル払って入る事も出来ますけれど、私たちは何度も見たので、今回は外の大規模な機械だけを見て帰ってきました。

  • ポルトガルの移民が、仕事の合間にパンを焼いた石窯がありました。アレクサンダー ボールドウィンカンパニーは、現在は農場も所有していますが、不動産業に力を入れているようでした。

    ポルトガルの移民が、仕事の合間にパンを焼いた石窯がありました。アレクサンダー ボールドウィンカンパニーは、現在は農場も所有していますが、不動産業に力を入れているようでした。

  • まだ幼稚園と小学校二年生だった息子達と、初めてマウイ島に来た時、ウェストマウイ空港に 飛行機が到着しました。その時の飛行機は、なんとプロペラ機で、確か 12人乗りの小型機だったと思います。あの時の飛行機にまた乗ってみたい!!今はウェストマウイ空港は 貨物便がたまに来るぐらいで、旅客機はほとんど着陸していない感じでした。

    まだ幼稚園と小学校二年生だった息子達と、初めてマウイ島に来た時、ウェストマウイ空港に 飛行機が到着しました。その時の飛行機は、なんとプロペラ機で、確か 12人乗りの小型機だったと思います。あの時の飛行機にまた乗ってみたい!!今はウェストマウイ空港は 貨物便がたまに来るぐらいで、旅客機はほとんど着陸していない感じでした。

  • 夕方、マウイ トロピカルプランテーションで手に入れたパパイヤを食べてみました。巨大で、今回の旅行では一番おいしいパパイヤでした。

    夕方、マウイ トロピカルプランテーションで手に入れたパパイヤを食べてみました。巨大で、今回の旅行では一番おいしいパパイヤでした。

  • パパイヤだけでお腹がいっぱいになってしまったので、この日の夕食は サラダとアヒポキで軽めの夕食となりました。

    パパイヤだけでお腹がいっぱいになってしまったので、この日の夕食は サラダとアヒポキで軽めの夕食となりました。

  • そして、お待ちかねのサンセットタイムです。この時期はちょうど正面に見えるラナイ島の端っこに沈みます。マウイ島のサンセットもオアフ島のコオリナと同じように、心に響く美しいサンセットでした。

    そして、お待ちかねのサンセットタイムです。この時期はちょうど正面に見えるラナイ島の端っこに沈みます。マウイ島のサンセットもオアフ島のコオリナと同じように、心に響く美しいサンセットでした。

  • 小豆島でも経験しましたけれど、島に日が落ちるというのは本当に味があって 素敵です。

    小豆島でも経験しましたけれど、島に日が落ちるというのは本当に味があって 素敵です。

  • 翌朝も ラハイナからラナイ島をバックに 白いクルーザーがやって来ました。このクルーザーは、アウラニのクルーザーと比べると、とてもスピードが速いです。

    翌朝も ラハイナからラナイ島をバックに 白いクルーザーがやって来ました。このクルーザーは、アウラニのクルーザーと比べると、とてもスピードが速いです。

  • 3日目はイアオニードルに行く日です。イアオニードルは マウイ島の住民は無料で入れますが、旅行者は一人5ドル払って中に入ります。駐車場も10ドルの事前支払いと予約が必要ですから、バーコードとIDを見せて入らなくてはいけません。昔と違って駐車場がとても整備されていました。

    3日目はイアオニードルに行く日です。イアオニードルは マウイ島の住民は無料で入れますが、旅行者は一人5ドル払って中に入ります。駐車場も10ドルの事前支払いと予約が必要ですから、バーコードとIDを見せて入らなくてはいけません。昔と違って駐車場がとても整備されていました。

  • イアオニードルは、元々霧が出やすい地形になっているので、ニードルのてっぺんが見える事はなかなかないのですが、この日は曇りながらも ニードルのてっぺんが見えてとても涼しく、気持ちの良い気候でした。

    イアオニードルは、元々霧が出やすい地形になっているので、ニードルのてっぺんが見える事はなかなかないのですが、この日は曇りながらも ニードルのてっぺんが見えてとても涼しく、気持ちの良い気候でした。

  • イアオ渓谷はカメハメハ大王と マウイのカへキリ軍の壮絶な戦いの場となった所です。

    イアオ渓谷はカメハメハ大王と マウイのカへキリ軍の壮絶な戦いの場となった所です。

  • この川は、戦死した兵士の亡骸で堰き止められたと言う伝説があるほど、壮絶な戦いだったとの事・・・

    この川は、戦死した兵士の亡骸で堰き止められたと言う伝説があるほど、壮絶な戦いだったとの事・・・

  • イアオニードルからは、攻めてくる敵が渓谷沿いによく見えました。

    イアオニードルからは、攻めてくる敵が渓谷沿いによく見えました。

  • イアオバレー州立公園は、とても素敵な場所です。気持ちの良い風が吹き渡っていました。パワースポットとして、知られています。

    イアオバレー州立公園は、とても素敵な場所です。気持ちの良い風が吹き渡っていました。パワースポットとして、知られています。

  • 渓谷の散歩道を歩いてみると、マウイ島固有種の熱帯植物が植えられている、小さなボタニカルガーデンもありました。

    渓谷の散歩道を歩いてみると、マウイ島固有種の熱帯植物が植えられている、小さなボタニカルガーデンもありました。

  • こんな小道を散策して、しばし気持ちの良いひと時を過ごしました。

    こんな小道を散策して、しばし気持ちの良いひと時を過ごしました。

  • イアオニードルの麓には、日本人が入植して来た時を記念する、ジャパニーズガーデンがあったのですが、近年、韓国人やポルトガル・中国の移民から苦情が出て、韓国やポルトガルの移民の建物も建てられた庭園となりました。

    イアオニードルの麓には、日本人が入植して来た時を記念する、ジャパニーズガーデンがあったのですが、近年、韓国人やポルトガル・中国の移民から苦情が出て、韓国やポルトガルの移民の建物も建てられた庭園となりました。

  • 以前は、この公園を訪れる人など誰もいない、私たち家族の独占スポットでした。最近は、SNSですぐに知れ渡ってしまうのか、駐車場も やっと最後の一台に奇跡的に止められたというような、ロコに人気のスポットになっていました。この日は地元の人たちがラウラウという 豚肉をティーの葉っぱにくるんで 蒸し焼きにするお料理を作っているところでした。

    以前は、この公園を訪れる人など誰もいない、私たち家族の独占スポットでした。最近は、SNSですぐに知れ渡ってしまうのか、駐車場も やっと最後の一台に奇跡的に止められたというような、ロコに人気のスポットになっていました。この日は地元の人たちがラウラウという 豚肉をティーの葉っぱにくるんで 蒸し焼きにするお料理を作っているところでした。

  • 次に行ったのは、クイーンカアフマヌセンターです。ここはマウイ島で人気の 巨大なショッピングモールの一つです。私も オープンエアになっているので、このショッピングセンターはとても好きです。

    次に行ったのは、クイーンカアフマヌセンターです。ここはマウイ島で人気の 巨大なショッピングモールの一つです。私も オープンエアになっているので、このショッピングセンターはとても好きです。

  • そんなクイーンカアフマヌセンターで頂いたのは、ビーフとシーフードのコンボのランチプレート!と、サイドのフレンチフライです。お腹がはちきれそうになるぐらいのボリュームでした。

    そんなクイーンカアフマヌセンターで頂いたのは、ビーフとシーフードのコンボのランチプレート!と、サイドのフレンチフライです。お腹がはちきれそうになるぐらいのボリュームでした。

  • この日の午後、私たちは、日本人の大島まゆみさんに「イアオニードルに来るんでしたら、とても近いので、お家に寄ってくださいね。」と招待されていました。ハワイで個人のお宅を訪ねるのは、初めての経験でした。彼女のバックヤードのマンゴーの木には、たくさんのマンゴーがなっていて、見かけは緑なのですがとても甘いマンゴーでした。彼女とはメモリアルデーに、コンドミニアムのプールで知り合ったのです。

    この日の午後、私たちは、日本人の大島まゆみさんに「イアオニードルに来るんでしたら、とても近いので、お家に寄ってくださいね。」と招待されていました。ハワイで個人のお宅を訪ねるのは、初めての経験でした。彼女のバックヤードのマンゴーの木には、たくさんのマンゴーがなっていて、見かけは緑なのですがとても甘いマンゴーでした。彼女とはメモリアルデーに、コンドミニアムのプールで知り合ったのです。

  • バックヤードがとても広くて驚きました。こんな広い庭で、3人のboysは 毎日走り回っているのかなと想像しました。日本の子供とアメリカの子供の生活は、随分かけ離れているのですね。バックヤードには 巨大な鳥小屋もありました。そして数種類のヤシの木も生えていました。

    バックヤードがとても広くて驚きました。こんな広い庭で、3人のboysは 毎日走り回っているのかなと想像しました。日本の子供とアメリカの子供の生活は、随分かけ離れているのですね。バックヤードには 巨大な鳥小屋もありました。そして数種類のヤシの木も生えていました。

  • この日、大島まゆみさんがごちそうしてくださったのは、ラウラウスクイーズと言うココナッツミルクのスープにタコとイカが入ったハワイの伝統料理です。また、彼女が作ったカルーアポークも とても美味しかったのです。

    この日、大島まゆみさんがごちそうしてくださったのは、ラウラウスクイーズと言うココナッツミルクのスープにタコとイカが入ったハワイの伝統料理です。また、彼女が作ったカルーアポークも とても美味しかったのです。

  • 大島さんは マウイ島に移住してまもなく ご主人を亡くされたそうですが、一人で3人のお子さんを育てていらっしゃいました。長男のノア君は、まだまだ腕白盛りですが、お兄ちゃんとして 下の2人の弟の面倒見がとても良いようでした。また真ん中のルカくんは、ムードメーカー。いつも おどけて場を盛り上げてくれました。一番下のイライシャ君は、まだまだ甘えんぼさんで、お母さんに甘えてばかりでしたけれど、間もなく たくましい男子になるんだろうなと想像できました。こんな風に ご家族と仲良くなれたのは、私にとって マウイ島での素晴らしい思い出になりました。

    大島さんは マウイ島に移住してまもなく ご主人を亡くされたそうですが、一人で3人のお子さんを育てていらっしゃいました。長男のノア君は、まだまだ腕白盛りですが、お兄ちゃんとして 下の2人の弟の面倒見がとても良いようでした。また真ん中のルカくんは、ムードメーカー。いつも おどけて場を盛り上げてくれました。一番下のイライシャ君は、まだまだ甘えんぼさんで、お母さんに甘えてばかりでしたけれど、間もなく たくましい男子になるんだろうなと想像できました。こんな風に ご家族と仲良くなれたのは、私にとって マウイ島での素晴らしい思い出になりました。

  • 4日目は ライトな朝食を取って ハレアカラに登山する日です。

    4日目は ライトな朝食を取って ハレアカラに登山する日です。

  • ハレアカラ国立公園までは、カハナパリから 1時間40分程のドライブですが、途中濃い霧が出ていて、本当に怖い思いをしました。

    ハレアカラ国立公園までは、カハナパリから 1時間40分程のドライブですが、途中濃い霧が出ていて、本当に怖い思いをしました。

  • 道もくねくね曲がりくねっているので、先が見えないのは本当に怖かったです。また、ダウンヒルと言って、途中からバイクで下ってくるのを楽しむアトラクションをやっているアメリカ人がたくさんいました。そんな人たちにぶつかってしまったらおしまいなので、慎重に運転しました。視界は3mぐらいでした。

    道もくねくね曲がりくねっているので、先が見えないのは本当に怖かったです。また、ダウンヒルと言って、途中からバイクで下ってくるのを楽しむアトラクションをやっているアメリカ人がたくさんいました。そんな人たちにぶつかってしまったらおしまいなので、慎重に運転しました。視界は3mぐらいでした。

  • しかし、ハレアカの山頂についてみると、こんな素敵な雲海が見えます。

    しかし、ハレアカの山頂についてみると、こんな素敵な雲海が見えます。

  • そして ハレアカラの景色は  何か 一瞬宇宙にでも迷い込んだような景色です。

    そして ハレアカラの景色は  何か 一瞬宇宙にでも迷い込んだような景色です。

  • ハレアカラの固有種である銀剣草は、夏に来ると とても巨大な美しい花を咲かせていますが、5月は花がありませんでした。

    ハレアカラの固有種である銀剣草は、夏に来ると とても巨大な美しい花を咲かせていますが、5月は花がありませんでした。

  • ハレアカラでだけ見ることが出来る銀剣草、とても貴重です。見入ってしまいました。

    ハレアカラでだけ見ることが出来る銀剣草、とても貴重です。見入ってしまいました。

  • ビジターセンターでは、種類はあまり多くありませんけれども、お土産品が手に入ります。ハレアカラ山頂は3055mです。

    ビジターセンターでは、種類はあまり多くありませんけれども、お土産品が手に入ります。ハレアカラ山頂は3055mです。

  • この頃のハレアカラは、人も少なくてゆったりと楽しめました。

    この頃のハレアカラは、人も少なくてゆったりと楽しめました。

  • 雲海を充分に楽しんで、下山することにしました。

    雲海を充分に楽しんで、下山することにしました。

  • 途中にはクラロッジがあり、宿泊施設とレストランがあります。とても人気のロッジで、常に満室で予約は一年先までいっぱいだそうです。ランチを取ろうと、予約がないのに行ってみたら、アウトサイドとインサイドとどちらがいいですか?と聞かれて、アウトサイドにしてもらったら こんな 絶景をを眺めることが出来る パラソルの下でした。

    途中にはクラロッジがあり、宿泊施設とレストランがあります。とても人気のロッジで、常に満室で予約は一年先までいっぱいだそうです。ランチを取ろうと、予約がないのに行ってみたら、アウトサイドとインサイドとどちらがいいですか?と聞かれて、アウトサイドにしてもらったら こんな 絶景をを眺めることが出来る パラソルの下でした。

  • すぐ後ろの石釜で、焼きたてのピザを焼いてもらって頂きました。お隣の席で結婚式を挙げたカップルが、私が食べたピザの中で世界一美味しいと言っていましたが、正直、私にはココマリーナの コナブリュワリーのピザの方が ずっと美味しく感じました・・・

    すぐ後ろの石釜で、焼きたてのピザを焼いてもらって頂きました。お隣の席で結婚式を挙げたカップルが、私が食べたピザの中で世界一美味しいと言っていましたが、正直、私にはココマリーナの コナブリュワリーのピザの方が ずっと美味しく感じました・・・

  • ここは こんな素敵なお花を眺めながら食べることが出来るので、味よりも景色だなと思いました。

    ここは こんな素敵なお花を眺めながら食べることが出来るので、味よりも景色だなと思いました。

  • いつの日か こんな素敵なクラロッジに泊まってみたいなと思いながら、クラロッジを後にしました。クラロッジには売店が併設されていて、庭園で咲く素敵なプロテアの花束が販売されていました。

    いつの日か こんな素敵なクラロッジに泊まってみたいなと思いながら、クラロッジを後にしました。クラロッジには売店が併設されていて、庭園で咲く素敵なプロテアの花束が販売されていました。

  • 帰りに マカワオのヒストリックタウンに寄ってみました。マウイ島は、島全体が鶏の島になっていました。何処に行っても、鶏が野生で、元気に走り回っています。とりわけこの時期は、ヒヨコが生まれる時期で、鶏の親子を至る所で見掛けました。

    帰りに マカワオのヒストリックタウンに寄ってみました。マウイ島は、島全体が鶏の島になっていました。何処に行っても、鶏が野生で、元気に走り回っています。とりわけこの時期は、ヒヨコが生まれる時期で、鶏の親子を至る所で見掛けました。

  • 前回訪問した時には、まだ観光客で賑わっていたのですが、建物の劣化も激しく、今回行ったら、訪れる観光客も少なくて、何かとても寂しい感じでした。

    前回訪問した時には、まだ観光客で賑わっていたのですが、建物の劣化も激しく、今回行ったら、訪れる観光客も少なくて、何かとても寂しい感じでした。

  • 6日目は ラハイナ ヒストリックタウンに行ってみました。キングカメハメハ三世のエレメンタリースクールがありました。今 夏休み中なので、とても静かでした。

    6日目は ラハイナ ヒストリックタウンに行ってみました。キングカメハメハ三世のエレメンタリースクールがありました。今 夏休み中なので、とても静かでした。

  • とても懐かしい街並みが 目に飛び込んできました。

    とても懐かしい街並みが 目に飛び込んできました。

  • ラハイナのシンボル バニヤンツリーは、一層枝を広げ、その木陰にはベンチがたくさん置いてあって、人々の憩いの場になっていました。

    ラハイナのシンボル バニヤンツリーは、一層枝を広げ、その木陰にはベンチがたくさん置いてあって、人々の憩いの場になっていました。

  • 最初に ラハイナヘリテージ博物館に入ってみました。

    最初に ラハイナヘリテージ博物館に入ってみました。

  • この砦は33年前、息子達と来た時には てっぺんまで登れましたが、今は劣化が激しいので、中に入ることは出来なくなっていました。

    この砦は33年前、息子達と来た時には てっぺんまで登れましたが、今は劣化が激しいので、中に入ることは出来なくなっていました。

  • これは33年前、砦のてっぺんに登った時の写真です。あの時代は観光客も少なく、マウイ島も閑散としていて、本当に癒しの島でした。

    これは33年前、砦のてっぺんに登った時の写真です。あの時代は観光客も少なく、マウイ島も閑散としていて、本当に癒しの島でした。

  • 昔 裁判所だった建物です。主にマウイ島の漁業に関する資料の展示が 数多くありました。

    昔 裁判所だった建物です。主にマウイ島の漁業に関する資料の展示が 数多くありました。

  • 捕鯨で使われた道具なども たくさん展示されていました。

    捕鯨で使われた道具なども たくさん展示されていました。

  • ここから 毎日ホエールウォッチングやラナイ島へのクルーズ船が出ています。

    ここから 毎日ホエールウォッチングやラナイ島へのクルーズ船が出ています。

  • 後ろに見えるのが、パイオニアインです。マウイ島最古のホテルで、1901年の創業です。今でも宿泊客を受け入れている 歴史あるホテルです。

    後ろに見えるのが、パイオニアインです。マウイ島最古のホテルで、1901年の創業です。今でも宿泊客を受け入れている 歴史あるホテルです。

  • ラハイナの意味は 残酷な太陽という意味なのだそうですけれど、この時間、ライナのフロントストリートが閑散としているのも、日差しを避けて 観光客はお店やレストランに入っているからです。

    ラハイナの意味は 残酷な太陽という意味なのだそうですけれど、この時間、ライナのフロントストリートが閑散としているのも、日差しを避けて 観光客はお店やレストランに入っているからです。

  • 私たちもfront streetのレストランで  昼食を取ることにしました。

    私たちもfront streetのレストランで  昼食を取ることにしました。

  • オンザビーチのレストランは、大好きだったババガンプ・シュリンプが閉店しまったので、今や たった三店になってしまいました。

    オンザビーチのレストランは、大好きだったババガンプ・シュリンプが閉店しまったので、今や たった三店になってしまいました。

  • ここはCheeseburger In Paradise, Maui というお店なのですけれど、天井にはアメリカ中の 車のナンバープレートが貼られていて、とてもユニークです。

    ここはCheeseburger In Paradise, Maui というお店なのですけれど、天井にはアメリカ中の 車のナンバープレートが貼られていて、とてもユニークです。

  • ハンバーガーは巨大だったので、初めから 2人でシェアすることにして、1/2にしてもらいました。アボカドとパイナップルが入ったバーガーでしたが、とてもジューシーで、美味しくいただきました。

    ハンバーガーは巨大だったので、初めから 2人でシェアすることにして、1/2にしてもらいました。アボカドとパイナップルが入ったバーガーでしたが、とてもジューシーで、美味しくいただきました。

  • このレストランからの フロントストリートの眺めもとても素敵です。

    このレストランからの フロントストリートの眺めもとても素敵です。

  • ラナイ島の人口は激減したように思われました。夜になって ラナイ島に灯る光がとても少ないのです。33年前、子供達と宿泊した時には、ラナイ島の明かりが点々と続いて、とても綺麗でした。今は、その灯りがあまりなくて漆黒の闇になっています。

    ラナイ島の人口は激減したように思われました。夜になって ラナイ島に灯る光がとても少ないのです。33年前、子供達と宿泊した時には、ラナイ島の明かりが点々と続いて、とても綺麗でした。今は、その灯りがあまりなくて漆黒の闇になっています。

  • 夕刻にやってきたのは、カハナパリのホエラーズ ビレッジです。

    夕刻にやってきたのは、カハナパリのホエラーズ ビレッジです。

  • 以前は、このクジラの骨が、目線に展示されていたのですが、かなり劣化が激しいため、今は天井から吊り下げられる形になっていました。

    以前は、このクジラの骨が、目線に展示されていたのですが、かなり劣化が激しいため、今は天井から吊り下げられる形になっていました。

  • ここでアサイボウルを頂くのですけれど、このアサイボウルがなんと4500円でした。美味しかったけど4500円なのか?と、この時だけは ちょっと驚きました。

    ここでアサイボウルを頂くのですけれど、このアサイボウルがなんと4500円でした。美味しかったけど4500円なのか?と、この時だけは ちょっと驚きました。

  • きっとこのディナー全部で、 4500円もかかっていないのではないかと思います。お昼に食べ過ぎてしまったので、この日のディナーは ガーリックシュリンプで軽く済ませることにしました。毎日 夕食のデザートは 脂肪分たっぷりの濃いアイスクリームとフレーバーコーヒーです。

    きっとこのディナー全部で、 4500円もかかっていないのではないかと思います。お昼に食べ過ぎてしまったので、この日のディナーは ガーリックシュリンプで軽く済ませることにしました。毎日 夕食のデザートは 脂肪分たっぷりの濃いアイスクリームとフレーバーコーヒーです。

  • 最後の日は やっとゆっくり 自分のコンドミニアムのプールで泳いでみることにしました。

    最後の日は やっとゆっくり 自分のコンドミニアムのプールで泳いでみることにしました。

  • 誰かが来たら交代しようと思っていたけれど、午前中、結局誰も来なくて、一人で泳ぎ続けることになりました。日本では このようにプールを独り占めすることなどあり得ません。沖縄のプールなどは、シーズンには立っているのがやっとで、泳ぐ事は出来ない感じです。だからこそ、こんな誰もいないプールが とても贅沢に思えて、空いていると必ず 他の人がやって来るまで泳いでしまいます。

    誰かが来たら交代しようと思っていたけれど、午前中、結局誰も来なくて、一人で泳ぎ続けることになりました。日本では このようにプールを独り占めすることなどあり得ません。沖縄のプールなどは、シーズンには立っているのがやっとで、泳ぐ事は出来ない感じです。だからこそ、こんな誰もいないプールが とても贅沢に思えて、空いていると必ず 他の人がやって来るまで泳いでしまいます。

  • ランチにKahana Gateway Shopping CenterのMaui Brewing Co. - Lahainaに行ってみました。写真では分かりにくいですけれど、フィッシュアンドチップスを頼みました。ビールにフィッシュアンドチップスはよく合います。ビールの種類がとても多くて、選ぶのに苦労しましたが、ビキニブロンドと言うブラックビールを頼んでみました。

    ランチにKahana Gateway Shopping CenterのMaui Brewing Co. - Lahainaに行ってみました。写真では分かりにくいですけれど、フィッシュアンドチップスを頼みました。ビールにフィッシュアンドチップスはよく合います。ビールの種類がとても多くて、選ぶのに苦労しましたが、ビキニブロンドと言うブラックビールを頼んでみました。

  • 今回、マウイ島でお世話になった車は、ダッチチャージャーなのですけれど、積んでるエンジンがものすごい。6.2L スーパーチャージャーHEMI V8エンジン搭載です。エンジン音もまるでヤンキーの車かと思う様な すごい轟音を響かせて走っていました。とてもパワフルな車でしたけれど、燃費が悪くてエコな車ではありませんでした。

    今回、マウイ島でお世話になった車は、ダッチチャージャーなのですけれど、積んでるエンジンがものすごい。6.2L スーパーチャージャーHEMI V8エンジン搭載です。エンジン音もまるでヤンキーの車かと思う様な すごい轟音を響かせて走っていました。とてもパワフルな車でしたけれど、燃費が悪くてエコな車ではありませんでした。

  • 最後の日は余った食材を ほとんどお腹に入れて出発します。

    最後の日は余った食材を ほとんどお腹に入れて出発します。

  • カハナパリからはこんな素敵な道をドライブして、カフルイ空港に向かいます。

    カハナパリからはこんな素敵な道をドライブして、カフルイ空港に向かいます。

  • マウイ島は、本当に綺麗でした。マウイ島の道路は 昔一本しかなかったのですけれど、カフルイまでの道路にバイパスが出来て、三車線になりました。従って混雑することもなく、とても快適なドライブでした。

    マウイ島は、本当に綺麗でした。マウイ島の道路は 昔一本しかなかったのですけれど、カフルイまでの道路にバイパスが出来て、三車線になりました。従って混雑することもなく、とても快適なドライブでした。

  • やっぱり ネバーアイランドは癒されるなと思いました。来年も 是非ネイバーアイランドにステイしたいなと思いながら 空港に向かいます。

    やっぱり ネバーアイランドは癒されるなと思いました。来年も 是非ネイバーアイランドにステイしたいなと思いながら 空港に向かいます。

  • あっという間のフライトでホノルルに到着し、ダニエルイノウエ国際空港の待ち時間に、コオリナ専用のラウンジを予約して使ってみました。このラウンジはあまり知られてないのか、私達とインディアナ州から来た老夫婦二組だけの使用でした。インディアナ州から来た夫婦は、すぐに行ってしまったので、私達2人だけのラウンジになりました。のんびりして、このラウンジから15分歩いて 自分たちのゲートまで行きました。

    あっという間のフライトでホノルルに到着し、ダニエルイノウエ国際空港の待ち時間に、コオリナ専用のラウンジを予約して使ってみました。このラウンジはあまり知られてないのか、私達とインディアナ州から来た老夫婦二組だけの使用でした。インディアナ州から来た夫婦は、すぐに行ってしまったので、私達2人だけのラウンジになりました。のんびりして、このラウンジから15分歩いて 自分たちのゲートまで行きました。

  • この青い空を見られるのは また一年後です。きっと来るぞと思いながら、名残惜しく景色を眺めました。

    この青い空を見られるのは また一年後です。きっと来るぞと思いながら、名残惜しく景色を眺めました。

  • そして8時間のフライトの後、日本に到着してみると レインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーなどの上空を飛び、とても楽しいフライトだったのですけれど、何と言う湿度の差なんでしょう・・・だからこそ、ハワイの気候がすばらしく思えました。

    そして8時間のフライトの後、日本に到着してみると レインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーなどの上空を飛び、とても楽しいフライトだったのですけれど、何と言う湿度の差なんでしょう・・・だからこそ、ハワイの気候がすばらしく思えました。

  • 最後まで 旅行記をお読みいただいてありがとうございました。初めは こんなに年を取って、25日間のロングステイに耐えられるだろうかと心配ばかりしていた この旅行でしたけれど、いざ行ってみると、特に 最後のマウイ島はとても癒されて、本当に心に刻まれる旅行となりました。マウイ島は 今やアメリカ人に人気の島なので、プレ夏休みが始まっているアメリカ人でに大賑わいのマウイ島でした。懐かしい景色を訪ねて回っていたら、コンドミニアムのプールでゆっくりする暇もないような旅になってしまいましたが、また行きたい旅行になりました。日本人の大島さんとお友達になれたことも 大切な思い出です。やっぱりハワイ旅はやめられないなと思っています。<br />この祖父の絵には 思い出があって、中学の美術の宿題で 何を題材にしてもいいから 絵画を一点仕上げて持って来なさいという宿題でした。祖父は、この色紙を見てを描きなさいと言ったのですが、私が描いた絵があまりに拙かったせいか、自分でせっせと書き足し始めました。出来上がった作品は、私が描けるはずのない作品でしたけれど、美術の先生は何を思ったのか、学年で一番の金賞をくれたのです。クラスメイト達からのブーイングが、どれ程の物であったかは ご想像にお任せします。

    最後まで 旅行記をお読みいただいてありがとうございました。初めは こんなに年を取って、25日間のロングステイに耐えられるだろうかと心配ばかりしていた この旅行でしたけれど、いざ行ってみると、特に 最後のマウイ島はとても癒されて、本当に心に刻まれる旅行となりました。マウイ島は 今やアメリカ人に人気の島なので、プレ夏休みが始まっているアメリカ人でに大賑わいのマウイ島でした。懐かしい景色を訪ねて回っていたら、コンドミニアムのプールでゆっくりする暇もないような旅になってしまいましたが、また行きたい旅行になりました。日本人の大島さんとお友達になれたことも 大切な思い出です。やっぱりハワイ旅はやめられないなと思っています。
    この祖父の絵には 思い出があって、中学の美術の宿題で 何を題材にしてもいいから 絵画を一点仕上げて持って来なさいという宿題でした。祖父は、この色紙を見てを描きなさいと言ったのですが、私が描いた絵があまりに拙かったせいか、自分でせっせと書き足し始めました。出来上がった作品は、私が描けるはずのない作品でしたけれど、美術の先生は何を思ったのか、学年で一番の金賞をくれたのです。クラスメイト達からのブーイングが、どれ程の物であったかは ご想像にお任せします。

399いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (65)

開く

閉じる

yamayuri2001さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハワイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハワイ最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハワイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP