筑波山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年秋に北八ヶ岳へだいぶ年季の入ったトレッキングシューズを履いて行ったら、苔むした岩で何度か転びそうになり大変な思いをしたので新しく買い替えました。<br /><br />さて、試し履きでどこにいこうか・・・<br />関東周辺の低山 奥多摩や秩父の山々は魅力的だけれど、GW期間は行くまでに渋滞にはまりそうなので穴場的な筑波山へ行くことに。<br /><br />茨城生まれの私は遠足や校外学習で何度か麓から筑波山に登っていますが、大人になってからはもっぱらロープウェイを利用しての登山しかしたことがありません。<br />段差のある岩や石段が所々あり、子供の頃は結構きつかった記憶がありますが、大人になった今はどうでしょうか・・・<br /><br />

新調したトレッキングシューズの試し履きで筑波山へ

42いいね!

2023/05/04 - 2023/05/04

49位(同エリア375件中)

0

45

heidi77

heidi77さん

昨年秋に北八ヶ岳へだいぶ年季の入ったトレッキングシューズを履いて行ったら、苔むした岩で何度か転びそうになり大変な思いをしたので新しく買い替えました。

さて、試し履きでどこにいこうか・・・
関東周辺の低山 奥多摩や秩父の山々は魅力的だけれど、GW期間は行くまでに渋滞にはまりそうなので穴場的な筑波山へ行くことに。

茨城生まれの私は遠足や校外学習で何度か麓から筑波山に登っていますが、大人になってからはもっぱらロープウェイを利用しての登山しかしたことがありません。
段差のある岩や石段が所々あり、子供の頃は結構きつかった記憶がありますが、大人になった今はどうでしょうか・・・

旅行の満足度
4.5
交通手段
自家用車

PR

  • 穴場的な筑波山と言いましたが、GWはかなり混雑するようです。<br />筑波山神社付近の駐車場は8時前には到着したほうがよいようなので、7時半を目指して千葉の家を5時20分に出ました。<br /><br />筑波学園都市の国道408号線は延々と並木が続きドライブには快適です。<br /><br />秋にはつくば市内の幹線道路沿いにある街路樹が、赤や黄色に色づき見事なんです。<br /><br />

    穴場的な筑波山と言いましたが、GWはかなり混雑するようです。
    筑波山神社付近の駐車場は8時前には到着したほうがよいようなので、7時半を目指して千葉の家を5時20分に出ました。

    筑波学園都市の国道408号線は延々と並木が続きドライブには快適です。

    秋にはつくば市内の幹線道路沿いにある街路樹が、赤や黄色に色づき見事なんです。

  • 筑波山を正面に見ながら42号線を進みます。<br /><br />筑波山は万葉集などの和歌にも多く詠まれ、古くから「西の富士、東の筑波」と称されています。<br /><br />

    筑波山を正面に見ながら42号線を進みます。

    筑波山は万葉集などの和歌にも多く詠まれ、古くから「西の富士、東の筑波」と称されています。

  • 筑波山神社付近の市営駐車場はいくつかありますが、登山口からは少し離れた第3駐車場に停めました。7時少し過ぎで6,7割くらい。<br />駐車料金:500円<br /><br />先ずは筑波山神社へ。<br />筑波山神社は三千年以上の信仰の歴史を持つ霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ古社だそうです。<br /><br />

    筑波山神社付近の市営駐車場はいくつかありますが、登山口からは少し離れた第3駐車場に停めました。7時少し過ぎで6,7割くらい。
    駐車料金:500円

    先ずは筑波山神社へ。
    筑波山神社は三千年以上の信仰の歴史を持つ霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ古社だそうです。

    筑波山神社 寺・神社・教会

  • 拝殿前にある門の両側には仁王像ではなく、写真のような像が。<br />珍しいですね。<br /><br />

    拝殿前にある門の両側には仁王像ではなく、写真のような像が。
    珍しいですね。

  • さざれ石がありました。<br />あれ?他の地にもあったような??<br /><br />各地にあるんですね~<br /><br />

    さざれ石がありました。
    あれ?他の地にもあったような??

    各地にあるんですね~

  • 主な登山コースは以下の5つ。<br />この他に裏筑波山から登るコースもあります。<br /><br />①ケーブルカーに沿った御幸ヶ原コース(登り90分下り70分 標高差約610m 約2.0km) <br /><br />②筑波神社から女体山頂までの白雲橋コース(登り110分下り95分 標高差約610m 約2.8km)<br /><br />③ロープウェイ乗り場のあるつつじヶ丘から女体山頂へのおたつ石コース(登り80分下り70分 標高差約200m 約1.8㎞)<br /><br />④迎場コース<br /><br />⑤自然研究路<br /><br />②の白雲橋コースを登り女体山の山頂を目指します。<br />登山口の鳥居をくぐったのは<br />7:20<br />

    主な登山コースは以下の5つ。
    この他に裏筑波山から登るコースもあります。

    ①ケーブルカーに沿った御幸ヶ原コース(登り90分下り70分 標高差約610m 約2.0km) 

    ②筑波神社から女体山頂までの白雲橋コース(登り110分下り95分 標高差約610m 約2.8km)

    ③ロープウェイ乗り場のあるつつじヶ丘から女体山頂へのおたつ石コース(登り80分下り70分 標高差約200m 約1.8㎞)

    ④迎場コース

    ⑤自然研究路

    ②の白雲橋コースを登り女体山の山頂を目指します。
    登山口の鳥居をくぐったのは
    7:20

  • 筑波山には多くの奇岩・怪石が点在しています。<br /><br />最初に現れたのが「白蛇弁天」<br />白い蛇が住んでいるといわれ、この白蛇を見ると財をなすとのこと。<br /><br />

    筑波山には多くの奇岩・怪石が点在しています。

    最初に現れたのが「白蛇弁天」
    白い蛇が住んでいるといわれ、この白蛇を見ると財をなすとのこと。

  • 登山道は石段や木の階段が続きます。<br /><br />

    登山道は石段や木の階段が続きます。

  • 前を歩いた女子2人のペースが意外に早い。<br /><br />写真では人が写っていませんが、そこそこ人が歩いていました。<br /><br />

    前を歩いた女子2人のペースが意外に早い。

    写真では人が写っていませんが、そこそこ人が歩いていました。

  • 弁慶茶屋跡に新しい小屋がありました。<br />BENKEI HUT という休憩所でひと休み。<br /><br />ここに来るまでにも何度か数分の休憩を挟んでいます。<br />実は結構キツイです。<br />後ろを歩く主人は息が上がっていました。<br /><br /><br />

    弁慶茶屋跡に新しい小屋がありました。
    BENKEI HUT という休憩所でひと休み。

    ここに来るまでにも何度か数分の休憩を挟んでいます。
    実は結構キツイです。
    後ろを歩く主人は息が上がっていました。


  • 弁慶茶屋跡から女体山頂までのコースは奇岩・怪石が続き見所が多くあります。<br /><br />早速現れたのは筑波山で有名な石の一つ<br />「弁慶七戻り<br />頭上の岩が今にも落ちそうで、弁慶も七戻りしたといわれている石。聖と俗を分ける門だともいわれています。」<br /><br /><br /><br />※奇岩・怪石の説明は筑波山ケーブルカー&ロープウェイのサイトより引用しています。<br /><br />

    弁慶茶屋跡から女体山頂までのコースは奇岩・怪石が続き見所が多くあります。

    早速現れたのは筑波山で有名な石の一つ
    「弁慶七戻り
    頭上の岩が今にも落ちそうで、弁慶も七戻りしたといわれている石。聖と俗を分ける門だともいわれています。」



    ※奇岩・怪石の説明は筑波山ケーブルカー&ロープウェイのサイトより引用しています。

  • 反対から見た方が絶妙なバランスで岩と岩の間にのっているのがよくわかります。<br />小さな男の子と比べるとその大きさも。<br /><br />そうそう、登ってくる途中にこの子のような小さな子も何人か歩いていましたよ。<br />大人でもなかなかキツイと感じたのにエライなぁ。<br /><br /><br />

    反対から見た方が絶妙なバランスで岩と岩の間にのっているのがよくわかります。
    小さな男の子と比べるとその大きさも。

    そうそう、登ってくる途中にこの子のような小さな子も何人か歩いていましたよ。
    大人でもなかなかキツイと感じたのにエライなぁ。


  • こんな大きな岩の間を登って。<br /><br />

    こんな大きな岩の間を登って。

  • 「高天原<br />高天原とは「神様の世界」のこと。天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る稲村神社があります。」<br /><br /><br /><br />

    「高天原
    高天原とは「神様の世界」のこと。天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る稲村神社があります。」



  • 「母の胎内くぐり<br />岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しているといわれています。」<br /><br />

    「母の胎内くぐり
    岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しているといわれています。」

  • 「陰陽石<br />陰と陽、相反する二つの巨大な岩が寄り添うようにそびえ立っています。」<br /><br />

    「陰陽石
    陰と陽、相反する二つの巨大な岩が寄り添うようにそびえ立っています。」

  • 「出船入船<br />石の姿がまるで出てゆく船と入ってくる船が並んでいるように見えることから、船玉神を祀っています。」<br /><br /><br />この説明を読むとなんとなく船の帆先のような形に見えるような。<br /><br /><br />

    「出船入船
    石の姿がまるで出てゆく船と入ってくる船が並んでいるように見えることから、船玉神を祀っています。」


    この説明を読むとなんとなく船の帆先のような形に見えるような。


  • 「裏面大黒<br />その名のとおり、大黒様が大きな袋を背負っている姿を後ろから見ているように見える岩です。」<br /><br /><br />想像力をかなり働かせないと大黒様の後ろ姿には一目ではわからない(・・;)<br /><br />

    「裏面大黒
    その名のとおり、大黒様が大きな袋を背負っている姿を後ろから見ているように見える岩です。」


    想像力をかなり働かせないと大黒様の後ろ姿には一目ではわからない(・・;)

  • 新緑がとても気持ちいい♪<br />上を見上げると新緑と青空が眩しくて。<br /><br /><br /><br />

    新緑がとても気持ちいい♪
    上を見上げると新緑と青空が眩しくて。



  • 「北斗岩<br />天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味しているといわれ、空に向かってそびえ立っています。」<br /><br />右側の石がそびえ立っているのですが写真では切れてしまいました。<br />この岩を潜り抜けて。<br /><br /><br />

    「北斗岩
    天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味しているといわれ、空に向かってそびえ立っています。」

    右側の石がそびえ立っているのですが写真では切れてしまいました。
    この岩を潜り抜けて。


  • 北斗岩を反対側から<br /><br />

    北斗岩を反対側から

  • 「この先、登山道渋滞ポイント」の看板がありました。<br />頂上まで渋滞がまんべんなく続きました。<br /><br />

    「この先、登山道渋滞ポイント」の看板がありました。
    頂上まで渋滞がまんべんなく続きました。

  • 「屏風岩<br />まるで屏風のように見えることから名付けられました。素箋鳴尊(すさのおのみこと)を祀っています。」<br /><br />正面から写真を撮ったのでただの平らな石にしか見えませんが、横から見るとそれらしく見えるようです。<br /><br /><br />

    「屏風岩
    まるで屏風のように見えることから名付けられました。素箋鳴尊(すさのおのみこと)を祀っています。」

    正面から写真を撮ったのでただの平らな石にしか見えませんが、横から見るとそれらしく見えるようです。


  • 「大仏岩<br />大仏のように見えるこの巨岩は、高さなんと15m。女体山頂近くにそびえ立っています。」<br /><br />と説明がありますが、木が生い茂っていて全容がわかりにくかったです。<br /><br /><br /><br />

    「大仏岩
    大仏のように見えるこの巨岩は、高さなんと15m。女体山頂近くにそびえ立っています。」

    と説明がありますが、木が生い茂っていて全容がわかりにくかったです。



  • 登山道渋滞が続きます。<br /><br />

    登山道渋滞が続きます。

  • 筑波山神社から2.8km、やっと頂上手前までやってきました。<br />この時点で9:10。<br /><br />途中渋滞していたり休憩を挟んだりしましたが、110分のコースタイム通りでした。<br /><br />2時間弱とはいえ、昨年の北横岳より高低差があって思いのほか疲れました。<br /><br /><br /><br />

    筑波山神社から2.8km、やっと頂上手前までやってきました。
    この時点で9:10。

    途中渋滞していたり休憩を挟んだりしましたが、110分のコースタイム通りでした。

    2時間弱とはいえ、昨年の北横岳より高低差があって思いのほか疲れました。



  • この階段を上れば女体山の山頂です。<br />ところがここからが更に長かった。<br /><br />階段の手摺に掲げられた「女体山頂の登山道混雑緩和の為、3分までの滞在にご協力をお願いいたします。」の看板が目に入りました。<br /><br />

    この階段を上れば女体山の山頂です。
    ところがここからが更に長かった。

    階段の手摺に掲げられた「女体山頂の登山道混雑緩和の為、3分までの滞在にご協力をお願いいたします。」の看板が目に入りました。

  • どうしてこんなに時間がかかるのかと思いながら30分近く並びました。<br /><br /><br />

    どうしてこんなに時間がかかるのかと思いながら30分近く並びました。


  • 筑波山は標高871mの男体山(なんたいさん)と、標高877mの女体山(にょたいさん)をもつ双耳峰で、日本百名山の中でも一番標高の低い山だそうです。<br /><br />

    筑波山は標高871mの男体山(なんたいさん)と、標高877mの女体山(にょたいさん)をもつ双耳峰で、日本百名山の中でも一番標高の低い山だそうです。

    筑波山 自然・景勝地

  • 山頂の一番端の岩場に着いたのが9:36<br /><br />このように1組ずつ岩場に立つので時間がかかったのです。<br />でも関東平野を見渡せる景色を独り占め♪<br /><br />空気が澄んでいる季節なら富士山も見られます。<br /><br />

    山頂の一番端の岩場に着いたのが9:36

    このように1組ずつ岩場に立つので時間がかかったのです。
    でも関東平野を見渡せる景色を独り占め♪

    空気が澄んでいる季節なら富士山も見られます。

  • 標高900mはないけれど、眺めは抜群。<br /><br /><br />

    イチオシ

    標高900mはないけれど、眺めは抜群。


  • 関東平野の大きさを感じられます!<br /><br />

    関東平野の大きさを感じられます!

  • 麓は田んぼが広がって長閑な景色が広がります。<br />この日の朝は少し靄がかかっていましたがお天気には恵まれました。<br /><br />何枚か写真を撮って次の人に交代しましたが、3分も居られませんでした(^^;<br />以前はこのようなシステムはなかったはずだけど、景色を独り占めできるのはいいですが、てっぺんに来るまでにかなり並ばないといけないので、混雑する時は2,3組同時でもいいような気がしました。<br /><br /><br />

    麓は田んぼが広がって長閑な景色が広がります。
    この日の朝は少し靄がかかっていましたがお天気には恵まれました。

    何枚か写真を撮って次の人に交代しましたが、3分も居られませんでした(^^;
    以前はこのようなシステムはなかったはずだけど、景色を独り占めできるのはいいですが、てっぺんに来るまでにかなり並ばないといけないので、混雑する時は2,3組同時でもいいような気がしました。


  • 「ガマ石<br />その昔、永井兵助が「ガマの油売り口上」を考え出した場所といわれていることからこの名がつきました。」<br /><br /><br />※奇岩・怪石の説明は筑波山ケーブルカー&ロープウェイのサイトより引用しています。<br /><br /><br />

    「ガマ石
    その昔、永井兵助が「ガマの油売り口上」を考え出した場所といわれていることからこの名がつきました。」


    ※奇岩・怪石の説明は筑波山ケーブルカー&ロープウェイのサイトより引用しています。


  • ガマ石の開いた口の部分に小石を投げて入れば、金運・願い事成就すると云われています。<br />子供たちが挑戦していましたがなかなか難しそう。<br /><br />

    ガマ石の開いた口の部分に小石を投げて入れば、金運・願い事成就すると云われています。
    子供たちが挑戦していましたがなかなか難しそう。

  • 登山道を歩いていると、ところどころピンクや紅いつつじが咲いていました。<br /><br />山全体に約3,000本のつつじがあるそうです。<br /><br /><br /><br />

    登山道を歩いていると、ところどころピンクや紅いつつじが咲いていました。

    山全体に約3,000本のつつじがあるそうです。



  • 女体山を下って御幸ヶ原へ出ました。<br />9:55<br /><br />向こうに見えるのは男体山ですが、多分男体山も混雑しているだろうと今回は登らずケーブルカーで降りることにしました。<br />と、その前にお腹が空いたので・・・<br /><br />

    女体山を下って御幸ヶ原へ出ました。
    9:55

    向こうに見えるのは男体山ですが、多分男体山も混雑しているだろうと今回は登らずケーブルカーで降りることにしました。
    と、その前にお腹が空いたので・・・

  • 御幸ヶ原にはコマ展望台やお店が並んでいます。<br /><br />

    御幸ヶ原にはコマ展望台やお店が並んでいます。

    コマ展望台 名所・史跡

  • まだ10時だけれど、けんちんそばを食べることにしました。900円<br />けんちんうどん・そばは茨城の郷土料理の一つです。<br /><br />お蕎麦自体はソフト麵のように柔らかくぶちぶちっと切れますが、家を出るのが朝早く、実は登山道を歩いて時もお腹空いた~と思いながら進んでいたので、あっという間にぺろりとたいらげてしまいました。<br /><br />筑波山名物うどんもありますよ。<br /><br /><br />

    まだ10時だけれど、けんちんそばを食べることにしました。900円
    けんちんうどん・そばは茨城の郷土料理の一つです。

    お蕎麦自体はソフト麵のように柔らかくぶちぶちっと切れますが、家を出るのが朝早く、実は登山道を歩いて時もお腹空いた~と思いながら進んでいたので、あっという間にぺろりとたいらげてしまいました。

    筑波山名物うどんもありますよ。


  • 「さあ~さあ~お立ち合い!」との威勢のいい声が聞こえてきました。<br />ガマの油売り口上です。<br />「ガマの油」とは、もともとは江戸時代に傷薬として用いられていた軟膏です。<br /><br />侍の格好をした演者が「一枚が二枚、二枚が四枚…」と紙を刀で切っていき、小さくなった紙を紙吹雪にして飛ばします。<br /><br />

    「さあ~さあ~お立ち合い!」との威勢のいい声が聞こえてきました。
    ガマの油売り口上です。
    「ガマの油」とは、もともとは江戸時代に傷薬として用いられていた軟膏です。

    侍の格好をした演者が「一枚が二枚、二枚が四枚…」と紙を刀で切っていき、小さくなった紙を紙吹雪にして飛ばします。

  • 紙を切ってこの刀は本物だと証明したところで最後に腕に刀をあてると赤い血が!!<br />怪我をしたふりをして傷口に薬を塗って効果をアピールする、というのが口上の流れですが、子供の頃に見た時には本当に傷がつき血が出たものと信じ切っていました。<br />純粋でしたね~ 笑<br /><br />

    紙を切ってこの刀は本物だと証明したところで最後に腕に刀をあてると赤い血が!!
    怪我をしたふりをして傷口に薬を塗って効果をアピールする、というのが口上の流れですが、子供の頃に見た時には本当に傷がつき血が出たものと信じ切っていました。
    純粋でしたね~ 笑

  • 大人になってからはロープウェイは利用したことがありますが、ケーブルカーの麓の乗り場がある筑波山神社付近の駐車場は混んでいて諦めて戻ったこともあり、ケーブルカーに乗るのは何十年ぶりかです。<br /><br />11:05には下山しました。<br />ナントまだお昼前です!<br /><br />この後、車で来た道を下ると、麓まで長い渋滞でした。一体何時になったら駐車場に入れるのだろうかと勝手ながら心配してしまいました。<br />GWやお盆、お正月は混雑必至ですね。<br />朝早い行動で渋滞回避できてよかった。<br /><br />

    大人になってからはロープウェイは利用したことがありますが、ケーブルカーの麓の乗り場がある筑波山神社付近の駐車場は混んでいて諦めて戻ったこともあり、ケーブルカーに乗るのは何十年ぶりかです。

    11:05には下山しました。
    ナントまだお昼前です!

    この後、車で来た道を下ると、麓まで長い渋滞でした。一体何時になったら駐車場に入れるのだろうかと勝手ながら心配してしまいました。
    GWやお盆、お正月は混雑必至ですね。
    朝早い行動で渋滞回避できてよかった。

  • 帰りに寄りたい所があります。<br /><br />つくば石焼芋のお店へ。<br />”仙人のお店”とも言われているようで、なかなかの店構えです。<br />サツマイモ(紅はるか)を専門窯でじっくり薪を焚べて焼きあげているのでとても甘い。<br /><br />NHKの「ドキュメント72時間」、「チコちゃんに叱られる」や他局でも放映されたことがあります。<br />テレビを観て是非来たいと思っていました。<br /><br /><br />

    帰りに寄りたい所があります。

    つくば石焼芋のお店へ。
    ”仙人のお店”とも言われているようで、なかなかの店構えです。
    サツマイモ(紅はるか)を専門窯でじっくり薪を焚べて焼きあげているのでとても甘い。

    NHKの「ドキュメント72時間」、「チコちゃんに叱られる」や他局でも放映されたことがあります。
    テレビを観て是非来たいと思っていました。


    つくば石焼芋 グルメ・レストラン

  • 温かい石焼芋2つと冷たいのを1つ購入しました。グラム売りで2500円也。<br /><br />車の中で早速アツアツをいただきます。皮まで蜜が染み込んでいるので手がベタベタになりますが、ねっとり甘みが強くて美味しい♪<br /><br />冷めたらオーブンで温め直した方がいいか伺ったらそのまま冷めたのを食べた方が甘みが増すそうです。<br />確かに!更にねっとりした食感で、もはやスイーツでした♪<br /><br />冷たい石焼芋は食べきれなかったので冷凍しました。<br />食べる時は自然解凍してシャリシャリするくらいで食べるのがよいとのこと。後で食べるのが楽しみです。<br /><br /><br />

    温かい石焼芋2つと冷たいのを1つ購入しました。グラム売りで2500円也。

    車の中で早速アツアツをいただきます。皮まで蜜が染み込んでいるので手がベタベタになりますが、ねっとり甘みが強くて美味しい♪

    冷めたらオーブンで温め直した方がいいか伺ったらそのまま冷めたのを食べた方が甘みが増すそうです。
    確かに!更にねっとりした食感で、もはやスイーツでした♪

    冷たい石焼芋は食べきれなかったので冷凍しました。
    食べる時は自然解凍してシャリシャリするくらいで食べるのがよいとのこと。後で食べるのが楽しみです。


  • 朝夕に山肌の色が藍色から緑、そして紫へと変化して見えることから「紫峰」とも呼ばれている筑波山。<br /><br />昔、麓から登った時、子供にとっては急勾配で大変だったのを覚えていますが、でも大人になってからなら楽勝かと安易に考えていたけれど、私達夫婦に思いのほかきつく感じました。<br />こんなだともう少し高い山にはもっと鍛えてから登らないといけませんね。<br /><br />関東低山日帰り登山、次はどこを登ろうか・・・<br /><br /><br />

    朝夕に山肌の色が藍色から緑、そして紫へと変化して見えることから「紫峰」とも呼ばれている筑波山。

    昔、麓から登った時、子供にとっては急勾配で大変だったのを覚えていますが、でも大人になってからなら楽勝かと安易に考えていたけれど、私達夫婦に思いのほかきつく感じました。
    こんなだともう少し高い山にはもっと鍛えてから登らないといけませんね。

    関東低山日帰り登山、次はどこを登ろうか・・・


42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP