伊勢原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3/12(土)は、お手軽に行けて、ちょっときつい大山(おおやま)へ行きました。<br />小田急電車と神奈中バスで向かいました。朝のこま参道を上がり、8時20分にケーブル駅に到着。この始発が9時で、しばし待ちました。今の車体は2015年(平成27年)に運行開始したものだそうで、素敵でした。<br />大山阿夫利(おおやまあふり)神社下社へお参りし、片開きの登拝門より急階段を登り始めました。急登の苦しい登りでしたが、歴史有る道です。大勢が登っていましたが、密ではなく、大山の普通の混雑だと思いました。皆さんマナー良かった。良い天気で快適。途中で白い富士山が綺麗に見えました。飽きない登りでした。<br />約2時間で頂上に到着。本社へお参りし、三角点を探し、見付けました。三角点は標高1248mで、頂上は1252mだそうです。<br />急な階段を下り、見晴台へ下りました。二重滝は全く流れていませんでした。ポンプのスイッチが入っていないのかな。<br />大山寺へお参りし、阿夫利林道へ行きました。最後、地図には有るのですが、ほとんど分からない道を下り、ヤブでくたびれました。そこに階段が有り、道路に下りました。

大山

11いいね!

2023/03/11 - 2023/03/11

69位(同エリア169件中)

0

20

いっちゃん2013

いっちゃん2013さん

3/12(土)は、お手軽に行けて、ちょっときつい大山(おおやま)へ行きました。
小田急電車と神奈中バスで向かいました。朝のこま参道を上がり、8時20分にケーブル駅に到着。この始発が9時で、しばし待ちました。今の車体は2015年(平成27年)に運行開始したものだそうで、素敵でした。
大山阿夫利(おおやまあふり)神社下社へお参りし、片開きの登拝門より急階段を登り始めました。急登の苦しい登りでしたが、歴史有る道です。大勢が登っていましたが、密ではなく、大山の普通の混雑だと思いました。皆さんマナー良かった。良い天気で快適。途中で白い富士山が綺麗に見えました。飽きない登りでした。
約2時間で頂上に到着。本社へお参りし、三角点を探し、見付けました。三角点は標高1248mで、頂上は1252mだそうです。
急な階段を下り、見晴台へ下りました。二重滝は全く流れていませんでした。ポンプのスイッチが入っていないのかな。
大山寺へお参りし、阿夫利林道へ行きました。最後、地図には有るのですが、ほとんど分からない道を下り、ヤブでくたびれました。そこに階段が有り、道路に下りました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP