
2022/11/23 - 2022/11/27
376位(同エリア2269件中)
さやえんどうさん
- さやえんどうさんTOP
- 旅行記271冊
- クチコミ28件
- Q&A回答0件
- 456,698アクセス
- フォロワー64人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
全国旅行支援が始まる!ということで、ねぇ、どこ行くぅ?って家族と相談。どうせなら車で行きづらいところがいいよね。…………九州かな?!と、前から行きたかった別府(大分)に行くことにしました。
やっと今回の目的地「別府」にたどり着きました(*^_^*)
【旅程】
〈1日目〉
・羽田空港第1旅客ターミナル
・大分空港
・トヨタレンタカー大分空港店
・想夫恋 総本店
・みくま飯店(テイクアウト)
・やきそば三久(テイクアウト)
・由布院散策
・由布院 はなの舞(泊)
〈2日目〉
・由布院散策
・レストラン洋灯舎(ランチ)
・道の駅ゆふいん
・九重“夢”大吊橋
・やまなみハイウェイ展望台
・大丸旅館(泊)
〈3日目〉
・原尻の滝
・レストラン東洋軒
・白池地獄(別府地獄めぐり)
・別府街散策
・地獄蒸し工房 鉄輪
・海地獄(別府地獄めぐり)
・鬼石坊主地獄(別府地獄めぐり)
・かまど地獄(別府地獄めぐり)
・鬼山地獄(別府地獄めぐり)
・ろばた仁
・べっぷ野上本館(泊)
〈4日目〉
・友永パン屋
・鉱泥温泉(入浴)
・血の池地獄(別府地獄めぐり)
・龍巻地獄(別府地獄めぐり)
・別府散策
・別府冷麺一番(ランチ)
・みなみ丸 合歓
・べっぷ野上本館(泊)
〈5日目〉
・竹瓦温泉(入浴)
・岡本屋売店
・中津からあげ食べ比べ
・宇佐神宮
・宇佐からあげ食べ比べ
・道の駅 いんない
・トヨタレンタカー大分空港店
・大分空港
・羽田空港第1旅客ターミナル
【旅行記】
〈1〉大分到着!日田焼きそば食べ比べ→由布院。一泊目は湯布院温泉「はなの舞」に宿泊♪
https://4travel.jp/travelogue/11809660
〈2〉時間によって異なる雰囲気の由布院を楽しむ♪
https://4travel.jp/travelogue/11809660
〈3〉ラムネ温泉で有名な長湯温泉「大丸旅館」に宿泊して温泉三昧でした(≧∀≦)
https://4travel.jp/travelogue/11812059
〈4〉しゅわしゅわしゅわ~のラムネ温泉&大分のナイアガラ(≧m≦)原尻の滝へ
https://4travel.jp/travelogue/11812945
〈5〉別府を楽しむ☆地獄蒸し体験と地獄めぐり、夜は郷土料理で呑む(^q^)
https://4travel.jp/travelogue/11813760
〈6〉別府大満喫っ!温泉、散歩、グルメまで~♪最終日は中津&宇佐で唐揚げ食べ歩き☆
https://4travel.jp/travelogue/11814855
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
PR
-
別府へと車を走らせ、「レストラン東洋軒」へ。別府名物とり天の発祥店として有名です。平日にいっても割りと混んでいるらしいときいてテイクアウトに。
とり天発祥の店 レストラン東洋軒 グルメ・レストラン
-
テイクアウトのとり天(220g)937円。
受け取ってそのまま駐車場(車内)で食べたので、できたて熱々!サクサクでふわふわジューシーでした。しっかり味を付けてあるタイプで美味しいです(^q^) ご飯やお酒のお供にも良さそうです。ご馳走様でしたー -
「地獄蒸し工房 鉄輪」を体験したかったので鉄輪温泉に向かいました。受付申込みをして、待ち時間を使って周辺をブラブラ~☆
-
別府の街からは、湯けむりが上がっています。すごい…!
-
足蒸し。無料。
-
「渋の湯」。観光客は100円で入浴可能です。
https://www.owl.ne.jp/shibunoyu/ -
「鉄輪むし湯」。700円。
お湯に浸かるのではなくて体が蒸されるらしい~!
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail11.html -
道路からも蒸気がもくもく。
-
イチオシ
その道を車が走り抜けていきます。
こりゃ、絵になるぅ~!(*^_^*) -
さて、お待ちかね!「地獄蒸し工房 鉄輪」で地獄蒸しを体験します(≧∀≦) 温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用した調理法で、江戸時代から用いられているそうです。
無料駐車場あり。詳しい情報はお店のサイトでご確認ください
大人気で平日にもかかわらず1時間程度の待ち時間がありました。受付した際に大体の時間を教えてくれるので、その時間までに戻ればOKです。近くを散策したり、周辺地獄を巡ったりして時間を潰せます。
◇地獄蒸し工房 鉄輪
https://jigokumushi.com/地獄蒸し工房 鉄輪 名所・史跡
-
飲泉がありました。成分が濃いので1日80mlまでしか飲んじゃいけないらしいです(゚д゚)!
-
こちらが今回注文した〈魅惑のお一人様セット(950円)〉。これに、釜の利用料が別途かかります。このメニューの場合、地獄蒸し釜(小)・基本使用料(15分以内)で400円でした。
食材を持ち込むことも可能ですが持込料がかかります。
こちらで「大丸旅館」でもらった旅行支援の地域クーポン1枚利用しました(*^_^*) -
イチオシ
こちらが地獄蒸し釜。
もくもく( ^ω^)わくわく -
スタッフの方が手伝ってくれますが、「体験」なので基本は自分で作業します。
腕まくりしていたら火傷するからダメー!!って言われました。高温の蒸気だもんね。でも夏はどうすんだろ?!?!手袋がもっと長いのかな?! -
具材を入れて蓋をします。
そして、席に座って蒸し上がるのを待ちますよー
( ^ω^)わくわく -
はい、できたーーーヽ(=´▽`=)ノ
塩分を含む温泉蒸気で蒸すので野菜が甘く感じます。根菜と玉子は美味しかったけど、他は普通かな(笑)お店の方も「うちは食事処ではなくあくまで体験の施設です」とおっしゃっていたので、そういうこと…………?
でも、体験する価値のある楽しさでしたっ(*°∀°)=3 大満足☆ -
いよいよ、今回の旅の目的である〈別府地獄めぐり〉♪ 私は学生時代に一人旅で来たことがあるのですが、どの地獄に行ったのか記憶も定かではなく(笑)家族は初地獄。なので、全て回ろうぜー!となりました。
「別府地獄組合」に所属している7箇所の地獄は各400円で、7箇所すべて巡れる共通観覧券割引券が2000円でした(※2023年2月より値上げされたそうです)。有効期限は2日間。ちなみに、支払いに地域クーポンが使えましたよ(´∀`*)ウフフ
7つある地獄のうち、5つが徒歩可能エリアに固まっていて、あと2つは3kmくらい離れたところにあります。今回は、2日に分けて7つの地獄を巡ってきました。
こちらは、「白池地獄」。
「地獄蒸し工房 鉄輪」から近いので、待ち時間に行きました(笑)別府の地獄 名所・史跡
-
………あおじろ………?????
白池地獄 名所・史跡
-
……………完全にみどりだね?!?!
-
つまり、藻の色???おぅ…。
いつなら青白いのを楽しめるのでしょーか。
真冬? -
別府地獄のなかでは最大規模の「海地獄」です。
海地獄 名所・史跡
-
入場してすぐに目に飛び込んできたコレ。
え、また藻か?!って思ったけど、池でしたwww -
熱帯性睡蓮。
奥に見えるのは大鬼蓮で、あの葉っぱに20kgくらいまでのお子さんなら乗れちゃうんですって~~ -
コバルトブルーで美しい地獄ですね(*°∀°)=3
-
温泉中の成分である硫酸鉄が溶解することで、コバルトブルーになるらしい(´・∀・`)ヘー
-
源泉温度98℃なこともあり、蒸気もくもく~
-
温度を活かして卵が茹でられていました(笑)
-
赤池なんてのもありました。
血の池地獄と同じ??
違う成分なのかしら??? -
………真っ赤!
-
イチオシ
その近くにあった池がとってもきれいだったので1枚…パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
-
光の入り方も素敵でした(*´▽`*)
-
「鬼石坊主地獄」は、灰色の熱泥が沸騰しています。
鬼石坊主地獄 名所・史跡
-
おぉう?色は地味(笑)
-
でも、このボコボコしている様が、なかなかの迫力です。ちょっと怖く感じますねぇ~
-
今度は「かまど地獄」。6種の様々な湯の池があります。解説・実演が定期的に行われていて、やる気にも活気にも溢れたイイ地獄でした。
かまど地獄 温泉
-
蒸気が吹き出てますよー。高温注意!
-
海地獄に近い色合いかな~?それとも、白池地獄?(笑)
-
鮮やかなコバルトブルーで美しいー!
-
ここもきれい~
-
ち…の池…?(;・∀・)
そうね、確かにいろんな湯の池があるわね。サクッと短時間で色々見たい方はここだけでもいいかもな…???(笑) -
「鬼山地獄」は、別名「ワニ地獄」とも呼ばれています。日本で初めて温泉熱を利用したワニ飼育を始めたそうです。現在約80頭のワニを飼育しています。
鬼山地獄 名所・史跡
-
すげぇもくもく!(笑)
-
ワニゾーンにいってみましょー
-
ワニと湯けむりが絵になります(´∀`*)ウフフ
-
ワニ動かず。結構かわいい顔している…かも!
-
時系列めちゃくちゃですが…
翌日に行った「血の池地獄」。血の池地獄 名所・史跡
-
日本で一番古い天然の地獄です。
-
「地下の高温、高圧下で化学反応を起こし生じた酸化鉄、酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が地層から噴出、堆積するため池一面が赤く染まります」とのこと。
-
コンソメスープみたいで美味しそうですねぇ(^q^)ww ←食いしん坊思考
-
最後は、「龍巻地獄」。
天然の間欠泉です。約30分毎の間隔で吹き出します。自然のものなので正確な時間がわからないので、ひたすら待たなくてはならないため、一番難易度高い地獄ではないでしょうか(笑)龍巻地獄 名所・史跡
-
約30mほど噴き出すほどの力があるそうで、今現在はこのように天井を作って高く飛ばないようにしているそうです。
-
でたーーーーーー!!!!!おぉおおおお、すごい勢い!5分以上は吹いていたと思います。なかなかの迫力でした。
これで、地獄めぐり終了! -
別府では「べっぷ野上本館」に2泊お世話になりました。和風ビジネスホテルって感じでインバウンド向けのお宿です。別府駅から徒歩約7分で、呑み屋などがある繁華街にあります。とにかく立地が最高です。
和室(風呂、トイレ付)で素泊まりプランにしました。別府温泉 野上本館 宿・ホテル
-
駐車場は有料で1泊880円です。ネコさんが寛いでいました(笑)フロントに声をかけて利用します。出入り自由なのが良いです。
満車の場合は隣接したコインパーキングに案内されます。そちらも同じく1日上限880円ではありますが、出入りする度に料金がかかるので注意が必要です。 -
和室(8畳以上)シャワー、トイレ付のお部屋。
布団は最初からひいてありました。 -
壁は結構薄いです。足音も響くかな…
-
部屋からの眺め。
繁華街に近いので、外は夜中までかなーり騒がしいです(;^ω^) -
連泊エコプランなので2日分のタオル、浴衣などが置いてありました。ドライヤーが部屋になくて探してしまいましたが、フロントに声をかけると貸してもらえます。その他、加湿器などの無料レンタルもあり☆
-
洗面台を挟んで左がトイレ、右が浴室です。水回りは古さを隠せず、お湯がたまらなかったり、トイレのレバーが壊れかけていたり…(;^ω^)ハハッ
-
男女別の温泉大浴場があります。源泉かけ流しとのこと。さらりとした単純泉でした。
-
大浴場。洗い場は4つだったかな。
-
割りと小さめかも?人が少ない時間だったので、ゆっくり入りました(・∀・)
-
貸切風呂が3つあって、それぞれ50分間で1組880円なのですが、この日は特別価格で500円だというので申し込んみました。
3つのお風呂は特徴が異なり、檜風呂に入りたかったのですが、人気が高くてほぼ埋まっていました。仕方がないので、なんかバエだね?ってお風呂にしてみましたよww
貸切風呂の入口は道路を挟んだ向かいにありました。 -
光壽泉を借りました。
難しい字だー。
「寿」の旧字なんだそうです。 -
ドアを開けるとすぐに脱衣場。
左がもうお風呂です。 -
じゃじゃん!
アートモザイクタイルのお風呂です。 -
私は、ちょっと落ち着かない気分(笑)
若い人には人気があるのかな?? -
結構広くて、ご家族で入れそうです。
-
ホテルに戻ってきたら、駐車場にいたニャンさんがロビーで寛いでいました(笑)
-
「べっぷ野上本館」の共用スペースです。
お風呂の近くにあります。
朝食はこちらで提供されるようです。 -
無料のお茶マシーンに、自動販売機。
-
インスタントコーヒー。
-
こちらは、TOJIルーム近くにある共用スペース。
-
自由に読めます(・∀・)
-
夕飯は、「ろばた仁」を予約していきました。ホテルから徒歩1分の距離です♪ 郷土料理を中心に色々と楽しめる居酒屋です。
お通し。煮凝りでした。
◇ろばた仁
https://robata-jin.com/ろばた仁 グルメ・レストラン
-
イチオシ
まずは、こちら!大分名物の関さば(1800円)。
「本日入荷あり」、やった!!ヽ(=´▽`=)ノ
実は予約時に、関サバも予約しておきました。当日でも入荷があれば食べられるそうですが、予約のお客さんで提供が終わってしまうこともあるそうです。安全のため予約がオススメです。
関さば(せきさば)は、豊後水道でとれるサバのうち、大分県漁協佐賀関支店に所属する漁師が一本釣りで獲るモノをいいます。高級ブランド魚なのです。 -
自分のイメージするサバと全く違いました。コリコリしていてめっちゃ美味しい(^q^)
-
刺身盛り合わせ(1000円)。かぼすブリ、鯛、タコなどなどその日のオススメで提供されます。鮮度バツグンで美味しかったです。
-
とり天(550円)。下味は薄く、タレに付けて食べるタイプでした。
-
鱧天(600円?)衣さくさくで、鱧がほろほろ♪
-
はげ肝和え(480円)。
カワハギですねー。
家族は喜んでいましたが、私にはちょっと匂いがきつかったです。 -
日出ポークスペアリブ炭火焼き(550円)。香ばしいぜー
お店の雰囲気は、ザ・居酒屋って感じでとっても賑やかです。値段が安く、味が良いので、あれこれと楽めてよかったです。ご馳走様でしたー
つづく。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
全国旅行支援で行く大分(2022.11)
-
前の旅行記
大分旅行2022〈4〉しゅわしゅわしゅわ~のラムネ温泉&大分のナイアガラ(≧m≦)原尻の滝へ
2022/11/23~
竹田
-
次の旅行記
大分旅行2022〈6〉別府大満喫っ!温泉、散歩、グルメまで~♪最終日は中津&宇佐で唐揚げ食べ歩き☆
2022/11/23~
別府温泉
-
大分旅行2022〈1〉大分到着!日田焼きそば食べ比べ→由布院。一泊目は湯布院温泉「はなの舞」に宿泊♪
2022/11/23~
湯布院・由布院温泉
-
大分旅行2022〈2〉夕方→夜→朝→昼と…時間によって異なる雰囲気の由布院を楽しむ♪
2022/11/23~
湯布院・由布院温泉
-
大分旅行2022〈3〉ラムネ温泉で有名な長湯温泉「大丸旅館」に宿泊して温泉三昧でした(≧∀≦)
2022/11/23~
竹田
-
大分旅行2022〈4〉しゅわしゅわしゅわ~のラムネ温泉&大分のナイアガラ(≧m≦)原尻の滝へ
2022/11/23~
竹田
-
大分旅行2022〈5〉別府を楽しむ☆地獄蒸し体験と地獄めぐり、夜は郷土料理で呑む(^q^)
2022/11/23~
別府温泉
-
大分旅行2022〈6〉別府大満喫っ!温泉、散歩、グルメまで~♪最終日は中津&宇佐で唐揚げ食べ歩き☆
2022/11/23~
別府温泉
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- yumikenさん 2023/03/08 12:41:57
- 表紙が斬新で良いですね~(´▽`*)
- こんにちわ~さやえんどうさん♪
表紙がアニメチックで最初なになに??と思ったけれど。。
蒸したお野菜を取り出したさやえんどうさんだったのですね~(´▽`*)
とっても斬新な表紙で私結構好きです(*^^)v
地獄池巡り。。私も行ってみたいんですよね~!!
血の池が見てみたいのです。。真っ赤というかオレンジっぽいのかしら・・
それと・・鬼石坊主地獄(;''∀'') この池が一番地獄っぽい??
ボコンボコンって本当に地獄の沼のような感じですよね~
その地熱で蒸したお野菜♪素材そのものの甘さもあるのでしょけれど、
蒸気の塩分で甘さが引き立つって凄い!!食べてみたいです(*^^*)
コーンがメチャ甘くなりそう!!
最後は美味しい物満載オンパレードの食テロ~(^▽^;)
関サバのお刺身なんてご当地で新鮮だからこそ頂けるのですよね??
白いご飯の上に刺身醤油でトントンと載せて食べたいわ~
ランチ後に拝見して良かった~(笑)フフ 食べる前に見ていたら大変(*_*;
yumiken
- さやえんどうさん からの返信 2023/03/09 16:27:54
- Re: 表紙が斬新で良いですね~(´▽`*)
- yumikenさん、こんにちは。
コメントありがとうございます(≧∀≦)
写真苦手な私ですが、満面の笑みで映っていたのが印象的で表紙にしてみました。恥ずかしいので漫画加工ですが。顔出しNG(笑)
普段は自分たちの写真もほとんど撮らないので、よほど楽しかったようです(≧m≦)
そうですね、血の池地獄は思ったより柔らかい色合いでした。
美味しそうで、思わずお腹がすいちゃいますよ(´∀`*)ウフフ
地獄蒸しは、同じタイミングで一気に蒸し上げるので、食材によってい仕上がりにばらつきがある印象でした。コーンは少し火が通りすぎてしまい…(笑)でも味は良かったです(*´▽`*)
サバって、やっぱりアニ○サキス天国みたいなところがありますもんね(;^ω^)
少し調べてみましたが、住み着いている種類が異なるからってことらしいです。特に太平洋側のは魚がしんだ後、身にでていく習性があるため食べる時リスクが高いのに対し、九州のは、しんでも内蔵にとどまる習性があるんですって。だから比較的安全。鮮度が良ければより安心ですよね、きっと。
ただ100%安全ではないので、よく噛んで食べるのが安全そうです。
………アニ○サキスに正露丸は本当にきくのか気になります(笑)
そうそう、今年は北ではなく南に行くことになりました。
夏の石垣島を楽しんできまーす(≧∀≦)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 全国旅行支援で行く大分(2022.11)
2
82