名古屋港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023.1の伊勢・鳥羽旅行、当初ざっくりと考えていた予定は1日目に回ってしまったことと同行した甥っ子のカズキが、急遽、翌日のサッカーのAチームの試合に召集されたということで、早めに帰宅することとしました。<br />鳥羽を出発し、10時過ぎには、名古屋近郊まで来て、まだ時間もあるので高道路から近いリニア・鉄道館に寄っていくことにしました。<br />なお、私はまったく鉄道のことはわからないので、車両の紹介などは、リニア・鉄道館のHPより参照しています。

2023.1 伊勢・鳥羽旅行(5)- リニア・鉄道館

77いいね!

2023/01/08 - 2023/01/08

48位(同エリア705件中)

旅行記グループ 名古屋・愛知県の旅

0

52

+mo2

+mo2さん

この旅行記スケジュールを元に

2023.1の伊勢・鳥羽旅行、当初ざっくりと考えていた予定は1日目に回ってしまったことと同行した甥っ子のカズキが、急遽、翌日のサッカーのAチームの試合に召集されたということで、早めに帰宅することとしました。
鳥羽を出発し、10時過ぎには、名古屋近郊まで来て、まだ時間もあるので高道路から近いリニア・鉄道館に寄っていくことにしました。
なお、私はまったく鉄道のことはわからないので、車両の紹介などは、リニア・鉄道館のHPより参照しています。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 10時半頃に金城ふ頭に到着。リニア・鉄道館は、伊勢湾岸道路・名港中央ICからすぐ。専用駐車場はなく、レゴランドに行った時にも利用した、名古屋市営金城ふ頭駐車場に駐車します

    10時半頃に金城ふ頭に到着。リニア・鉄道館は、伊勢湾岸道路・名港中央ICからすぐ。専用駐車場はなく、レゴランドに行った時にも利用した、名古屋市営金城ふ頭駐車場に駐車します

  • 駐車場から金城ふ頭駅などを通って5~6分でリニア・鉄道館へ

    駐車場から金城ふ頭駅などを通って5~6分でリニア・鉄道館へ

    金城ふ頭駅

  • リニア・鉄道館は、JR東海が運営する鉄道ミュージアムで、2011年(平成23年)にオープンしています

    リニア・鉄道館は、JR東海が運営する鉄道ミュージアムで、2011年(平成23年)にオープンしています

    リニア 鉄道館 美術館・博物館

    世界最高速度を記録した3つの車両がシンボル展示 by +mo2さん
  • 入場すると世界最高速度を記録した3つの車両がシンボル展示されています

    入場すると世界最高速度を記録した3つの車両がシンボル展示されています

  • C62形式蒸気機関車<br />車号 C62 17 (1948年 製造)<br />日本最大・最速の蒸気機関車で、特急「つばめ」「はと」などで活躍しました。展示している17号機は1954年、狭軌鉄道の蒸気機関車としての世界最高速度(129km/h)を記録。

    C62形式蒸気機関車
    車号 C62 17 (1948年 製造)
    日本最大・最速の蒸気機関車で、特急「つばめ」「はと」などで活躍しました。展示している17号機は1954年、狭軌鉄道の蒸気機関車としての世界最高速度(129km/h)を記録。

  • 955形 新幹線試験電車(300X)<br />車号 955-6 (1994年 製造)<br />新幹線の最新・最良の高速鉄道システムを追求するためにJR東海が開発した試験車両。1996年、電車方式による当時の世界最高速度(443km/h)を記録しました。

    955形 新幹線試験電車(300X)
    車号 955-6 (1994年 製造)
    新幹線の最新・最良の高速鉄道システムを追求するためにJR東海が開発した試験車両。1996年、電車方式による当時の世界最高速度(443km/h)を記録しました。

  • 超電導リニア MLX01-1<br />車号 MLX01-1 (1995年 製造)<br />車体に搭載した超電導磁石と地上に設置したコイルとの間に生じる磁力で車体を浮上させて走る超電導リニアです。2003年、山梨リニア実験線で、当時の世界最高速度(581km/h)を記録。

    超電導リニア MLX01-1
    車号 MLX01-1 (1995年 製造)
    車体に搭載した超電導磁石と地上に設置したコイルとの間に生じる磁力で車体を浮上させて走る超電導リニアです。2003年、山梨リニア実験線で、当時の世界最高速度(581km/h)を記録。

  • 先日(11/26)山梨県立リニア見学センターで見たリニアは、MLX01-2でした。<br />それにしても私が、50数年前幼稚園の時に読んだ本の未来では、リニア走っていましたが、まだ開通していません・・・<br /><br />

    先日(11/26)山梨県立リニア見学センターで見たリニアは、MLX01-2でした。
    それにしても私が、50数年前幼稚園の時に読んだ本の未来では、リニア走っていましたが、まだ開通していません・・・

  • リニアは、客車にも入れます。リニアの車内

    リニアは、客車にも入れます。リニアの車内

  • 窓から手をふる子供たち

    窓から手をふる子供たち

  • 2Fからみた世界最高速度を記録した3つの車両

    2Fからみた世界最高速度を記録した3つの車両

  • 車両展示室に入ります

    車両展示室に入ります

  • モハ1形式 電車 <br />車号 モハ1035 (1922年 製造)

    モハ1形式 電車 
    車号 モハ1035 (1922年 製造)

  • カズキ楽しそう

    カズキ楽しそう

  • 鉄道省が製作した木製電車で現存する唯一の車両。京浜線、中央線などで活躍し通勤電車の標準となりました。

    鉄道省が製作した木製電車で現存する唯一の車両。京浜線、中央線などで活躍し通勤電車の標準となりました。

  • C57形式 蒸気機関車<br />車号 C57 139 (1940年 製造)<br />主要路線で運転される旅客列車を牽引することを目的に1937年から製作された蒸気機関車。展示の139号機はお召列車にも使用されたもの。

    C57形式 蒸気機関車
    車号 C57 139 (1940年 製造)
    主要路線で運転される旅客列車を牽引することを目的に1937年から製作された蒸気機関車。展示の139号機はお召列車にも使用されたもの。

  • C57形式 蒸気機関車

    C57形式 蒸気機関車

  • ED18形式 電気機関車<br />車号 ED18 2 (1923年 製造)<br />東海道本線の電化に備えて鉄道省がイギリスから輸入した車両を、飯田線で使用するために改造して誕生。

    ED18形式 電気機関車
    車号 ED18 2 (1923年 製造)
    東海道本線の電化に備えて鉄道省がイギリスから輸入した車両を、飯田線で使用するために改造して誕生。

  • 一度廃車になりましたが、イベント列車等として復活し活躍しました。

    一度廃車になりましたが、イベント列車等として復活し活躍しました。

  • EF58形式 電気機関車<br />車号 EF58 157 (1958年 製造)<br />戦後の代表的な旅客用電気機関車。特急列車の「つばめ」「はと」を牽引したほか、ブルートレインから荷物列車の牽引まで幅広く活躍しました。

    EF58形式 電気機関車
    車号 EF58 157 (1958年 製造)
    戦後の代表的な旅客用電気機関車。特急列車の「つばめ」「はと」を牽引したほか、ブルートレインから荷物列車の牽引まで幅広く活躍しました。

  • こちらは乗車することはできませんが、いくつもの車両が並んでいます

    こちらは乗車することはできませんが、いくつもの車両が並んでいます

  • クハ111形式 電車<br />車号 スハ43 321 (1954年 製造)<br />斬新なシステムをいくつも採用し、「新性能電車」と総称された電車群の中で東海道本線などの中距離輸送用として開発した111系電車の先頭車。近年まで輸送の一線で活躍しました

    クハ111形式 電車
    車号 スハ43 321 (1954年 製造)
    斬新なシステムをいくつも採用し、「新性能電車」と総称された電車群の中で東海道本線などの中距離輸送用として開発した111系電車の先頭車。近年まで輸送の一線で活躍しました

  • 東海道線は、静岡のお茶とみかんの色だと思っていましたが、本当は「湘南色」のようです。懐かしい車内!!そういえば、昔は車内でタバコ吸えましたね。

    東海道線は、静岡のお茶とみかんの色だと思っていましたが、本当は「湘南色」のようです。懐かしい車内!!そういえば、昔は車内でタバコ吸えましたね。

  • キハ181形式 気動車<br />車号 キハ181-1 (1968年 製造)<br />従来から大幅にパワーアップした500馬力エンジンを搭載し、勾配区間の高速運転を実現。中央本線特急「しなの」としてデビューしました。

    キハ181形式 気動車
    車号 キハ181-1 (1968年 製造)
    従来から大幅にパワーアップした500馬力エンジンを搭載し、勾配区間の高速運転を実現。中央本線特急「しなの」としてデビューしました。

  • 展示車両に乗れるのが楽しいですね

    展示車両に乗れるのが楽しいですね

  • 中央本線特急「しなの」車内

    中央本線特急「しなの」車内

  • クハ381形式 電車<br />車号 クハ381-1 (1973年 製造)<br />曲線区間を通過するときに車体を内側に傾けることで、より高速の運転を可能にした「振子式」システムを初めて採用した特急形電車。中央本線の「しなの」で活躍しました

    クハ381形式 電車
    車号 クハ381-1 (1973年 製造)
    曲線区間を通過するときに車体を内側に傾けることで、より高速の運転を可能にした「振子式」システムを初めて採用した特急形電車。中央本線の「しなの」で活躍しました

  • 新幹線、右の0系幹線は懐かしいですね<br />昭和の世代は新幹線といえばこれです!!

    新幹線、右の0系幹線は懐かしいですね
    昭和の世代は新幹線といえばこれです!!

  • 100系123形式 新幹線電車<br />車号 123-1 (1986年 製造)<br />0系の後継者として、1985年から営業運転開始した100系の先頭車両。優れた居住性は世界でもトップクラスのものとなりました。

    100系123形式 新幹線電車
    車号 123-1 (1986年 製造)
    0系の後継者として、1985年から営業運転開始した100系の先頭車両。優れた居住性は世界でもトップクラスのものとなりました。

  • 0系21形式 新幹線電車<br />車号 21-86 (1971年 製造)<br />東海道新幹線の開業時(1964年)から使用した0系と同型の先頭車両。世界で初めて最高速度210km/hで営業運転を行い、東京~新大阪間を3時間10分で結びました。

    0系21形式 新幹線電車
    車号 21-86 (1971年 製造)
    東海道新幹線の開業時(1964年)から使用した0系と同型の先頭車両。世界で初めて最高速度210km/hで営業運転を行い、東京~新大阪間を3時間10分で結びました。

  • 0系新幹線の車両を通って・・・

    0系新幹線の車両を通って・・・

  • 後ろは食堂車でした

    後ろは食堂車でした

  • 0系37形式 新幹線電車<br />車号 37-2523 (1983年 製造)<br />0系新幹線の2代目ビュフェ車。食堂車導入以降は、従来あった椅子を廃して立席とし、多目的室や車椅子対応トイレ等を設けてサービス向上を図ったそうです

    0系37形式 新幹線電車
    車号 37-2523 (1983年 製造)
    0系新幹線の2代目ビュフェ車。食堂車導入以降は、従来あった椅子を廃して立席とし、多目的室や車椅子対応トイレ等を設けてサービス向上を図ったそうです

  • 922形新幹線 電気軌道総合試験車<br />車号 922-26 (1979年 製造)<br />新幹線の安全運行を保つために、走行しながら架線、信号、軌道の検査を行う事業用の新幹線電車。車体の色から「ドクターイエロー」の愛称がつけられました

    922形新幹線 電気軌道総合試験車
    車号 922-26 (1979年 製造)
    新幹線の安全運行を保つために、走行しながら架線、信号、軌道の検査を行う事業用の新幹線電車。車体の色から「ドクターイエロー」の愛称がつけられました

  • ドクターイエローにも乗車することができました

    ドクターイエローにも乗車することができました

  • 新幹線大好きなともちゃん、小さい頃は東京駅に新幹線を見に行ったりしました。

    新幹線大好きなともちゃん、小さい頃は東京駅に新幹線を見に行ったりしました。

  • (左)クハ117形式 電車 車号 クハ117-30(1982年製造)<br />(右)クモハ165形式 電車 車号 クモハ165-108 (1966年 製造)<br />

    (左)クハ117形式 電車 車号 クハ117-30(1982年製造)
    (右)クモハ165形式 電車 車号 クモハ165-108 (1966年 製造)

  • シュミレーションで切符を購入し・・・

    シュミレーションで切符を購入し・・・

  • 自走改札

    自走改札

  • 安全・高速・快適な運行を支えるしくみを実物の台車やパンタグラフ、模型、映像などを使って学べるコーナー

    安全・高速・快適な運行を支えるしくみを実物の台車やパンタグラフ、模型、映像などを使って学べるコーナー

  • 300系322形式 新幹線電車<br />車号 322-9001 (1990年 製造)<br />270km/h運転を実現した300系量産先行試作車。軽量化を追求し、高速走行、省エネルギーなどの性能がそれまでの新幹線電車に比べて大きく向上しました

    300系322形式 新幹線電車
    車号 322-9001 (1990年 製造)
    270km/h運転を実現した300系量産先行試作車。軽量化を追求し、高速走行、省エネルギーなどの性能がそれまでの新幹線電車に比べて大きく向上しました

  • N700系 新幹線電車1<br />車号 775-9001 (2005年 製造)<br />700系をベースに高速性、快適性、環境性、省エネルギー性をさらに高めた車両で、新幹線初の車体傾斜システムを採用した。Nはnew、nextなどの意味を持つ。展示車両は、2005年に登場、130万kmに及ぶ走行試験を行い、新幹線技術の進化に大きく貢献しました

    N700系 新幹線電車1
    車号 775-9001 (2005年 製造)
    700系をベースに高速性、快適性、環境性、省エネルギー性をさらに高めた車両で、新幹線初の車体傾斜システムを採用した。Nはnew、nextなどの意味を持つ。展示車両は、2005年に登場、130万kmに及ぶ走行試験を行い、新幹線技術の進化に大きく貢献しました

  • 2階からみた新幹線。東海道新幹線は仕事(出張)で週2~3回ほど利用してきていますが、こんなに変遷があったとは・・・

    2階からみた新幹線。東海道新幹線は仕事(出張)で週2~3回ほど利用してきていますが、こんなに変遷があったとは・・・

  • カズキもともちゃんも3歳頃、別々の時期ですが、大宮の鉄道博物館へ行ってます。<br />あちらよりは規模小さいですが、たくさんの車両が並ぶ姿は圧巻です。

    カズキもともちゃんも3歳頃、別々の時期ですが、大宮の鉄道博物館へ行ってます。
    あちらよりは規模小さいですが、たくさんの車両が並ぶ姿は圧巻です。

  • 子供たち(特にカズキ)小さい頃は鉄道に夢中でしたが、大きくなるにつれ「お笑い」や「サッカー」「ゲーム」などに興味は移っていきましたが、間近で見るとやはり相当楽しかったようです。

    子供たち(特にカズキ)小さい頃は鉄道に夢中でしたが、大きくなるにつれ「お笑い」や「サッカー」「ゲーム」などに興味は移っていきましたが、間近で見るとやはり相当楽しかったようです。

  • 日本の交通の要である東海道を中心に、鉄道交通の発達や東海道新幹線の誕生など、鉄道が登場する前から近代までの歴史を模型やパネル等で紹介する歴史展示室

    日本の交通の要である東海道を中心に、鉄道交通の発達や東海道新幹線の誕生など、鉄道が登場する前から近代までの歴史を模型やパネル等で紹介する歴史展示室

  • 国鉄バス 第1号車<br />(1930年 製造)<br />国鉄が初めてバス輸送を開始した際に使用された車両で、自動車産業育成のため国産車が採用された。岡崎-多治見、高蔵寺-瀬戸記念橋間で運転された、現存する最古のバス。

    国鉄バス 第1号車
    (1930年 製造)
    国鉄が初めてバス輸送を開始した際に使用された車両で、自動車産業育成のため国産車が採用された。岡崎-多治見、高蔵寺-瀬戸記念橋間で運転された、現存する最古のバス。

  • ミュージアムショップ

    ミュージアムショップ

    リニア・鉄道館 デリカステーション グルメ・レストラン

  • 刈谷ハイウェイオアシスでランチ

    刈谷ハイウェイオアシスでランチ

    刈谷ハイウェイオアシス 道の駅

  • 4時前には沼津に到着。カズキを駅まで送ってきた後はいつものとおり、沼津うなよしへ

    4時前には沼津に到着。カズキを駅まで送ってきた後はいつものとおり、沼津うなよしへ

    沼津うなよし グルメ・レストラン

  • うなぎはまた値上がり・・

    うなぎはまた値上がり・・

  • でも、やっぱり美味しい!!

    でも、やっぱり美味しい!!

77いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP