長野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雪深い斑尾から車で上田の山奥にやってきました。<br />お目当てはお蕎麦屋さん「そばや日賀志」です。<br />前から気になっていたのですが、やっと訪れることができました。<br />場所が判りづらく、カーナビでも途中で終わってしまい「目的地に着きました。」と言われても、何にもない場所。。。<br />そこからグーグールマップを頼りにたどり着きました。<br /><br />古き茅葺の建物を6年前に買い取ってリフォームされてオープンしたという素敵なお蕎麦屋さんでした。<br />十割蕎麦、美味しかったです。<br /><br />青木村の沓掛温泉に行く途中、青木村の五島慶太未来創造館に寄ってみました。<br />東急グループの生みの親である五島慶太に関する資料館です。<br />ココ青木村の出身なんですね。<br />渋谷の再開発に関する資料も展示されていました。<br />青木村に関する資料展示もあり、「義民の里」青木村の歴史が良く判りました。<br />地方にはこんな村もあったんだな~<br />と言う印象です。。。。

今年の初旅行は斑尾でスキー&沓掛温泉の秘湯へ。その④上田の山奥で十割蕎麦のランチを戴いて青木村へ。

43いいね!

2023/01/06 - 2023/01/09

3448位(同エリア29280件中)

nichi

nichiさん

雪深い斑尾から車で上田の山奥にやってきました。
お目当てはお蕎麦屋さん「そばや日賀志」です。
前から気になっていたのですが、やっと訪れることができました。
場所が判りづらく、カーナビでも途中で終わってしまい「目的地に着きました。」と言われても、何にもない場所。。。
そこからグーグールマップを頼りにたどり着きました。

古き茅葺の建物を6年前に買い取ってリフォームされてオープンしたという素敵なお蕎麦屋さんでした。
十割蕎麦、美味しかったです。

青木村の沓掛温泉に行く途中、青木村の五島慶太未来創造館に寄ってみました。
東急グループの生みの親である五島慶太に関する資料館です。
ココ青木村の出身なんですね。
渋谷の再開発に関する資料も展示されていました。
青木村に関する資料展示もあり、「義民の里」青木村の歴史が良く判りました。
地方にはこんな村もあったんだな~
と言う印象です。。。。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 迷った末に到着です!

    迷った末に到着です!

  • 駐車場からの景色です。<br />眼下には千曲川が流れています。<br /><br />いい天気で気持ちいいです。

    駐車場からの景色です。
    眼下には千曲川が流れています。

    いい天気で気持ちいいです。

  • 昔の道具がオブジェのように置かれています。

    昔の道具がオブジェのように置かれています。

  • 茅葺屋根にトタンを載せた屋根です。

    茅葺屋根にトタンを載せた屋根です。

  • 臼もありますね。

    臼もありますね。

  • ごめんくださ~い。<br /><br />14時までのお店に13時50分に到着しました。<br /><br />スタッフのおば様「いらっしゃいませ。十割蕎麦しかないけどよろしいですか?」<br />家内「はい。よろしくお願いします。閉店間際にすみません。」<br /><br />気さくな感じの素敵なおばさまです。

    ごめんくださ~い。

    14時までのお店に13時50分に到着しました。

    スタッフのおば様「いらっしゃいませ。十割蕎麦しかないけどよろしいですか?」
    家内「はい。よろしくお願いします。閉店間際にすみません。」

    気さくな感じの素敵なおばさまです。

  • 真ん中に大きなストーブ。<br />昔は囲炉裏があった場所でしょうね。<br /><br />先客は2組いらっしゃいました。

    真ん中に大きなストーブ。
    昔は囲炉裏があった場所でしょうね。

    先客は2組いらっしゃいました。

  • 大きな一枚戸。<br />こんなの造れる職人さんも今では少ないのだろうな~

    大きな一枚戸。
    こんなの造れる職人さんも今では少ないのだろうな~

  • 素敵な空間です。

    素敵な空間です。

  • こんな席に案内されました。

    こんな席に案内されました。

  • 席から見えるお庭の景色。<br /><br />残雪が見えますね。<br />昨年末に降った雪がまだ残っているんだそうです。

    席から見えるお庭の景色。

    残雪が見えますね。
    昨年末に降った雪がまだ残っているんだそうです。

  • メニュー

    メニュー

  • 素敵な空間。

    素敵な空間。

  • 天井も高い。<br /><br />リノベーション、大変だったろうな~

    天井も高い。

    リノベーション、大変だったろうな~

  • 天ざるそば ×2名<br /><br />サクッと揚がった野菜天ぷらが美味!<br />十割蕎麦より普段は二八蕎麦の方が好きなのですが、ここの十割は美味しい。。。

    天ざるそば ×2名

    サクッと揚がった野菜天ぷらが美味!
    十割蕎麦より普段は二八蕎麦の方が好きなのですが、ここの十割は美味しい。。。

  • お庭の景色を見ながらの天ざるそばです。

    お庭の景色を見ながらの天ざるそばです。

  • ご馳走様でした。<br />会計の時にお店のおばさまと会話しました。<br />その際に、六年前にここを購入してリノベーションした際の写真を見せてくれました。<br />部屋の中央にあるストーブの場所にはかつて囲炉裏があり、その下から野菜の貯蔵庫が見つかったようです。<br />ロマンがありますね。

    ご馳走様でした。
    会計の時にお店のおばさまと会話しました。
    その際に、六年前にここを購入してリノベーションした際の写真を見せてくれました。
    部屋の中央にあるストーブの場所にはかつて囲炉裏があり、その下から野菜の貯蔵庫が見つかったようです。
    ロマンがありますね。

  • ご馳走様でした。

    ご馳走様でした。

  • 素敵な建物をいつまでも残してほしいものです。

    素敵な建物をいつまでも残してほしいものです。

  • 素敵なお蕎麦屋さん「そばや日賀志」をあとにします。

    素敵なお蕎麦屋さん「そばや日賀志」をあとにします。

  • お蕎麦屋さんを出て車で20分弱。<br />五島慶太未来創造館にやってきました。<br /><br />入口には車輪と線路。<br />鉄道王と言われた五島慶太の象徴?<br /><br />鉄道の起点を示していました。<br />つまり、ココ青木村出身の五島慶太はのちに東急をつくるわけですが、五島慶太のとって人生の起点であるという意味なんですね。<br /><br />左は渋谷から二子玉川を結んでいた路面電車玉電(子供のころに乗ってました。)<br />右は東横線や田園都市線で使われていたものですね。

    お蕎麦屋さんを出て車で20分弱。
    五島慶太未来創造館にやってきました。

    入口には車輪と線路。
    鉄道王と言われた五島慶太の象徴?

    鉄道の起点を示していました。
    つまり、ココ青木村出身の五島慶太はのちに東急をつくるわけですが、五島慶太のとって人生の起点であるという意味なんですね。

    左は渋谷から二子玉川を結んでいた路面電車玉電(子供のころに乗ってました。)
    右は東横線や田園都市線で使われていたものですね。

  • さあ入って見ましょう。

    さあ入って見ましょう。

  • 入口にいきなり五島慶太が座ってる。

    入口にいきなり五島慶太が座ってる。

  • ココで生まれた五島慶太。<br />前は小林慶太だったのですね。<br /><br />農家の生まれだった小林慶太はココから上田まで歩いて通ったのですね。<br />車で20分ですが、徒歩は片道2時間。。。。。<br /><br />東京高等師範学校(現・筑波大学)に進学しますが、校長だった嘉納治五郎が日頃語っていた「なにくそッ」の教訓がのちの人生設計に大きな影響を与えたようです。<br />嘉納治五郎って柔道の?? あの嘉納治五郎?<br />ふ~~~ん。<br />著名人同士ってつながるんですね~<br /><br />その後、苦学しながら東大卒業して鉄道省に入省し、早くに辞めて後の東急の基礎を作っていったのですね。<br />線路を敷いて街を作っていく東急のスタイルは阪急に習ったやり方ですが、のちに伊豆急もつくってますね。<br />文化・芸術を愛し、デパートをつくり、学校を誘致し、人々のための街をつくっていきました。<br />かなりの努力家だったのですね。

    ココで生まれた五島慶太。
    前は小林慶太だったのですね。

    農家の生まれだった小林慶太はココから上田まで歩いて通ったのですね。
    車で20分ですが、徒歩は片道2時間。。。。。

    東京高等師範学校(現・筑波大学)に進学しますが、校長だった嘉納治五郎が日頃語っていた「なにくそッ」の教訓がのちの人生設計に大きな影響を与えたようです。
    嘉納治五郎って柔道の?? あの嘉納治五郎?
    ふ~~~ん。
    著名人同士ってつながるんですね~

    その後、苦学しながら東大卒業して鉄道省に入省し、早くに辞めて後の東急の基礎を作っていったのですね。
    線路を敷いて街を作っていく東急のスタイルは阪急に習ったやり方ですが、のちに伊豆急もつくってますね。
    文化・芸術を愛し、デパートをつくり、学校を誘致し、人々のための街をつくっていきました。
    かなりの努力家だったのですね。

  • 小林慶太の尋常小学校卒業証書。

    小林慶太の尋常小学校卒業証書。

  • 生家の模型。<br />農家生まれですもんね。

    生家の模型。
    農家生まれですもんね。

  • 五島慶太の歴史と功績の説明。<br />青木村の誇りなんですね。<br /><br />感銘を受けました。

    五島慶太の歴史と功績の説明。
    青木村の誇りなんですね。

    感銘を受けました。

  • 昔の渋谷の模型がありました。<br /><br />首都高速建設中です。<br />1963年ぐらいの模型でしょうか?<br />私がまだ幼少です。

    昔の渋谷の模型がありました。

    首都高速建設中です。
    1963年ぐらいの模型でしょうか?
    私がまだ幼少です。

  • まだ東横線の渋谷駅が高架だったことですね。<br />今のバスターミナルには多くの都電が走ってます。<br />東横デパートの屋上の遊園地はよく連れて行ってもらってました。<br /><br />懐かしいな~~

    まだ東横線の渋谷駅が高架だったことですね。
    今のバスターミナルには多くの都電が走ってます。
    東横デパートの屋上の遊園地はよく連れて行ってもらってました。

    懐かしいな~~

  • 青木村には古代遺跡があり、多くの土器などが発掘されたようです。

    青木村には古代遺跡があり、多くの土器などが発掘されたようです。

  • 青木村で出土した数々の土器。

    青木村で出土した数々の土器。

  • おおー-<br />戦後すぐの世界ですね。<br /><br />ダイハツのミゼットが懐かしい~<br />昔住んでいた家の近くの八百屋さんが乗ってたのを思い出しました。

    おおー-
    戦後すぐの世界ですね。

    ダイハツのミゼットが懐かしい~
    昔住んでいた家の近くの八百屋さんが乗ってたのを思い出しました。

  • 昭和の日本人の生活ですね。<br />懐かしいものが多く展示されています。

    昭和の日本人の生活ですね。
    懐かしいものが多く展示されています。

  • 昔のバンブースキーですね。<br />竹製です。

    昔のバンブースキーですね。
    竹製です。

  • 田舎の民俗資料館に行くとよく見る光景です。

    田舎の民俗資料館に行くとよく見る光景です。

  • こんな農機具では昔は手作業が多くて大変だったろうな~

    こんな農機具では昔は手作業が多くて大変だったろうな~

  • 言い換えれば昔は農家の皆さん職人だった訳ですね。<br />手に高度な技術が無ければこのような道具は使えないでしょう。

    言い換えれば昔は農家の皆さん職人だった訳ですね。
    手に高度な技術が無ければこのような道具は使えないでしょう。

  • 和文タイプ。<br />新入社員のころ、会社にあったな~<br />のちにワープロに代わっていきましたが、、、

    和文タイプ。
    新入社員のころ、会社にあったな~
    のちにワープロに代わっていきましたが、、、

  • オープンリールのテープレコーダー。<br />中学の英語の授業で使ってたやつだ~

    オープンリールのテープレコーダー。
    中学の英語の授業で使ってたやつだ~

  • 次の部屋は、「青木村義民資料展示室」です。

    次の部屋は、「青木村義民資料展示室」です。

  • この「義民」と言う言葉。<br />高校の日本史の授業以来です。<br /><br />義民とは、飢饉などで民が困窮しているときに、民のため一揆などおこした百姓のことです。<br />対地主だったり対藩であったりその矛先は色々だったようですが、私財を投じて民のために先頭を切って戦ったのですね。<br />五島慶太の父親も義民だったようですが、青木村は百姓一揆が多かった村のようです。

    この「義民」と言う言葉。
    高校の日本史の授業以来です。

    義民とは、飢饉などで民が困窮しているときに、民のため一揆などおこした百姓のことです。
    対地主だったり対藩であったりその矛先は色々だったようですが、私財を投じて民のために先頭を切って戦ったのですね。
    五島慶太の父親も義民だったようですが、青木村は百姓一揆が多かった村のようです。

  • 青木村で実際におきた一揆が一つ一つ紹介されていました。

    青木村で実際におきた一揆が一つ一つ紹介されていました。

  • 一つ一つ読んでみましたが、藩が義民の訴えを認め、義民の首謀者の処刑を取り消したにも拘わらず、止める寸前のところで刑が執行されてしまった悲しい悲惨なお話もありました。

    一つ一つ読んでみましたが、藩が義民の訴えを認め、義民の首謀者の処刑を取り消したにも拘わらず、止める寸前のところで刑が執行されてしまった悲しい悲惨なお話もありました。

  • 栗林一石路<br />って誰?<br /><br />その場でググってみました。<br />青木村出身の俳人で、プロレタリア俳句の方でした。<br />よって日本共産党の赤旗にも投句していたようです。

    栗林一石路
    って誰?

    その場でググってみました。
    青木村出身の俳人で、プロレタリア俳句の方でした。
    よって日本共産党の赤旗にも投句していたようです。

  • 部屋が再現されていました。<br /><br />紹介されていた句の中で、印象に残った句を3つ。<br /><br />どつと笑ひしがわれには病める母ありけり<br />シヤツ雑草にぶつかけておく<br />三日月があった銀座で酔うてきた<br /><br />面白い!!<br /><br />さあ秘湯に行きましょう。<br />つづく。

    部屋が再現されていました。

    紹介されていた句の中で、印象に残った句を3つ。

    どつと笑ひしがわれには病める母ありけり
    シヤツ雑草にぶつかけておく
    三日月があった銀座で酔うてきた

    面白い!!

    さあ秘湯に行きましょう。
    つづく。

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP