
2022/10/09 - 2022/10/09
28位(同エリア140件中)
shuuu1983さん
- shuuu1983さんTOP
- 旅行記388冊
- クチコミ453件
- Q&A回答19件
- 884,046アクセス
- フォロワー262人
毎年発売されている秋の乗り放題パス。
連続する3日間、JRの普通電車が乗り放題。
今年は鉄道開業150年の年なので、名前に「鉄道開業150年記念」とついているので、テンションが上がって買いました。
2日目は古川のずっと行きたかったお店へ。
前日宿泊の福島から、気分にまかせて古川へ向かいます。
・1日目 東北本線で南東北へ 福島泊
・2日目 南東北うろうろ 古川泊★
・3日目 常磐線で帰路
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JRローカル
-
朝8:00前の福島駅。
朝起きた気分は「山形で蕎麦を食べたい」
というわけで、山形まで米沢経由で向かいましょう。福島駅 駅
-
米沢行き8:04
奥羽本線を楽しみます。 -
本日の切符。
昨日に続いて秋の乗り放題パス。 -
峠駅。
名物のホームでの力餅販売があったけど、小銭がない。
あと、お昼は山形でお蕎麦を食べるので、お腹を空かせておきたい。 -
車窓を見ていたら、あっとういま。
-
・福島8:04ー米沢8:51
米沢駅に着いた。
足元にはつばさの乗車案内がある。 -
「よくぞ参られた!」
前田慶次、テンション高いな。。。(´・ω・`) -
乗り換え時間は48分あるので、駅の外観を撮影。
48分では上杉神社に行くほどの時間はない。 -
駅のお土産を見て時間を潰します。
お土産を見ていたら、お昼は山形でお蕎麦のつもりだったのに、芋煮を食べてくなった。
山形の芋煮を食べたい(*´Д`) -
米沢発9:39。
芋煮にするか、お蕎麦にするか。
悩みはつきない。 -
米沢駅で買った山形のパインサイダー。
ジュースと見せかけて、アルコール5%なんです(*´∀`*) -
のどかな景色を見ていてこう思った。
「芋煮と蕎麦の両方を食べれる店を探せばいいじゃないか」 -
こういう駅と民家の境界は好き。
蕎麦はちゃんとした山形の蕎麦がいい。
となると、芋煮を置いている蕎麦屋を探すべし。 -
・米沢9:39ー山形10:28
山形駅に到着。
方向幕の回転が始まったので見守る。
まずは「臨時」山形駅 駅
-
次は「試運転」
なんかかっこいい。 -
「回送」になりました。
ではちょっと早いけどお昼にしましょう。 -
山形駅を出て、駅前大通をまっすぐ。
徒歩7分くらい進みます。 -
街中にこんな緑があったので、もしかして城跡かなと思ったら、山形城の三の丸跡。
大きい城だね。 -
城が大きいのも納得。
1602年時点の全国の石高ランキングで、最上義光は全国5位。
お昼を食べた後は、歴史攻めでいこうかな。 -
お昼に向かったのは、こちらの三津屋さん。
お店公式HPや食べログのメニューを見ても、「芋煮」の文字はない。
だが、口コミや写真を見ると、どうも「芋煮」がありそうなんだよ。
11:00の開店時間に入店。そば処 三津屋 出羽路庵 駅前大通り店 グルメ・レストラン
-
店内を見ると、柱に「芋煮」と貼ってある。
どうやら夏季は出してない季節限定メニューのようだ。
芋煮と板蕎麦を注文。 -
山形の芋煮がきたー(*´∀`)
元宮城県民だけど、芋煮は山形派。 -
牛肉も芋も美味しいけど、舞茸の香りがすごかった。
芋煮の主役が誰であるのか忘れてしまいそうだ。 -
お酒は奥羽自慢。
芋煮、出汁も美味しい。
出汁で日本酒が飲めます。 -
芋煮を食べ終わるタイミンを見計らって、お蕎麦を出してくれました。
シンプルな山形の板蕎麦。
1人前でこの量。
山形でお蕎麦と芋煮を食べられて大満足。 -
食後は山形城へ。
この線路とお堀が並行する景色が好き。 -
まずは最上義光公の像に挨拶。
-
本丸跡のほうに進みます。
山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
こちらが本丸跡。
何もないと思われる方もいるかもしれないが、これには事情が。 -
山形城跡は、国の史跡のため、復元するには資料が必要。
ちゃんとした形に戻す以外は認めないよということ。
そして、その資料が残ってないので復元できないのだ(´;ω;`) -
山形城と駅の間には、県と市の歴史系施設があります。
こちらは山形市の歴史民俗資料館。 -
こちらが山形県立博物館。
最近、博物館などで地域の歴史を見るのにハマっている。山形県立博物館 美術館・博物館
-
江戸時代の農民の生活は厳しい。こちらは五人組の掟帳。
破ったら村八分。
村社会の掟、怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でもよく考えたら、今も村社会は健在ってことがコロナでよくわかったよね。 -
江戸時代、出羽三山へのお参りの人が全国各地から集まった。
こちらは出羽三山を訪れる旅行者へのお土産。
領民には厳しい村社会を課しているが、県外から旅行者は来る。
コロナ禍で聞いたような話じゃね?(´・ω・`) -
登山口のガイドブック。
フォートラ界隈の人の先祖って、江戸時代から旅してたと思う。 -
山形から先は、新庄経由で本日の目的地、古川を目指します。
山形駅発13:32 -
・山形13:32ー新庄14:42
新庄駅に到着。
「新庄は、かなりソバである」(*´Д`) -
新庄から先は、風っこ湯けむり号です。
コロナによる行動制限で宮城に行けない間に引退してしまったリゾートみのり。
この日は、風っこ湯けむり号の運行があったので、えきねっとで予約。 -
キハ48を改造した車両。
-
このような大きな窓。
紅葉シーズンに乗ったら楽しそう。 -
この日は新庄ー仙台。
風っこの運行日、運行路線はJRのHPで確認。 -
車内はこんな感じ。
テンションは上がるが、椅子は硬いので乗り心地はあまり良くない・・・ -
新庄駅で18分の乗り換え時間に、写真を撮って、改札を出て売店でドリンクを購入し、トイレも済ませたのだ。
山形のワインを飲みながら、まったり旅。 -
530円の指定席券に、車掌さんに記念スタンプをもらいます。
秋の乗り放題パスにもスタンプくださいって言って、車掌さんを困らせてしまった。。。 -
景色を堪能~
山形ー新庄の電車で一緒だったお客さんが、ほぼそのまま乗っているような。 -
最上駅に到着。
山形の駅は、山形日和。 -
宮城県に入ったー!
宮城の駅はむすび丸の領土。 -
鳴子峡では定番の徐行。
リゾートみのりは停車してくれたのにな。 -
鳴子温泉駅での停車時間もなく、古川に到着~
新庄15:00ー古川16:44古川駅 駅
-
この古川駅のホームからの景色を見てお気づきだろうか。
私のコロナ禍での最大のショックの一つがここ古川で起こった。 -
泊まってみたかった「東北イン」がアパになってしまった(´;ω;`)
これは本当にショック。 -
今日はそのアパにすら泊まれません。
右のルートインです。 -
ルートインにチェックイン。
駅が近くて便利な立地。古川天然温泉 ホテルルートイン古川駅前 宿・ホテル
-
枕元のコンセントの位置が微妙だが、スマホの充電コードはベッドに届いたので問題なし。
-
夕食は18:00で予約しているので、少し古川をぶらぶら。
おぉ!気仙沼のあさひ鮨さんがある!
いいな古川。 -
おっ、あれはメガネか?
もしくはウルトラマンか? -
メガネ屋さんの看板だった。。。
このメガネ屋さんを曲がった先に、本日の目的のお店があります。 -
向かったのは「せのび」。
仙台のお気に入りのお店、ちょーちょ。
その2号店のちょーちょむすびの店長が独立されたと聞いて。 -
提灯は、「寄贈 仙台ちょーちょ」
では入店。 -
ドアを開けた瞬間、大将は顔と名前を覚えてくれており、遠くから来てくれたと喜んでくれました。
私もうれしいよ(´;ω;`)
炭火で焼く焼き魚は、ちょーちょと一緒。 -
まずは生中。
ジョッキが良い(*´Д`)炉ばた焼 せのび グルメ・レストラン
-
いつもは大トロイワシだけど、今日はお祝いだから、のどぐろを注文。
店内は満席なので、週末は要予約。
地元客に加えてちょーちょファンが各地から来るとのこと。 -
お通し、あんこうに昆布塩ダレをかけたもの。
めちゃくちゃ美味しい。
隣のご夫婦は、ちょーちょのファンで、山形から来たとのこと。
みんな好きだね~ -
お刺身の3点盛り。
相変わらず3点盛りの概念を破壊してくれる。
気仙沼のカツオも美味しかったけど、右下のホタテのなめろうが絶妙な味。 -
すすめられたお酒。
南部美人。 -
のどぐろが焼けた。
もちろん美味しい(*´∀`*) -
スパークリング日本酒があるけど、開けたら一気に飲まないといけない。
カウンターに並んだお客さんと皆でいただきます。
ちょーちょやちょーちょむすびより、大将との距離が近いのがうれしい。 -
博多で飲んで美味しかった田中六五。
全国の美味しいお酒を置いておくスタンスか。 -
のどぐろ、食べ終わった頭と骨は素揚げにしてくれました。
パリパリで美味しい。 -
こうやって写真を見て、自分でも結構飲んだなと思っている。
-
しめは筋子のおにぎり。
おにぎりで日本酒飲むのが好き。
お会計の後は大将とツーショットの記念撮影。
(ちょーちょむすびでも記念撮影したことがある。。。) -
外は雨。
大将がビニール傘をもたせてくれた(´;ω;`)
これは古川に通うことになりそうだ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
古川・大崎・加美(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
0
72