
2022/09/22 - 2022/09/23
209位(同エリア1467件中)
tabinakanotaekoさん
- tabinakanotaekoさんTOP
- 旅行記485冊
- クチコミ512件
- Q&A回答13件
- 767,956アクセス
- フォロワー110人
二日目は雨でした。霧も出てきました。
写真の枚数が一日目と二日目では雲泥の差。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
一日目の続きです。
和束荘にチェックイン -
お部屋はこんな感じ。
-
お部屋は番号ではなくお茶の名前
-
今回、初めて知りましたが、こういうのを茶香炉(ちゃこうろ)と言います。
お茶っ葉のいい匂い。
一つ買おうかしらとネットで検索してみました。
でも私、すぐに飽きちゃうからな。
まあ、じっくり考えましょう。 -
お風呂は温泉ではありませんが貸し切り。
お茶袋が浮かべられています。 -
お湯に浮かんでいた茶袋3つ。
どんなふうにお茶っ葉が入っているんだろうと開けてみました。
急須に入れる時のガーゼの袋みたいなのに詰めてありました。
お茶ってお高いから真似は出来ませんわ。 -
お昼ご飯をここで食べたので期待が大きく膨らんだ夕食です。
前菜。 -
土瓶蒸し
-
鮎の焼物。半月のお盆に石を並べ、塩で川の流れを描いてあります。
-
デザートはお抹茶と
-
翌日の朝食の後、お煎茶の淹れ方のレクチャーをしてくださいました。
こうして温度を冷ましてからお湯を注ぐんだよね。分かっているんだけど真似が出来ないのよね。 -
お土産コーナーの茶畑の絵
-
ここからが二日目です。雨です。
-
安積親王陵墓(あずみしんのうりょうぼ)へ歩く
-
宮内庁の文字
-
内側はこんもりと盛り上がって陵墓があります。
-
陵墓から足元に気を付けながら下の駐車場を見ると観光バスが数台来ています。
-
霧も出てきました。足元も濡れてグズグズ。
-
バスから降りてこられたのは外国からの観光客。
この写真を表紙に持ってきたのには訳があります。
コロナのせいで最後の海外旅行から3年以上が経ちました。こうして少しずつ世界の人々が動き出した現場を見られたので気持ちが明るくなったからです。
南海電車でも海外からの個人旅行者を見かけるようになりました。
いいぞ、いいぞ! 気を付けながら緩んでいけますように。持ち時間のカウントダウンを自覚している年頃の私には格別の感慨があったわけです。(笑) -
せっかく来られたのに雨で残念でしたね。和束町の茶畑をルートに入れるなんて珍しいんじゃないのかな? 素晴らしいプランのはずだったのにね。奈良観光の後に京都へ入られたのかしら。
どうぞ続きの旅を楽しんでくださいませ。 -
晴れてたらもう少し茶畑を歩くつもりでしたが帰ります。
途中で木津川市の海住山寺の五重塔の看板があったので寄ってみました。
かいじゅうせんじ と読むのですって。 -
本堂の屋根のてっぺん。
-
カメラのレンズに雨粒が3つも4つも。
帰りも同じく奈良経由で和歌山へ戻りましたが延々5時間もかかりくたびれました。渋滞がひどかったのは祭日(秋分の日)だったからかな?
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
5
23