
2022/08/17 - 2022/08/19
142位(同エリア702件中)
ゆうさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2日目は雨の天気予報でしたが、朝はまだ雨が降っておらず、早めに行動を起こします。
大山千枚田、能溝の滝迄は何とか天気が持ちました。
夕方には雨が止みましたが、午後は部屋で昼寝をしてしまいましたが。
本当にノンビリした1日です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
朝早めに始動です。
昨日、ちかくのスーパーで買ったパンと珈琲を食べて
大山千枚田に向います。 -
雲が垂れ込めていますがまだ雨は落ちていない大山千枚田に到着。
他には観光客はいません。大山千枚田 名所・史跡
-
広い丘陵の傾斜地に不規則な形の田んぼが広がっています。
-
なかなか見られない田園風景ですね。
バリ島のライステラスを思い出しました。 -
大山千枚田の後は、能溝の滝に向います。
駐車場に車を駐めて遊歩道を歩いて向います。
誰も歩いておらず、景色を一人占めです。 -
遊歩道を進むと幸福の鐘が見えて来ました。
小さな鐘ですがいい音がしました。
恋愛成就のような物では無いようです。 -
幸福の鐘の先には、いよいよ亀岩、能溝の滝が見えて来ました。
-
イチオシ
江戸時代に、一人の農民が曲がりくねった川をトンネルにして最短で結ぶ工事をして出来た、人工のトンネルと滝です。
とても人工的に造った物には見えません。濃溝の滝 自然・景勝地
-
ハート型の光の形は見えませんが、水の流れがなかなかのコントラストを見せています。
ここも早朝の為か、他に観光客はおらず、この景色も一人占めです。 -
行きには木がt来ませんでしたが木道が有り、駐車場まで行けるように成っていました。
少し、遠回りですが、蛍の生息地の為、それを守るための木道に様です。 -
能溝の滝の駐車場に雨が降り出し、強くなったり弱くなったりしましたが、他の観光を諦めて、昼食を摂りにピザカンパーニャに向うことに、それでも早いので一時間ぐらい山の中をドライブしてからの到着です。
それでも開店の11時より30分位前に到着で1番でした。村のピザ屋 カンパーニャ グルメ・レストラン
-
名前を書いて待って居ると、私たちが着いて5分位で次のお客が来て、その後次から次とお客が名前を書いて開店の頃には10組位のお客が来ていました。
さすが人気店ですね。 -
最初に呼ばれて、席につき、悩んだ吸え飲み物の他、3品の料理を頼みました。
最初に来たのはスモークサラダと、飲み物のグレープジュースです。
ベーコン、トマト、ベリーリーフの美味しいサラダです。
特に自家製ベーコンは絶品でした。 -
次は定番のマルゲリータです。
トマトソースとチーズがぴったりあってとっても美味です。
これでMサイズです。 -
最後がシーフードピザです。
ジェノベベソースにイカ、タコ、エビにモッツァレラチーズが最高です。
夫婦二人でサラダ一皿とピザ2枚で満腹です。 -
昼食の後、雨はなかなか止む気配が無く、仕方無く宿に戻ることに。
-
高校野球を見ながら和室でゴロゴロしていたら夫婦揃って眠ったしまいました。
夕方に成って間が覚めて夕食を摂りに出かけることに。
その頃には雨も止んで良い天気です。鴨川グランドタワー 宿・ホテル
-
旅行の直前にテレビでやっていたまるよさんに行くことに。
ロケでやっていたのとは違う店舗だと思います。
行ったのは宿から歩いて行ける東条店です。まるよ 東条店 グルメ・レストラン
-
私は当然鉄火丼、本当に凄いボリュームです。
カウンターに座って造るところを見てましたが、
赤身の花は最初から出来ているのを冷蔵庫から出して乗せていました。
でもとっても美味しかったです。 -
奥さんはイクラとサーモンの親子丼(名前は違うかも)少し貰いましたが柔らかくてとっても美味しいサーモンです。
-
宿に戻って、昨日同様に花火見物です。
天津小湊は10分間ですが、毎日上がるのは良いですよね。 -
この日最後のしだれ柳、昨日より上手く撮れた気がします。
-
イチオシ
明けて、3日目です。
朝日がまぶしい夜明けです。
海に光の道が出来ています。
3日目の始まりです。 -
宿をのんびりチェックあうとして最初に向ったのは鴨川の道の港まるたけさんです。
干物などを買いに立ち寄ります。道の港 まるたけ お土産屋・直売所・特産品
-
まだ10時台なのでお客はまばらです。
あおさのりや、干物が沢山おいてあります。 -
海産物以外にもお土産は売っています。
美味しそうなお菓子です。 -
まるたけさんを後に昨日行くつもりだった天津神明宮に向います。
鳥居の前の橋が良いですね。天津神明宮 寺・神社・教会
-
参道を進み次の鳥居の先に拝殿が見えて来ました。
-
手水舎には可愛い翁と媼の可愛い像が乗っていました。
-
県天然記念物ののまるばちしゃの木がありました。
-
神社らしい拝殿ですね。
御祭神は、天照皇大神、豊受大神、八重事代主神(えびす様)、大山祇大神 ほか七柱の神を合祀で、まるで伊勢神宮ですね。 -
見事な額です。
-
拝殿の中の用紙です。
普通の神社より華やかな感じです。 -
通路で裏には行けないのですが、拝殿の脇から少し本殿を見る事が出来ます。
-
長神社です。
御祭神は、八幡神(応仁天皇、誉田別尊)、稲荷様、山神様です。 -
諾冉神社です。天津神明宮の奥に有る神社です。
申し分け無かったですが、高台にあるので麓の鳥居から参拝しました。 -
今度はまた、海産物販売店のおさかな村です。
ここにも色んな干物等が売られていました。房総 おさかな村 グルメ・レストラン
-
冷凍の金目鯛や鯖も売られています。
-
他にも冷凍の干物などが売られていました。
2件ですが色々買ってしまいました。 -
しばらくドライブして浪花に有る、藤与しで昼食です。
口コミの評判が良さそうだったので決めました。藤与し グルメ・レストラン
-
表にメニューがでていました。
アジが売りのようですが。 -
手前がワラサの刺身定食、奥がアジの刺身定食で、どちらも小さいですが柔らかくて美味しいアジフライがついていました
とっても美味しかったです。 -
この旅、最後の観光は国吉神社です。
出雲大社の上総社だそうです。出雲大社上総分院 寺・神社・教会
-
静かで厳かな感じの参道を進むと拝殿が見えて来ます。
-
意外と小さな拝殿です。
ここは国吉神社で、出雲大社の拝殿では無かったです。 -
拝殿と同じくらいこじんまりとした本殿の周りをクルリと真wる事が出来ます。
-
国吉神社から分かれた境内が有りそこにも幾つか社が有ります。
まずは金比羅さんです。
末社としては大きな拝殿です。 -
その先に、出雲大社が見えて来ます。
-
立派な額ですね。
感じは、天津神宮の額に似てますね。
出雲大社の上総社なので拝殿だけの神社です。 -
出雲日御碕神社まで有りました。
本格的に出雲大社の関東版ですね。 -
最後に木更津に有る、道の駅うまくたの里に立ち寄りました。
&TREE グルメ・レストラン
-
お昼を過ぎていてかなり売れた後ですが
果物が沢山売られていました。 -
名産のブルーベリーも沢山有ります。
但し、スーパーとあまり変わらない価格です。 -
シホンケーキは安かったです。
買って帰りましたが、美味しかったですよ。
のんびりした2泊3日の旅行もここを最後に帰路に着きました。
来年もまた夏の房総に行きたいです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
鴨川(千葉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 22年房総のんびり旅
0
54