鴨川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お盆の後に2泊3日で外房鴨川に行って来ました。<br />久しぶりの房総です。<br />いつも一緒に行っていた孫達も中学生に成り、今回は妻と二人で行って来ました。<br />いつもの勝浦では無く今回は鴨川に宿泊しました。<br />シーワールドの近くにある鴨川グランドタワーと言うコンドミニアムです。<br />二人で過ごすには広すぎる2LDKのお部屋は眺望も良く、良かったです。<br />鋸南の他にも初めての観光地を廻って来た旅と成りました。<br />

鴨川の夏休み①

24いいね!

2022/08/17 - 2022/08/19

171位(同エリア702件中)

旅行記グループ 22年房総のんびり旅

0

41

ゆう

ゆうさん

この旅行記スケジュールを元に

お盆の後に2泊3日で外房鴨川に行って来ました。
久しぶりの房総です。
いつも一緒に行っていた孫達も中学生に成り、今回は妻と二人で行って来ました。
いつもの勝浦では無く今回は鴨川に宿泊しました。
シーワールドの近くにある鴨川グランドタワーと言うコンドミニアムです。
二人で過ごすには広すぎる2LDKのお部屋は眺望も良く、良かったです。
鋸南の他にも初めての観光地を廻って来た旅と成りました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 早朝自宅を出て、最初に訪れたのは君津にある人見神社です。<br />山の上に有る神社ですが、山頂に駐車場があります。<br />但し、車のナビ通りに行ったら麓の駐車場に着いてかなり階段を登ることに成りました。

    早朝自宅を出て、最初に訪れたのは君津にある人見神社です。
    山の上に有る神社ですが、山頂に駐車場があります。
    但し、車のナビ通りに行ったら麓の駐車場に着いてかなり階段を登ることに成りました。

    人見神社 寺・神社・教会

    富士山が見える神社 by ゆうさん
  • 汗をかきかき長い階段を登と、大きくはありませんが立派な拝殿が見えて来ました。<br />朱塗りの柱が綺麗です。平成30年に修復されたとの事でした。<br />ご祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)で北極星が象徴の、勝負雲、病気平癒、物事の善悪を見分ける御利益があるそうです。

    汗をかきかき長い階段を登と、大きくはありませんが立派な拝殿が見えて来ました。
    朱塗りの柱が綺麗です。平成30年に修復されたとの事でした。
    ご祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)で北極星が象徴の、勝負雲、病気平癒、物事の善悪を見分ける御利益があるそうです。

  • 他にも高御産巣日(たかみむすびのかみ)神産巣日(かみむすびのかみ)の合計三柱が祭られています。<br />御朱印も頂けます。<br />兎に角眺めの良い神社ですね。

    他にも高御産巣日(たかみむすびのかみ)神産巣日(かみむすびのかみ)の合計三柱が祭られています。
    御朱印も頂けます。
    兎に角眺めの良い神社ですね。

  • 参道側に見える景色は房総の田園風景が見えています。<br />山の上なので景色が良いですね。

    参道側に見える景色は房総の田園風景が見えています。
    山の上なので景色が良いですね。

  • 東京湾の方角には富士山が見えています。<br />ここは千葉眺望100選に選ばれている所です。

    東京湾の方角には富士山が見えています。
    ここは千葉眺望100選に選ばれている所です。

  • 続いて向ったのは古船浅間神社です。<br />創建は300年以上前とされ富士山に鎮座する富士浅間神社を分社したものと伝わっています。<br />ご祭神は、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)です。<br />

    続いて向ったのは古船浅間神社です。
    創建は300年以上前とされ富士山に鎮座する富士浅間神社を分社したものと伝わっています。
    ご祭神は、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)です。

    古船浅間神社 名所・史跡

    御信水がある神社 by ゆうさん
  • 石段の手前には、銀杏の大木が左右にありました。<br />共に樹齢300年以上です。

    石段の手前には、銀杏の大木が左右にありました。
    共に樹齢300年以上です。

  • 拝殿は一寸残念な佇まいですね。<br />

    拝殿は一寸残念な佇まいですね。

  • 拝殿の後ろには本殿があります。<br />神主さんはいないようです。

    拝殿の後ろには本殿があります。
    神主さんはいないようです。

  • 有名なのは御神水です。<br />手水舎の後ろに蛇口があって、汲む事が出来ます。<br />正直無理して立ち寄る必要は無いかもしてません。<br /><br />

    有名なのは御神水です。
    手水舎の後ろに蛇口があって、汲む事が出来ます。
    正直無理して立ち寄る必要は無いかもしてません。

  • 続いて向ったのは鋸南の地獄のぞきです。<br />最初は麓からロープウェイで上がろうとしましたがかなり並んで居て諦めて車で鋸南有料登山道路で上がる事に。<br />ロープウェイが往復一人950円有料道路は往復1000円、駐車場はどちらも無料です。<br />大人人数なら車の方がお得です。<br />また、ロープウェイだと一度有料道路の駐車場まで行かないと地獄のぞきには行けない様なので、どうしてもロープウェイに乗りたい場合以外は車で上がった方が良いと思います。<br /><br />写真は百尺観音に通じる切り通しです。<br />石切場の後ですかね。<br />

    続いて向ったのは鋸南の地獄のぞきです。
    最初は麓からロープウェイで上がろうとしましたがかなり並んで居て諦めて車で鋸南有料登山道路で上がる事に。
    ロープウェイが往復一人950円有料道路は往復1000円、駐車場はどちらも無料です。
    大人人数なら車の方がお得です。
    また、ロープウェイだと一度有料道路の駐車場まで行かないと地獄のぞきには行けない様なので、どうしてもロープウェイに乗りたい場合以外は車で上がった方が良いと思います。

    写真は百尺観音に通じる切り通しです。
    石切場の後ですかね。

  • 百尺観音様です。<br />石切場の跡に昭和40年代初頭から6年掛けて造られた様です。<br />そんなに古い物では無いようです。<br />因みに、拝観料700円を払わないと駐車場の先には行けません。

    百尺観音様です。
    石切場の跡に昭和40年代初頭から6年掛けて造られた様です。
    そんなに古い物では無いようです。
    因みに、拝観料700円を払わないと駐車場の先には行けません。

  • 地獄のぞきです。<br />突きだした岩の先から景色を見ることが出来ます。<br />記念撮影の人が結構並んで居ました。<br />

    地獄のぞきです。
    突きだした岩の先から景色を見ることが出来ます。
    記念撮影の人が結構並んで居ました。

  • 東京湾の向こうに対岸の三浦半島が見えています。<br />なかなかの景色です。

    東京湾の向こうに対岸の三浦半島が見えています。
    なかなかの景色です。

  • 展望台が見えていますが地獄のぞきの形を撮影するには、この展望台から撮影する事をお勧めします。

    展望台が見えていますが地獄のぞきの形を撮影するには、この展望台から撮影する事をお勧めします。

  • 石切の跡か切り立った断崖が見えています。<br />地獄のぞきのしたは決して高く無いので、岩が突きだしていることでインスタポイントに成っているのだと思います。<br />日本寺の観光はパスしました。<br />また、外なので景色は良いですが、石切場としては大谷の方が凄かったです。<br /><br />切り立った断崖の景色なら信州の山奥に行けばもっと凄いのが無料で見る事が出来るので、インスタポイントとしての地獄のぞき以外は値段の割には残念かも知れません。

    石切の跡か切り立った断崖が見えています。
    地獄のぞきのしたは決して高く無いので、岩が突きだしていることでインスタポイントに成っているのだと思います。
    日本寺の観光はパスしました。
    また、外なので景色は良いですが、石切場としては大谷の方が凄かったです。

    切り立った断崖の景色なら信州の山奥に行けばもっと凄いのが無料で見る事が出来るので、インスタポイントとしての地獄のぞき以外は値段の割には残念かも知れません。

  • 菱川師宣誕生地です。<br />「見返り美人」の作者として有名な菱川師宣さんですね。<br />信号待ちの時に偶然見つけて車の中から撮影しました。<br />浮世絵を芸術品にした画家で有名ですね。

    菱川師宣誕生地です。
    「見返り美人」の作者として有名な菱川師宣さんですね。
    信号待ちの時に偶然見つけて車の中から撮影しました。
    浮世絵を芸術品にした画家で有名ですね。

  • 道の駅きょなんに立ち寄りましたが、残念ながら殆どの店が閉っていました。<br /><br />仕方無く直ぐに先に進む事に。<br />

    道の駅きょなんに立ち寄りましたが、残念ながら殆どの店が閉っていました。

    仕方無く直ぐに先に進む事に。

    道の駅 きょなん 道の駅

    殆ど閉っていて残念。 by ゆうさん
  • 昼食を摂るためにお店を探しながら走りましたが見つからず、結局、枇杷倶楽部で枇杷カレーを食べる事にして枇杷倶楽部に向いました。

    昼食を摂るためにお店を探しながら走りましたが見つからず、結局、枇杷倶楽部で枇杷カレーを食べる事にして枇杷倶楽部に向いました。

    道の駅 とみうら 道の駅

    やっぱり美味しい枇杷カレー by ゆうさん
  • お客の入れ替わりのタイミングが良かったのか直ぐに案内されてお目当ての枇杷カレーを注文、やっぱり美味しいですね。

    お客の入れ替わりのタイミングが良かったのか直ぐに案内されてお目当ての枇杷カレーを注文、やっぱり美味しいですね。

  • デザートの枇杷ソフト、カレーとセットで付いています。<br />美味しいですよね。<br /><br />

    デザートの枇杷ソフト、カレーとセットで付いています。
    美味しいですよね。

  • 食事の後に向ったのは、那古寺です。<br />奈良時代に建てられたお寺で、古刹です。<br /><br />

    食事の後に向ったのは、那古寺です。
    奈良時代に建てられたお寺で、古刹です。

    那古寺(那古観音) 寺・神社・教会

    素晴らしい古刹です。 by ゆうさん
  • 立派な山門の吽像です。<br />木造作りで迫力が有りますね。<br />阿像の方も同様に立派です。<br /><br />

    立派な山門の吽像です。
    木造作りで迫力が有りますね。
    阿像の方も同様に立派です。

  • 山門を潜ると宝塔が見えて来ます。<br />江戸時代に造られたとの事ですが、とても美しい塔です。<br />その先には、本堂が見えていますが、何故か側面です。<br />要するに山門の正面の本堂が横を向いている作りです。

    山門を潜ると宝塔が見えて来ます。
    江戸時代に造られたとの事ですが、とても美しい塔です。
    その先には、本堂が見えていますが、何故か側面です。
    要するに山門の正面の本堂が横を向いている作りです。

  • 横に廻って本堂の正面に行きます。<br />本堂の中は撮影禁止でしたが何体かの仏像が安置されていました。<br />御本尊の千手観音様なのか模造なのか解りませんが。<br />ガラスケースに入って正面右側の奥において有りまっした。

    横に廻って本堂の正面に行きます。
    本堂の中は撮影禁止でしたが何体かの仏像が安置されていました。
    御本尊の千手観音様なのか模造なのか解りませんが。
    ガラスケースに入って正面右側の奥において有りまっした。

  • 立派な額ですね。<br />圓通閣と書かれています。<br />

    立派な額ですね。
    圓通閣と書かれています。

  • 本堂の左奥には岩壁に彫り込まれたお堂が有りました。<br />残念ながら鉄筋の階段は崩れていて中を見る事は出来ませんでした。<br />

    本堂の左奥には岩壁に彫り込まれたお堂が有りました。
    残念ながら鉄筋の階段は崩れていて中を見る事は出来ませんでした。

  • 那古寺の大蘇鉄です。<br />駐車場の有る本坊の入り口に有ります。<br />とても大きな蘇鉄です。<br />館山市の特別天然記念物に指定されています。<br /><br />

    那古寺の大蘇鉄です。
    駐車場の有る本坊の入り口に有ります。
    とても大きな蘇鉄です。
    館山市の特別天然記念物に指定されています。

  • 那古寺から、宿泊地の鴨川グランドタワーに向います。<br />高層のコンドミニアムです。<br />でも15階から上は最上階を覗きマンションで分譲タイプです。<br />コンドミニアムは7階から14階でした。<br />私たちの部屋は13階でした。

    那古寺から、宿泊地の鴨川グランドタワーに向います。
    高層のコンドミニアムです。
    でも15階から上は最上階を覗きマンションで分譲タイプです。
    コンドミニアムは7階から14階でした。
    私たちの部屋は13階でした。

    鴨川グランドタワー 宿・ホテル

    高層のコンドミニアム by ゆうさん
  • 2LDKの広い間取りでリビングスペースもとっても広かったです。<br />一寸古さは、有りましたが。<br />

    2LDKの広い間取りでリビングスペースもとっても広かったです。
    一寸古さは、有りましたが。

  • ベットルームです。<br />セミダブルのベットが2台です。<br />

    ベットルームです。
    セミダブルのベットが2台です。

  • ベランダからの眺めは最高です。<br />ベランダはリビングと洗面所横の二カ所にあり。<br />広くて良かったです、椅子が欲しいなと思いました。<br />

    ベランダからの眺めは最高です。
    ベランダはリビングと洗面所横の二カ所にあり。
    広くて良かったです、椅子が欲しいなと思いました。

  • 一休みして、夕食を摂りにふらふら歩いて、潮騒市場の中に有る、回転寿司の丸藤さんに行きましたが、一時間待ちとの事で、市場の中のお店を散策。<br />写真は、KAMOGAWA BAUMの看板です。<br />バームクーヘンが売りのお店のようです。

    一休みして、夕食を摂りにふらふら歩いて、潮騒市場の中に有る、回転寿司の丸藤さんに行きましたが、一時間待ちとの事で、市場の中のお店を散策。
    写真は、KAMOGAWA BAUMの看板です。
    バームクーヘンが売りのお店のようです。

    カモガワ バウム グルメ・レストラン

    美味しそうなバームクーヘンのお店 by ゆうさん
  • 店内は、イートインとお土産屋さんに成っていて。<br />お土産コーナーにはバームクーヘンが並んで居ます。

    店内は、イートインとお土産屋さんに成っていて。
    お土産コーナーにはバームクーヘンが並んで居ます。

  • 他にもチョコレートなどが並んで居ます。

    他にもチョコレートなどが並んで居ます。

  • 潮騒市場の中の旬采です。<br />飲食、お土産店が集まるこのエリア中心的なお店です。

    潮騒市場の中の旬采です。
    飲食、お土産店が集まるこのエリア中心的なお店です。

    旬彩 グルメ・レストラン

    色々有るお土産屋さん。 by ゆうさん
  • 広い店内には、色々なお土産物が売られています。<br />地酒も有りましたが写真のゼリー、シャーベットが気に成りました。<br />美味しそうですが、一寸、高かったので諦めました。

    広い店内には、色々なお土産物が売られています。
    地酒も有りましたが写真のゼリー、シャーベットが気に成りました。
    美味しそうですが、一寸、高かったので諦めました。

  • 美味しそうなお菓子も豊富です。

    美味しそうなお菓子も豊富です。

  • そんなこんなで一時間経って丸藤さんへ。<br />

    そんなこんなで一時間経って丸藤さんへ。

    地魚回転寿司 丸藤 本店 グルメ・レストラン

    美味しい回転寿司 by ゆうさん
  • 地魚の四貫盛り合わせです。<br />リーズナブルで美味しかったです。<br />他にも、烏賊や鮪の盛り合わせも有り満腹に成り満足です。<br />

    地魚の四貫盛り合わせです。
    リーズナブルで美味しかったです。
    他にも、烏賊や鮪の盛り合わせも有り満腹に成り満足です。

  • 夕食の後、宿に戻り、ベランダから小湊の花火を鑑賞です。<br />翌日に天気が心配ですが、部屋でのんびり過ごして明日に備えます。<br />残りの旅行記は次回と言う事で。

    夕食の後、宿に戻り、ベランダから小湊の花火を鑑賞です。
    翌日に天気が心配ですが、部屋でのんびり過ごして明日に備えます。
    残りの旅行記は次回と言う事で。

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP