備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関西より津山に行き、レンタカーで岡山の内陸部の津山 奥津温泉 湯原温泉 勝山 備中鍾乳穴(休み) 満奇洞 羅生門 井倉洞 吹屋 備中松山城 高梁と2泊3日で妻と回りました。(津山 湯原温泉 勝山 高梁は32年振りの再訪)<br />(写真)備中松山城(天守)重文で高さ430mで二層二階の山城ですが、三層に見える。<br />吹屋より、レンタカーでかぐら街道を走り、高梁市に向かいます。備中松山城を登り、高梁市内観光(紺屋川美観地区(基督教会堂 郷土資料館) 武家屋敷(旧折井家 旧埴原家) 商家(池上邸)を見学して、高速道で津山に向かい、レンタカーを返却。津山 岡山駅(夕食)より新幹線で関西に戻ります。<br />③2023年10月26日(木)<br />1)(朝食)7:00-7:40(ベンガラ寿司を戴きます。) ラ・フォーレ吹屋8:30発。<br />隣の旧吹屋小学校を見て (レンタカー 85-元仲田邸近く-300-かぐら街道に入ります。(オブジェー霧の海展望の丘(9:00-9:10)-備中松山城を望む見晴台(9:20-9:25)見学)-302-313)高梁市内を通り、城見橋公園9:45着9:55(登城整理バス)ふいご峠10:00に着きます。<br />2)備中松山城(徒歩10:00-12:05)大手門跡 三ノ平櫓東土塀 三ノ丸 廓曲輪 二ノ丸 本丸(サンジューロー猫と出会います。) 天守(狭間 団炉跡 装束の間 御社壇) 二重櫓 五ノ丸櫓 本丸南御門 六ノ平櫓 溺手門跡等)と戻ります。 <br />ふいご峠12:10(登城整理バス)12:15城見橋公園12:20(レンタカー)12:20Pヘ<br />3)昼食(12:20-13:00)「ナマスデアガン」(インド料理)を戴きます。<br />4)紺屋川美観地区(徒歩13:00-14:15) 藩校有終館跡 高梁基督教会堂 高梨市郷土資料館 高梁観光物産館を見て レンタカー(14:15-頼久寺を通り-14:20Pに)<br />5)武家屋敷・商家(徒歩14:20-15:00)旧折井家・埴原家 本町通り 商家資料館(池上邸)を見学します。<br />(15:00レンタカー484(ループ橋展望公園)-賀陽(岡山自動車道-北房JCT-中国道-院庄ICー津山ーレンタカー16:15返却します。)<br />津山駅16:37(津山線)18:04岡山駅に着きます。<br />6)夕食(岡山駅(サンステ南館2F「みのるダイニング」(18:20-19:00)戴きます。<br />岡山19:09(新幹線)関西に戻ります。<br />{旅程}<br />①10/24(水)関西 岡山 津山(レンタカー借)津山市内 奥津湖 奥津温泉 奥津渓(甌穴)湯原温泉(泊) <br />②10/25(木)勝山 備中鍾乳穴 コスモス 満奇洞 羅生門 井倉洞 吹屋(泊)<br />★③10/26(金)カグラ街道 備中松山城 高梁観光(高速道)津山(車返却)岡山 関西 

2023年10月岡山(4)高梁(備中松山城(各櫓 天守 二重櫓)紺屋川美観地区 基督教会堂 郷土資料館 武家屋敷(旧折井・埴原家) 池上邸

41いいね!

2023/10/26 - 2023/10/26

72位(同エリア396件中)

0

184

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

関西より津山に行き、レンタカーで岡山の内陸部の津山 奥津温泉 湯原温泉 勝山 備中鍾乳穴(休み) 満奇洞 羅生門 井倉洞 吹屋 備中松山城 高梁と2泊3日で妻と回りました。(津山 湯原温泉 勝山 高梁は32年振りの再訪)
(写真)備中松山城(天守)重文で高さ430mで二層二階の山城ですが、三層に見える。
吹屋より、レンタカーでかぐら街道を走り、高梁市に向かいます。備中松山城を登り、高梁市内観光(紺屋川美観地区(基督教会堂 郷土資料館) 武家屋敷(旧折井家 旧埴原家) 商家(池上邸)を見学して、高速道で津山に向かい、レンタカーを返却。津山 岡山駅(夕食)より新幹線で関西に戻ります。
③2023年10月26日(木)
1)(朝食)7:00-7:40(ベンガラ寿司を戴きます。) ラ・フォーレ吹屋8:30発。
隣の旧吹屋小学校を見て (レンタカー 85-元仲田邸近く-300-かぐら街道に入ります。(オブジェー霧の海展望の丘(9:00-9:10)-備中松山城を望む見晴台(9:20-9:25)見学)-302-313)高梁市内を通り、城見橋公園9:45着9:55(登城整理バス)ふいご峠10:00に着きます。
2)備中松山城(徒歩10:00-12:05)大手門跡 三ノ平櫓東土塀 三ノ丸 廓曲輪 二ノ丸 本丸(サンジューロー猫と出会います。) 天守(狭間 団炉跡 装束の間 御社壇) 二重櫓 五ノ丸櫓 本丸南御門 六ノ平櫓 溺手門跡等)と戻ります。
ふいご峠12:10(登城整理バス)12:15城見橋公園12:20(レンタカー)12:20Pヘ
3)昼食(12:20-13:00)「ナマスデアガン」(インド料理)を戴きます。
4)紺屋川美観地区(徒歩13:00-14:15) 藩校有終館跡 高梁基督教会堂 高梨市郷土資料館 高梁観光物産館を見て レンタカー(14:15-頼久寺を通り-14:20Pに)
5)武家屋敷・商家(徒歩14:20-15:00)旧折井家・埴原家 本町通り 商家資料館(池上邸)を見学します。
(15:00レンタカー484(ループ橋展望公園)-賀陽(岡山自動車道-北房JCT-中国道-院庄ICー津山ーレンタカー16:15返却します。)
津山駅16:37(津山線)18:04岡山駅に着きます。
6)夕食(岡山駅(サンステ南館2F「みのるダイニング」(18:20-19:00)戴きます。
岡山19:09(新幹線)関西に戻ります。
{旅程}
①10/24(水)関西 岡山 津山(レンタカー借)津山市内 奥津湖 奥津温泉 奥津渓(甌穴)湯原温泉(泊)
②10/25(木)勝山 備中鍾乳穴 コスモス 満奇洞 羅生門 井倉洞 吹屋(泊)
★③10/26(金)カグラ街道 備中松山城 高梁観光(高速道)津山(車返却)岡山 関西 

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー 新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)

    ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)

  • ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)

    ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)

  • ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)

    ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)

    ラ・フォーレ吹屋 グルメ・レストラン

  • ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)部屋からの眺め

    ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)部屋からの眺め

  • ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)部屋からの眺め

    ラ・フォーレ吹屋(1900年代に建てられた学校)部屋からの眺め

  • ラ・フォーレ吹屋(学校の廊下を改築しました。)

    ラ・フォーレ吹屋(学校の廊下を改築しました。)

  • ラ・フォーレ吹屋(朝食)ベンガラ寿司(4種を食べ方でそのまま 鯛の焼物を載せる 温泉卵と薬味 猪のスープをかける。)サラダ 漬物 赤だし コンポート 

    ラ・フォーレ吹屋(朝食)ベンガラ寿司(4種を食べ方でそのまま 鯛の焼物を載せる 温泉卵と薬味 猪のスープをかける。)サラダ 漬物 赤だし コンポート 

  • ラ・フォーレ吹屋(朝食)沢山の種類の紅茶

    ラ・フォーレ吹屋(朝食)沢山の種類の紅茶

  • 旧吹屋小学校(平成24年まで現役の木造の校舎で国内最古です。)

    旧吹屋小学校(平成24年まで現役の木造の校舎で国内最古です。)

  • 旧吹屋小学校(平成24年まで現役の木造の校舎で国内最古です。)

    旧吹屋小学校(平成24年まで現役の木造の校舎で国内最古です。)

  • 赤く染まった石州瓦の屋根(吹屋街並み地区)

    赤く染まった石州瓦の屋根(吹屋街並み地区)

  • このような村落を高梁に向けて走ります。

    このような村落を高梁に向けて走ります。

  • 元仲田亭の方向

    元仲田亭の方向

  • 整備されたかぐら街道に入ります。

    整備されたかぐら街道に入ります。

  • かぐら街道途中のオブジェ

    かぐら街道途中のオブジェ

  • かぐら街道沿い(紅葉も見られます。)

    かぐら街道沿い(紅葉も見られます。)

  • 「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

    「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

  • 「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

    「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

  • 「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

    「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

    松原霧の海展望の丘 自然・景勝地

  • 「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

    「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

  • 「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

    「霧の海展望の丘」よりの景色(雲海)

  • 松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

    松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

  • 松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

    松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

  • 松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

    松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

  • 松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)左に松山城が見えます。

    松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)左に松山城が見えます。

  • 松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

    松山城を望む見晴台(雲海に囲まれた松山城を見ます。)

  • 雲海の名残

    雲海の名残

  • 備中松山城(案内図)伯備線の線路を渡ります。

    備中松山城(案内図)伯備線の線路を渡ります。

  • 備中松山城(案内図)

    備中松山城(案内図)

  • 車を城見橋公園で降り、登城整理バスに乗り換えます。

    車を城見橋公園で降り、登城整理バスに乗り換えます。

  • 備中松山城(案内図)

    備中松山城(案内図)

  • ふいご峠(説明)

    ふいご峠(説明)

  • ふいご峠でバスを降り、歩いて、天守まで向かいます。

    ふいご峠でバスを降り、歩いて、天守まで向かいます。

  • 備中松山城(復古図)

    備中松山城(復古図)

  • 松山城遊歩道で登ります。

    松山城遊歩道で登ります。

  • 松山城遊歩道(入口)結構、きつい坂を約20分登ります。

    松山城遊歩道(入口)結構、きつい坂を約20分登ります。

  • 松山城遊歩道

    松山城遊歩道

  • 松山城遊歩道(上り坂)

    松山城遊歩道(上り坂)

  • 大手門跡

    大手門跡

  • 大手門跡

    大手門跡

  • 足軽箱番所跡

    足軽箱番所跡

  • 二の平櫓跡

    二の平櫓跡

  • 三の平東土塀

    三の平東土塀

  • 三の平東土塀(四角い矢狭間)

    三の平東土塀(四角い矢狭間)

  • 三の平東土塀(一部は現存の土塀です。四角い矢狭間と丸い筒狭間で重文です。)

    三の平東土塀(一部は現存の土塀です。四角い矢狭間と丸い筒狭間で重文です。)

  • 三の丸跡

    三の丸跡

  • 三の平櫓跡

    三の平櫓跡

  • 天然の岩と切り出した石を組み合わせています。

    天然の岩と切り出した石を組み合わせています。

  • 天然の岩と切り出した石を組み合わせています。

    天然の岩と切り出した石を組み合わせています。

  • 黒門跡

    黒門跡

  • 厩曲輪跡(荷馬を繋いでいた。)

    厩曲輪跡(荷馬を繋いでいた。)

  • 四の平櫓跡

    四の平櫓跡

  • 御膳棚跡(食事の準備)(今はWC)

    御膳棚跡(食事の準備)(今はWC)

  • 最も古い石垣(野面積み)

    最も古い石垣(野面積み)

  • 二の丸よりの眺め(高梁市方面)

    二の丸よりの眺め(高梁市方面)

  • 二の丸(右は天守)

    二の丸(右は天守)

  • 二の丸より左は南御門 右は天守

    二の丸より左は南御門 右は天守

  • 二の丸よりの天守

    二の丸よりの天守

  • 二の丸のある猫城主「さんじゅーろー」像 今日はいるのでしょうか?

    二の丸のある猫城主「さんじゅーろー」像 今日はいるのでしょうか?

  • 二の丸より厩曲輪を見ます。

    二の丸より厩曲輪を見ます。

  • 雪隠 又は水場(貯水池)

    雪隠 又は水場(貯水池)

  • 南御門を見ます。

    南御門を見ます。

  • 猫城主「さんじゅーろー」と出会いました。

    猫城主「さんじゅーろー」と出会いました。

  • 居ました。猫城主「さんじゅーろー」と出会いました。

    居ました。猫城主「さんじゅーろー」と出会いました。

  • 猫城主「さんじゅーろー」と出会いました。

    猫城主「さんじゅーろー」と出会いました。

  • 本丸よりの天守

    本丸よりの天守

  • 天守(重文で高さ430mで二層二階の山城ですが、三層に見えるようにデザインされている。)

    天守(重文で高さ430mで二層二階の山城ですが、三層に見えるようにデザインされている。)

    備中松山城 名所・史跡

  • 本丸の東御門

    本丸の東御門

  • 紅葉と高梁川

    紅葉と高梁川

  • 天守入口より本丸を見ます。

    天守入口より本丸を見ます。

  • 天守の構造

    天守の構造

  • 1Fへの接続階段

    1Fへの接続階段

  • 天守の構造(展示)

    天守の構造(展示)

  • 1F部分(全体)

    1F部分(全体)

  • 狭間

    狭間

  • 団炉跡

    団炉跡

  • 天井の骨組み

    天井の骨組み

  • 展示と左は装束の間(城主の居室)(落城の時の死に場所で、下に石があり、斜めにならないようにしている。)

    展示と左は装束の間(城主の居室)(落城の時の死に場所で、下に石があり、斜めにならないようにしている。)

  • 装束の間(城主の居室)(内部)

    装束の間(城主の居室)(内部)

  • 装束の間(城主の居室)よりの二重櫓(重文)

    装束の間(城主の居室)よりの二重櫓(重文)

  • 鯱瓦

    鯱瓦

  • 山田方谷(藩政改革をした人)

    山田方谷(藩政改革をした人)

  • 新島襄(プロテスタントで同志社大学の創立者)

    新島襄(プロテスタントで同志社大学の創立者)

  • 2Fへの階段(敵がすぐに入らないようにと踊り場が曲がっている。)

    2Fへの階段(敵がすぐに入らないようにと踊り場が曲がっている。)

  • 天守の2F部分(中央に階段)

    天守の2F部分(中央に階段)

  • 天守の2F部分(奥に御社壇(神棚))

    天守の2F部分(奥に御社壇(神棚))

  • 御社壇(神棚)

    御社壇(神棚)

  • 御社壇(神棚)

    御社壇(神棚)

  • 2Fより二の丸を見ます。

    2Fより二の丸を見ます。

  • 2Fの天井

    2Fの天井

  • 天守より出て、二重櫓を見ます。(重文)岩盤の上に造られている。

    天守より出て、二重櫓を見ます。(重文)岩盤の上に造られている。

  • 搦手門跡

    搦手門跡

  • 二重櫓(反対側より)

    二重櫓(反対側より)

  • 二重櫓(反対側より)

    二重櫓(反対側より)

  • 腕木御門

    腕木御門

  • 二重櫓(反対側より)

    二重櫓(反対側より)

  • 後曲輪

    後曲輪

  • 十の平櫓跡

    十の平櫓跡

  • 水の手門

    水の手門

  • この先は大松山方向

    この先は大松山方向

  • お花

    お花

  • 二の丸より高梨市内

    二の丸より高梨市内

  • 登城整理バスでふいご峠より城見橋公園に戻り、レンタカーに乗り換えます。

    登城整理バスでふいご峠より城見橋公園に戻り、レンタカーに乗り換えます。

  • 高梁市の案内図

    高梁市の案内図

  • 昼食Rインド料理「ナマステアガン」(予定していた蕎麦屋は休みでした。)<br />ここは市営の有料駐車場でこの2店で食べると割引になります。)

    昼食Rインド料理「ナマステアガン」(予定していた蕎麦屋は休みでした。)
    ここは市営の有料駐車場でこの2店で食べると割引になります。)

    アジアン料理 ナマステアガン グルメ・レストラン

  • インド料理「ナマステアガン」メニュー

    インド料理「ナマステアガン」メニュー

  • サラダとラッシー(メインは撮り忘れました。)

    サラダとラッシー(メインは撮り忘れました。)

  • Pに高瀬舟の展示

    Pに高瀬舟の展示

  • Pに高瀬舟の展示

    Pに高瀬舟の展示

  • 紺屋川通りと紺屋川に架かる祠

    紺屋川通りと紺屋川に架かる祠

  • 紺屋川通りと紺屋川

    紺屋川通りと紺屋川

  • 紺屋川通りと紺屋川

    紺屋川通りと紺屋川

  • 藩校有終館跡

    藩校有終館跡

  • 藩校有終館跡

    藩校有終館跡

  • 高梁基督教会堂(明治22年に建てられた擬洋風建築で国内で2番目に古いプロテスタント教会堂)

    高梁基督教会堂(明治22年に建てられた擬洋風建築で国内で2番目に古いプロテスタント教会堂)

  • 高梁基督教会堂(明治22年に建てられた擬洋風建築で国内で2番目に古いプロテスタント教会堂)

    高梁基督教会堂(明治22年に建てられた擬洋風建築で国内で2番目に古いプロテスタント教会堂)

    高梁基督教会堂 寺・神社・教会

  • 高梁基督教会堂(明治22年に建てられた擬洋風建築で国内で2番目に古いプロテスタント教会堂)

    高梁基督教会堂(明治22年に建てられた擬洋風建築で国内で2番目に古いプロテスタント教会堂)

  • 高梁基督教会堂(祭壇)

    高梁基督教会堂(祭壇)

  • 高梁基督教会堂(入口)

    高梁基督教会堂(入口)

  • 高梁基督教会堂(全体)

    高梁基督教会堂(全体)

  • 高梨市郷土資料館(明治37年に建築された高等小学校本館)

    高梨市郷土資料館(明治37年に建築された高等小学校本館)

    高梁市郷土資料館 美術館・博物館

  • 高梨市郷土資料館(明治37年に建築された高等小学校本館)

    高梨市郷土資料館(明治37年に建築された高等小学校本館)

  • 高梨市郷土資料館(1F全体)

    高梨市郷土資料館(1F全体)

  • オルガンなどの楽器

    オルガンなどの楽器

  • 日用品

    日用品

  • 商家の店

    商家の店

  • 2Fに続く階段

    2Fに続く階段

  • 高梨市郷土資料館(2F)

    高梨市郷土資料館(2F)

  • 神棚

    神棚

  • 神輿

    神輿

  • 隣の山田方谷記念館

    隣の山田方谷記念館

  • 山田方谷像(藩政改革をした人)

    山田方谷像(藩政改革をした人)

  • 高梁観光物産館

    高梁観光物産館

  • 高梁本町・下町の街並み

    高梁本町・下町の街並み

  • 高梁本町・下町の街並み

    高梁本町・下町の街並み

  • 頼久寺(入口)

    頼久寺(入口)

  • 武家屋敷通り

    武家屋敷通り

  • 武家屋敷(旧折井家)江戸時代後期に建てられ、当時160石の馬回り役の武士が住んでいた。母屋と長屋門よりなり、母屋は書院造りで、中庭の池や庭石、踏み石などはほぼ昔のままであり、資料館には備中松山藩の品々が展示してあります。)

    武家屋敷(旧折井家)江戸時代後期に建てられ、当時160石の馬回り役の武士が住んでいた。母屋と長屋門よりなり、母屋は書院造りで、中庭の池や庭石、踏み石などはほぼ昔のままであり、資料館には備中松山藩の品々が展示してあります。)

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧折井家)江戸時代後期に建てられ、当時160石の馬回り役の武士が住んでいた。母屋と長屋門よりなり、母屋は書院造りで、中庭の池や庭石、踏み石などはほぼ昔のままであり、資料館には備中松山藩の品々が展示してあります。)

    武家屋敷(旧折井家)江戸時代後期に建てられ、当時160石の馬回り役の武士が住んでいた。母屋と長屋門よりなり、母屋は書院造りで、中庭の池や庭石、踏み石などはほぼ昔のままであり、資料館には備中松山藩の品々が展示してあります。)

    高梁市武家屋敷 旧折井家 美術館・博物館

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧折井家)資料館

    武家屋敷(旧折井家)資料館

  • 武家屋敷(旧折井家)

    武家屋敷(旧折井家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)江戸時代中期から後期にかけ、番頭役などを勤めた武士の住宅で、座敷は数寄屋造りの贅沢な面影があります。藩主勝政公の生母の実家です。

    武家屋敷(旧埴原家)江戸時代中期から後期にかけ、番頭役などを勤めた武士の住宅で、座敷は数寄屋造りの贅沢な面影があります。藩主勝政公の生母の実家です。

  • 武家屋敷(旧埴原家)江戸時代中期から後期にかけ、番頭役などを勤めた武士の住宅で、座敷は数寄屋造りの贅沢な面影があります。藩主勝政公の生母の実家です。

    武家屋敷(旧埴原家)江戸時代中期から後期にかけ、番頭役などを勤めた武士の住宅で、座敷は数寄屋造りの贅沢な面影があります。藩主勝政公の生母の実家です。

    高梁市武家屋敷 旧埴原家 名所・史跡

  • 武家屋敷(旧埴原家)

    武家屋敷(旧埴原家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)

    武家屋敷(旧埴原家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)

    武家屋敷(旧埴原家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)

    武家屋敷(旧埴原家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)

    武家屋敷(旧埴原家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)

    武家屋敷(旧埴原家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)

    武家屋敷(旧埴原家)

  • 武家屋敷(旧埴原家)資料館

    武家屋敷(旧埴原家)資料館

  • 高梁高校の石垣(本来の石垣が残っています。)

    高梁高校の石垣(本来の石垣が残っています。)

  • 映画の「フーテンの寅さん」の第32作の「口笛を吹く寅次郎」で映っていた踏切(伯備線)

    映画の「フーテンの寅さん」の第32作の「口笛を吹く寅次郎」で映っていた踏切(伯備線)

  • 映画の「フーテンの寅さんの」の口笛を吹く寅次郎で踏み切り越しに映っていたお店です。「ササキストアー」

    映画の「フーテンの寅さんの」の口笛を吹く寅次郎で踏み切り越しに映っていたお店です。「ササキストアー」

  • 七恵比寿

    七恵比寿

  • 七恵比寿

    七恵比寿

  • 高梁市本町の由来

    高梁市本町の由来

  • 高梁市本町通り

    高梁市本町通り

  • 池上邸(高梁市商家資料館)(無料)

    池上邸(高梁市商家資料館)(無料)

    高梁市商家資料館 美術館・博物館

  • 池上邸(高梁市商家資料館)

    池上邸(高梁市商家資料館)

  • 池上邸(高梁市商家資料館)酒蔵

    池上邸(高梁市商家資料館)酒蔵

  • 池上邸(高梁市商家資料館)庭園

    池上邸(高梁市商家資料館)庭園

  • 高梁市より賀陽ICより岡山自動車道に入り、北房JCTで中国自動車道に入り、落合JCTから院庄ICで降り、津山市内に向かいます。

    高梁市より賀陽ICより岡山自動車道に入り、北房JCTで中国自動車道に入り、落合JCTから院庄ICで降り、津山市内に向かいます。

  • 津山駅近くのニコニコレンタカーで車を返却します。

    津山駅近くのニコニコレンタカーで車を返却します。

  • 津山駅

    津山駅

    津山駅

  • 津山駅構内

    津山駅構内

  • 津山駅

    津山駅

  • 伯備線のディーゼルカー

    伯備線のディーゼルカー

  • (車窓風景)旧津山扇形機関車庫

    (車窓風景)旧津山扇形機関車庫

  • 車の運転を終え、ほっとしてビールとワインを妻と飲みます。

    車の運転を終え、ほっとしてビールとワインを妻と飲みます。

  • 岡山駅に着きます。

    岡山駅に着きます。

  • 岡山駅南館2FのR「みのるダイニング」で夕食を戴きます。

    岡山駅南館2FのR「みのるダイニング」で夕食を戴きます。

  • R「みのるダイニング」メニュー(自家製ハンバーグと選べる1種のごちそう定食2083円と赤ワイン1500円を戴きます。)

    R「みのるダイニング」メニュー(自家製ハンバーグと選べる1種のごちそう定食2083円と赤ワイン1500円を戴きます。)

  • 自家製ハンバーグとタイのカルパッチョ

    自家製ハンバーグとタイのカルパッチョ

  • 自家製ハンバーグとカキフライ

    自家製ハンバーグとカキフライ

  • 新幹線の「こだま号」で関西に帰ります。

    新幹線の「こだま号」で関西に帰ります。

  • 岡山駅より関西に帰ります。

    岡山駅より関西に帰ります。

    岡山駅

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP