戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 先日、神奈川新聞に「舞岡熊之堂の戦争遺跡」に関する展示が戸塚区役所3Fで開催中であることが報じられ、今日もタウンニュースにも掲載されていたので、天気が持っている午後に出掛けてみた。<br /> 神奈川新聞には、下に縄文遺跡があり、100件程度の竪穴住居が発掘されていることが記載されていたので、そちらの方に興味があったからだ。<br /> 戸塚宿の東にある山の尾根には街道が通っていて、下りると舞岡町の相沢家へと続いている。しかし、数年前から横浜市が墓地公園を造成していて閉鎖されている。<br /> この尾根道は10回程度は通ったが、尾根の頂きに縄文遺跡があったとしたら水はどのように確保したのかが気になるところだ。戦時中に利用された場所であるから尾根の頂きに当たる。<br /> また、この周辺からは富士山が望め、神奈備山は富士山であり、縄文遺跡の立地には相応しいだろう。<br /> しかし、発掘時の写真を見ても水がしみ出しているような場所ではない。<br /> 主催者の埋蔵文化財センターに電話をしてもらい、発掘担当者に尋ねてみた。<br /> 尾根なので発掘した範囲では水場はないということだ。下に水場があってそこから水を汲み上げて生活していたのであろうというのだ。<br /> しかし、西側の平地はかつては水田であり、その用水が山裾から湧いている場所があるはずだ。その上の中腹で水が確保出来たのであればそこに住めば良いだろうに。中腹であればまだ富士山が見える場所もある。<br /> 果たして毎日水を汲んで来て住居を営むであろうか?<br /> 発掘担当者は発掘に携わって20年になるという。たった20年か。私が本格的に歴史を勉強し始めたのは博士になってからで、もう四半世紀になる。文学部卒が20年ばかり発掘に携わっていたとしても大したレベルではないだろう。博士が四半世紀勉強しても中々満足出来る結論が得られない案件も多いからだ。<br /> しかし、そこは頭の悪い文学部卒の学士だ。私が「縄文層まで掘り」と何度かいうと、「あなたは縄文層の下まで深く掘ったというのですね。縄文層までしか掘ってはいません。」と訳の分からないことを言ってくる。聞く能力が全くないのだ。こいつはよほどの馬鹿なのか?と思い、「相沢さんじゃあるまいし、縄文層の下に旧石器時代の遺跡があるなどと思って掘る考古学者はいませんよ。」と言ってやった。工学分野であれば、人の言っていることを正しく理解出来なく、全く別に理解してしまう人など排除されるのだが…。それにしても自信満々なのには呆れてしまう。井の中の蛙は所詮蛙だ。<br />(表紙写真は「舞岡熊之堂の戦争遺跡」ポスター)

舞岡熊之堂の戦争遺跡

2いいね!

2022/08/12 - 2022/08/12

1094位(同エリア1754件中)

0

2

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 先日、神奈川新聞に「舞岡熊之堂の戦争遺跡」に関する展示が戸塚区役所3Fで開催中であることが報じられ、今日もタウンニュースにも掲載されていたので、天気が持っている午後に出掛けてみた。
 神奈川新聞には、下に縄文遺跡があり、100件程度の竪穴住居が発掘されていることが記載されていたので、そちらの方に興味があったからだ。
 戸塚宿の東にある山の尾根には街道が通っていて、下りると舞岡町の相沢家へと続いている。しかし、数年前から横浜市が墓地公園を造成していて閉鎖されている。
 この尾根道は10回程度は通ったが、尾根の頂きに縄文遺跡があったとしたら水はどのように確保したのかが気になるところだ。戦時中に利用された場所であるから尾根の頂きに当たる。
 また、この周辺からは富士山が望め、神奈備山は富士山であり、縄文遺跡の立地には相応しいだろう。
 しかし、発掘時の写真を見ても水がしみ出しているような場所ではない。
 主催者の埋蔵文化財センターに電話をしてもらい、発掘担当者に尋ねてみた。
 尾根なので発掘した範囲では水場はないということだ。下に水場があってそこから水を汲み上げて生活していたのであろうというのだ。
 しかし、西側の平地はかつては水田であり、その用水が山裾から湧いている場所があるはずだ。その上の中腹で水が確保出来たのであればそこに住めば良いだろうに。中腹であればまだ富士山が見える場所もある。
 果たして毎日水を汲んで来て住居を営むであろうか?
 発掘担当者は発掘に携わって20年になるという。たった20年か。私が本格的に歴史を勉強し始めたのは博士になってからで、もう四半世紀になる。文学部卒が20年ばかり発掘に携わっていたとしても大したレベルではないだろう。博士が四半世紀勉強しても中々満足出来る結論が得られない案件も多いからだ。
 しかし、そこは頭の悪い文学部卒の学士だ。私が「縄文層まで掘り」と何度かいうと、「あなたは縄文層の下まで深く掘ったというのですね。縄文層までしか掘ってはいません。」と訳の分からないことを言ってくる。聞く能力が全くないのだ。こいつはよほどの馬鹿なのか?と思い、「相沢さんじゃあるまいし、縄文層の下に旧石器時代の遺跡があるなどと思って掘る考古学者はいませんよ。」と言ってやった。工学分野であれば、人の言っていることを正しく理解出来なく、全く別に理解してしまう人など排除されるのだが…。それにしても自信満々なのには呆れてしまう。井の中の蛙は所詮蛙だ。
(表紙写真は「舞岡熊之堂の戦争遺跡」ポスター)

PR

  • 「舞岡熊之堂の戦争遺跡」大型ポスター。<br /><br />相沢さんとは相沢 忠洋(相澤 忠洋)(大正15年(1926年)~平成元年(1989年))さんのことで、日本のアマチュア考古学者である。納豆などの行商をしながら独学で考古研究を行ない、昭和24年(1949年)に群馬県新田郡笠懸村(現・みどり市)の関東ローム層から黒曜石で作られた打製石器を発見し、それまで否定されてきた日本列島の旧石器時代の存在を証明した。それが岩宿遺跡である。<br /><br />また、発掘調査に携わっていたアマチュア考古学研究家の藤村新一氏による旧石器捏造事件が起こった。藤村氏が石器を事前に埋めている姿を平成12年(2000年)11月5日付の「毎日新聞」朝刊にスクープされ、不正が発覚した。<br />こうした捏造された旧石器遺跡は他の分野の博士なら(あるいは、良識ある新聞記者であれば)一目見れば可笑しいと思うほど怪しいものであったが、いかんせん専門家と言われたそうした発掘プロジェクトのメンバーには博士はいなく、修士止まりだったようだ。

    「舞岡熊之堂の戦争遺跡」大型ポスター。

    相沢さんとは相沢 忠洋(相澤 忠洋)(大正15年(1926年)~平成元年(1989年))さんのことで、日本のアマチュア考古学者である。納豆などの行商をしながら独学で考古研究を行ない、昭和24年(1949年)に群馬県新田郡笠懸村(現・みどり市)の関東ローム層から黒曜石で作られた打製石器を発見し、それまで否定されてきた日本列島の旧石器時代の存在を証明した。それが岩宿遺跡である。

    また、発掘調査に携わっていたアマチュア考古学研究家の藤村新一氏による旧石器捏造事件が起こった。藤村氏が石器を事前に埋めている姿を平成12年(2000年)11月5日付の「毎日新聞」朝刊にスクープされ、不正が発覚した。
    こうした捏造された旧石器遺跡は他の分野の博士なら(あるいは、良識ある新聞記者であれば)一目見れば可笑しいと思うほど怪しいものであったが、いかんせん専門家と言われたそうした発掘プロジェクトのメンバーには博士はいなく、修士止まりだったようだ。

  • 「舞岡熊之堂の戦争遺跡」中型ポスターに掲載されている発掘現場。

    「舞岡熊之堂の戦争遺跡」中型ポスターに掲載されている発掘現場。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP