長浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 梅雨入り前に北陸本線旧線等をメインに、福井県の橋等を観て廻りましたが、その行き帰りに岐阜県・滋賀県を経由しましたので、2県まとめて旅行記をたてました。割りと自宅から近いエリアなので後回しにしてきましたが、今回良い機会でしたので、長良川水系の再訪も併せて観て来ました。

◆岐阜県と滋賀県の橋梁等を巡る旅◆

30いいね!

2022/05/26 - 2022/05/29

180位(同エリア835件中)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

 梅雨入り前に北陸本線旧線等をメインに、福井県の橋等を観て廻りましたが、その行き帰りに岐阜県・滋賀県を経由しましたので、2県まとめて旅行記をたてました。割りと自宅から近いエリアなので後回しにしてきましたが、今回良い機会でしたので、長良川水系の再訪も併せて観て来ました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー 徒歩

PR

  • 西濃鉄道市橋線 【本町踏切】<br /><br />腕木式と並んで昇開式遮断器の支柱が残存!<br />北側は警報機が取り付けられています。

    西濃鉄道市橋線 【本町踏切】

    腕木式と並んで昇開式遮断器の支柱が残存!
    北側は警報機が取り付けられています。

  • 支柱に使われている古レールの刻印は<br /> CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENED STEEL かな~<br />フラッシュ焚けばよかった・・・<br />

    支柱に使われている古レールの刻印は
     CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENED STEEL かな~
    フラッシュ焚けばよかった・・・

  • 西濃鉄道市橋線【赤坂本町駅跡】<br />1930年(昭和5年)開業、1945年(昭和20年)廃止<br /><br />石積のホーム跡が残っていました。

    西濃鉄道市橋線【赤坂本町駅跡】
    1930年(昭和5年)開業、1945年(昭和20年)廃止

    石積のホーム跡が残っていました。

  • JR東海 東海道線 【美濃赤坂駅】<br />1919年(大正8年)開業<br /><br />石灰石や大理石の輸送の為に設置された貨物主体の駅。

    JR東海 東海道線 【美濃赤坂駅】
    1919年(大正8年)開業

    石灰石や大理石の輸送の為に設置された貨物主体の駅。

    美濃赤坂駅

  • 古レール製の大きな屋根付き貨物ホームがスバラっ

    古レール製の大きな屋根付き貨物ホームがスバラっ

  • JR東海 東海道線 【藤古川橋梁】<br />1889年(明治22年)開通、アーチ橋

    JR東海 東海道線 【藤古川橋梁】
    1889年(明治22年)開通、アーチ橋

  • 半円アーチ部煉瓦積み、側壁石積みの3連アーチがあるのですが、植生に隠れて全然見えませんでした。<br />秋~冬にまた来たいと思います。

    半円アーチ部煉瓦積み、側壁石積みの3連アーチがあるのですが、植生に隠れて全然見えませんでした。
    秋~冬にまた来たいと思います。

  • JR東海 東海道線 【黒血川橋梁】<br />1889年(明治22年)開通、アーチ橋<br /><br />黒血川の由来は、672年壬申の乱の激戦で両軍の兵士の流血が川を黒く染めた事から… 今は暗渠になってトンネル内は路面下を流れ、その為かアーチ側壁が補強されています。

    JR東海 東海道線 【黒血川橋梁】
    1889年(明治22年)開通、アーチ橋

    黒血川の由来は、672年壬申の乱の激戦で両軍の兵士の流血が川を黒く染めた事から… 今は暗渠になってトンネル内は路面下を流れ、その為かアーチ側壁が補強されています。

  • 煉瓦がヤケに綺麗だと思ったら、サンダーか何かで表面が削られていました。亀裂の有無を確認するためでしょうか?

    煉瓦がヤケに綺麗だと思ったら、サンダーか何かで表面が削られていました。亀裂の有無を確認するためでしょうか?

  • JR東海 東海道線 【今須隧道】東京方坑門(下り線)<br />1889年(明治22年)開通、1901年(明治34年)複線化、1955年(昭和30年)電化・単線化<br /><br />アーチ環は煉瓦7層巻き!側壁も煉瓦積み。坑門は石積み、ピラスターも4本付いています。

    JR東海 東海道線 【今須隧道】東京方坑門(下り線)
    1889年(明治22年)開通、1901年(明治34年)複線化、1955年(昭和30年)電化・単線化

    アーチ環は煉瓦7層巻き!側壁も煉瓦積み。坑門は石積み、ピラスターも4本付いています。

  • 神戸方坑門<br />柏原駅経由の現行線建設の際、複線規格として竣工しましたが、電化を想定した断面では無かった為、電化の際に上り線用に新今須隧道を建設しこちらは下り線専用になりました。<br />明治期に造られた隧道は単線が多い中、複線断面で造られ今なお現用されている貴重な遺産です。

    神戸方坑門
    柏原駅経由の現行線建設の際、複線規格として竣工しましたが、電化を想定した断面では無かった為、電化の際に上り線用に新今須隧道を建設しこちらは下り線専用になりました。
    明治期に造られた隧道は単線が多い中、複線断面で造られ今なお現用されている貴重な遺産です。

  • JR東海 東海道線 【妙応寺架道橋】(妙應寺拱橋)<br />1889年(明治22年)開通、1954年(昭和30年)拡幅、煉瓦積みアーチ橋

    JR東海 東海道線 【妙応寺架道橋】(妙應寺拱橋)
    1889年(明治22年)開通、1954年(昭和30年)拡幅、煉瓦積みアーチ橋

  • スプリングラインに1列石積みを配している所が素敵です。

    スプリングラインに1列石積みを配している所が素敵です。

  • 上り線側(北側)は、1955年の電化に際し、上り新線建設の為RCで拡幅されています。

    上り線側(北側)は、1955年の電化に際し、上り新線建設の為RCで拡幅されています。

  • 【横山隧道】<br />1923年(大正12年)竣工<br /><br />4本あるピラスターの内、内側2本が笠石上に突き出た格好いい坑門。設計は滋賀県の土木技師で、佐和山隧道・観音坂隧道・谷坂隧道等、多くの隧道を手掛けた村田鶴氏。<br />【土木学会選奨土木遺産】

    イチオシ

    地図を見る

    【横山隧道】
    1923年(大正12年)竣工

    4本あるピラスターの内、内側2本が笠石上に突き出た格好いい坑門。設計は滋賀県の土木技師で、佐和山隧道・観音坂隧道・谷坂隧道等、多くの隧道を手掛けた村田鶴氏。
    【土木学会選奨土木遺産】

  • 東側扁額は当時の滋賀県知事堀田義次郎氏の揮毫。文字は、一説によると、『在野抂道』。「田舎の道を狂ったように(造っている)」という趣旨か、それとも「田舎の道は曲がりくねっている(けど、俺の造った道は一直線だ)」こっちの方がしっくりくるかな。<br />反対側はガードが固いので諦めました。

    東側扁額は当時の滋賀県知事堀田義次郎氏の揮毫。文字は、一説によると、『在野抂道』。「田舎の道を狂ったように(造っている)」という趣旨か、それとも「田舎の道は曲がりくねっている(けど、俺の造った道は一直線だ)」こっちの方がしっくりくるかな。
    反対側はガードが固いので諦めました。

  • 柵の隙間から内部を撮りました。<br />大抵の煉瓦積みトンネルは、アーチ部長手積み、側壁や坑門はイギリス積みで、たまにフレミッシュ積みがあると大喜びなのですが、こちらはなんと、側壁も長手積み!!!<br />地山からの土圧に強い馬蹄形とは言え側壁が長手積み1層とは思えないので、長手積みの裏に2層のイギリス積みかフレミッシュ積みが隠れているのかも知れません。

    柵の隙間から内部を撮りました。
    大抵の煉瓦積みトンネルは、アーチ部長手積み、側壁や坑門はイギリス積みで、たまにフレミッシュ積みがあると大喜びなのですが、こちらはなんと、側壁も長手積み!!!
    地山からの土圧に強い馬蹄形とは言え側壁が長手積み1層とは思えないので、長手積みの裏に2層のイギリス積みかフレミッシュ積みが隠れているのかも知れません。

  • 【美浜橋】<br />1936年(昭和11年)竣工、上路プレートガーダー橋他

    【美浜橋】
    1936年(昭和11年)竣工、上路プレートガーダー橋他

  • 歩行者の待避用にバルコニーが付いています!後付でしょうか。<br />補修工事の施工で足場が掛けられ、お目当てのプレートガーダーは全く見えませんでしたが、架替は当面なさそうです。

    歩行者の待避用にバルコニーが付いています!後付でしょうか。
    補修工事の施工で足場が掛けられ、お目当てのプレートガーダーは全く見えませんでしたが、架替は当面なさそうです。

  • 【難波橋】<br />1932年(昭和7年)頃竣工、下路プラットトラス橋他<br /><br />姉川に架かる素敵な曲弦のプラットトラス♪

    イチオシ

    地図を見る

    【難波橋】
    1932年(昭和7年)頃竣工、下路プラットトラス橋他

    姉川に架かる素敵な曲弦のプラットトラス♪

  • 表裏レーシングの橋門構以外に対傾構を設置しておらず、すっきりとした印象を受けます。

    表裏レーシングの橋門構以外に対傾構を設置しておらず、すっきりとした印象を受けます。

  • 【福橋】<br />1933年(昭和8年)竣工、下路プラットトラス橋他<br /><br />今度は平行弦のプラット!<br />斜材方向に尖ったガセットプレートが独特です。

    【福橋】
    1933年(昭和8年)竣工、下路プラットトラス橋他

    今度は平行弦のプラット!
    斜材方向に尖ったガセットプレートが独特です。

  • 銘板の工事関係者には村田鶴氏の名も!!<br />同時期に架けられた難波橋も村田技師の担当と思われます。

    銘板の工事関係者には村田鶴氏の名も!!
    同時期に架けられた難波橋も村田技師の担当と思われます。

  • 【寿橋】<br />1931年(昭和6年)竣工、下路プラットトラス橋<br /><br />3連続プラットトラスを締めくくるのは汽車製造製の3連トラス。福橋とは微妙に設計が異なり、橋門構は難波橋に近い形状。こちらにも福橋と同様、村田鶴技師の名も刻まれた銘板があるようですが、見逃しました。隧道設計で評価の高い村田鶴技師ですが、同じ姉川水系に同氏の設計した(と思われる)橋が3橋も残っているというのは非常に貴重なことです。

    イチオシ

    地図を見る

    【寿橋】
    1931年(昭和6年)竣工、下路プラットトラス橋

    3連続プラットトラスを締めくくるのは汽車製造製の3連トラス。福橋とは微妙に設計が異なり、橋門構は難波橋に近い形状。こちらにも福橋と同様、村田鶴技師の名も刻まれた銘板があるようですが、見逃しました。隧道設計で評価の高い村田鶴技師ですが、同じ姉川水系に同氏の設計した(と思われる)橋が3橋も残っているというのは非常に貴重なことです。

  • 消雪パイプも整備され、今後も活躍しそうです。

    消雪パイプも整備され、今後も活躍しそうです。

  • 消雪パイプは路面に埋設された配管に接続されていました。<br />縦型信号と共に雪国ならではの設備ですね。

    消雪パイプは路面に埋設された配管に接続されていました。
    縦型信号と共に雪国ならではの設備ですね。

  • 北陸本線 【高時川橋梁】<br />1882年(明治15年)開通、上路プレートガーダー橋

    北陸本線 【高時川橋梁】
    1882年(明治15年)開通、上路プレートガーダー橋

  • 桁中央付近は水平補剛材で補強されています。<br />1923年(大正12年)に登場したD50形蒸気機関車の活荷重に対応すべく、補強したものでしょうか。

    桁中央付近は水平補剛材で補強されています。
    1923年(大正12年)に登場したD50形蒸気機関車の活荷重に対応すべく、補強したものでしょうか。

  • 【谷坂隧道】<br />1935年(昭和10年)竣工<br /><br />円柱型のピラスターが独特!<br />横山隧道や福橋等を担当した村田鶴技師の作品。<br />【土木学会選奨土木遺産】

    【谷坂隧道】
    1935年(昭和10年)竣工

    円柱型のピラスターが独特!
    横山隧道や福橋等を担当した村田鶴技師の作品。
    【土木学会選奨土木遺産】

  • 上部にディンティル、スパンドレルは下見板張り風に仕上げ、無表情になりがちなコンクリート造の坑門にアクセントを付けています。<br />扁額は村地信夫滋賀県知事の揮毫。<br /><br />行程としては、この後 △滝と渓流の高山キャンプ場△ソロキャンプの旅△、◆北陸本線旧線廃線跡巡りの旅◆、◆福井県の橋梁等を巡る旅◆と続き、九頭竜湖から長良川沿いに南下して次の写真に続きます。

    上部にディンティル、スパンドレルは下見板張り風に仕上げ、無表情になりがちなコンクリート造の坑門にアクセントを付けています。
    扁額は村地信夫滋賀県知事の揮毫。

    行程としては、この後 △滝と渓流の高山キャンプ場△ソロキャンプの旅△、◆北陸本線旧線廃線跡巡りの旅◆、◆福井県の橋梁等を巡る旅◆と続き、九頭竜湖から長良川沿いに南下して次の写真に続きます。

  • 長良川鉄道【第五長良川橋梁】<br />1929年(昭和4年)開通、1960年(昭和35年)架替、下路プラットトラス橋+上路プレートガーダー橋。

    長良川鉄道【第五長良川橋梁】
    1929年(昭和4年)開通、1960年(昭和35年)架替、下路プラットトラス橋+上路プレートガーダー橋。

  • 以前にも観ましたが、今回は河原に降りてアメリカンブリッジ各部をじっくりと観ました。

    以前にも観ましたが、今回は河原に降りてアメリカンブリッジ各部をじっくりと観ました。

  • 上流側には円柱型の旧橋脚基部等も残存。

    上流側には円柱型の旧橋脚基部等も残存。

  • 長良川発電所【日谷水路橋】<br />1910年(明治43年)竣工、煉瓦積みアーチ橋<br /><br />【登録有形文化財】

    長良川発電所【日谷水路橋】
    1910年(明治43年)竣工、煉瓦積みアーチ橋

    【登録有形文化財】

  • 前回時間もなくて湯之洞谷水路橋しか行けませんでしたので、ヤブを掻き分けて観てきました。<br />素晴らしい煉瓦積みアーチ。<br /><br />湯之洞谷水路橋の旅行記はこちら⇒https://4travel.jp/travelogue/11632374

    イチオシ

    前回時間もなくて湯之洞谷水路橋しか行けませんでしたので、ヤブを掻き分けて観てきました。
    素晴らしい煉瓦積みアーチ。

    湯之洞谷水路橋の旅行記はこちら⇒https://4travel.jp/travelogue/11632374

  • 【美濃橋】<br />1916年(大正5年)竣工、補剛トラス吊橋

    【美濃橋】
    1916年(大正5年)竣工、補剛トラス吊橋

    美濃橋 名所・史跡

  • 前回は補修工事中でよく見えませんでした。<br />今回は雨でじっくり観られませんでした。

    前回は補修工事中でよく見えませんでした。
    今回は雨でじっくり観られませんでした。

  • 名鉄【新荒田川橋梁】<br />1914年(大正3年)美濃電気軌道が開通、上路プレートガーダー橋<br /><br />連立に伴って架替予定。<br />加納駅・茶所駅も統合されて、この橋近辺に新設されるようです。かつてこの橋の少し北にあった『安良田町駅』の名が復活するといいな~♪

    名鉄【新荒田川橋梁】
    1914年(大正3年)美濃電気軌道が開通、上路プレートガーダー橋

    連立に伴って架替予定。
    加納駅・茶所駅も統合されて、この橋近辺に新設されるようです。かつてこの橋の少し北にあった『安良田町駅』の名が復活するといいな~♪

  • 今回の旅は以上です。<br />煉瓦積みアーチ橋の妙応寺架道橋や日谷水路橋も素晴らしかったですし、村田鶴技師の手掛けた土木遺産の隧道だけでなく橋梁も3つ観られて充実した内容でした。

    今回の旅は以上です。
    煉瓦積みアーチ橋の妙応寺架道橋や日谷水路橋も素晴らしかったですし、村田鶴技師の手掛けた土木遺産の隧道だけでなく橋梁も3つ観られて充実した内容でした。

  • 湖東には観音坂隧道や仏生山隧道等の面白そうな隧道もあるので、また来たいと思います。<br /><br />トータル 橋12、トンネル3,他4 を巡る旅でした。<br /><br />△滝と渓流の高山キャンプ場△ソロキャンプの旅△に続きます。<br /> ⇒https://4travel.jp/travelogue/11760341

    湖東には観音坂隧道や仏生山隧道等の面白そうな隧道もあるので、また来たいと思います。

    トータル 橋12、トンネル3,他4 を巡る旅でした。

    △滝と渓流の高山キャンプ場△ソロキャンプの旅△に続きます。
     ⇒https://4travel.jp/travelogue/11760341

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • marsyさん 2022/06/11 16:20:23
    地元の橋も
    ブリッジ・トレックさんはじめまして、marsyといいます。
    地元で毎日渡っている橋も、こうやって写真で見るとまた新鮮味がありますね。
    中には、通っていてもこんな名前の橋やったんや~と驚いたものもありました。

    では失礼いたします。ブリッジ・トレックさん旅行記にポチッとな!

    ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)

    ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん からの返信 2022/06/11 21:20:48
    Re: 地元の橋も
    marsyさんはじめまして。
    私もツイッターやインスタで同じ様な事を感じることがあります。
    全然気づかなかった所を見ていたり、同じ所なのに全然違う目線で見ていたりで、人それぞれなんだな~と気付かされます。
    私のつたない写真でも少しでも刺激になったとしたら幸いです。

    コメントありがとうございました。
    よろしくお願い致します。
    PS. ゆるキャン△いいですよね♪私も大好きです。

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP