
2022/06/07 - 2022/06/09
425位(同エリア1281件中)
トリニティさん
- トリニティさんTOP
- 旅行記16冊
- クチコミ12件
- Q&A回答2件
- 13,270アクセス
- フォロワー0人
前回の阿蘇への旅は、新門司FTから南下し、由布院を経て阿蘇に入りましたが、今回は福岡・久留米回りで阿蘇を目指します。
同じ所へ行くので、ぜめて違う道を…と言う選択です。
高速料金は少し高くなるのかな?
それでも違う景色を見ながらのアプローチです。
相方は、街中の景色が好きではないので、しばらくの間は機嫌が悪い状況が続きます…。
さて、二日目の始まりです。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 船 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
サービスエリア好きの夫婦は、とにもかくにもSAには絶対に立ち寄ります。
古賀サービスエリア 道の駅
-
もはや営業している一蘭さん。
食べろと言われれば、当然食べれる腹具合ですが、今回はパスします。
なぜなら、赤牛丼が待っているはずだから。 -
フードコートのいい匂い。
余談ですが、福岡に転勤になった後輩は、半年で、かなりふくよかになってました。
あれほど、気をつけろと言っていたのに(笑) -
まずは、道の駅阿蘇に到着です。
お昼前には到着できました。
以前も見た「馬まん」これも、食べたいのですが、いかんせん赤牛丼が…。
ここで、入山の情報を得ておきます。
現在の噴火レベルは1なのですが、昨年2021年10月の噴火により、火口付近はボロボロになっているようで、まったく近寄れない状況だそうです。 -
さて、赤牛を頂きに、あか牛専門店 ごとう屋さんにお邪魔します。
あか牛丼専門店 ごとう屋 グルメ・レストラン
-
店先には大きな看板があります。
この辺りには数件のレストランはあります。
おしゃれなお店もありますが、今回はこちらでお世話になりました。
店内は、ほんと町の食堂?(スミマセン)的な感じです。 -
メニューは色々ありますが、今回の目当てはあか牛丼です。
-
これが、メニューの写真
-
実物!
メニューとの違いにがっかりするお店もありますが、こちらはメニューの写真通り・
肉みそ?が美味しかった!
ワサビで食べてももちろん美味しい!
あか牛は、脂が少ないのに柔らかい肉質。不思議なお肉ですが、とても美味しい。あか牛丼専門店 ごとう屋 グルメ・レストラン
-
食後、近くを散歩。
苔生す手洗い?
苔生しすぎちゃいますかね? -
で、途中で見つけてしまっていた
阿蘇クレープとレモネードと阿蘇小国ジャージーソフトのお店。
ミウミルクさん。miu milk グルメ・レストラン
-
ソフトクリームに目がない私と
miu milk グルメ・レストラン
-
クレープに目がない相方
miu milk グルメ・レストラン
-
寄る?寄らない?の2拓ではなく、立ち寄らないという選択肢が存在しない。
miu milk グルメ・レストラン
-
コンテナを利用したお店が可愛いです。
ジャージー牛乳を使用したソフトクリームは濃厚かつあっさり。
380円だったかな?正直安いと思います。
相方のクレープは、阿蘇小国ジャージー牛乳、阿蘇産バターに国産はちみつなどを使用したこだわりのクレープ。相方絶賛。
400円代でこの美味しさは、安すぎる…。miu milk グルメ・レストラン
-
2016年熊本地震で崩落した阿蘇大橋が復旧されていたので、一度見に行きます。
新阿蘇大橋 名所・史跡
-
展望台 ヨ・ミュール(熊本弁でよく見えるの意味らしい)
関西弁なら、よーみえよる、と言ったところでしょうか?新阿蘇大橋展望所 ヨ ミュール 自然・景勝地
-
神戸の震災を経験した私にとって、地震での崩壊は他人事では無い。
少しずつではありますが、復興していくのが良いですね。新阿蘇大橋 名所・史跡
-
さて、もう一度阿蘇山を目指しましょう。
米塚 自然・景勝地
-
上記の写真と同じく、米塚です。
一応登れるらしいですよね。米塚 自然・景勝地
-
そろそろ阿蘇山が見えてきます。
-
草千里展望台に到着です。
前回、こんなに広いとこなのに、なぜ駐車場代が500円かかる?
と、思って別の駐車場から眺めたのですが、先日阿蘇のテレビで、阿蘇の草原を維持する事が非常に大変であり、この駐車料金もその一部に使われると知ったので、もちろんお支払い…。
そう言ってくれていれば、前もちゃんと停めたのに…。草千里展望所 名所・史跡
-
新しくできたコーヒーショップで頂きます。
草千里珈琲焙煎所 グルメ・レストラン
-
味は…。
景色で2割増しですが(笑) -
草千里から阿蘇山を望みます
-
カルデラ?の一部になるのかな。
今いるところは、阿蘇山の巨大カルデラの中なんですけどね。 -
相変わらず湯気を吐き出す阿蘇山。
前回は登れたのですが… -
前回の画僧はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11714736
時期が違いますが、やはり噴火のせいで山肌は火山灰でおおわれている感じがします。 -
さて、この旅はゆっくりすることを目的にしています。
いつもなら、あちこち見て回ってチェックインするのですが、今回は出来るだけ早いチェックインを目指して、瀬の本高原ホテルさんを目指します。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
阿蘇(熊本) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ベランダ必須!再び阿蘇へフェリーでゆったり旅
0
29