角館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回のタイトルは、クラブツーリズムのツアー名から(ノ´∀`*)<br />『東北4県5つの絶景 銀山温泉・中尊寺・角館・松島・乳頭温泉郷 2日間』<br /><br />1泊2日で、気軽に色んな所に立ち寄って観光出来る、はじめての東北にはちょうど良いツアーです。<br />伊丹からずっと添乗員さん同行ツアーでした。なのに38,900円/人 と破格値でした。<br />とはいえ、ほとんど長距離バス移動だったのですが・・・(;´∀`)<br /><br />私は仙台や盛岡にしか行ったことがなく、前々から山形に行きたかったんです。<br />今回はその下見も兼ねて、母は東北には一度も行ったことがないと言うので、一緒に連れて行ってきました。<br /><br />今回の旅行では(天気予報での降水確率100%でしたが)観光中は良いお天気に恵まれ、ほぼ傘要らずでよかったです。<br />新緑がとても美しく、暑かったけど関西ほどの蒸し暑さが少なくて快適でした。♪ヽ(´▽`)/。<br /><br />往路:6/5(日)<br />JAL2201便 07:25 伊丹 発 ⇒ 08:40 仙台 着<br /><br />復路:6/6(月)<br />JAL2214便 19:00 仙台 発 ⇒ 20:25 伊丹 着<br /><br /><br />2日目は朝から乳頭温泉へ向かい朝風呂で目覚めた後は、角館の武家屋敷を散策しました。<br />そして、岩手の中尊寺まで行きました。<br />金色堂の中の仏像のキンピカピンさは圧巻でしたよ!!♪ヽ(´▽`)/<br /><br />その後、また仙台空港へ向かい伊丹へ戻りました。<br />忙しかったけど、楽しい旅でした(*´▽`*)

2022年6月 母娘で行く旅 東北4県5つの絶景 銀山温泉・中尊寺・角館・松島・乳頭温泉郷 2日間 <2日目>

12いいね!

2022/06/06 - 2022/06/06

325位(同エリア730件中)

旅行記グループ 母娘で行く旅

0

45

Lomie

Lomieさん

この旅行記スケジュールを元に

今回のタイトルは、クラブツーリズムのツアー名から(ノ´∀`*)
『東北4県5つの絶景 銀山温泉・中尊寺・角館・松島・乳頭温泉郷 2日間』

1泊2日で、気軽に色んな所に立ち寄って観光出来る、はじめての東北にはちょうど良いツアーです。
伊丹からずっと添乗員さん同行ツアーでした。なのに38,900円/人 と破格値でした。
とはいえ、ほとんど長距離バス移動だったのですが・・・(;´∀`)

私は仙台や盛岡にしか行ったことがなく、前々から山形に行きたかったんです。
今回はその下見も兼ねて、母は東北には一度も行ったことがないと言うので、一緒に連れて行ってきました。

今回の旅行では(天気予報での降水確率100%でしたが)観光中は良いお天気に恵まれ、ほぼ傘要らずでよかったです。
新緑がとても美しく、暑かったけど関西ほどの蒸し暑さが少なくて快適でした。♪ヽ(´▽`)/。

往路:6/5(日)
JAL2201便 07:25 伊丹 発 ⇒ 08:40 仙台 着

復路:6/6(月)
JAL2214便 19:00 仙台 発 ⇒ 20:25 伊丹 着


2日目は朝から乳頭温泉へ向かい朝風呂で目覚めた後は、角館の武家屋敷を散策しました。
そして、岩手の中尊寺まで行きました。
金色堂の中の仏像のキンピカピンさは圧巻でしたよ!!♪ヽ(´▽`)/

その後、また仙台空港へ向かい伊丹へ戻りました。
忙しかったけど、楽しい旅でした(*´▽`*)

PR

  • 2日目ホテルの朝食です。<br />またビュッフェだったので、欲張って食べ過ぎました(;´∀`)

    2日目ホテルの朝食です。
    またビュッフェだったので、欲張って食べ過ぎました(;´∀`)

  • ツアーの朝は早いのです。<br />8時には集合して出発します・・・。

    ツアーの朝は早いのです。
    8時には集合して出発します・・・。

    田沢湖高原温泉郷 駒ヶ岳グランドホテル 宿・ホテル

  • 「昨日は到着時と夜に温泉に入ったけど、今朝は入ってないわぁ」なんて心配は御無用!<br />いきなり温泉に行きます。<br />

    「昨日は到着時と夜に温泉に入ったけど、今朝は入ってないわぁ」なんて心配は御無用!
    いきなり温泉に行きます。

    大釜温泉 (乳頭温泉郷) 温泉

  • 乳頭温泉郷7つの湯のうちの一つ、大釜温泉にやって来ました。

    乳頭温泉郷7つの湯のうちの一つ、大釜温泉にやって来ました。

  • 昭和52年に現在の場所にあった温泉旅館が焼失し、ちょうど校舎の建て替えのため取り壊されることになった秋田県由利本荘市の子吉小学校を建築資材として譲り受け、再建したそうです。<br />こうして生まれ変わった温泉旅館は、木造校舎のイメージを大切に守り続け、どこか懐かしくゆったりとした空気が流れています。

    昭和52年に現在の場所にあった温泉旅館が焼失し、ちょうど校舎の建て替えのため取り壊されることになった秋田県由利本荘市の子吉小学校を建築資材として譲り受け、再建したそうです。
    こうして生まれ変わった温泉旅館は、木造校舎のイメージを大切に守り続け、どこか懐かしくゆったりとした空気が流れています。

  • (夏季限定だそうですが)外で足湯もやっていました。<br /><br />だけどせっかく来たので温泉に入ります。<br />乳白色のお湯は源泉かけ流しで、気持ちよかったです。お肌がすべすべになった気がします(*´▽`*)<br /><br />私達は日帰り入浴でしたが宿泊も出来るようです。<br />「湯めぐりマップ」というものも販売されており、乳頭温泉郷内を循環しているバスに乗って回れるそうです。<br /><br />あぁー、ゆっくり乳頭温泉巡りしたい・・・(*´▽`*)

    (夏季限定だそうですが)外で足湯もやっていました。

    だけどせっかく来たので温泉に入ります。
    乳白色のお湯は源泉かけ流しで、気持ちよかったです。お肌がすべすべになった気がします(*´▽`*)

    私達は日帰り入浴でしたが宿泊も出来るようです。
    「湯めぐりマップ」というものも販売されており、乳頭温泉郷内を循環しているバスに乗って回れるそうです。

    あぁー、ゆっくり乳頭温泉巡りしたい・・・(*´▽`*)

  • この辺りはブナ林がいっぱいでした。<br />バスの車窓から撮ったので、写真ブレブレですが・・・((+_+))

    この辺りはブナ林がいっぱいでした。
    バスの車窓から撮ったので、写真ブレブレですが・・・((+_+))

  • 「角館」に到着しました。<br />武家屋敷通りで1時間ちょっとの自由時間を頂きました。<br />

    「角館」に到着しました。
    武家屋敷通りで1時間ちょっとの自由時間を頂きました。

    角館武家屋敷資料館 美術館・博物館

  • でも、どこをどう回ったら効率よく観光できるのか全然わからないので、とりあえずバスガイドさんがお勧めしていた「青柳家」の中を見せて頂くこととしました。<br />正面は青柳家母屋です。

    でも、どこをどう回ったら効率よく観光できるのか全然わからないので、とりあえずバスガイドさんがお勧めしていた「青柳家」の中を見せて頂くこととしました。
    正面は青柳家母屋です。

  • こちらは約200年前の建築のままなんだそうです。<br />こちらは台所?<br />当時の生活様式がうかがえますね。

    こちらは約200年前の建築のままなんだそうです。
    こちらは台所?
    当時の生活様式がうかがえますね。

  • 囲炉裏がありました(*´▽`*)

    囲炉裏がありました(*´▽`*)

  • ここは武器蔵かな?!<br />兜の他にも青柳家のルーツを伝える貴重な武具や文献が展示されておりました。

    ここは武器蔵かな?!
    兜の他にも青柳家のルーツを伝える貴重な武具や文献が展示されておりました。

  • 提灯とか刀も展示されておりました。

    提灯とか刀も展示されておりました。

  • これって家宝の鎧兜なんでしょうねぇ。。。<br /><br />昔の人は小さかったんかなぁっとか、そういうところにばっかり目がいってしまいます(;´∀`)

    これって家宝の鎧兜なんでしょうねぇ。。。

    昔の人は小さかったんかなぁっとか、そういうところにばっかり目がいってしまいます(;´∀`)

  • 庭園に出ました。

    庭園に出ました。

  • ミヤコワスレという可愛い花がいっぱい咲いていました。<br />開花時期が5~6月ということで、ちょうど今ですね(*´▽`*)

    ミヤコワスレという可愛い花がいっぱい咲いていました。
    開花時期が5~6月ということで、ちょうど今ですね(*´▽`*)

  • 庭園には「小田野直武像」がありました。<br />青柳家と婚姻関係にある小田野直武は、平賀源内に師事し、秋田蘭画を確立した人物で、日本で始めて西洋画の技法である写実と遠近法に取り組んだ天才画家だそうです。

    庭園には「小田野直武像」がありました。
    青柳家と婚姻関係にある小田野直武は、平賀源内に師事し、秋田蘭画を確立した人物で、日本で始めて西洋画の技法である写実と遠近法に取り組んだ天才画家だそうです。

  • 秋田蘭画の創始者として、あの「解体新書」の挿絵を描き、その名を高められたようですね。<br />「解体新書記念館」というのもあって、こちらにも貴重な資料が展示されておりました。

    秋田蘭画の創始者として、あの「解体新書」の挿絵を描き、その名を高められたようですね。
    「解体新書記念館」というのもあって、こちらにも貴重な資料が展示されておりました。

  • こちらはオダマキという花だそうです。

    こちらはオダマキという花だそうです。

  • しかし、お家の中にこんな庭園があるなんて凄いですねぇΨ( ̄∇ ̄)Ψ<br />桜の季節はとても綺麗でしょうねぇ。

    しかし、お家の中にこんな庭園があるなんて凄いですねぇΨ( ̄∇ ̄)Ψ
    桜の季節はとても綺麗でしょうねぇ。

  • 毎年9月7~9日に行われる角館の祭典の山車も展示しておりました。<br />お祭り開催中はお囃子と踊り子を乗せた18台の山車が町内を引き回され、進行の優先権をめぐり交渉が行われ、決裂すると実力で通ることになるため「やまぶっつけ」の場面になるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ<br />

    毎年9月7~9日に行われる角館の祭典の山車も展示しておりました。
    お祭り開催中はお囃子と踊り子を乗せた18台の山車が町内を引き回され、進行の優先権をめぐり交渉が行われ、決裂すると実力で通ることになるため「やまぶっつけ」の場面になるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

  • 他にも武家屋敷はいっぱいありましたが、そんなにゆっくりとしている時間がありません。<br />青柳家だけでずいぶんと時間を費やしてしまいました。。。(;´∀`)<br /><br />お土産を買いたかったので、こちらの唐土庵というお店で「生もろこし」を購入しました。<br />干菓子のような感じでしたが、もろこしとは小豆粉を型打ちした秋田の伝統菓子なんだそうです。<br />柔らかくてほんのり甘くて美味しかったです(*´▽`*)

    他にも武家屋敷はいっぱいありましたが、そんなにゆっくりとしている時間がありません。
    青柳家だけでずいぶんと時間を費やしてしまいました。。。(;´∀`)

    お土産を買いたかったので、こちらの唐土庵というお店で「生もろこし」を購入しました。
    干菓子のような感じでしたが、もろこしとは小豆粉を型打ちした秋田の伝統菓子なんだそうです。
    柔らかくてほんのり甘くて美味しかったです(*´▽`*)

  • お昼ごはん食べてなーい!!( ̄□ ̄;)!!<br /><br />急いでこちらのお店で稲庭うどんを食べようと思いましたが、お昼時でもあり観光客で混雑していて、絶対集合時間に間に合わないやん!って感じだったので諦めました( ;∀;)<br />いや、時間短すぎる!(移動に時間かかるのはわかるけど)もうちょっと時間ほしいぃ!!<br />

    お昼ごはん食べてなーい!!( ̄□ ̄;)!!

    急いでこちらのお店で稲庭うどんを食べようと思いましたが、お昼時でもあり観光客で混雑していて、絶対集合時間に間に合わないやん!って感じだったので諦めました( ;∀;)
    いや、時間短すぎる!(移動に時間かかるのはわかるけど)もうちょっと時間ほしいぃ!!

  • っで、集合場所の駐車場前にあったこのお店は、(まだ開店前やったのに)お姉さんが急いで「みそたんぽ」という、きりたんぽの味噌焼きみたいなのを作って売ってくれました。<br />

    っで、集合場所の駐車場前にあったこのお店は、(まだ開店前やったのに)お姉さんが急いで「みそたんぽ」という、きりたんぽの味噌焼きみたいなのを作って売ってくれました。

  • しかし(コロナ禍なので)バスでの飲食は禁止です( ̄□ ̄;)!!<br /><br />集合時間に遅れる人もいっぱい居ったので、この店頭で急いでいただきました。<br />1人なら全然いいけど、母と一緒だったのでちゃんとしたご飯食べたいやろうなっと申し訳なかったです((+_+))<br /><br />

    しかし(コロナ禍なので)バスでの飲食は禁止です( ̄□ ̄;)!!

    集合時間に遅れる人もいっぱい居ったので、この店頭で急いでいただきました。
    1人なら全然いいけど、母と一緒だったのでちゃんとしたご飯食べたいやろうなっと申し訳なかったです((+_+))

  • バスで秋田県から岩手県へ移動しました。<br />平泉の中尊寺です。<br />

    バスで秋田県から岩手県へ移動しました。
    平泉の中尊寺です。

  • (金色堂は撮影禁止でした。)<br />金色堂は奥州藤原氏初代清衡公により上棟されました。<br />藤原氏滅亡後、度重なる火災によって多くの堂塔が焼失したなか金色堂だけが創建当初のまま残り、その堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納置されています。<br />

    (金色堂は撮影禁止でした。)
    金色堂は奥州藤原氏初代清衡公により上棟されました。
    藤原氏滅亡後、度重なる火災によって多くの堂塔が焼失したなか金色堂だけが創建当初のまま残り、その堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納置されています。

    中尊寺 寺・神社

  • 内外に金箔の押された「皆金色」と称されてる金色堂の内陣部分は、はるか南洋の海からシルクロードを渡ってもたらされた夜光貝を用いた螺鈿細工。そして象牙や宝石によって飾られています。

    内外に金箔の押された「皆金色」と称されてる金色堂の内陣部分は、はるか南洋の海からシルクロードを渡ってもたらされた夜光貝を用いた螺鈿細工。そして象牙や宝石によって飾られています。

  • 極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集結された御堂です。

    極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集結された御堂です。

  • 金色堂の御朱印です。

    金色堂の御朱印です。

  • 松尾芭蕉像がありました。<br />

    松尾芭蕉像がありました。

  • 芭蕉の句です。<br /><五月雨の降のこしてや光堂><br /><br />

    芭蕉の句です。
    <五月雨の降のこしてや光堂>

  • 不動堂です。<br /><br />他にもこの道の左右に大日堂、薬師堂等がたくさんありました。

    不動堂です。

    他にもこの道の左右に大日堂、薬師堂等がたくさんありました。

  • 中尊寺本堂です。

    中尊寺本堂です。

  • 本堂です。

    本堂です。

  • 鐘楼がありました。

    鐘楼がありました。

  • 弁慶堂です。

    弁慶堂です。

  • 雨が少し降り始めて暗くなってきましたが・・・いい眺めです(*´▽`*)<br /><br />平泉では芭蕉のこちらの区の方が有名で、この風景にぴったりですね。<br /><夏草や兵どもが夢の跡>

    雨が少し降り始めて暗くなってきましたが・・・いい眺めです(*´▽`*)

    平泉では芭蕉のこちらの区の方が有名で、この風景にぴったりですね。
    <夏草や兵どもが夢の跡>

  • 中尊寺はめちゃめちゃ広かったです!<br />見るところがいっぱいあり過ぎて、全然回れなかったので、もう一度ゆっくりと見て回りたいですね。

    中尊寺はめちゃめちゃ広かったです!
    見るところがいっぱいあり過ぎて、全然回れなかったので、もう一度ゆっくりと見て回りたいですね。

  • 中尊寺本堂の御朱印も頂いてきました。<br /><br />

    中尊寺本堂の御朱印も頂いてきました。

  • ようやく予定の行程を回れました。<br />帰りもやっぱり便数の多い仙台空港へきました。<br />

    ようやく予定の行程を回れました。
    帰りもやっぱり便数の多い仙台空港へきました。

    仙台空港 空港

  • オンタイムで運航しそうです(*´▽`*)<br />

    オンタイムで運航しそうです(*´▽`*)

  • お昼ごはんをまともに食べてなかったので、仙台空港内の食堂で早めの夕食です。<br />私は天丼定食をいただきました。

    お昼ごはんをまともに食べてなかったので、仙台空港内の食堂で早めの夕食です。
    私は天丼定食をいただきました。

  • 母はネギトロ丼とセットになっている仙台辛味噌ラーメン!

    母はネギトロ丼とセットになっている仙台辛味噌ラーメン!

  • 母はここのラーメンが一番美味しかったって言ってました。(笑)<br /><br />せっかく松島で牛タンや牡蠣を食べたのに、なんでやねん!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ<br /><br /><br />あぁ、めっちゃ忙しい旅行でした。<br />今度はゆっくり1箇所ずつ回りたいです(*´▽`*)<br />

    母はここのラーメンが一番美味しかったって言ってました。(笑)

    せっかく松島で牛タンや牡蠣を食べたのに、なんでやねん!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


    あぁ、めっちゃ忙しい旅行でした。
    今度はゆっくり1箇所ずつ回りたいです(*´▽`*)

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

母娘で行く旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集