window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
糠平湖・然別湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月16日から4泊で北海道へ。前半2泊は道東の糠平源泉郷(上士幌町)。ここを拠点に、旧国鉄士幌線タウシュベツ川橋梁などを巡ります。後半2泊の拠点は新札幌。真駒内公園と野幌森林公園で、春の野鳥を観察します。

北海道 旧国鉄士幌線タウシュベツ川橋梁と春の野鳥観察旅 [2022年5月] 1/2

98いいね!

2022/05/16 - 2022/05/18

10位(同エリア328件中)

つよし

つよしさん

この旅行記スケジュールを元に

5月16日から4泊で北海道へ。前半2泊は道東の糠平源泉郷(上士幌町)。ここを拠点に、旧国鉄士幌線タウシュベツ川橋梁などを巡ります。後半2泊の拠点は新札幌。真駒内公園と野幌森林公園で、春の野鳥を観察します。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
ANAグループ
  • ◆旅程<br />▽5月16日(月) 1日目<br /> [航空] 羽田 0900 - 1035 新千歳 ANA055<br /> [鉄道] 新千歳空港 1054 - 1057 南千歳 快速AP<br /> [鉄道] 南千歳 1105 - 1312 帯広 とかち3号<br /> [バス] 帯広駅BT6 1345 - 1533 糠平源泉郷 十勝バス<br /> [観光] 夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアー 1700-1845 <br /> [宿泊] 糠平温泉ホテル<br />▽5月17日(火) 2日目<br /> [観光] アーチ橋見学ツアー 0900-1130<br /> [準備] ひがし大雪自然館(レンタサイクル 1200-1600)<br /> [撮影] 第五音更川橋梁など<br /> [観光] 夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアー 1700-1845 <br /> [宿泊] 糠平温泉ホテル<br />▽5月18日(水) 3日目<br /> [バス] 糠平源泉郷 0556 - 0605 黒石平<br /> [撮影] 第三音更川橋梁、第二音更川陸橋、第四音更川橋梁<br /> [バス] 糠平源泉郷 1011 - 1200 帯広駅BT<br /> [鉄道] 帯広 1335 - 1614 新札幌 とかち8号<br /> [宿泊] ホテルエミシア札幌<br />▽5月19日(木) 4日目<br /> [撮影] 真駒内公園・野幌森林公園<br /> [宿泊] ホテルエミシア札幌<br />▽5月20日(金) 5日目<br /> [撮影] 真駒内公園<br /> [鉄道] 新札幌 0921 - 0950 新千歳空港 快速AP<br /> [航空] 新千歳 1055 - 1235 羽田 JAL506<br />

    ◆旅程
    ▽5月16日(月) 1日目
     [航空] 羽田 0900 - 1035 新千歳 ANA055
     [鉄道] 新千歳空港 1054 - 1057 南千歳 快速AP
     [鉄道] 南千歳 1105 - 1312 帯広 とかち3号
     [バス] 帯広駅BT6 1345 - 1533 糠平源泉郷 十勝バス
     [観光] 夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアー 1700-1845
     [宿泊] 糠平温泉ホテル
    ▽5月17日(火) 2日目
     [観光] アーチ橋見学ツアー 0900-1130
     [準備] ひがし大雪自然館(レンタサイクル 1200-1600)
     [撮影] 第五音更川橋梁など
     [観光] 夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアー 1700-1845
     [宿泊] 糠平温泉ホテル
    ▽5月18日(水) 3日目
     [バス] 糠平源泉郷 0556 - 0605 黒石平
     [撮影] 第三音更川橋梁、第二音更川陸橋、第四音更川橋梁
     [バス] 糠平源泉郷 1011 - 1200 帯広駅BT
     [鉄道] 帯広 1335 - 1614 新札幌 とかち8号
     [宿泊] ホテルエミシア札幌
    ▽5月19日(木) 4日目
     [撮影] 真駒内公園・野幌森林公園
     [宿泊] ホテルエミシア札幌
    ▽5月20日(金) 5日目
     [撮影] 真駒内公園
     [鉄道] 新札幌 0921 - 0950 新千歳空港 快速AP
     [航空] 新千歳 1055 - 1235 羽田 JAL506

  • ◆旅行本編<br />▽5月16日(月) 1日目<br />夜勤明けの出発は都営浅草線新橋駅。

    ◆旅行本編
    ▽5月16日(月) 1日目
    夜勤明けの出発は都営浅草線新橋駅。

    新橋駅 (JR・地下鉄)

  • 羽田行きの急行に乗車します。

    羽田行きの急行に乗車します。

  • 第2ターミナルに到着。

    第2ターミナルに到着。

    羽田空港 第2旅客ターミナル 空港

  • 保安検査を抜けたらANAラウンジで時間調整。

    保安検査を抜けたらANAラウンジで時間調整。

  • ラウンジで少しうとうとしてからゲートに移動。グループ5の搭乗が始まっていました。

    ラウンジで少しうとうとしてからゲートに移動。グループ5の搭乗が始まっていました。

  • 座席はプレミアムシート。新千歳到着から鉄道乗継ぎに余裕が無く、少しでも早く降機するため、アップグレードポイントを使って席を押さえました。

    座席はプレミアムシート。新千歳到着から鉄道乗継ぎに余裕が無く、少しでも早く降機するため、アップグレードポイントを使って席を押さえました。

  • この日の機内食。

    この日の機内食。

  • 定刻より5分早く新千歳に到着。余裕を持ってJRに乗り換えられます。

    定刻より5分早く新千歳に到着。余裕を持ってJRに乗り換えられます。

  • 空港地下の新千歳空港駅に移動。

    空港地下の新千歳空港駅に移動。

    新千歳空港駅

  • 快速エアポートで1駅、南千歳まで。

    快速エアポートで1駅、南千歳まで。

  • 帯広行きの特急とかち(指定席)に乗り換えます。

    帯広行きの特急とかち(指定席)に乗り換えます。

    南千歳駅

  • 昼食は空港内で購入しておきました。商品サンプルが美味しそうだった、せせり(鶏の首肉)を選んだのですが、やはり冷えても柔らかいのは牛肉ですね。

    昼食は空港内で購入しておきました。商品サンプルが美味しそうだった、せせり(鶏の首肉)を選んだのですが、やはり冷えても柔らかいのは牛肉ですね。

  • 帯広駅に到着。

    帯広駅に到着。

    帯広駅

  • 歩いて3分の帯広駅バスターミナル。

    歩いて3分の帯広駅バスターミナル。

    帯広駅バスターミナル 乗り物

  • 糠平温泉行きのバスに乗り継ぎます。

    糠平温泉行きのバスに乗り継ぎます。

  • 終点の「糠平スキー場前」で下車しましたが、宿に一番近いのは1つ手前の「糠平温泉公園前」でした。

    終点の「糠平スキー場前」で下車しましたが、宿に一番近いのは1つ手前の「糠平温泉公園前」でした。

    ぬかびら源泉郷 温泉

  • ここでの宿は「糠平温泉ホテル」。今回予約した「夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアー」は、ここの宿泊者限定なので、他の選択肢はありませんでした。

    ここでの宿は「糠平温泉ホテル」。今回予約した「夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアー」は、ここの宿泊者限定なので、他の選択肢はありませんでした。

    糠平温泉ホテル 宿・ホテル

  • 部屋は、かなり古いです。歩くと一部、床がきしむ所がありました。トイレとお風呂は共用で、いかにも昭和の温泉旅館といった感じです。最初、宿選びをしくじったかも、と思ったのですが、ご主人も娘さんの若女将も凄く感じのいい人で、アットホームな雰囲気がとても気に入りました。

    部屋は、かなり古いです。歩くと一部、床がきしむ所がありました。トイレとお風呂は共用で、いかにも昭和の温泉旅館といった感じです。最初、宿選びをしくじったかも、と思ったのですが、ご主人も娘さんの若女将も凄く感じのいい人で、アットホームな雰囲気がとても気に入りました。

  • 部屋にある洗面所と冷蔵庫。

    部屋にある洗面所と冷蔵庫。

  • クローゼットというより洋服箪笥。

    クローゼットというより洋服箪笥。

  • お茶請けは、ブラインドで食べたら「ハッピーターン」と答えてしまいそうなぐらい、そっくりな味と食感でした。

    お茶請けは、ブラインドで食べたら「ハッピーターン」と答えてしまいそうなぐらい、そっくりな味と食感でした。

  • 部屋は古いのですが、WiFiが使えました。ただし、パスワードは部屋に案内が無く、ロビーで確認しました。

    部屋は古いのですが、WiFiが使えました。ただし、パスワードは部屋に案内が無く、ロビーで確認しました。

  • 16時50分に宿のロビーに集合して、ツアーが始まります。ガイドさんは「ひがし大雪自然ガイドセンター」(ホームページは↓、以後GCと略)の方で、夕暮れ時の観光はタウシュベツ川橋梁のみです。<br />http://www.guidecentre.jp/

    16時50分に宿のロビーに集合して、ツアーが始まります。ガイドさんは「ひがし大雪自然ガイドセンター」(ホームページは↓、以後GCと略)の方で、夕暮れ時の観光はタウシュベツ川橋梁のみです。
    http://www.guidecentre.jp/

  • なお、GC主催のタウシュベツ川橋梁を見るツアーは早朝(1時間45分)、午前・午後(2時間30分)の3種類です。早朝はタウシュベツ橋梁のみの観光です。午前・午後は旧国鉄士幌線・幌加駅跡の散策と、車窓観光で第五音更川橋梁と三の沢橋梁が付いてます。タウシュベツ川橋梁での散策時間は早朝と今回の夕暮れ時の方が長いので、「タウシュベツ川橋梁を満喫したい」「たっぷり写真撮影の時間が欲しい」という方は、早朝か夕暮れ時(期間限定)が良いと思います。

    なお、GC主催のタウシュベツ川橋梁を見るツアーは早朝(1時間45分)、午前・午後(2時間30分)の3種類です。早朝はタウシュベツ橋梁のみの観光です。午前・午後は旧国鉄士幌線・幌加駅跡の散策と、車窓観光で第五音更川橋梁と三の沢橋梁が付いてます。タウシュベツ川橋梁での散策時間は早朝と今回の夕暮れ時の方が長いので、「タウシュベツ川橋梁を満喫したい」「たっぷり写真撮影の時間が欲しい」という方は、早朝か夕暮れ時(期間限定)が良いと思います。

  • この沢山ある切り株ですが―。糠平ダムが完成すると湖底に沈んでしまうため、その前にお金になりそうな木は全部切ったんだそうです。糠平ダムの完成は今から66年前の1956年。切り株が腐っていないのが、不思議ですよね。その理由は、木を腐らせるのは菌なんです。その菌は水中では生きられないので、木が水に沈んでいる間は腐らないのだそうです。こうして水が枯れている間は、菌が付いて少しずつ傷んではいるのでしょうが…。

    この沢山ある切り株ですが―。糠平ダムが完成すると湖底に沈んでしまうため、その前にお金になりそうな木は全部切ったんだそうです。糠平ダムの完成は今から66年前の1956年。切り株が腐っていないのが、不思議ですよね。その理由は、木を腐らせるのは菌なんです。その菌は水中では生きられないので、木が水に沈んでいる間は腐らないのだそうです。こうして水が枯れている間は、菌が付いて少しずつ傷んではいるのでしょうが…。

  • 肝心のタウシュベツ川橋梁の写真を載せないで、切り株の写真を何枚も載せたのには理由がありまして…。この場所は、NTTドコモの携帯、ギャラクシーのCM(山﨑賢人出演)撮影地なんです。長尺版がYouTubeで見れるようですので、興味のある方は↓でどうぞ。<br />https://www.youtube.com/watch?v=q9jGVSTpUDU

    肝心のタウシュベツ川橋梁の写真を載せないで、切り株の写真を何枚も載せたのには理由がありまして…。この場所は、NTTドコモの携帯、ギャラクシーのCM(山﨑賢人出演)撮影地なんです。長尺版がYouTubeで見れるようですので、興味のある方は↓でどうぞ。
    https://www.youtube.com/watch?v=q9jGVSTpUDU

  • お待たせしました。タウシュベツ川橋梁です。

    お待たせしました。タウシュベツ川橋梁です。

    タウシュベツ川橋梁 名所・史跡

  • タウシュベツ川橋梁は、旧国鉄士幌線の開通(1939年)に間に合うよう1937年に完成しました。しかしながら林業で栄えた沿線の村は、森林資源が枯渇して衰退。その結果、タウシュベツ川橋梁のある糠平~十勝三股間はバス転換され、この美しいアーチ橋は17年しか使われませんでした。そして、1956年には糠平ダムが完成し、それ以降ダムの水位により水没したり、姿を現したりを繰り返しています。

    タウシュベツ川橋梁は、旧国鉄士幌線の開通(1939年)に間に合うよう1937年に完成しました。しかしながら林業で栄えた沿線の村は、森林資源が枯渇して衰退。その結果、タウシュベツ川橋梁のある糠平~十勝三股間はバス転換され、この美しいアーチ橋は17年しか使われませんでした。そして、1956年には糠平ダムが完成し、それ以降ダムの水位により水没したり、姿を現したりを繰り返しています。

  • 2003年の十勝沖地震で大きな崩落があって以降、2017年、20年、21年と地震は無いのに側壁の崩落が続いています。12個の橋脚で11個のアーチを造っていますが、全てのアーチがつながったタウシュベツ川橋梁を観れるのは、もう長くはないようです。

    2003年の十勝沖地震で大きな崩落があって以降、2017年、20年、21年と地震は無いのに側壁の崩落が続いています。12個の橋脚で11個のアーチを造っていますが、全てのアーチがつながったタウシュベツ川橋梁を観れるのは、もう長くはないようです。

  • ガイドさんによると、ダムの管理は電源開発ですが、電気を起こすのが本業のため、この古いアーチ橋の保存については考えていないそうです。なお、橋の下はコンクリート崩落の危険があり、町の観光協会によりロープが張られています。

    ガイドさんによると、ダムの管理は電源開発ですが、電気を起こすのが本業のため、この古いアーチ橋の保存については考えていないそうです。なお、橋の下はコンクリート崩落の危険があり、町の観光協会によりロープが張られています。

  • ニペソツ山に太陽が沈みます。

    ニペソツ山に太陽が沈みます。

  • 魚眼レンズで遊んでみました。

    魚眼レンズで遊んでみました。

  • 後ろ髪をひかれる思いで、宿に戻ります。

    後ろ髪をひかれる思いで、宿に戻ります。

  • 駐車場までの道は、流木や倒木だらけです。

    駐車場までの道は、流木や倒木だらけです。

  • 19時から夕食。

    19時から夕食。

    糠平温泉ホテル 宿・ホテル

  • 陶板焼きはジンギスカン風。

    陶板焼きはジンギスカン風。

  • 天ぷらは行者ニンニクや山菜がたっぷり。

    天ぷらは行者ニンニクや山菜がたっぷり。

  • 飲み物は生ビール(写真は撮り漏らし)と白ワイン(ハーフボトル)。

    飲み物は生ビール(写真は撮り漏らし)と白ワイン(ハーフボトル)。

  • お腹一杯なのでご飯はパスして、蕎麦で〆ました。

    お腹一杯なのでご飯はパスして、蕎麦で〆ました。

  • 夕食の後は少し休憩してから温泉へ。成分表は撮り忘れましたが、天然の保湿成分「メタケイ酸」が120mg/kgほど含まれていて、湯上りはお肌すべすべでした。

    夕食の後は少し休憩してから温泉へ。成分表は撮り忘れましたが、天然の保湿成分「メタケイ酸」が120mg/kgほど含まれていて、湯上りはお肌すべすべでした。

  • ▽5月17日(火) 2日目<br />朝食前の散歩で、糠平川橋梁へやって来ました。宿から徒歩10分程です。

    ▽5月17日(火) 2日目
    朝食前の散歩で、糠平川橋梁へやって来ました。宿から徒歩10分程です。

    糠平川橋梁 名所・史跡

  • 1955年完成。長さは63メートル。

    1955年完成。長さは63メートル。

  • 宿に戻ってきました。

    宿に戻ってきました。

    糠平温泉ホテル 宿・ホテル

  • この日の朝食。この後、ご飯と味噌汁が提供されました。

    この日の朝食。この後、ご飯と味噌汁が提供されました。

  • 午前のアーチ橋見学ツアー(09:00~11:30)に参加するため、集合場所の糠平温泉文化ホールへやって来ました。

    午前のアーチ橋見学ツアー(09:00~11:30)に参加するため、集合場所の糠平温泉文化ホールへやって来ました。

  • ワゴン車で約25分走り駐車場へ。徒歩5分でタウシュベツ川橋梁に到着です。

    ワゴン車で約25分走り駐車場へ。徒歩5分でタウシュベツ川橋梁に到着です。

    タウシュベツ川橋梁 名所・史跡

  • この後は45分間自由行動です。一方、ガイドさんが45分間ビューポイントを廻りながら説明をしてくれますので、タウシュベツ川橋梁が初めての方はガイドさんと一緒に廻るのが無難です。私は前日、ガイドさんの説明は聴いているので、単独行動で写真を撮影します。残雪の石狩連峰がとても美しい。

    この後は45分間自由行動です。一方、ガイドさんが45分間ビューポイントを廻りながら説明をしてくれますので、タウシュベツ川橋梁が初めての方はガイドさんと一緒に廻るのが無難です。私は前日、ガイドさんの説明は聴いているので、単独行動で写真を撮影します。残雪の石狩連峰がとても美しい。

  • 魚眼レンズで遊んでます。

    魚眼レンズで遊んでます。

  • 第五音更川橋梁は車窓観光。

    第五音更川橋梁は車窓観光。

  • 幌加駅跡地を散策。

    幌加駅跡地を散策。

  • 線路沿いの白樺の新緑が美しい!

    線路沿いの白樺の新緑が美しい!

  • レールの軌道を切り替えるレバー。当時のままで、今でも動きます。

    レールの軌道を切り替えるレバー。当時のままで、今でも動きます。

  • 小川に掛かるアーチが1個の五の沢橋梁。車窓から撮影。

    小川に掛かるアーチが1個の五の沢橋梁。車窓から撮影。

  • こちらも車窓観光の三の沢橋梁。

    こちらも車窓観光の三の沢橋梁。

  • ツアーは文化ホールに戻って解散。

    ツアーは文化ホールに戻って解散。

  • ひがし大雪自然館でクロスバイク(電動アシスト)をレンタル。最大7時間の1日貸し(09:00~16:00)だと3000円。時間貸しは1時間500円。私は4時間(12:00~16:00)なので2000円でした。

    ひがし大雪自然館でクロスバイク(電動アシスト)をレンタル。最大7時間の1日貸し(09:00~16:00)だと3000円。時間貸しは1時間500円。私は4時間(12:00~16:00)なので2000円でした。

    ひがし大雪自然館 美術館・博物館

  • 国道273号沿いに走り、まずは第六音更橋梁を目指します。案内板が無いため、幌加温泉へ通じる道までやって来ました。ここまで来ると第六音更橋梁は通り過ぎています。

    国道273号沿いに走り、まずは第六音更橋梁を目指します。案内板が無いため、幌加温泉へ通じる道までやって来ました。ここまで来ると第六音更橋梁は通り過ぎています。

  • 温泉街側に少し戻ると、道路東側(温泉街から旭川に向かうと右側)に少しだけ駐車スペースのような場所があります。ここが第六音更橋梁に通じる道でした。

    温泉街側に少し戻ると、道路東側(温泉街から旭川に向かうと右側)に少しだけ駐車スペースのような場所があります。ここが第六音更橋梁に通じる道でした。

  • 目印は温泉街から旭川に向かって走ると、道路左側に写真の標識があります。その近くに先ほどの小さな駐車スペースがあります。

    目印は温泉街から旭川に向かって走ると、道路左側に写真の標識があります。その近くに先ほどの小さな駐車スペースがあります。

  • 第六音更川橋梁です。

    第六音更川橋梁です。

  • 1938年完成、長さは96メートル。

    1938年完成、長さは96メートル。

  • 持参した資料には橋の下に降りられると書いてありましたが、立ち入り禁止になっていました。

    持参した資料には橋の下に降りられると書いてありましたが、立ち入り禁止になっていました。

  • 自転車を置いた国道273号脇へ戻ります。途中、こんな笹薮があります。暖かい時期はダニ対策をした方が安全です。

    自転車を置いた国道273号脇へ戻ります。途中、こんな笹薮があります。暖かい時期はダニ対策をした方が安全です。

  • 第五音更川橋梁です。

    第五音更川橋梁です。

    第五音更川橋梁 名所・史跡

  • 1938年完成、長さは109メートル。

    1938年完成、長さは109メートル。

  • 表面のコンクリートが崩落しています。橋の下には近づかないか、近づくならヘルメット着用が安全です(私は自転車用のヘルメットをかぶっていました)。

    表面のコンクリートが崩落しています。橋の下には近づかないか、近づくならヘルメット着用が安全です(私は自転車用のヘルメットをかぶっていました)。

  • タウシュベツ展望台からの眺め。

    タウシュベツ展望台からの眺め。

    タウシュベツ展望台 自然・景勝地

  • 五の沢橋梁。1955年完成、長さは7メートル。

    五の沢橋梁。1955年完成、長さは7メートル。

  • 三の沢橋梁。

    三の沢橋梁。

  • 1955年完成、長さは40メートル。

    1955年完成、長さは40メートル。

  • 15時15分、ひがし大雪自然館に到着。自転車を返却しました。

    15時15分、ひがし大雪自然館に到着。自転車を返却しました。

    ひがし大雪自然館 美術館・博物館

  • 知床ほどではありませんが、ヒグマは出ますのでご注意ください。

    知床ほどではありませんが、ヒグマは出ますのでご注意ください。

  • 宿に一旦戻り、この日も17時から夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアーへ。

    宿に一旦戻り、この日も17時から夕暮れ時のタウシュベツ橋ツアーへ。

    タウシュベツ川橋梁 名所・史跡

  • ニペソツ山に沈む太陽とタウシュベツ川橋梁。

    ニペソツ山に沈む太陽とタウシュベツ川橋梁。

  • 夕焼け空を眺めながら、宿へ戻ります。

    夕焼け空を眺めながら、宿へ戻ります。

  • この日の夕食。

    この日の夕食。

    糠平温泉ホテル 宿・ホテル

  • 自転車をこいだので、ビールが旨い!

    自転車をこいだので、ビールが旨い!

  • フライも出てくるし、

    フライも出てくるし、

  • 茄子の揚げびたしも出てくるしで、ボリューム満点。

    茄子の揚げびたしも出てくるしで、ボリューム満点。

  • ▽5月18日(水) 3日目<br />帯広行きの始発バスで、黒石平まで移動します。

    ▽5月18日(水) 3日目
    帯広行きの始発バスで、黒石平まで移動します。

  • 10分弱で黒石平に到着。下車しました。

    10分弱で黒石平に到着。下車しました。

  • 徒歩7分で第三音更川橋梁に到着。

    徒歩7分で第三音更川橋梁に到着。

    第三音更川橋梁 名所・史跡

  • 1936年完成、長さは71メートル。

    1936年完成、長さは71メートル。

  • ここは線路を復元してありました。

    ここは線路を復元してありました。

  • 第二音更川陸橋。1936年完成、長さは73メートル。

    第二音更川陸橋。1936年完成、長さは73メートル。

  • 第四音更川橋梁。1936年完成、長さは96メートル。中央にあった長さ36メートルの鉄の桁橋は撤去されています。

    第四音更川橋梁。1936年完成、長さは96メートル。中央にあった長さ36メートルの鉄の桁橋は撤去されています。

  • 糠平ダム。水力発電のダムです。北海道は冬に電力使用量が増えるため、春~秋に水を貯め、冬に放水して発電します。

    糠平ダム。水力発電のダムです。北海道は冬に電力使用量が増えるため、春~秋に水を貯め、冬に放水して発電します。

    糠平湖 自然・景勝地

  • 温泉街へ戻ってきました。

    温泉街へ戻ってきました。

  • この日の朝食。

    この日の朝食。

    糠平温泉ホテル 宿・ホテル

  • 帯広へ戻るバスの時間まで少し余裕があるので、写真を整理。

    帯広へ戻るバスの時間まで少し余裕があるので、写真を整理。

  • 10時に宿をチェックアウト。帯広駅行きのバスに乗車します。

    10時に宿をチェックアウト。帯広駅行きのバスに乗車します。

  • 帯広駅バスターミナルに到着。

    帯広駅バスターミナルに到着。

    帯広駅バスターミナル 乗り物

  • お昼はインディアンカレー。

    お昼はインディアンカレー。

  • 注文はインディアンの辛さ標準、普通盛りにチーズトッピング。

    注文はインディアンの辛さ標準、普通盛りにチーズトッピング。

  • 山ぶどうソーダ。

    山ぶどうソーダ。

  • 食事を終えたらJR帯広駅へ。

    食事を終えたらJR帯広駅へ。

    帯広駅

  • 「特急とかち」で新札幌まで移動します。

    「特急とかち」で新札幌まで移動します。

  • (2/2)へ続く。

    (2/2)へ続く。

98いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

つよしさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP