
2022/04/23 - 2022/04/26
246位(同エリア1600件中)
クラウディアさん
- クラウディアさんTOP
- 旅行記25冊
- クチコミ0件
- Q&A回答19件
- 450,450アクセス
- フォロワー87人
旅行記の順番がバラバラですが、旬の話題なのでこちらを先にupします。
2021年秋に紅葉の立山黒部アルペンルートにお伺いし、その魅力にハマりました。
今度は季節を変えて雪の大谷にお伺いしようと計画を立てました。
ゆったりのんびり過ごすつもりが、やはり立山にお伺いするとウキウキが止まらず軽い高山病にかかりました。
養生してなんとか↑復活↑
翌日は、最高の晴天に恵まれ、雪の大谷を満喫し下山。
信濃大町でゆっくりした後、7年に一度の御開帳の善光寺をおまいりし帰宅しました。
4/23
自宅→山の家
4/24
山の家→室堂
みくりが池温泉 泊
4/25
室堂→信濃大町
ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん 泊
4/26
信濃大町→長野→帰宅
PR
-
今回の旅の始まりは自分たちの山の家
雪の大谷は絶対に混雑すると思っていたので、土日は避けて行くことにしました。
コロナ禍で行くところがなかったおかげで快適にリノベーションした山の家です。
この日はライトアップしたお庭を眺めながら食後のデザートをいただきました。
最近は月1くらいでお出かけしていますが、未だに在宅勤務で、平日は自宅敷地から出ることなくStay Home。
流石に辟易していますが
家族に医療従事者がいて、様々なことを伺っていますと、もう少し我慢かなぁ。 -
翌朝、いつもより3時間早起き
予定ではいつもと同じお時間に起きて、移動して・・・と思っていたのですが、前日の室堂の天候が悪く、この日はお天気回復と天気予報で言っていましたので早めにでかけたのでした。 -
安曇野の美しい水田
まもなく田植えが行われるのでしょうね。水田にお水がはられ、水鏡にお花が写っていました。
美しいですね。 -
扇沢駅まで車で行き、駐車場に車を停めて・・・
ぎりぎり8時のトロリーに乗れるかな。というお時間でしたが、余裕をもって8時半にしました。
8時半と9時半は、団体ツアー客と混載でとても混み合うそうなので、窓口の方は「8時のに・・・」とおすすめくださったのですが。。。扇沢 自然・景勝地
-
トロリーの改札に並んでいましたら、横に40代だと思われる女性がいらっしゃいましたが、ブラウス1枚に生足、サンダル。
えええ。
寒くないのかしら。 -
黒部湖に到着
寒そう。
トロリーバスですが、できるだけ1号車に乗ったほうが良いです。
先頭先頭でロープウェイまで進んでいかないと、中間駅で乗り切れずにだいぶ待つのです。
お天気がイマイチなので
ダムはササッと観て先に進みます。 -
遊覧船
そうか。
冬期は水揚げされているのですね。 -
1番のりで到着
寒くなり、ライトダウンを1枚着ました。 -
チケットのQRコードをピッとかざして
整理券をいただきました。
何の整理券なのか、このときはわからなかったのですが、この先でわかりました。
整理券が配られるほどちょっと混雑してきたので、マスクをN95に変更。
神経質かもしれませんが、できる限りのことはしておこうかと思っています。 -
傾斜が30度以上もあるケーブルカー
ここでもできるだけ先頭に乗ります。
ここの椅子が狭いのなんの。
大人の男性2人は相当キツイと思うのですが、なぜか主人の隣にはドカンと大きい男性が来ちゃうの(笑) -
ロープウェイ乗り場で整理券の意味がわかりました。
ロープウェイはきっちり人数制限をするので、整理券番号のチームごとに乗るのです。
早めに乗って進まないと、ここで30分のロスタイムとなります。
そしてここでも早目の整列が必用だと思います。 -
最後のトロリーは余裕があるので慌てなくても大丈夫。
密にならないように多めに配車してくださっているみたい。 -
扇沢駅から室堂駅まで4つの乗り物に乗ります。
乗換が多いのですが、1つ1つの乗り物に乗っている時間は短いです。
最後に乗るこのトロリーバスは、途中でブルーにライトアップされた破砕帯や雄山頂上の真下を通過して。。。
室堂に到着室堂平 自然・景勝地
-
室堂到着したのですが・・・
-
確かに雪の壁はすごいけど・・・
晴れてない。
しかも、週末なので大混雑。
(車道なので人は写ってません)
えええ。
こんなはずじゃ。。。
じゃ、少し早いけど、
ランチしてお宿に行っちゃう? -
軽くお食事して
みくりが池方面に。
すごい。
池が凍ってる。
当然なのですが、びっくり。
しかし・・・美しい。
池が三日月で青いだなんて。みくりが池 自然・景勝地
-
え!?
雷鳥??
歩いていましたら雷鳥がいてびっくり。
あっという間に人垣
雷鳥が動じてないのもすごい。 -
お宿に到着
みくりが池温泉です。
秋に続き、2回目の滞在です。
荷物を置かせていただこうとやってきました。
チェックインは15時なのですが、もうお部屋の準備ができているとのことで、お部屋に入れました。
ありがとうございます。
お部屋は2階の6畳個室です。
広くないですし、共同トイレ、共同お風呂ですが、山小屋なので充分です。みくりが池温泉 宿・ホテル
-
晴れを期待してきましたのに。
曇り空
じゃ、スノートレッキングにでかけましょう。
とお出かけしたのがマズかった。 -
お宿に戻ったら動けなくなり
2時間ほど横になってましたが頭痛と吐き気で大変。
温泉に入ってスッキリしたら違うかな。と思ったのですが、それでも改善ぜず。
あ。
これが高山病か!
と気が付き、アクエリアスを飲んで、ロキソニンを飲んで養生してましたが。。。 -
お夕飯は食べられず。
ゴメンナサイ。
全部お残し。
お部屋で横になって
水分補給と休養をしました。 -
主人は夕方、散策にでかけたようで・・・
散策していたら、雷鳥が飛んできたんだよ。とお写真が送られてきました。
雷鳥って飛ぶのね。 -
夕焼けが最高に美しかったようです。
-
私は動けませんでしたが
美しい夕焼けですね。 -
明日はきっといいお天気になる。とこのお空を観て思ったそうです。
私につられ
夜空を観ずに寝てしまったのは残念でした。
スミマセン。 -
充分な睡眠と
充分な水分補給と
充分な投薬で↑復活↑
朝風呂♪
朝風呂♪
ご飯食べれず
動けなかった私が
一晩眠っただけで復活。
主人には「信じられない」と言われました。 -
うわーーーー!!
美しい♡ -
調子に乗って、朝のお散歩
あ!
雷鳥がいる!! -
メスが2羽
比較的じっとしているので、わかりにくい。
今回はホントにたくさんの雷鳥に会いました。
ラッキー♡ -
朝ごはん♪
おかげさまで8割くらい食べれました。
よかった。
よかった。 -
こんなにお空が青いのですから。
晴天の室堂を満喫します。
主人には「調子に乗るとまた”ご飯食べれなーい”とかになるんじゃないの?」と言われましたが、もう今日は下界に降りるだけですから大丈夫。
・・・たぶん。 -
雪の回廊
狭い通路なのですが、その雪壁が素晴らしいの。
雪の大谷より絵になる場所かも。 -
立山自然保護センター
室堂駅横にあるこのセンター、なんとなくお伺いしましたが、雷鳥の目撃情報が寄せられていて「雷鳥に会えるスポット」がわかります。
私達も目撃情報をPOSTしました。 -
雪の大谷
うわーーーー。
青空だと全然違う風景ですね。雪の大谷 自然・景勝地
-
バスが来た!!
しかもこの日、あまり人がおらず・・・
撮影しまくり。
ほとんど自分か主人が写っていてupできないのですが、ものすごくいいお写真が撮れました。
ばんざい! -
さて、室堂にツアー客が押し寄せてきましたので、早々に下山します。
富山側も長野側もツアー客のスタートは、8時半と9時半みたい。
団体はロープウェイやバスを貸し切って動くので、個人客は時間には気をつけたほうがいいですよね。
覚えられなさそうなので
ここに書いておこう♪ -
ロープウェイからのなんとも言えない美しい景色
昨日とは全く別物
きれいだなぁ。 -
黒部湖
本当にきれいだなぁ。
何度も美しい!きれい!と言ってます。 -
お昼ごはんはレストハウスでダムカレーをいただきました。
-
カレーはグリーンカレー
だって、黒部湖のお水はグリーンですものね。
トロリー乗り場のオジサンが「今日はいいお天気だよ。もう帰るの」と。
昨日から泊まっていて、早朝から満喫して団体客が来たので降りてきました。と青空いっぱいのお写真お見せしたら「正解」って(笑) -
扇沢まで戻ってきました。
扇沢のあたりはちょうどふきのとうがいっぱいの季節。国立公園ですから、植物採集はしてはいけないのですが・・・
ゲゲゲ。
目の前のオバサンが両手いっぱいにもぎ取ってる!!
思わず正義感で「ここは国立公園ですよ。」と大きな声を出してしまった。
主人に「いろいろな人がいるからほおっておきなさい」と言われましたが・・・
皆さんでしたらどうします?
私は許せないのですが。。。 -
扇沢駅の駐車場は千円札しか使えないので注意!
驚いた。。。
扇沢駅から数分でANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんに到着 -
すでにお部屋の用意ができているとのことでお部屋に。。。
今回も2階のお部屋でした。 -
こんな感じ。
充分です。 -
ウエルカムドリンクとクッキー
-
ベランダ
よく見えないのですが、山桜が咲いていました。
美しい季節ですね。 -
温泉に入ります。
みくりが池温泉のお湯は濃厚な硫黄泉で、大好きなのですが、体中硫黄の香り(苦笑)
着ていたお洋服にも匂いがついてしまって、1回お洗濯したくらいじゃ取れないの。
なので、髪は洗いませんでした。
ゆっくり入ります。 -
もう夕方ですが、
チェックインして
温泉に入って
お部屋でゴロゴロして
また温泉に入って
館内散策して・・・ -
お夕飯です。
ビュッフェは苦手なので、コースでお願いしました。
まずは・・・
主人は長野の白ワイン、私はフランスのロゼから。 -
アミューズは春巻きみたいなものでした。
中にモッツァレラとアスパラかな。
チーズがとても美味しかった。 -
ピューレの上に信州サーモンとキャビアの1皿
エディブルフラワーがとてもかわいい。
これは、これでいいのですが
キャビア・・・モリッといただきたいですね。 -
スープ
極小のカリカリベーコンが入っていて美味しいのですが、前菜とかぶるのよね。
両方スープっぽいの。
前菜がサラダ仕立てだったら良かったのに。 -
もう1杯ロゼをお願いして、鰆の一皿
焼き立てでサービスしてくださるのいいですね。
ここまで終わってパンがこない。。。
お願いしてもこない。
どうしたの。。。 -
ボルドーの赤ワインをお願いしました。
主人は長野の井筒ワイン -
牛頬肉の赤ワイン煮
主人はイチボのローストをオーダーしていたかな。
牛頬肉の赤ワイン煮にじゃがいものマッシュはOKだけど・・・
これだけじゃがいもがあれば、パンはいらないってことだったのかな。
いや。パンは必用よね。 -
かわいいデザート
お腹がいっぱい。
おやすみなさい♡ -
おはようございます。
2日連続で早寝しましたら、朝早く目が覚めました。
あはは。
当然ですね。 -
リゾートセンターっておっしゃったかしら。
いろいろな椅子があったり
テレビがあったり
PCがあったり
Go Proのデモ機もありました。
楽しいね♪ -
さて、朝ごはん。
そうそうこの宝箱みたいなもの。
レストランの入口にあったの。
なんだろう。
お伺いするの忘れちゃった。 -
朝ごはん♪
バイキングって苦手なんだけど・・・セットメニューは今はないんですって。
残念。
とても素晴らしかったのに。 -
朝ごはん
ビュッフェから好きなものをいただきました。
オムレツはマッシュルームとWチーズ(笑)
昨晩いただいたチーズが美味しかったから。 -
朝ごはんを食べたらチェックアウトして、長野に向かいます。
桜が満開♡ -
小川町あたりがとても美しかったのですが
ビューンと通過 -
善光寺に到着
-
仁王様
すごい迫力 -
足の指でさえこんなにリアル
-
いつの時代のものかわかりませんが、すごいですね。
-
平日ですがそこそこ混んでいます。
-
善光寺の御開帳には、前回もお伺いしておりまして、確かその前の御開帳にもお伺いしています。
1つ前、2つ前と考えますと・・・
結構月日が経っていることに気づきます。 -
いずれにしても健康第一
-
善光寺だけでは片まいりになるので、今年中に北向観音に行かなくちゃ。
-
いつ拝見しても素敵な有田焼の灯籠
染付の藍色が素敵。 -
善光寺本坊大本願
しだれ桜が美しい -
奥にある衝立も素敵ですね。
-
ソメイヨシノも美しいですが
枝垂れ桜や八重桜も可憐で美しい -
西之門でお買い物
こちらのパーキングに停めたのでした。
1000円お買い物で3時間無料なんですって。 -
この奥にお店があります。
-
もともと造り酒屋さんなので、お酒にまつわる展示があります。
-
これはお酒のラベル
ものすごい量です
都道府県別に展示されているの。 -
これはキャップ
昭和50年代に収集と書いてあったので、プラスチック製のものもいくつかありました。
プラスチックの前は何で封をしていたのかしら。 -
お土産屋さんの前にある八重桜
-
かわいい♪
日本酒を2本購入しました。
お土産購入して、お化粧室お借りして、お酒にまつわる展示を拝見して、駐車場が無料だなんて。素晴らしい。 -
軽井沢方面に向かっています。
国道沿いにしだれ桜
美しい。 -
小諸の「いなか蕎麦なごみや」でお昼ごはん
-
天ざる
並ですが盛りがよく、主人に自動倍増サービスと称しパス。
ごちそうさまでした。 -
丸山珈琲でお豆を購入
サービスコーヒーはなくなってしまったそうです。
じゃぁ、もう通販でいいんじゃない?
なんて。
ケチー!! -
ツルヤでお夕飯を購入して、ららん藤岡でお野菜購入して帰宅しました。
立山黒部アルペンルートって素敵ね。
今度は夏にお伺いしたいな。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- やっちまさん 2022/05/09 17:24:04
- 高山病
- クラウディアさん、こんばんは。
室堂、お天気がよいと ため息の出るような美しさですね!
たくさんのカワイイ雷鳥さんにもあえて羨ましいです。
一晩で高山病から復活できてなによりでした。
具合悪いと楽しくないですものね...
私もいつかは雪の壁を見に行ってみたいと思っていますが、乗り換えが多く 人も多そうなので(^^;)ちゃんと情報収集して計画をたてないとダメだろうなとひるんでおります。
やっちま
- クラウディアさん からの返信 2022/05/09 20:53:44
- Re: 高山病
- こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
実は何度も高山病(軽度)にかかったことはあるのですが、今回はすっかり忘れておりました。
今回は本当に辛かった。。。気合と根性で・・・言いたいところですが、アクエリアスとロキソニンで回復しました。持つべきものはアミノ酸飲料と薬ですね(笑)
実に美しい雪の大谷でした。
お天気とにらめっこ、室堂平ライブカメラとにらめっこして是非是非♪
乗り物の乗継は、時間が短く便利で簡単です。紅葉時期も美しいですよ。
コメントどうもありがとうございました。
-
- メイリンさん 2022/05/01 21:36:38
- 雪の大谷
- クラウディアさん、こんばんは。
素晴らしい絶景写真ですね、羨ましいです!やっぱり天気が良いのが最高ですね✨
- クラウディアさん からの返信 2022/05/02 16:11:43
- Re: 雪の大谷
- こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
本当に快晴の青空、最高でした!
前日お伺いしたときはお天気悪くはなかったのですがうす曇りで、あまり感動はなかったのですが、快晴の青空を観てテンション上がりまくりました。
本当は富山側からのほうが雪の壁を満喫できるそうですが、混雑しない長野県側からおすすめです。
コメントどうもありがとうございました。
-
- puyomushiさん 2022/05/01 13:27:25
- 絶景すぎます!!
- クラウディアさん、こんにちは。
高山病、突然襲われるのですね。
でも1晩で復活とは、さすがです。
それにしても、雪の大谷って毎年TVニュースで見る風景ですが、実際にご覧になったのですね~
すごいすごい、絶景すぎます(≧▽≦)
善光寺の御開帳もプラスされて、すごく贅沢な時間です。
それはそうと丸山珈琲、サービスコーヒーなくなったのですか!!
ほんと、わざわざ伺う意味がありませんね。
山のお家のインテリアがステキです♪
puyo
- クラウディアさん からの返信 2022/05/02 16:08:05
- Re: 絶景すぎます!!
- こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
快晴の室堂で本当に素晴らしかったです。ホテルの方にお伺いしたのですが、近くにお住まいの方は、ライブ中継を観て判断して室堂まで上がってくるそうです。
当てずっぽうにお伺いしたのに快晴で神様に感謝です。
高山病にはまいりました。
あまり水分を取らないのが災いしたようです。
眠気、疲労から始まり、食欲不振、頭痛、吐き気...で、水分取っていないことに気が付き、ロキソニンとアクエリアス2Lで復活しました。
標高2500mをなめてはいけませんね。今度はパルスオキシメータを持って登山しようと思います(笑)
丸山珈琲、そうなんですよ。
わざわざ行く必用がなくなりました。。。通販でOK♪
山の家、お褒めくださいまして有難うございます。私はpuyoさまの休日の食卓のファンです。いつも素敵です。
コメントどうもありがとうございました。GW後半、気をつけておでかけください♪
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
87