
2022/04/14 - 2022/04/16
3271位(同エリア4815件中)
だまちゃんさん
- だまちゃんさんTOP
- 旅行記22冊
- クチコミ7件
- Q&A回答2件
- 33,265アクセス
- フォロワー6人
感染対策強化で行った福岡旅行。
こちらでは観光をまとめてみました。
お天気に恵まれず、思う様に写真も撮れなくて残念・・。
でも平日だったのもあり、人混みもなく快適。
ただ、太宰府天満宮は修学旅行も今は決行している学校も多く
たくさんの学生でにぎやかでした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- JALグループ JRローカル 私鉄 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
PR
-
初日、博多に着いてから荷物をホテルに預けて目的地まで。
ホテルは博多駅目の前。
ホテルの地下から地下鉄構内に出れるのですが
地下鉄ではなかったので外から。
雨が・・・。博多駅 駅
-
乗り換えをしました。
都会の風景から一気に山の中まで行く電車でした。 -
地元では見たこともない車内の椅子。
珍しいので思わずパチリ。 -
目的地は「南蔵院」。
最寄りの駅です。
一気に田舎に来た感じでした。
それがまた新鮮でしたが、ここから雨が割と本降りに・・。
一番メインなのにー!!城戸南蔵院前駅 駅
-
途中の橋。
テレビで観たやつだー!と興奮してやっていました。
右側通行が原則で、歩く方向に棒で歩きながらこの鉄の棒に
当てていくとメロディになります! -
雨の中、歩いてほんの数分で着きました。
この時点では全く涅槃像があるとは思えない雰囲気です。南蔵院 寺・神社
-
登るとここに着きます。
南蔵院 寺・神社
-
雨でなければ、色々な所を撮りたかったのですが
一日の中で最高に降っていた時に来てしまい、写真も思う様に
撮れませんでした。
本堂からご挨拶するべきだったのですが
ごめんなさい・・雨が酷いもので、ついついトンネルを選んで
しまいました。南蔵院 寺・神社
-
登りきると、実はまだ涅槃像様は見えなくて
え?どこどこ?ときょろきょろすると
後頭部辺りが見えていて
一瞬「ぎょっ」とします。
そしてその後頭部の方に行くと!!!
涅槃像様が現れます!!!!
すごい迫力でした。
コロナ前は夜間も見れたそうで、それはそれでちょっと怖いかもw南蔵院 寺・神社
-
こちらの南蔵院は大変敷地内が広く
涅槃像とは違う本堂の方に行くと
「不動明王像」が出てきます。
実は私と旦那様は不動明王が守護神。
それもあって、絶対ここに来たいと思った一つ。南蔵院 寺・神社
-
あと、ここに来たいと思ったも一つ。
落雷を受けた木。
雨が酷くて上を向いて写真を撮れなかったので
こんなよくわからない撮り方をしてしまったのですが
上から落雷を受けた事によって皮がめくれてしまった痕跡が
あり、そこに雷神様が彫ってありました。
これから気を感じたくて。南蔵院 寺・神社
-
干支別に分かれていました。
南蔵院 寺・神社
-
貧困を救うため社会福祉に募金出来るようです。
南蔵院 寺・神社
-
そのためにアルミカップに入っているロウソクを100円で購入し
火を灯し、自分の干支の守護神の所に置きます。
この日はあまり人もいなかったので
私達のほかに二つしか灯されていませんでした。
今、ウクライナの戦争の事もあり
あのように大変な思いをされている人に届くと良いなと
思って灯しました。南蔵院 寺・神社
-
こちちらは二日目の観光になります。
これから向かう観光の為に乗り換えが二回あり
うち一回は、乗り換えの為に少々歩きました。
天神駅から西鉄福岡天神駅に移動中のアーケードです。
すごいシックな造りでとても素敵でした!天神駅 (地下鉄) 駅
-
西鉄二日市駅で
大宰府線に乗り換えました。
凄いですね!!
大宰府にいく為のほんの数駅しかない路線でした。西鉄二日市駅 駅
-
もう、駅の看板からして違いますね。
素敵です。太宰府駅 駅
-
ホームだって違いますね!
太宰府駅 駅
-
改札に向かう雰囲気です。
太宰府駅 駅
-
トイレの入り口でさえ雰囲気壊しませんね。
太宰府駅 駅
-
参道にあたります。
この日は修学旅行生が非常に多くいました。
やっぱり九州はこれがあって活気が出ますよね。
修学旅行がほとんど中止だった時は
周りのお店、ほとんど閉まっていたようです。
もちろん、この日は平日でもほとんどのお店が
開いていました!太宰府天満宮 寺・神社
-
まあもちろん、コロナ禍でもありますし
平日でもありますし、天気も雨こそ降ってはいませんでしたが
すごく寒くて・・。
なので少ない所は少なかったです。太宰府天満宮 寺・神社
-
着きましたー!!
「太宰府天満宮」。
旦那様も息子も私も実は修学旅行は「九州」だったのですw。
でも
各々観光場所が違い、どうも大宰府天満宮に来たのは私だけだった?
(旦那様は記憶がないw、息子は完全に来ていない)太宰府天満宮 寺・神社
-
橋を通る前の鳥居。
ここから渡る橋は「過去、現在、未来」と三段階に
分かれていて
過去⇒振り向かないで歩く
現在⇒立ち止まらない
未来⇒つまずかない
というのを意識して歩く事!とテレビでやっていたので
それを意識しすぎて写真はここしか撮りませんでした。太宰府天満宮 寺・神社
-
正門。
立派です。太宰府天満宮 寺・神社
-
目の間に本堂が現れます。
太宰府天満宮 寺・神社
-
右側。
私のもう消えかかっている記憶では
高校の時に来た大宰府天満宮は
こんなにスッキリしていただろうか・・・。
と思うほど、広々していました。太宰府天満宮 寺・神社
-
そしてもう少し木々が合ったような気がしたのですが・・・
太宰府天満宮 寺・神社
-
どうやら有名な梅の木みたいです。
こちらの菅原公は、梅を愛した事で
梅の種をお供えするところもあるくらいですから
きっと立派な梅の花が咲くのでしょうね。太宰府天満宮 寺・神社
-
その、梅の種を納める所です。
残念ながら梅干しを食べてこなかったので
納められなかったのですが・・。太宰府天満宮 寺・神社
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 感染対策強化でいざ福岡へ!
0
30