御影・灘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
酒蔵めぐりの続きです。<br /><br />菊正宗酒造記念館を見学し、盃の資料館を見学しました。<br />菊正宗記念館でも、昔のお酒造りを道具などを展示、説明しています。<br />道具などをみていても、力仕事の重労働だったことがわかります。<br /><br />お酒には欠かせない盃、こんなにも種類があることに驚きました。<br />1600ほどのコレクションがあり、展示されているのは、一部です。<br />盃や徳利など酒器の歴史なども詳しく説明を受け、美しい盃が見学できて心に残りました。<br />お酒と器は一体で、文化を築いてきたのだとわかりました。

ひょうごさんぽ  ②日本遺産 灘の五郷 酒蔵めぐり 菊正宗酒造記念館~さかずき資料館

14いいね!

2022/04/11 - 2022/04/11

167位(同エリア340件中)

0

77

Reise

Reiseさん

酒蔵めぐりの続きです。

菊正宗酒造記念館を見学し、盃の資料館を見学しました。
菊正宗記念館でも、昔のお酒造りを道具などを展示、説明しています。
道具などをみていても、力仕事の重労働だったことがわかります。

お酒には欠かせない盃、こんなにも種類があることに驚きました。
1600ほどのコレクションがあり、展示されているのは、一部です。
盃や徳利など酒器の歴史なども詳しく説明を受け、美しい盃が見学できて心に残りました。
お酒と器は一体で、文化を築いてきたのだとわかりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0

PR

  • 菊正宗。。<br />遠くからでも見えてきます。

    菊正宗。。
    遠くからでも見えてきます。

  • 菊正宗酒造記念館に到着。

    菊正宗酒造記念館に到着。

  • まだ、桜が残っていました。

    イチオシ

    まだ、桜が残っていました。

  • 昔の様子も残っています。

    昔の様子も残っています。

  • 先人の知恵です。

    先人の知恵です。

  • 水車もありました。<br />お庭も楽しいです。

    水車もありました。
    お庭も楽しいです。

  • 入口へ。

    入口へ。

  • 入口にも、灘五郷の説明や

    入口にも、灘五郷の説明や

  • 年表も。

    年表も。

  • 菊正宗は実は柔道の加納治五郎と関係があります。<br /><br />遠い親戚関係にあるとか。

    菊正宗は実は柔道の加納治五郎と関係があります。

    遠い親戚関係にあるとか。

  • 加納治五郎の誕生の地の説明も。<br /><br />後日、行ってみました。

    加納治五郎の誕生の地の説明も。

    後日、行ってみました。

  • 杉玉が可愛いです。

    杉玉が可愛いです。

  • 菊正宗の名前の由来。<br />風流です。

    菊正宗の名前の由来。
    風流です。

  • 酒蔵の模型もあります。

    酒蔵の模型もあります。

  • こちらにも、酒蔵の歴史の展示があります。

    こちらにも、酒蔵の歴史の展示があります。

  • 酒造りの行程にそって、説明があります。

    酒造りの行程にそって、説明があります。

  • 職人さんたちの生活の場所。

    職人さんたちの生活の場所。

  • 洗米。

    洗米。

  • 釜場。<br />こちらでも、昔の道具が残っているのですね。

    釜場。
    こちらでも、昔の道具が残っているのですね。

  • 麹室。

    麹室。

  • パネルもあって、わかりやすいです。

    パネルもあって、わかりやすいです。

  • 昔の瓦など。

    昔の瓦など。

  • 発酵の過程。<br />酒の酵母をつくります。

    発酵の過程。
    酒の酵母をつくります。

  • 酵母を育てる様子。

    酵母を育てる様子。

  • 造蔵。<br />醪の仕込み。

    造蔵。
    醪の仕込み。

  • 酒を絞る場所。

    酒を絞る場所。

  • 昔の様子がパネルでわかりやすいです。<br />熟成した醪を酒袋に詰め、しぼる重労働です。

    昔の様子がパネルでわかりやすいです。
    熟成した醪を酒袋に詰め、しぼる重労働です。

  • 貯蔵をする場所。<br /><br />半年から一年の熟成期間を経て清酒のできあがり。

    貯蔵をする場所。

    半年から一年の熟成期間を経て清酒のできあがり。

  • お酒の瓶にも歴史があります。

    お酒の瓶にも歴史があります。

  • 相当数の樽や桶など。

    相当数の樽や桶など。

  • レトロなポスター。

    レトロなポスター。

  • 面白い徳利なども。

    面白い徳利なども。

  • 顔面が反対に。

    顔面が反対に。

  • 面白いからくりの人形のようなものも。

    面白いからくりの人形のようなものも。

  • 九谷焼のものも。

    九谷焼のものも。

  • 貧乏とっくり、、こちらはよく時代劇などでも見かけるもの。

    貧乏とっくり、、こちらはよく時代劇などでも見かけるもの。

  • お酒のいろんな収納も面白いです。

    お酒のいろんな収納も面白いです。

  • こちらにも可愛いレトロなポスター。

    こちらにも可愛いレトロなポスター。

  • 以前は、このような商標の看板を良く見かけた気がします。

    以前は、このような商標の看板を良く見かけた気がします。

  • こちらの記念館にも盃の展示がありました。

    こちらの記念館にも盃の展示がありました。

  • ユニークなものや

    ユニークなものや

  • 上品なものなど。

    イチオシ

    上品なものなど。

  • サッカーでおなじみのイニエスタ。

    サッカーでおなじみのイニエスタ。

  • 菊正宗の宣伝をしていたのですね。

    菊正宗の宣伝をしていたのですね。

  • 阿弥陀車と呼ばれる滑車。<br /><br />重たいものを小さな力で上げ下ろしするためのもの。<br />

    阿弥陀車と呼ばれる滑車。

    重たいものを小さな力で上げ下ろしするためのもの。

  • お米や水などを説明。<br /><br />

    お米や水などを説明。

  • お酒の原料、良いお米を作る風土がありました。

    お酒の原料、良いお米を作る風土がありました。

  • 庭には休憩できるコーナーも。

    庭には休憩できるコーナーも。

  • まだ枝垂れ桜も残っていて、

    まだ枝垂れ桜も残っていて、

  • 桜の風景とお酒、よく似あいますね。

    イチオシ

    桜の風景とお酒、よく似あいますね。

  • 入口には昭和天皇がお座りになった椅子。

    入口には昭和天皇がお座りになった椅子。

  • そして、盃展示室へ。<br /><br />

    そして、盃展示室へ。

  • 少し離れた工場のゾーンへ。<br />中に入ると、ぷーーんと、お酒の香り。<br />もう、酔ってしまいそうです。(お酒に弱いもので)<br /><br />こちらの資料館、予約が必要で、スタッフの方が、付き添い、説明をしてくださいます。

    少し離れた工場のゾーンへ。
    中に入ると、ぷーーんと、お酒の香り。
    もう、酔ってしまいそうです。(お酒に弱いもので)

    こちらの資料館、予約が必要で、スタッフの方が、付き添い、説明をしてくださいます。

  • お酒の酒器についての歴史的な説明がありました。<br /><br />

    お酒の酒器についての歴史的な説明がありました。

  • お酒とともに、酒器の文化も発展してきました。

    お酒とともに、酒器の文化も発展してきました。

  • 古代のかわらけなどから始まり、

    古代のかわらけなどから始まり、

  • 儀式に使われる酒器。

    儀式に使われる酒器。

  • こちらもお酒の樽の種類。<br />螺鈿や黒漆など。

    こちらもお酒の樽の種類。
    螺鈿や黒漆など。

  • 鉄製の持ち手のある銚子、

    鉄製の持ち手のある銚子、

  • 庶民的な貧乏徳利と呼ばれるもの。

    庶民的な貧乏徳利と呼ばれるもの。

  • 角樽とよばれる樽。<br /><br />菊正宗の紋がみえます。

    角樽とよばれる樽。

    菊正宗の紋がみえます。

  • こちらは貧乏樽と呼ばれるシンプルな樽も。

    こちらは貧乏樽と呼ばれるシンプルな樽も。

  • 盃についての説明。<br /><br />1600もの盃を所有しているそうで、その一部を展示。

    盃についての説明。

    1600もの盃を所有しているそうで、その一部を展示。

  • まず、銘品とよばれる盃。<br />有田焼などがあります。

    まず、銘品とよばれる盃。
    有田焼などがあります。

  • 鏡が下にあり、裏側も鑑賞できるように工夫されています。<br /><br />なんと、細かい絵柄。<br />九谷焼です。

    鏡が下にあり、裏側も鑑賞できるように工夫されています。

    なんと、細かい絵柄。
    九谷焼です。

  • 面白い盃。

    面白い盃。

  • お酒の場がより風流になったでしょう。<br />

    お酒の場がより風流になったでしょう。

  • 記念で作られたものなど、珍しいものが沢山。

    記念で作られたものなど、珍しいものが沢山。

  • 全国各地の盃も。

    全国各地の盃も。

  • 焼き物が有名な土地のものなどもあり、膨大な種類です。

    焼き物が有名な土地のものなどもあり、膨大な種類です。

  • お酒と器は切り離せないものだと思いました。

    お酒と器は切り離せないものだと思いました。

  • こんな説明もあり、この場所はもともと、お酒を造る職人さんたちの<br />食事をする場所だったそうです。<br /><br />とても詳しく丁寧に説明をしてくださいました。<br />

    こんな説明もあり、この場所はもともと、お酒を造る職人さんたちの
    食事をする場所だったそうです。

    とても詳しく丁寧に説明をしてくださいました。

  • 盃展示室の見学を終わり、歩いて散歩。

    盃展示室の見学を終わり、歩いて散歩。

  • こんな大釜も。

    こんな大釜も。

  • 菊正宗記念館周りの公園へ。<br />もう桜も絨毯ができています。

    菊正宗記念館周りの公園へ。
    もう桜も絨毯ができています。

  • 春~。<br />あっという間の桜。

    春~。
    あっという間の桜。

  • 川べりの公園。<br />休みながら散歩。<br />これも楽しかったです。

    川べりの公園。
    休みながら散歩。
    これも楽しかったです。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP