シバーム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
皆様、あけましておめでとうございます。<br />昨年は後半になりやっと海外旅行も現実的になり、旅好きの諸姉諸兄皆様におかれましては待ち焦がれた吉報であられたと思います。一方、隣国では再び感染者が激増する事態となり、やっと開放された出入国に再び制限を設ける国も出てきている模様。<br />一刻も早く制限なく自由に旅行できる世の中に戻る事を、そして何よりも皆様のご健康と安全な旅を祈りまして、ご挨拶とさせて頂きます。<br />本年も何卒(たくさんのイイネを(笑))よろしくお願い致します。<br /><br />--------------------------------------------------<br /><br />古代ローマ人はアラビア圏を3つに分けていた。<br />岩のアラビアと呼ばれた現在のレバント地域。<br />砂のアラビアと呼ばれた現在のサウジアラビア。<br />幸福のアラビアと呼ばれた現在のイエメン。<br /><br />厳密には古代ラテン語でArabia Felixと呼ばれ、Felixは「肥沃な」と言う意味。当時は今では想像できないほど降雨も豊かで農作物がよく育つ地域だった為つけられた名前でした。しかし、アデン港の交易で成した財と名声からいつしかFelixと言う単語が持つ他の「幸福な」や「祝福された」と言う意味で語られるようになった…。<br /><br />アラブ文化圏好きとしてはそんな幸福のアラビアと言う二つ名を聞いたら行きたくなるじゃない?ってな訳で行く計画を立てた私…と言うのは後付けの理由(笑)<br />当時ちょうどJALのマイルが少し溜まり、何か面白い使い道がないか模索していた時に提携しているエミレーツ航空で地域中東2へビジネスクラスで乗る事ができると判明。それなら地域中東2の中でも一番長い路線を選べ!と調査した結果出たのがイエメンのサナアだった訳です。<br />毎度アホな理由で目的地を決めている私ですが、そんなサナアについてちょっと調べたら「幸福のアラビア」と言う二つ名を知り俄然興味が増し渡航する事にした次第。<br /><br />それでは皆様、暫くお付き合い下さいませ!<br /><br />--------------------------------------------------<br /><br />【注意】この旅行記は2005年当時の旅の回顧録です。<br />2022年4月現在、イエメンはサウジとイランの代理戦争による泥沼内戦の最中です。事態の沈静化は残念ながら全く望めず、治安も医療体制も食料事情も極めて悪化している状態です。<br />2015年2月15日に日本大使館が一時閉館してから久しく(現在は在サウジアラビア日本大使館が兼務)、当然、イエメン共和国全土に退避勧告が出ており、世界中の各国政府も自国民へ渡航自粛(禁止)を呼び掛けている状況です。この状況下で現地へ行く事は全く勧められず、当方としても一切の責任は負いかねます。<br /><br />一刻でも早く現地に平和が訪れる事を心より願って。

幸福のアラビアを求めイエメンへ! - Part 4 砂漠の摩天楼

14いいね!

2005/07/03 - 2005/07/14

4位(同エリア21件中)

Salaam

Salaamさん

皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は後半になりやっと海外旅行も現実的になり、旅好きの諸姉諸兄皆様におかれましては待ち焦がれた吉報であられたと思います。一方、隣国では再び感染者が激増する事態となり、やっと開放された出入国に再び制限を設ける国も出てきている模様。
一刻も早く制限なく自由に旅行できる世の中に戻る事を、そして何よりも皆様のご健康と安全な旅を祈りまして、ご挨拶とさせて頂きます。
本年も何卒(たくさんのイイネを(笑))よろしくお願い致します。

--------------------------------------------------

古代ローマ人はアラビア圏を3つに分けていた。
岩のアラビアと呼ばれた現在のレバント地域。
砂のアラビアと呼ばれた現在のサウジアラビア。
幸福のアラビアと呼ばれた現在のイエメン。

厳密には古代ラテン語でArabia Felixと呼ばれ、Felixは「肥沃な」と言う意味。当時は今では想像できないほど降雨も豊かで農作物がよく育つ地域だった為つけられた名前でした。しかし、アデン港の交易で成した財と名声からいつしかFelixと言う単語が持つ他の「幸福な」や「祝福された」と言う意味で語られるようになった…。

アラブ文化圏好きとしてはそんな幸福のアラビアと言う二つ名を聞いたら行きたくなるじゃない?ってな訳で行く計画を立てた私…と言うのは後付けの理由(笑)
当時ちょうどJALのマイルが少し溜まり、何か面白い使い道がないか模索していた時に提携しているエミレーツ航空で地域中東2へビジネスクラスで乗る事ができると判明。それなら地域中東2の中でも一番長い路線を選べ!と調査した結果出たのがイエメンのサナアだった訳です。
毎度アホな理由で目的地を決めている私ですが、そんなサナアについてちょっと調べたら「幸福のアラビア」と言う二つ名を知り俄然興味が増し渡航する事にした次第。

それでは皆様、暫くお付き合い下さいませ!

--------------------------------------------------

【注意】この旅行記は2005年当時の旅の回顧録です。
2022年4月現在、イエメンはサウジとイランの代理戦争による泥沼内戦の最中です。事態の沈静化は残念ながら全く望めず、治安も医療体制も食料事情も極めて悪化している状態です。
2015年2月15日に日本大使館が一時閉館してから久しく(現在は在サウジアラビア日本大使館が兼務)、当然、イエメン共和国全土に退避勧告が出ており、世界中の各国政府も自国民へ渡航自粛(禁止)を呼び掛けている状況です。この状況下で現地へ行く事は全く勧められず、当方としても一切の責任は負いかねます。

一刻でも早く現地に平和が訪れる事を心より願って。

PR

  • おはようございます。<br />朝からなかなかの灼熱日光のサユーン。<br /><br />電力不足のイエメン夜景より強い日差しに照らされている方がアル・スルタン・アル・カスィリー城は映えますね。

    おはようございます。
    朝からなかなかの灼熱日光のサユーン。

    電力不足のイエメン夜景より強い日差しに照らされている方がアル・スルタン・アル・カスィリー城は映えますね。

  • 城のテラスからの眺め…だったかな?<br />カスィリーの正式な国名はアル=スルターナ・アル=カスィリー・アル=サユーンと言うそうで、厳密にはサユーンにおけるスルターンが治めるカスィリー。<br />スルターンはイスラム聖職者によって権力者と言う意味で、イメージとしてはイスラムの宗教的お墨付きをもらった王様みたいな感じ。隣国のオマーンも現地語ではスルターナ・オマーンだったり、遠く東南アジアでもブルネイ国王もスルターンだったり。<br /><br />でも今日はサユーンではなく隣町のタリムへ。

    城のテラスからの眺め…だったかな?
    カスィリーの正式な国名はアル=スルターナ・アル=カスィリー・アル=サユーンと言うそうで、厳密にはサユーンにおけるスルターンが治めるカスィリー。
    スルターンはイスラム聖職者によって権力者と言う意味で、イメージとしてはイスラムの宗教的お墨付きをもらった王様みたいな感じ。隣国のオマーンも現地語ではスルターナ・オマーンだったり、遠く東南アジアでもブルネイ国王もスルターンだったり。

    でも今日はサユーンではなく隣町のタリムへ。

  • 仮にも半世紀前までは首都だったサユーンですが、途中、町中でヤギが放牧されていました。<br />首都で動物が放牧されているのはインドの牛くらいかと思っていましたが、よくよく考えればここは元首都ではなく古都。日本で言えば奈良。奈良も鹿が徘徊していますよね。<br />古い都と鯨偶蹄目は縁があるのでしょうか。

    仮にも半世紀前までは首都だったサユーンですが、途中、町中でヤギが放牧されていました。
    首都で動物が放牧されているのはインドの牛くらいかと思っていましたが、よくよく考えればここは元首都ではなく古都。日本で言えば奈良。奈良も鹿が徘徊していますよね。
    古い都と鯨偶蹄目は縁があるのでしょうか。

  • タリムにやってきました。<br />サユーンから東へ約30kmほど行ったところにある古い町。<br />カスィリーの首都であったのはサユーンだったかも知れませんが、歴史的な重要性を持つのは間違いなくタリムに軍配があがる事でしょう。

    タリムにやってきました。
    サユーンから東へ約30kmほど行ったところにある古い町。
    カスィリーの首都であったのはサユーンだったかも知れませんが、歴史的な重要性を持つのは間違いなくタリムに軍配があがる事でしょう。

  • これまた泥煉瓦でできたアル=アーシシャ宮殿を外から見学。<br />残念ながら中を見学する事はできませんでしたが、このあたりで名家アル=カフ家の宮殿だとか。<br />インドのムガール風な装飾が混じった東南アジア風コロニアル様式?青いストライプや縁取りが鮮やか~!<br /><br />100年ほど前に10年の歳月をかけて建設された建物は、社会主義国家南イエメンが勃興した後には公共住宅用に接収され、90年代に社会主義国家として南イエメンが崩壊した後はオマール=ビン=シェイク=アル=カフの末裔に戻されたそうな。<br />こんな公共住宅住んでみたい!と思いましたが、どうやらメンテナンス不足で崩壊の危機どころか、数か所は実質崩壊しているそうな。悲しい。

    イチオシ

    地図を見る

    これまた泥煉瓦でできたアル=アーシシャ宮殿を外から見学。
    残念ながら中を見学する事はできませんでしたが、このあたりで名家アル=カフ家の宮殿だとか。
    インドのムガール風な装飾が混じった東南アジア風コロニアル様式?青いストライプや縁取りが鮮やか~!

    100年ほど前に10年の歳月をかけて建設された建物は、社会主義国家南イエメンが勃興した後には公共住宅用に接収され、90年代に社会主義国家として南イエメンが崩壊した後はオマール=ビン=シェイク=アル=カフの末裔に戻されたそうな。
    こんな公共住宅住んでみたい!と思いましたが、どうやらメンテナンス不足で崩壊の危機どころか、数か所は実質崩壊しているそうな。悲しい。

  • イエメンは古き良きアラブ世界を色濃く残していますが、その分極めて保守的な地域。<br />旧イエメン人民民主共和国(通称南イエメン、と言うイエメン東部)は共産主義勢力かだった事もあり、北部(と言う西部)よりは女性進出が進んでいると聞いていましたが、街を行く人の大半は男性で、女性がいても黒づくめ。しかも顔はおろか、目の部分まで薄い黒い布をかぶせているほど。

    イエメンは古き良きアラブ世界を色濃く残していますが、その分極めて保守的な地域。
    旧イエメン人民民主共和国(通称南イエメン、と言うイエメン東部)は共産主義勢力かだった事もあり、北部(と言う西部)よりは女性進出が進んでいると聞いていましたが、街を行く人の大半は男性で、女性がいても黒づくめ。しかも顔はおろか、目の部分まで薄い黒い布をかぶせているほど。

  • 街を歩いていたら市場的な所を通過。<br />スパイス各種かな?<br />他の国でも、いや、サナアでも最低限値札は刺さっていたけど、ここには値札も何を売っているかも表示なし。<br />アメ横で香辛料が無表示で販売されていても見分けられるか自信ないです、私。

    街を歩いていたら市場的な所を通過。
    スパイス各種かな?
    他の国でも、いや、サナアでも最低限値札は刺さっていたけど、ここには値札も何を売っているかも表示なし。
    アメ横で香辛料が無表示で販売されていても見分けられるか自信ないです、私。

  • 再び何やら装飾の施された建物に遭遇。<br />ちょっと残念なのが、どこの建物も基本的には砂色でモノトーンなの。まぁこの場所の立地を考えたらそれもやむを得ないのだけどカラーでモノトーン。

    再び何やら装飾の施された建物に遭遇。
    ちょっと残念なのが、どこの建物も基本的には砂色でモノトーンなの。まぁこの場所の立地を考えたらそれもやむを得ないのだけどカラーでモノトーン。

  • タリムの象徴的モスク、マスジッド=アル=ムフダール。<br />46mある一本立ちのミナレットが象徴的な真っ白で美しいモスクですが、歴史的には20世紀初頭に建てられており、際立って歴史がある訳ではないです。<br /><br />しかし、タリムとイスラームのつながりは深く古く、この町が重要な地位を確立した理由もそこにあります。

    タリムの象徴的モスク、マスジッド=アル=ムフダール。
    46mある一本立ちのミナレットが象徴的な真っ白で美しいモスクですが、歴史的には20世紀初頭に建てられており、際立って歴史がある訳ではないです。

    しかし、タリムとイスラームのつながりは深く古く、この町が重要な地位を確立した理由もそこにあります。

  • イスラームの預言者ムハンマドが死去した後、その後継者争いの戦争が散発し、その際故ムハンマドの配偶者達がここに移り住んだそうな。<br />結果、タリムは預言者ムハンマドの子孫が世界で最も多い地域とされてるのです。

    イスラームの預言者ムハンマドが死去した後、その後継者争いの戦争が散発し、その際故ムハンマドの配偶者達がここに移り住んだそうな。
    結果、タリムは預言者ムハンマドの子孫が世界で最も多い地域とされてるのです。

  • そんな宗教的重要性が影響してか、タリムはイスラム神学でも重要な地位にあり、イスラム世界観の科学研究も進んだ学園としても発展しています。<br />いわゆる国際的な基準で言う『大学』とは異なるようですが、教育機関が林立した学術都市。<br />手前のあの建物もそんな学校かな?<br /><br />もちろんモスクの数もすごく、小さい町なのに400軒ほどあるとか。

    そんな宗教的重要性が影響してか、タリムはイスラム神学でも重要な地位にあり、イスラム世界観の科学研究も進んだ学園としても発展しています。
    いわゆる国際的な基準で言う『大学』とは異なるようですが、教育機関が林立した学術都市。
    手前のあの建物もそんな学校かな?

    もちろんモスクの数もすごく、小さい町なのに400軒ほどあるとか。

  • こちらも宮殿。アル=ラナド宮殿。<br />塀がぐるりと囲むような構造でコロニアル様式ですが、この宮殿も一時は学校として使われていた(いる?)そうです。<br /><br />上層階はカスル(居城)として、下層階はフスン(砦)と呼ばれている現在の姿は20世紀初頭に行われたリノベーション工事の結果ですが、もともとは15世紀頃からカスィリー家の居城としての役割を長らく果たしてきたとか。

    こちらも宮殿。アル=ラナド宮殿。
    塀がぐるりと囲むような構造でコロニアル様式ですが、この宮殿も一時は学校として使われていた(いる?)そうです。

    上層階はカスル(居城)として、下層階はフスン(砦)と呼ばれている現在の姿は20世紀初頭に行われたリノベーション工事の結果ですが、もともとは15世紀頃からカスィリー家の居城としての役割を長らく果たしてきたとか。

  • 町はずれのモスク?ともちょっと様子が異なるような気が…。<br />ちょっと雰囲気も違うから廟なのかな?<br /><br />何やらイスラム的にとても意味があるような話しぶりでしたが、全く解らんです…。<br />どなたかイエメン史に詳しい方、ご教示願いますです。

    町はずれのモスク?ともちょっと様子が異なるような気が…。
    ちょっと雰囲気も違うから廟なのかな?

    何やらイスラム的にとても意味があるような話しぶりでしたが、全く解らんです…。
    どなたかイエメン史に詳しい方、ご教示願いますです。

  • 陽が登るにつれてうだるようなあるさになってきました。<br />ちょっとジューススタンドに寄り道しましょう。<br />ええ、何を飲んだのかさっぱり覚えておりません。

    陽が登るにつれてうだるようなあるさになってきました。
    ちょっとジューススタンドに寄り道しましょう。
    ええ、何を飲んだのかさっぱり覚えておりません。

  • サユーンに戻ってきました。<br />あまりイエメンに進出している日本企業はありませんが、どうやらクリーニングの交栄さんはサユーンにまで進出している模様。

    サユーンに戻ってきました。
    あまりイエメンに進出している日本企業はありませんが、どうやらクリーニングの交栄さんはサユーンにまで進出している模様。

  • 永遠に続くかのようにどっしりとしたカスィリー城ですが、実際にはこの城は土煉瓦で建設されています。<br />当時は博物館として使用されていましたが、内戦にて実質休館状態。<br />加えて2020年には記録的な豪雨で大きな打撃を受け、崩壊の危機に瀕しているそうです。まさに泣きっ面に蜂。<br /><br />世界最大級の土煉瓦建築を救おうにも戦乱でこれもまた困難に拍車をかけています…。

    永遠に続くかのようにどっしりとしたカスィリー城ですが、実際にはこの城は土煉瓦で建設されています。
    当時は博物館として使用されていましたが、内戦にて実質休館状態。
    加えて2020年には記録的な豪雨で大きな打撃を受け、崩壊の危機に瀕しているそうです。まさに泣きっ面に蜂。

    世界最大級の土煉瓦建築を救おうにも戦乱でこれもまた困難に拍車をかけています…。

  • やっぱりのどが渇いたので水を買い求めたら、見たことのないジュースっが打っていたので買ってみた。<br />シャギかと思ったら『シャニ』と読むらしく、ラベルの絵の通り、ベリー味のコーラ。甘ッ!<br />よけいのどが渇いてしまった(笑)<br /><br />そう言えばイエメンではカナダドライが人気なのか、炭酸飲料を総称して「カーナダー」と呼んでいた。<br />イエメンのコカ・コーラ工場は2015年にサウジの空爆で破壊されちゃったけど、今でも流通しているのかな?

    やっぱりのどが渇いたので水を買い求めたら、見たことのないジュースっが打っていたので買ってみた。
    シャギかと思ったら『シャニ』と読むらしく、ラベルの絵の通り、ベリー味のコーラ。甘ッ!
    よけいのどが渇いてしまった(笑)

    そう言えばイエメンではカナダドライが人気なのか、炭酸飲料を総称して「カーナダー」と呼んでいた。
    イエメンのコカ・コーラ工場は2015年にサウジの空爆で破壊されちゃったけど、今でも流通しているのかな?

  • 車を再び西に向けましょう。<br />今回の旅行のハイライトでございます!<br /><br />お、遠くに見えてきましたね~。<br />

    車を再び西に向けましょう。
    今回の旅行のハイライトでございます!

    お、遠くに見えてきましたね~。

  • じゃ~ん!<br /><br />到着しました、シバーム。<br />またの名を『砂漠の摩天楼』、『世界最古の摩天楼』、『砂漠のマンハッタン』等々…。<br />世界遺産にも登録されている登録名称は『シバームの旧城壁都市』。

    イチオシ

    地図を見る

    じゃ~ん!

    到着しました、シバーム。
    またの名を『砂漠の摩天楼』、『世界最古の摩天楼』、『砂漠のマンハッタン』等々…。
    世界遺産にも登録されている登録名称は『シバームの旧城壁都市』。

    シバームの旧城壁都市 旧市街・古い町並み

  • 城壁の中に入ってみましょう。<br /><br />ズラッと並ぶ高層ビル群。<br />一番高いビルで11階建て、しかも高いものでは30mもあるそうですが、こちらにあるビルは全て泥煉瓦でできている事をお忘れなく。鉄筋やコンクリートは一切使われていないと言うからびっくり!

    城壁の中に入ってみましょう。

    ズラッと並ぶ高層ビル群。
    一番高いビルで11階建て、しかも高いものでは30mもあるそうですが、こちらにあるビルは全て泥煉瓦でできている事をお忘れなく。鉄筋やコンクリートは一切使われていないと言うからびっくり!

  • ここの町シバームには城壁内の旧市街と周囲にできた新市街があり、全体で68000人あるそう。もっとも、このデータは内戦が勃発した2015年のデータなので戦乱でかなりの人口減少が発生したことが予想されます。<br />Wikipediaでは旧市街の人口は7000人とされていますが、元データが不明なのと、新旧市街合わせた人口から考えるともっとあるかとも推察されます。

    ここの町シバームには城壁内の旧市街と周囲にできた新市街があり、全体で68000人あるそう。もっとも、このデータは内戦が勃発した2015年のデータなので戦乱でかなりの人口減少が発生したことが予想されます。
    Wikipediaでは旧市街の人口は7000人とされていますが、元データが不明なのと、新旧市街合わせた人口から考えるともっとあるかとも推察されます。

  • ロバはまだまだ重要な足。<br />人も運びますが、主には人より荷物をあちこちに運ぶ運搬役。<br />車が高価で購入できない人がいるのも一因でしょうが、他にも狭い路地が入り組んでいる街なので、車より小回りが利くロバの利便性が重宝されているのかな。

    ロバはまだまだ重要な足。
    人も運びますが、主には人より荷物をあちこちに運ぶ運搬役。
    車が高価で購入できない人がいるのも一因でしょうが、他にも狭い路地が入り組んでいる街なので、車より小回りが利くロバの利便性が重宝されているのかな。

  • 伝統的にこれらの建物の一階部分は家畜の部屋として使われています。<br />現代では何かの店舗として使われている家もあるみたいで、今では放牧する酪農?畜産?農家の割合は減っているのか、はたまた乾燥地帯故に匂いがあまりしないのか、街に家畜臭は全くしない。

    伝統的にこれらの建物の一階部分は家畜の部屋として使われています。
    現代では何かの店舗として使われている家もあるみたいで、今では放牧する酪農?畜産?農家の割合は減っているのか、はたまた乾燥地帯故に匂いがあまりしないのか、街に家畜臭は全くしない。

  • 例外なくこの小さな町にも多くのモスクがあります。<br />大きいものから小さいものまで、ミナレット(塔)があるものから無いものまで。<br />小さな町なのにこんなにたくさんのモスクがあるのかな?と思ったけど、考え直せば日本でも同様に小さい町でも複数の神社仏閣があるよね。

    例外なくこの小さな町にも多くのモスクがあります。
    大きいものから小さいものまで、ミナレット(塔)があるものから無いものまで。
    小さな町なのにこんなにたくさんのモスクがあるのかな?と思ったけど、考え直せば日本でも同様に小さい町でも複数の神社仏閣があるよね。

  • 城壁の中から外を見渡せるところへやってきました。<br />土漠と城壁に囲まれた町の周囲は緑のベルトが続いています。<br /><br />前回も書いた通りここはワディ(枯れ川)の底。<br />イエメンには一本も恒常的な川はありませんが、大雨の時のみ出現する枯れ川が複数存在し、ここのワディ・ハダラマウトもそのうちの一つ。<br />枯れ川は地表から水は消えても、地下に水脈が残っているから水脈のある谷底沿いに沿って緑のベルトが出現します。

    城壁の中から外を見渡せるところへやってきました。
    土漠と城壁に囲まれた町の周囲は緑のベルトが続いています。

    前回も書いた通りここはワディ(枯れ川)の底。
    イエメンには一本も恒常的な川はありませんが、大雨の時のみ出現する枯れ川が複数存在し、ここのワディ・ハダラマウトもそのうちの一つ。
    枯れ川は地表から水は消えても、地下に水脈が残っているから水脈のある谷底沿いに沿って緑のベルトが出現します。

  • 外敵から町を守るために壁で囲むのは万国共通ですが、壁を拡張するのではなく、ここでは空へ拡張を求めた結果、イエメンにマンハッタンが出現する事に。<br />紀元3世紀頃から人が定住していると言われていますが、現在の建物は16世紀頃の物と言われています。<br />16世紀はあくまでも原型として、であって、砂漠の厳しい気候にさらされ都度補修をされてきたので全くのオリジナルと言う訳ではないのかな。

    外敵から町を守るために壁で囲むのは万国共通ですが、壁を拡張するのではなく、ここでは空へ拡張を求めた結果、イエメンにマンハッタンが出現する事に。
    紀元3世紀頃から人が定住していると言われていますが、現在の建物は16世紀頃の物と言われています。
    16世紀はあくまでも原型として、であって、砂漠の厳しい気候にさらされ都度補修をされてきたので全くのオリジナルと言う訳ではないのかな。

  • こちらの家は最近補修されたのかな?<br />なかなかきれいに仕上がっております。<br /><br />ご覧の通り、低層階は家畜小屋と言う用途も含め、明り取りの窓はありません。<br />これは勝手な推察ですが、防衛的な意味もあるのかな。

    こちらの家は最近補修されたのかな?
    なかなかきれいに仕上がっております。

    ご覧の通り、低層階は家畜小屋と言う用途も含め、明り取りの窓はありません。
    これは勝手な推察ですが、防衛的な意味もあるのかな。

  • サナアのような白く縁取りをした装飾はないけど、窓枠はなかなかかわいい。<br />低層階に窓がない事を勝手に防衛と考えましたが、シバームは外敵からの防衛を強く意識している街なのです。<br />外壁はありますが、仮に突破されても防衛線を実施できるよう、上層階では隣の家と繋がっていたり、渡り廊下が巡らされていたりします。

    サナアのような白く縁取りをした装飾はないけど、窓枠はなかなかかわいい。
    低層階に窓がない事を勝手に防衛と考えましたが、シバームは外敵からの防衛を強く意識している街なのです。
    外壁はありますが、仮に突破されても防衛線を実施できるよう、上層階では隣の家と繋がっていたり、渡り廊下が巡らされていたりします。

  • 真っ白い建物もあったりして面白い。<br />ミナレットがあるって事はモスクですね。<br />同じミナレットでも色々とデザインが違って多種多様。<br />地域的特性があるのかと思えばそうでもなさそうだし、時代的な物があるのかと思えば、これまたそうでもない?

    真っ白い建物もあったりして面白い。
    ミナレットがあるって事はモスクですね。
    同じミナレットでも色々とデザインが違って多種多様。
    地域的特性があるのかと思えばそうでもなさそうだし、時代的な物があるのかと思えば、これまたそうでもない?

  • ベドウィン的な外敵リスクがなくなった現代では外壁を固める必要性は薄れたので、ワディの反対側にある新市街はちょっと違った雰囲気。<br />意外にも新しい建物の方が改装は低い逆転的現象。<br /><br />対岸(と言っても今は全く水はないですが)がなかなか離れている事から、いかにワディに水が出現した際には川幅が広く、地域住民に多大な被害が及ぶかは想像に難くないです。

    ベドウィン的な外敵リスクがなくなった現代では外壁を固める必要性は薄れたので、ワディの反対側にある新市街はちょっと違った雰囲気。
    意外にも新しい建物の方が改装は低い逆転的現象。

    対岸(と言っても今は全く水はないですが)がなかなか離れている事から、いかにワディに水が出現した際には川幅が広く、地域住民に多大な被害が及ぶかは想像に難くないです。

  • 岩山からの眺めが素晴らしいから上に登れ、と地元の人に則されて登ります。<br /><br />そう言えば、この旅行で現地服着ていたわ。<br />かぶれている、と言うのも間違いなくあるのですが、やはりアラビア半島の方がソーブはこの気候に適しているので理にかなっていますね。<br />イエメンやサウジではソーブ、レバントやオマーンではディシュダシュ、UAEや北アフリカではカンドゥーシュと同じアラビア語でも呼称が異なります。

    岩山からの眺めが素晴らしいから上に登れ、と地元の人に則されて登ります。

    そう言えば、この旅行で現地服着ていたわ。
    かぶれている、と言うのも間違いなくあるのですが、やはりアラビア半島の方がソーブはこの気候に適しているので理にかなっていますね。
    イエメンやサウジではソーブ、レバントやオマーンではディシュダシュ、UAEや北アフリカではカンドゥーシュと同じアラビア語でも呼称が異なります。

  • 上まで登ってきました。<br />うーん!素晴らしい眺め!<br /><br />いやはや、遠くまでやってきたものです。<br />実は特典旅行航空券を発行する際、当初希望していた便(私が乗った便)には空席がありませんでした。でもJALさんの担当者さんがあれこれやって頂いた結果、希望の便が取れ、ここまで来る事ができました。<br />イエメンに来るとなれば、一番来たかった場所なのでご担当者様、本当にありがとうございました。

    イチオシ

    上まで登ってきました。
    うーん!素晴らしい眺め!

    いやはや、遠くまでやってきたものです。
    実は特典旅行航空券を発行する際、当初希望していた便(私が乗った便)には空席がありませんでした。でもJALさんの担当者さんがあれこれやって頂いた結果、希望の便が取れ、ここまで来る事ができました。
    イエメンに来るとなれば、一番来たかった場所なのでご担当者様、本当にありがとうございました。

  • ソーブをまとった私をご笑覧ください。<br /><br />先ほど同じアラビア語でも呼称がかなり異なる話をしましたが、同じアラビア語でもアラビア語はかなり地域差の激しい言語。特にイエメンはかなり方言がきつく、例えばモロッコ方言アラビア語話者とだと全く会話が成立しない事もありうるそうです。<br />もし、こちらをご覧になっている皆様がアラビア語通訳を雇う事がある場合、アラビア語の中でも、どのアラビア語をターゲットにしているかを検討の上、ご依頼くださいませ。

    ソーブをまとった私をご笑覧ください。

    先ほど同じアラビア語でも呼称がかなり異なる話をしましたが、同じアラビア語でもアラビア語はかなり地域差の激しい言語。特にイエメンはかなり方言がきつく、例えばモロッコ方言アラビア語話者とだと全く会話が成立しない事もありうるそうです。
    もし、こちらをご覧になっている皆様がアラビア語通訳を雇う事がある場合、アラビア語の中でも、どのアラビア語をターゲットにしているかを検討の上、ご依頼くださいませ。

  • アラビア語は大きく分けてフスハーとアンミーヤの二つに分類され、フスハーはいわゆる正則アラビア語、アンミーヤは方言的な位置。<br />正則アラビア語はコーランに使われている古典アラビア語をベースとした「お堅い」アラビア語に対し、アンミーヤは「緩い」アラビア語。NHK語と方言と考えて頂ければ解りやすいかも。<br /><br />どれだけ違うかを「元気?」で例に出すと<br />イエメン語 「カイファハーレシュ?」<br />エジプト語 「イザイヤック?」<br />モロッコ語 「ラバスリーク?」<br />レバント語 「キーファック?」<br />(それ以外にも色々と言い回しがあるので、「もっと共通的な言い方あるよ!」と言うご意見はごもっともです。)

    アラビア語は大きく分けてフスハーとアンミーヤの二つに分類され、フスハーはいわゆる正則アラビア語、アンミーヤは方言的な位置。
    正則アラビア語はコーランに使われている古典アラビア語をベースとした「お堅い」アラビア語に対し、アンミーヤは「緩い」アラビア語。NHK語と方言と考えて頂ければ解りやすいかも。

    どれだけ違うかを「元気?」で例に出すと
    イエメン語 「カイファハーレシュ?」
    エジプト語 「イザイヤック?」
    モロッコ語 「ラバスリーク?」
    レバント語 「キーファック?」
    (それ以外にも色々と言い回しがあるので、「もっと共通的な言い方あるよ!」と言うご意見はごもっともです。)

  • 夕日が空を赤く染めていく様子をぼんやり眺めていると、アザーン(礼拝への呼びかけ)が聞こえてきました。<br />最初は一か所が、そして共鳴するかのようにこだまのようにあちこちのモスクからマグリブ(日没)のサラート(礼拝)を呼びかける様子は、音楽的な美しさを様しており、全身に鳥肌が立つような感覚に襲われます。<br /><br />まぁ、暑すぎて鳥肌なんて全然立たなかったけど、そういう感じだった、と言う事で…(笑)

    イチオシ

    夕日が空を赤く染めていく様子をぼんやり眺めていると、アザーン(礼拝への呼びかけ)が聞こえてきました。
    最初は一か所が、そして共鳴するかのようにこだまのようにあちこちのモスクからマグリブ(日没)のサラート(礼拝)を呼びかける様子は、音楽的な美しさを様しており、全身に鳥肌が立つような感覚に襲われます。

    まぁ、暑すぎて鳥肌なんて全然立たなかったけど、そういう感じだった、と言う事で…(笑)

  • あまりの美しさに見とれていましたが、戻る約束の時間なのでムハンマド氏が待つ車に戻りましょう。<br />少し遅れてポーランド人ご一行も戻ってきましたが、ムハンマド氏は「なんで時間通りに戻ってこないんだ」と切れ気味。<br /><br />今晩の夕食もラクダ肉炒め。<br />いよいよイエメン旅行も後半です。

    あまりの美しさに見とれていましたが、戻る約束の時間なのでムハンマド氏が待つ車に戻りましょう。
    少し遅れてポーランド人ご一行も戻ってきましたが、ムハンマド氏は「なんで時間通りに戻ってこないんだ」と切れ気味。

    今晩の夕食もラクダ肉炒め。
    いよいよイエメン旅行も後半です。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • つぶ。さん 2023/01/17 17:48:46
    こんにちは!
    メッセージに返信したかったのですが、相互フォローじゃないと返信が出来ないようでこちらから。
    UAEのカウントダウンは確かに派手ですが、現地人でドバイモールの激混みエリアに行く人は少ないです。
    花火がよく見えるホテルは一年前から満室となり、既に来年のカウントダウン前後はホテルが売り切れでした。殆どが観光客や外国人ですね。
    ムスリムにとっての新年はイードなので、特に何もなく普通の日を過ごしました笑

    Salaam

    Salaamさん からの返信 2023/01/19 00:48:37
    Re: こんにちは!
    つぶ。さん

    なんと、相互フォローになってなかったとはなんたる失態。失礼いたしました。遅ればせながらフォローさせて頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。

    言われてみれば1月1日よりイードの時期の方がイスラム圏に依頼した業務はスローになりますね。アル=アドハーに加えてアル=フィトルもあるから2回も新年を祝う気分になれてうらやましい(笑)
    対して欧州はクリスマスから新年にかけては滞りがち…。
    クリスマスにしろ1月1日にしろ、イベントをド派手にやるけど現地の人は意外にも冷静に見ているんですね。そう言えば人込みや待ち時間が苦手な地域柄ですから避けるのも納得できます。

    Salaam

    つぶ。

    つぶ。さん からの返信 2023/01/19 03:11:47
    Re: こんにちは!
    いえいえ、フォローありがとうございます!こちらこそ、改めて宜しくお願いします。

    そうなんです!1/1は一応休みになるのですが、今年は週末と被ってしまいました。(振替休日はありません)
    ラマダーン中は業務時間も短縮されるので、イード明けまでずっとスローですよね笑

    いつかカウントダウンに行く事があればレポします!

Salaamさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イエメンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イエメン最安 370円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イエメンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP