御所・葛城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さて今回の奈良旅行は短く実質1日半.午後はどこに行こうか.薬師寺の三重塔,白鳳仏とくればやはり當麻寺かな.東西揃った三重塔に白鳳仏,弥勒さんに四天王だ.やはりよかった!<br />さて薬師寺を出たときに,広角カメラの設定を間違えていたため當麻寺で気が付くまで,ろくな写真でない.昼食をうまく食べるところがなくて道の駅かつらぎまでいく.ここで下関名物瓦そばと揚げねり天を食べる.茶そばを瓦でも焼いているので香ばしさがある,瓦付近は焦げて固く,上のほうはそば.もみじおろしとレモンとでしょうゆのたれで食べる.揚げねり天はとてもおいしかったが,まあ普通のそばのほうが私はいいかなと思った.一回は食べてみてもいいね.<br />それから當麻寺に,まず3つの伽藍をみたあと,中之坊に.中将姫伝説がのこるところだ.そのゆかりのものや庭を見学.庭は美しかったし,霊宝殿では中将姫の逸話がよくわかった.<br />時間が少しあったので近くの花で有名な石光寺にいった.いまは由緒ある寒牡丹の季節.霜よけの蓑にまもられて美しかった.<br />短い冬の日なので,薬師寺,唐招提寺,當麻寺,石光寺と4カ所しか回れなかったが,非常に充実した一日だった.

2021.12コロナ禍年末の奈良旅行3-道の駅かつらぎの瓦そばと揚げねり天で昼食,當麻寺,當麻寺中之坊,石光寺

6いいね!

2021/12/30 - 2021/12/30

275位(同エリア364件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

さて今回の奈良旅行は短く実質1日半.午後はどこに行こうか.薬師寺の三重塔,白鳳仏とくればやはり當麻寺かな.東西揃った三重塔に白鳳仏,弥勒さんに四天王だ.やはりよかった!
さて薬師寺を出たときに,広角カメラの設定を間違えていたため當麻寺で気が付くまで,ろくな写真でない.昼食をうまく食べるところがなくて道の駅かつらぎまでいく.ここで下関名物瓦そばと揚げねり天を食べる.茶そばを瓦でも焼いているので香ばしさがある,瓦付近は焦げて固く,上のほうはそば.もみじおろしとレモンとでしょうゆのたれで食べる.揚げねり天はとてもおいしかったが,まあ普通のそばのほうが私はいいかなと思った.一回は食べてみてもいいね.
それから當麻寺に,まず3つの伽藍をみたあと,中之坊に.中将姫伝説がのこるところだ.そのゆかりのものや庭を見学.庭は美しかったし,霊宝殿では中将姫の逸話がよくわかった.
時間が少しあったので近くの花で有名な石光寺にいった.いまは由緒ある寒牡丹の季節.霜よけの蓑にまもられて美しかった.
短い冬の日なので,薬師寺,唐招提寺,當麻寺,石光寺と4カ所しか回れなかったが,非常に充実した一日だった.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
3.5
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1235薬師寺の駐車場を出る.今回もう一つ行きたいところは當麻寺だ.写真は広角レンズ用のカメラを間違って,高感度にしていたためボケた写真.ご容赦ください.

    1235薬師寺の駐車場を出る.今回もう一つ行きたいところは當麻寺だ.写真は広角レンズ用のカメラを間違って,高感度にしていたためボケた写真.ご容赦ください.

  • 国道24号線から,京奈和自動車道,大和御所道路をとおって樫原北IC

    国道24号線から,京奈和自動車道,大和御所道路をとおって樫原北IC

  • 国道166号線 大和高田市内 片塩ロータリー東から一つ北の道に行き,そのまままっすぐ,當麻寺に行く前に腹ごしらえと食堂をさがすが,なかなかいいのがない.じゃあそのまま道の駅まで行こうと 県道30号線を南下

    国道166号線 大和高田市内 片塩ロータリー東から一つ北の道に行き,そのまままっすぐ,當麻寺に行く前に腹ごしらえと食堂をさがすが,なかなかいいのがない.じゃあそのまま道の駅まで行こうと 県道30号線を南下

  • 1341 道の駅かつらぎに着く ここには食堂あるだろう.まずトイレタイム

    1341 道の駅かつらぎに着く ここには食堂あるだろう.まずトイレタイム

  • このねり天と瓦そばのお店 橋本商店-NERITEN BAR-にしてみよう.なんと下関の名物ということ なんで葛城にあるんだろうねえ.<br />「橋本商店は、下関の小さな漁師町で生まれた、練り物・天ぷら屋でございます。近頃では孫娘が、店の味を奈良の皆さまにお届けしたいと、當麻町に食事・販売処として「味のかけ橋」をオープンいたしました。http://www.ajino-hashimoto.com/greeting.html その支店のようだ

    このねり天と瓦そばのお店 橋本商店-NERITEN BAR-にしてみよう.なんと下関の名物ということ なんで葛城にあるんだろうねえ.
    「橋本商店は、下関の小さな漁師町で生まれた、練り物・天ぷら屋でございます。近頃では孫娘が、店の味を奈良の皆さまにお届けしたいと、當麻町に食事・販売処として「味のかけ橋」をオープンいたしました。http://www.ajino-hashimoto.com/greeting.html その支店のようだ

  • 瓦そばセット1100円 

    瓦そばセット1100円 

  • 茶そばを瓦でも焼いているので香ばしさがある,瓦付近は焦げて固く,上のほうはそば.もみじおろしとレモンとでしょうゆのたれで食べる.揚げねり天はとてもおいしかったが,まあ普通のそばのほうが私はいいかなと思った.一回は食べてみてもいいね

    茶そばを瓦でも焼いているので香ばしさがある,瓦付近は焦げて固く,上のほうはそば.もみじおろしとレモンとでしょうゆのたれで食べる.揚げねり天はとてもおいしかったが,まあ普通のそばのほうが私はいいかなと思った.一回は食べてみてもいいね

  • フードコート 1408出発

    フードコート 1408出発

  • 県道30号線を當麻寺に戻る 若いころ当麻寺のユースホステルにとまったなあ.

    県道30号線を當麻寺に戻る 若いころ当麻寺のユースホステルにとまったなあ.

  • 1424 近くのコインパーキングに車を入れて,當麻寺に到着 仁王門

    1424 近くのコインパーキングに車を入れて,當麻寺に到着 仁王門

  • ここで広角用カメラの設定間違いに気が付いた!修正するのでこれからはきれいな写真

    ここで広角用カメラの設定間違いに気が付いた!修正するのでこれからはきれいな写真

  • 木造金剛力士立像

    木造金剛力士立像

  • 以前ミツバチが確か巣をつくっていたね

    以前ミツバチが確か巣をつくっていたね

  • 境内に入る

    境内に入る

  • 二上山のふもと 若いころ登ったなあ

    二上山のふもと 若いころ登ったなあ

  • 消防訓練をしていた

    消防訓練をしていた

  • 鐘楼 梵鐘(国宝)は白鳳時代

    鐘楼 梵鐘(国宝)は白鳳時代

  • 本堂(曼荼羅堂) ここは中の坊などの子院が管理しているようだ 當麻曼荼羅はいまが文亀曼荼羅が祀られている 織姫観音という弘仁の十一面観音菩薩もある 源頼朝寄進の須弥壇も素晴らしい<br />合掌 ここで500円をはらうと,係の人が金堂と講堂のカギを開けてくれる

    本堂(曼荼羅堂) ここは中の坊などの子院が管理しているようだ 當麻曼荼羅はいまが文亀曼荼羅が祀られている 織姫観音という弘仁の十一面観音菩薩もある 源頼朝寄進の須弥壇も素晴らしい
    合掌 ここで500円をはらうと,係の人が金堂と講堂のカギを開けてくれる

  • まず講堂から.重文 鎌倉時代<br />「阿弥陀如来坐像(重文)は藤原時代の丈六仏で、定朝様式を伝える美しい像です。脇には、珍しい妙幢菩薩立像(弘仁時代・重文)や、伝阿弥陀如来坐像(藤原時代・重文)、地蔵菩薩(藤原・重文)など、平安時代-鎌倉時代の仏像群がお祀りされています。」https://www.taimadera.org/guide/2/index.html#2なかなかすばらしい 合掌

    イチオシ

    まず講堂から.重文 鎌倉時代
    「阿弥陀如来坐像(重文)は藤原時代の丈六仏で、定朝様式を伝える美しい像です。脇には、珍しい妙幢菩薩立像(弘仁時代・重文)や、伝阿弥陀如来坐像(藤原時代・重文)、地蔵菩薩(藤原・重文)など、平安時代-鎌倉時代の仏像群がお祀りされています。」https://www.taimadera.org/guide/2/index.html#2なかなかすばらしい 合掌

  • 金堂<br />「弥勒仏坐像(国宝・白鳳時代)は日本最古の塑像(そぞう)。周囲を守護する四天王のうち、持国天立像、増長天立像、広目天立像の3体は、日本最古の乾漆像。多聞天は鎌倉時代の木像。」<br />https://www.taimadera.org/guide/2/index.html#2<br />この弥勒さんもすばらしいが,この四天王が大好きだ!最初見たときの身震いした感激を忘れない.百済より献納された,海外での仏さまだ.この高水準の乾漆像が日本の仏像に大きな影響を与えたことだろう. 合掌

    金堂
    「弥勒仏坐像(国宝・白鳳時代)は日本最古の塑像(そぞう)。周囲を守護する四天王のうち、持国天立像、増長天立像、広目天立像の3体は、日本最古の乾漆像。多聞天は鎌倉時代の木像。」
    https://www.taimadera.org/guide/2/index.html#2
    この弥勒さんもすばらしいが,この四天王が大好きだ!最初見たときの身震いした感激を忘れない.百済より献納された,海外での仏さまだ.この高水準の乾漆像が日本の仏像に大きな影響を与えたことだろう. 合掌

  • ここは中将姫伝説の地

    ここは中将姫伝説の地

  • 金堂の裏側

    金堂の裏側

  • 西塔に向かう

    イチオシ

    西塔に向かう

  • 天平創建の三重塔が東西とも残っている もちろん国宝.今日薬師寺とカップリングにした意味はこの三重塔と白鳳仏にある

    天平創建の三重塔が東西とも残っている もちろん国宝.今日薬師寺とカップリングにした意味はこの三重塔と白鳳仏にある

  • 石燈籠

    石燈籠

  • これも日本最古の石燈籠 何と白鳳時代 少し壊れているが

    これも日本最古の石燈籠 何と白鳳時代 少し壊れているが

  • これなんだろう..たぶん守られているので何か由緒あるものかな

    これなんだろう..たぶん守られているので何か由緒あるものかな

  • 東塔 ここの素晴らしい三重塔は少し隠れた場所にありよく見えないことが残念でもあり,魅力でもある.

    イチオシ

    東塔 ここの素晴らしい三重塔は少し隠れた場所にありよく見えないことが残念でもあり,魅力でもある.

  • 二上山と西塔

    イチオシ

    二上山と西塔

  • 東塔

    東塔

  • 1502 當麻寺中之坊へ 今回は中之坊だけにして他の奥の院などはお参りしなかった

    1502 當麻寺中之坊へ 今回は中之坊だけにして他の奥の院などはお参りしなかった

  • 書院に入って受付に拝観料500円払い,見学コースを行く.

    書院に入って受付に拝観料500円払い,見学コースを行く.

  • 右は書院

    右は書院

  • 本堂 中将姫剃髪堂 桃山時代の再建<br />奈良時代に中将姫が剃髪した授戒堂,本尊十一面観音で導き観音という<br /><br />導き観音さまの右手には「五色ひも」が結ばれていてその紐がお堂の前まで繋がっていますので、参拝者はその紐に触れておまいりすることができます。https://www.taimadera.org/guide/1/index.html#5

    本堂 中将姫剃髪堂 桃山時代の再建
    奈良時代に中将姫が剃髪した授戒堂,本尊十一面観音で導き観音という

    導き観音さまの右手には「五色ひも」が結ばれていてその紐がお堂の前まで繋がっていますので、参拝者はその紐に触れておまいりすることができます。https://www.taimadera.org/guide/1/index.html#5

  • 左は三鈷の松 三叉の松は弘法大師ゆかりの松として尊ばれるようだ.

    左は三鈷の松 三叉の松は弘法大師ゆかりの松として尊ばれるようだ.

  • 加持水の井戸 役行者が秘薬 陀羅尼助を精製した際水を清めて用いたとか 今も和漢胃腸薬であるよね

    加持水の井戸 役行者が秘薬 陀羅尼助を精製した際水を清めて用いたとか 今も和漢胃腸薬であるよね

  • 古い神社が残る

    古い神社が残る

  • 稲荷社 神仏習合だ.

    稲荷社 神仏習合だ.

  • 茶筌塚 昭和11年建立

    茶筌塚 昭和11年建立

  • 髪塚

    髪塚

  • 中将姫誓いの石 足跡という

    中将姫誓いの石 足跡という

  • 庭園に 大和三名園の一つ 香藕園という

    庭園に 大和三名園の一つ 香藕園という

  • 鎌倉時代に起源をもち,江戸初期に改修

    鎌倉時代に起源をもち,江戸初期に改修

  • 借景として三重塔が美しい 等の横に小さな庵があるのがまたいい

    イチオシ

    借景として三重塔が美しい 等の横に小さな庵があるのがまたいい

  • イチオシ

  • 書院 第111代後西天皇を迎えた一ノ間

    書院 第111代後西天皇を迎えた一ノ間

  • 双塔庵 丸窓席という茶室

    双塔庵 丸窓席という茶室

  • 知足庵という茶室

    知足庵という茶室

  • 裏側を歩き

    裏側を歩き

  • 牡丹園

    牡丹園

  • 客殿

    客殿

  • 写仏道場の格天井には、巨匠・前田青邨をはじめ近現代の有名作家による作品が飾られており、その数は150枚にも及びます。庭園(ボタン園)に面した縁より覗き見ることができます。https://www.taimadera.org/guide/1/index.html#5

    写仏道場の格天井には、巨匠・前田青邨をはじめ近現代の有名作家による作品が飾られており、その数は150枚にも及びます。庭園(ボタン園)に面した縁より覗き見ることができます。https://www.taimadera.org/guide/1/index.html#5

  • 最後に霊宝殿 日本最古のかみそり「中将姫剃髪剃刀」や寺宝や寺宝の複製が展示されていた.中将姫の逸話がよくわかるような展示だった

    最後に霊宝殿 日本最古のかみそり「中将姫剃髪剃刀」や寺宝や寺宝の複製が展示されていた.中将姫の逸話がよくわかるような展示だった

  • 1535 見学終了 駐車場に戻る

    1535 見学終了 駐車場に戻る

  • まだ少し時間があるので行ったことのない石光寺に行ってみよう..花の寺なので季節外れだけどまあいいか.一度国道165号線に戻り

    まだ少し時間があるので行ったことのない石光寺に行ってみよう..花の寺なので季節外れだけどまあいいか.一度国道165号線に戻り

  • もう一度二上山のふもとへ

    もう一度二上山のふもとへ

  • 1551 到着

    1551 到着

  • ここも中将姫伝説の場所だね

    ここも中将姫伝説の場所だね

  • しもよけされながら可憐に咲いている

    しもよけされながら可憐に咲いている

  • ぼたんかな

    ぼたんかな

  • ふたかみの雪のみてらの寒牡丹ひとり倚り見む雪の底より

    ふたかみの雪のみてらの寒牡丹ひとり倚り見む雪の底より

  • https://sekkouji.or.jp/flower/kanbotan/ 寒牡丹と冬牡丹があるそうだ.ここのは由緒ある寒牡丹らしい

    https://sekkouji.or.jp/flower/kanbotan/ 寒牡丹と冬牡丹があるそうだ.ここのは由緒ある寒牡丹らしい

  • 想観の沙 ガンジスの砂は沙と書くらしい.方形と円形を組み合わせ 方形は衆生の世界 円形は悟りの世界だそうだ

    想観の沙 ガンジスの砂は沙と書くらしい.方形と円形を組み合わせ 方形は衆生の世界 円形は悟りの世界だそうだ

  • 非常にホームページが充実している.ぜひ住職さんのホームページとともにご覧ください<br />https://sekkouji.or.jp/about/<br />http://www.narasekkouji.site/

    非常にホームページが充実している.ぜひ住職さんのホームページとともにご覧ください
    https://sekkouji.or.jp/about/
    http://www.narasekkouji.site/

  • 當麻寺のパンフ

    當麻寺のパンフ

  • 當麻寺中之坊のパンフ

    當麻寺中之坊のパンフ

  • 石光寺のパンフ 拝観料400円<br />大人:大人:400円 料金徴収期間は、春期(4月中旬日~5月上旬)と冬期(12月中旬~1月上旬)のみとなっています。春期は春ボタン・シャクヤクの時期、冬期は寒ボタン・早春の花(ろう梅、しだれ梅、寒咲あやめ等)の時期となっています。

    石光寺のパンフ 拝観料400円
    大人:大人:400円 料金徴収期間は、春期(4月中旬日~5月上旬)と冬期(12月中旬~1月上旬)のみとなっています。春期は春ボタン・シャクヤクの時期、冬期は寒ボタン・早春の花(ろう梅、しだれ梅、寒咲あやめ等)の時期となっています。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP