福山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福山市東部の住宅地 幕山台・大谷台の辺縁に残る山の尾根沿いに、地元民以外にはほとんど知られていないハイキングコースがあります。片道1時間半くらいの短いコースで、高低差もほとんどなく、お散歩気分で歩けるコースですが、展望や桜、史跡などいろいろあって、お手軽なわりに充実してました。

住宅街近接ミニ・ハイキングコース 竜王社~水越山~馬鞍山

0いいね!

2020/03/29 - 2020/03/29

329位(同エリア335件中)

0

34

岳人28号さん

この旅行記のスケジュール

2020/03/29

  • 大門高校の裏(13:51)→山道の入口①(13:56)→龍王社・展望台(14:02)

  • 龍王社・展望台(14:03)→山道の入口②(14:08)→桜の斜面(14:14)

  • 桜の斜面(14:14)→水越山(14:37)

  • 水越山(14:37)→山道の入口③(14:42)→山道の入口④(14:52)→馬鞍山(14:55)

  • 雨乞いの場所(14:56)→川原山池(15:22)

この旅行記スケジュールを元に

福山市東部の住宅地 幕山台・大谷台の辺縁に残る山の尾根沿いに、地元民以外にはほとんど知られていないハイキングコースがあります。片道1時間半くらいの短いコースで、高低差もほとんどなく、お散歩気分で歩けるコースですが、展望や桜、史跡などいろいろあって、お手軽なわりに充実してました。

旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 県立大門高校グラウンドの裏の坂道を登っていくと

    県立大門高校グラウンドの裏の坂道を登っていくと

  • 龍王神社への道標と山道の入口があります。

    龍王神社への道標と山道の入口があります。

  • 山の尾根をたどる道のすぐ下に住宅街が広がっています

    山の尾根をたどる道のすぐ下に住宅街が広がっています

  • 途中の分岐で右折して鉄塔の下をくぐった先に龍王社と展望台があります。

    途中の分岐で右折して鉄塔の下をくぐった先に龍王社と展望台があります。

  • テーブルやベンチが設置されていて、のんびりくつろげる展望台。「龍王社からの風景」は、2016年に選定された福山景観100選にも選ばれています。<br />正面にJFE西日本福山製鉄所と瀬戸内海が見えます。

    テーブルやベンチが設置されていて、のんびりくつろげる展望台。「龍王社からの風景」は、2016年に選定された福山景観100選にも選ばれています。
    正面にJFE西日本福山製鉄所と瀬戸内海が見えます。

  • 龍王社は小さい祠ですが拝殿・本殿の二段構え。

    龍王社は小さい祠ですが拝殿・本殿の二段構え。

  • 龍王社の由緒などが書かれた案内板も設置されています。

    龍王社の由緒などが書かれた案内板も設置されています。

  • 再び尾根道へ。ミツバツツジが咲いてます。

    再び尾根道へ。ミツバツツジが咲いてます。

  • 狭い階段を下りていったん住宅街の道路に出ます。

    狭い階段を下りていったん住宅街の道路に出ます。

  • 道路に出たら回りこんで住宅街の隅っこから再び山道へ。

    道路に出たら回りこんで住宅街の隅っこから再び山道へ。

  • やはり山道は住宅街のすぐそばです。

    やはり山道は住宅街のすぐそばです。

  • 斜面に桜がたくさん植えられているところ。ほぼ満開でした。

    斜面に桜がたくさん植えられているところ。ほぼ満開でした。

  • こちらはスミレの花。

    こちらはスミレの花。

  • 南東方向に視界が開けたところでは、シャープ福山工場やエフピコ笠岡工場、神島などが見えます。

    南東方向に視界が開けたところでは、シャープ福山工場やエフピコ笠岡工場、神島などが見えます。

  • さきほどの南東方向の展望の案内板。現地ではなく後方80m地点の案内になっています。現地に案内板を設置できない事情があるのでしょう。

    さきほどの南東方向の展望の案内板。現地ではなく後方80m地点の案内になっています。現地に案内板を設置できない事情があるのでしょう。

  • わらびが生えてましたが、たくさんは生えてなかったのでそのままに。

    わらびが生えてましたが、たくさんは生えてなかったのでそのままに。

  • クサイチゴの花。5月には実が生ります。クサイチゴは野生のイチゴのなかでは食べやすく美味なほうです。

    クサイチゴの花。5月には実が生ります。クサイチゴは野生のイチゴのなかでは食べやすく美味なほうです。

  • 山道は大谷台小学校に通じる車道に出ます。車道の脇に伸びているコンクリート舗装の細道を登ります。

    山道は大谷台小学校に通じる車道に出ます。車道の脇に伸びているコンクリート舗装の細道を登ります。

  • 車道の下のほうには桜がたくさん植えられています。

    車道の下のほうには桜がたくさん植えられています。

  • コンクリートの細道は大谷台小学校の校舎を見下ろす位置にあります。

    コンクリートの細道は大谷台小学校の校舎を見下ろす位置にあります。

  • 坂を登りきって平坦になったところに水越山の案内板があります。標高201.9m。

    坂を登りきって平坦になったところに水越山の案内板があります。標高201.9m。

  • 大谷台小学校の敷地の外側をぐるっと回るように歩いていくと

    大谷台小学校の敷地の外側をぐるっと回るように歩いていくと

  • また山道の入口があります。

    また山道の入口があります。

  • スミレの花

    スミレの花

  • これもスミレの花。スミレはいろんな種類があります。

    これもスミレの花。スミレはいろんな種類があります。

  • 山道を抜けると墓地の上に出ます。ここは見晴らしが良く、福山市の中心市街地まで遠望できます。

    山道を抜けると墓地の上に出ます。ここは見晴らしが良く、福山市の中心市街地まで遠望できます。

  • 道はさらに続き

    道はさらに続き

  • 畑の横を通って

    畑の横を通って

  • また山道へ

    また山道へ

  • 少し行くと馬鞍山の頂上。展望はまったくありません。

    少し行くと馬鞍山の頂上。展望はまったくありません。

  • 馬鞍山の案内板。古くは新中八幡社から馬鞍山頂上まで馬の競走をしたところ、また、新しくは福山藩主が国境を巡検する際の休憩所と伝えられているそうです。

    馬鞍山の案内板。古くは新中八幡社から馬鞍山頂上まで馬の競走をしたところ、また、新しくは福山藩主が国境を巡検する際の休憩所と伝えられているそうです。

  • 馬鞍山頂上から少し下ったところにある竜王社の石祠。隣には石鎚神社の石祠もあります。

    馬鞍山頂上から少し下ったところにある竜王社の石祠。隣には石鎚神社の石祠もあります。

  • 龍王さま-雨乞いの場所 の案内板。坪生村を代表する雨乞いの場で、昭和12年ごろ行われたのが、この地での最後の雨乞いだったそうです。

    龍王さま-雨乞いの場所 の案内板。坪生村を代表する雨乞いの場で、昭和12年ごろ行われたのが、この地での最後の雨乞いだったそうです。

  • 山道を抜けて住宅街を通って川原山池の土手を歩いて向こう岸に渡ると幹線道路の県道に出ます。福山駅前行きの路線バスも通ってます。

    山道を抜けて住宅街を通って川原山池の土手を歩いて向こう岸に渡ると幹線道路の県道に出ます。福山駅前行きの路線バスも通ってます。

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP