
2021/12/29 - 2022/01/01
542位(同エリア1066件中)
arooyさん
- arooyさんTOP
- 旅行記131冊
- クチコミ141件
- Q&A回答1件
- 172,336アクセス
- フォロワー7人
この旅行記スケジュールを元に
昨年に続き海外へは行けないため、年末年始は小倉で過ごすことにしました。
前半は鉄印集めに、後半は下関と門司港を訪ねました。
■ルート
・12月29日 羽田⇒北九州
・12月30日 北九州⇒小倉
★12月31日 小倉
★01月01日 小倉⇒福岡⇒羽田
■移動
(フライト)
・羽田22:55⇒北九州24:35(SFJ95)
・福岡17:10⇒羽田18:50(ANA262)
(列車)
・太刀洗12:53⇒甘木12:59/13:11⇒太刀洗13:16
・田川伊田14:45⇒金田14:58/15:09⇒田川伊田15:22
■費用
・羽田⇒北九州 10,190円(そら旅75)
・福岡⇒羽田 9,000マイル(ANAマイレージ)
・東横INN北九州空港 6,300円(ダブル朝食付)
・JR九州ステーションホテル小倉 35,970円(2泊)(デラックスツイン40,970/クーポン▲3,000/ポイント▲2,000)
・トヨタレンタカー 6,450円(C1 基本5,500/オプション1,650/クーポン▲700)
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ JRローカル 徒歩 スターフライヤー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
■3日目 12月31日(金)
朝食後、小倉から下関へ。
開門海峡を歩いて渡り、門司港に寄る予定です。
その点、小倉は良い立地ですね。
駅直結ホテル(JR九州ステーションホテル小倉)は、とても便利でした。
(小倉11:09⇒下関11:23)下関駅 駅
-
さすが下関。
改札を出ると「ふぐ」だらけ。 -
駅からタクシーに乗り「はい!からっと横丁」へ。
「関門海峡遊覧ヘリコプター」に乗りたかったのですが、強風のためか遊覧飛行はやっていませんでした。 -
海峡を歩いて渡る「関門トンネル人道」は、遠くに見える「関門橋」の先にあるので、このまま歩いて向かいます。
-
途中にある唐戸市場に到着。
ここから巌流島と門司港にフェリーが出ていました。 -
やはり、至る所に「ふぐ」がいます。
-
ここが「唐戸市場」。
予想より大きいです。 -
内部の様子。
店がびっしりでした。 -
大晦日なので、すでに店じまいしているところもあります。
-
市場にて、ひじきとしそひじきを購入。
ひじきは1袋60gで500円とお得です。
しそひじきの方は、地元でしか出回らない物だそうです。
(自宅でおかゆと共に食べたら絶品でした) -
唐戸市場を出て、再び歩きます。
-
関門橋の麓に「立石稲荷大明神」というお稲荷さんがありました。
今回は寄らずに通過。 -
関門橋をくぐって少し進むと、
-
壇ノ浦の古戦場へ。
-
「義経の八艘飛び」の像がありました。
壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地
-
道を挟んで反対側が、関門トンネル人道の出入口です。
-
エレベーターで地下に降りると、
-
トンネルが伸びています。
一見すると単なる地下道のようですが、緩い下り坂になっています。 -
やがて山口県と福岡県の県境に到達。
関門トンネル 名所・史跡
-
そういえば、本州と九州の境でもありますね。
-
トンネル部分は1kmもないので、
-
あっと言う間に門司側へ到着。
本当にあっと言う間で、地下道を歩いたという感じです。 -
エレベーターに乗って、門司側の出入口へ。
-
トンネルの出入口付近にバス停はあるものの、時間が合わないので、そのまま門司港まで歩くことにしました。
-
風が猛烈に強く寒かったです。
-
マンション上部にある「門司港レトロ展望室」に寄ってみました。
それなりに人がいて混んでます。 -
先程までいた唐戸市場や、巌流島もうっすらと見え、なかなかの景色でした。
-
一歩外へ出ると、吹き飛ばされそうになるほどの強風です。
風も冷たいので、街歩きは中止しました。 -
門司港駅に到着。
門司港駅 駅
-
14:40発の電車まで少し時間があるので、ぶらぶらします。
-
懐かしい「洗面所」。
遥か昔に使わせていただきました。 -
説明を読むと1929(昭和4)年のものだそうです。
-
昔の切符売り場です。
-
駅のコンコース。
-
そして、一直線のホーム。
ベンチなど何も置いてありません。 -
終着駅なので車止めも。
-
この時計もかなり古そうですね。
門司港レトロと呼ばれるだけのことはあります。
門司港14:40⇒小倉14:54でホテルへ戻ります。 -
大晦日の夕暮れ。
下を覗くと、ほとんど人通りが無くなっていました。 -
そして、2022年を迎える直前の様子。
花火やカウントダウンなど、何もありませんでした。 -
■4日目 1月1日(土)
小倉駅から一駅だけモノレールに乗って、 -
小倉城を見学しました。
昔来たことがあるはずなのですが、全く記憶に残っていません。 -
コンクリート造りの天守なので内部へは入らず、一回りして石垣だけ眺めます。
-
小倉から博多へ移動し、ドラクエウォークのお土産収集のためPayPayドームにやってきました。
福岡PayPayドーム テーマパーク
-
偶然にも無料で一般開放されていました。
親子連れが多く、子供達が走り回っていました。
この後、福岡から羽田へ飛んで帰宅。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
門司・関門海峡(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2021-22年末年始旅行
0
44