網走旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北海道のたび 2021年11月 (1)網走<br /><br />学生の頃、バッグパッカーで北海道を旅したけれど、ン十年後に再び道東旅行を計画します。<br /><br />夜行列車と青函連絡船をLCC(PEACH)に、ユースホステルをビジネスホテルに代えて、毎日寝場所を変えて旅する予定。<br />20日間から6日に日程を短くしたが、はてさて体力がもつかどうか。<br /><br />1日目は、初めてのPEACHに乗って、成田から女満別空港、網走に向かいます。<br /><br /><br /><br />

北海道のたび 2021年11月(1)網走(PEACH、網走監獄、オホーツク流氷館)

9いいね!

2021/11/04 - 2021/11/08

649位(同エリア1045件中)

トムソーヤ

トムソーヤさん

北海道のたび 2021年11月 (1)網走

学生の頃、バッグパッカーで北海道を旅したけれど、ン十年後に再び道東旅行を計画します。

夜行列車と青函連絡船をLCC(PEACH)に、ユースホステルをビジネスホテルに代えて、毎日寝場所を変えて旅する予定。
20日間から6日に日程を短くしたが、はてさて体力がもつかどうか。

1日目は、初めてのPEACHに乗って、成田から女満別空港、網走に向かいます。



旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
交通手段
JR特急 Peach

PR

  • PEACHのチェックイン機。<br /><br />送られたQRコードを読ませるだけ。搭乗券が発券されてこれで完了。<br />いたって簡単でした。<br />

    PEACHのチェックイン機。

    送られたQRコードを読ませるだけ。搭乗券が発券されてこれで完了。
    いたって簡単でした。

  • 手荷物の機内持ち込みや機内預けのカウンター。<br /><br />ここが箱根の関所です。<br /><br />手荷物は、身の回りと合わせて2つで、総量7キロまで。<br />小さなキャリーバックでも、7キロは超えます。身の回りを合わせると持ち込みは無理。<br /><br />7キロは思った以上に少ないんだ、と実感。<br />ちなみにANAは、10キロ。気にもとめませんでした。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    手荷物の機内持ち込みや機内預けのカウンター。

    ここが箱根の関所です。

    手荷物は、身の回りと合わせて2つで、総量7キロまで。
    小さなキャリーバックでも、7キロは超えます。身の回りを合わせると持ち込みは無理。

    7キロは思った以上に少ないんだ、と実感。
    ちなみにANAは、10キロ。気にもとめませんでした。






  • ゲート付近にある店には、カレーや蕎麦、おにぎりなどの軽食ばかり。<br /><br />サンドおむすびを食します。<br />量は少ないけれど、案外美味しかった。

    ゲート付近にある店には、カレーや蕎麦、おにぎりなどの軽食ばかり。

    サンドおむすびを食します。
    量は少ないけれど、案外美味しかった。

  • 搭乗はもちろん沖止めで、バスで飛行機に向かいます。<br /><br />覚悟していました。

    搭乗はもちろん沖止めで、バスで飛行機に向かいます。

    覚悟していました。

  • 機体はエアバスのA320。<br /><br />左右3列ずつ。<br /><br />行きは乗客が少なかったから感じなかったが、帰りは満席のため、さすがに少し手狭かな。

    機体はエアバスのA320。

    左右3列ずつ。

    行きは乗客が少なかったから感じなかったが、帰りは満席のため、さすがに少し手狭かな。

  • ANAと比べれば、その価格は半分以下。<br /><br />その代わり、定刻に出発・到着するため、荷物検査は厳格。機内のサービスはなし(有料はあるけれど)。<br />ゴミも出口で回収するなど省力が徹底している。<br /><br />無駄なサービスにお金を払うよりこの方が合理的かも。<br /><br />えちごトキめき鉄道代表取締役社長で、元いすみ鉄道社長の鳥塚亮のブログにこんな記事がありました。<br />https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20190218-00115217<br /><br />納得。<br /><br />

    ANAと比べれば、その価格は半分以下。

    その代わり、定刻に出発・到着するため、荷物検査は厳格。機内のサービスはなし(有料はあるけれど)。
    ゴミも出口で回収するなど省力が徹底している。

    無駄なサービスにお金を払うよりこの方が合理的かも。

    えちごトキめき鉄道代表取締役社長で、元いすみ鉄道社長の鳥塚亮のブログにこんな記事がありました。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20190218-00115217

    納得。

  • 女満別空港。<br /><br />定刻より20分ほど早く到着。<br />小雨が降っていました。

    女満別空港。

    定刻より20分ほど早く到着。
    小雨が降っていました。

  • 空港連絡バス。<br /><br />バスの運転手が愛想なく、荷物はどうすれば?と聞くと、顎でしゃくるだけ。<br />自分で入れろとのことらしい。<br /><br />心配なので、自分で車内に持ち込み。

    空港連絡バス。

    バスの運転手が愛想なく、荷物はどうすれば?と聞くと、顎でしゃくるだけ。
    自分で入れろとのことらしい。

    心配なので、自分で車内に持ち込み。

  • 網走到着後、ホテルにチェックイン。<br /><br />まずは、網走駅に向かいます。<br />

    網走到着後、ホテルにチェックイン。

    まずは、網走駅に向かいます。

  • PEACHひがし北海道フリーパスを購入。<br />値段的には、個別買いと変わりないけれど、いちいち切符を買わなくていい。<br /><br />夕方5時ごろなのに、職員は一人体制なのか。<br />乗車券をチェックしたり、電話の質問に答えたり、出発のアナウンスをしたり、そして小生のフリーパスを売ったり。<br /><br />八面六臂の活躍でした。<br /><br />

    PEACHひがし北海道フリーパスを購入。
    値段的には、個別買いと変わりないけれど、いちいち切符を買わなくていい。

    夕方5時ごろなのに、職員は一人体制なのか。
    乗車券をチェックしたり、電話の質問に答えたり、出発のアナウンスをしたり、そして小生のフリーパスを売ったり。

    八面六臂の活躍でした。

  • アルカディア<br /><br />網走駅のすぐ隣にある、結構大きな洋食店。<br /><br />ここで夕食です。

    アルカディア

    網走駅のすぐ隣にある、結構大きな洋食店。

    ここで夕食です。

  • 網走のザンギ丼。<br /><br />ザンギとは、北海道でいう鳥の唐揚げのこと。<br /><br />網走では、網走産のオホーツクサーモン(カラフトマス)を使ったものを言うらしい。<br />いくつか条件はあるけれど、中華、洋食、居酒屋風とそれぞれ趣向を凝らして提供している。

    網走のザンギ丼。

    ザンギとは、北海道でいう鳥の唐揚げのこと。

    網走では、網走産のオホーツクサーモン(カラフトマス)を使ったものを言うらしい。
    いくつか条件はあるけれど、中華、洋食、居酒屋風とそれぞれ趣向を凝らして提供している。

  • アルカディア風ザンギ丼。<br /><br />カップスープやサラダが洋食風。<br /><br />

    アルカディア風ザンギ丼。

    カップスープやサラダが洋食風。

  • 本命のザンギ丼は・・<br /><br />魚のフリッターを白米に乗せて、バルサミコソースをかけたもの。<br />横手の緑色のソースは、ワサビ味。これも条件の一つ。<br /><br />不味くはないけれど。<br />

    本命のザンギ丼は・・

    魚のフリッターを白米に乗せて、バルサミコソースをかけたもの。
    横手の緑色のソースは、ワサビ味。これも条件の一つ。

    不味くはないけれど。

  • ネットで見ると、評判の良いお店でした。<br />やっぱりメニューにあった洋食類の方が美味しかったかな。<br /><br />でも6時過ぎでこの様子は、コロナとはいえかわいそう。<br /><br />

    ネットで見ると、評判の良いお店でした。
    やっぱりメニューにあった洋食類の方が美味しかったかな。

    でも6時過ぎでこの様子は、コロナとはいえかわいそう。

  • 2日目の朝。<br />ホテル裏手の網走川。<br /><br />昨日泊まったホテルは、ドーミーイン網走。<br />大浴場?と露天風呂、風呂上りのアイスキャンデーと、夜鳴きそばで有名です。<br /><br />しっかり食しました。<br /><br />

    2日目の朝。
    ホテル裏手の網走川。

    昨日泊まったホテルは、ドーミーイン網走。
    大浴場?と露天風呂、風呂上りのアイスキャンデーと、夜鳴きそばで有名です。

    しっかり食しました。

  • 朝食<br /><br />帆立、いくら、エビに鮭。イカと卵、もずく等海産物が並びます。<br />美味しかった。

    朝食

    帆立、いくら、エビに鮭。イカと卵、もずく等海産物が並びます。
    美味しかった。

  • 最初の観光地は、博物館網走監獄。<br /><br />鏡橋。<br />川面は鏡で、私を見つめ、服を着替え、目的地の岸に渡る、との寓意ありとのこと。<br /><br />ここから網走監獄がスタートです。

    最初の観光地は、博物館網走監獄。

    鏡橋。
    川面は鏡で、私を見つめ、服を着替え、目的地の岸に渡る、との寓意ありとのこと。

    ここから網走監獄がスタートです。

  • 門を守る。<br /><br />守衛は本物ではなく、人形でした。マスクをしているから本物と思った。

    門を守る。

    守衛は本物ではなく、人形でした。マスクをしているから本物と思った。

  • 監獄の官舎。<br /><br />1LKの本当に狭い社宅。<br />職員と家族も大変だ。

    監獄の官舎。

    1LKの本当に狭い社宅。
    職員と家族も大変だ。

  • 大きな漬物樽。<br /><br />経費削減のため、自分たちで冬の漬物をつけたそうです。

    大きな漬物樽。

    経費削減のため、自分たちで冬の漬物をつけたそうです。

  • 五翼放射状平屋舎房(重要文化財)<br /><br />5棟の舎房が放射線状に伸びており、その中心に見張所を設置した合理的な建物。<br /><br />

    五翼放射状平屋舎房(重要文化財)

    5棟の舎房が放射線状に伸びており、その中心に見張所を設置した合理的な建物。

  • 中央見張所。<br /><br />八角形の構造で全てが見渡せます。

    中央見張所。

    八角形の構造で全てが見渡せます。

  • 第4舎の場合。<br /><br />独居房総数は80房で、広さは4.9平米(約1.5坪)。一人用です。<br />

    第4舎の場合。

    独居房総数は80房で、広さは4.9平米(約1.5坪)。一人用です。

  • 内部はこんな感じ。<br /><br />中に入ったけれど、本当に狭い。<br /><br /><br /><br />

    内部はこんな感じ。

    中に入ったけれど、本当に狭い。



  • 第4舎24房。<br />脱獄王と言われた、白鳥由栄の脱獄の瞬間を人形で。<br /><br />吉村昭の破獄のモデル。<br />

    第4舎24房。
    脱獄王と言われた、白鳥由栄の脱獄の瞬間を人形で。

    吉村昭の破獄のモデル。

  • 浴場。<br />上部の独特の形は、湯気ぬけ。

    浴場。
    上部の独特の形は、湯気ぬけ。

  • 受刑者にとって、入浴は数少ない楽しみの一つだったそうです。<br /><br />倶利伽羅モンのお兄さんも入浴中。

    受刑者にとって、入浴は数少ない楽しみの一つだったそうです。

    倶利伽羅モンのお兄さんも入浴中。

  • ちょうど紅葉・黄葉の時期でした。

    ちょうど紅葉・黄葉の時期でした。

  • どっさりと落ちた赤い絨毯。

    どっさりと落ちた赤い絨毯。

  • どっさりと落ちた黄色い絨毯。

    どっさりと落ちた黄色い絨毯。

  • 教誨堂(重要文化財)<br /><br />囚人たちが精魂込めて建てたそうです。<br />

    教誨堂(重要文化財)

    囚人たちが精魂込めて建てたそうです。

  • 外見は和風で、内部は柱のないシャンデリアのある洋風建築。<br /><br />でも仏像を安置しているところが、また面白い。

    外見は和風で、内部は柱のないシャンデリアのある洋風建築。

    でも仏像を安置しているところが、また面白い。

  • 監獄食堂で昼食。<br /><br />現役の網走刑務所で出している、ホッケ定食を食します。<br />麦飯(麦が2割)はもちもちして少し食べずらかった。<br /><br />そこそこ美味しゅうございました。

    監獄食堂で昼食。

    現役の網走刑務所で出している、ホッケ定食を食します。
    麦飯(麦が2割)はもちもちして少し食べずらかった。

    そこそこ美味しゅうございました。

  • あらためて博物館監獄刑務所について。<br /><br />明治政府の成立以降、氏族反乱等による囚人の増加と、ロシア南下の脅威に対応するために、囚人を使った北海道インフラ(道路等)の開拓が行われた。その最前線が、各地にできた監獄刑務所。<br /><br />網走もその一翼を担い、多くの囚人が命を落としました。<br /><br />具体的に見せる監獄博物館。ここはおすすめです。

    あらためて博物館監獄刑務所について。

    明治政府の成立以降、氏族反乱等による囚人の増加と、ロシア南下の脅威に対応するために、囚人を使った北海道インフラ(道路等)の開拓が行われた。その最前線が、各地にできた監獄刑務所。

    網走もその一翼を担い、多くの囚人が命を落としました。

    具体的に見せる監獄博物館。ここはおすすめです。

  • オホーツク流氷館<br /><br />天都山の頂上にある、流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設。<br /><br />プロジェクションマッピングや流氷幻想シアター、流氷体感テラスなど網走監獄とは打って変わったビジュアル優先の展示。<br />スタッフも積極的に話しかけてくれます。

    オホーツク流氷館

    天都山の頂上にある、流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設。

    プロジェクションマッピングや流氷幻想シアター、流氷体感テラスなど網走監獄とは打って変わったビジュアル優先の展示。
    スタッフも積極的に話しかけてくれます。

  • 流氷体感テラス<br /><br />マイナス15℃の室内で本物の流氷に触れ、大人気の濡れたタオルを凍らせる「しばれ実験」が目玉。<br />とのことだが、濡れたタオルを回しても凍りませんでした。

    流氷体感テラス

    マイナス15℃の室内で本物の流氷に触れ、大人気の濡れたタオルを凍らせる「しばれ実験」が目玉。
    とのことだが、濡れたタオルを回しても凍りませんでした。

  • 屋上は、天の都 展望テラス。<br /><br />天都山は、207メートルと低いが、360度周りを見渡せるので、天の都。<br /><br />

    屋上は、天の都 展望テラス。

    天都山は、207メートルと低いが、360度周りを見渡せるので、天の都。

  • オホーツク海?

    オホーツク海?

  • 網走湖かな?

    網走湖かな?

  • 旅鴉一羽どこを見る。

    旅鴉一羽どこを見る。

  • 天都山より高い・・<br /><br />NHKの送信アンテナでした。

    天都山より高い・・

    NHKの送信アンテナでした。

  • ドーミーイン網走。<br /><br />ここで荷物をピックアップして、網走から釧路に向かいます。<br /><br />次回は釧路編で。

    ドーミーイン網走。

    ここで荷物をピックアップして、網走から釧路に向かいます。

    次回は釧路編で。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ciao66さん 2021/12/13 20:12:29
    peach、監獄食堂、天都山
    トムソーヤさんがpeachに乗るとは意外だったのですが、
    peach仲間が増えたのかな?時代の流れなのか?
    網走刑務所は迫力が有りますね!私、行ったことが無いのですよ。
    看守がにせものとは、もう刑務所ではなく、博物館なのですね。
    独房に正座する姿、寒そうだし、浴場の人形もリアルだし、何よりも「監獄食堂」のランチもリアルですね。「くさい飯」を食べてきたわけだ!!自慢できそう?
    天都山からの眺めがいいですね!
    続きを楽しみにしています。いつの間にアップしていたのかな?

    トムソーヤ

    トムソーヤさん からの返信 2021/12/15 10:05:41
    RE: peach、監獄食堂、天都山
    今回はバックパッカーですから。

    網走監獄は一度は見ておきたい場所です。季節も紅葉・黄葉がア鮮やかでちょうどいい時期でした。



    > トムソーヤさんがpeachに乗るとは意外だったのですが、
    > peach仲間が増えたのかな?時代の流れなのか?
    > 網走刑務所は迫力が有りますね!私、行ったことが無いのですよ。
    > 看守がにせものとは、もう刑務所ではなく、博物館なのですね。
    > 独房に正座する姿、寒そうだし、浴場の人形もリアルだし、何よりも「監獄食堂」のランチもリアルですね。「くさい飯」を食べてきたわけだ!!自慢できそう?
    > 天都山からの眺めがいいですね!
    > 続きを楽しみにしています。いつの間にアップしていたのかな?
    >

トムソーヤさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP