熊谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉県熊谷市の「久保島大神社」へ、ヒガンバナを見に行きました。境内は平坦で、特に大きな神社ではありませんが、全域でヒガンバナが満開でした。しかも開花からあまり時間が経っていないようで、花はどれも綺麗でした。

「久保島大神社」のヒガンバナ_2021_開花が進んでいて、ほぼ満開です。(埼玉県・熊谷市)

28いいね!

2021/09/15 - 2021/09/15

63位(同エリア274件中)

0

37

minaMicaze

minaMicazeさん

埼玉県熊谷市の「久保島大神社」へ、ヒガンバナを見に行きました。境内は平坦で、特に大きな神社ではありませんが、全域でヒガンバナが満開でした。しかも開花からあまり時間が経っていないようで、花はどれも綺麗でした。

旅行の満足度
4.0
観光
3.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 熊谷市久保島の「久保島大神社」にやってきました。熊谷駅から北西へ4kmくらい、「熊谷さくら運動公園」の北側です。公園の北側の”さくら運動公園通り”を西へ進み、細い道を北へ入るのですが、ちょっと分かり難いところです。

    熊谷市久保島の「久保島大神社」にやってきました。熊谷駅から北西へ4kmくらい、「熊谷さくら運動公園」の北側です。公園の北側の”さくら運動公園通り”を西へ進み、細い道を北へ入るのですが、ちょっと分かり難いところです。

  • 石柱には「村社 久保島大神社」と刻まれています。ネット情報によると、明治42年(1909)の政令で”一村一社”とするため久保島村の神社を合祀して誕生した、そうです。

    石柱には「村社 久保島大神社」と刻まれています。ネット情報によると、明治42年(1909)の政令で”一村一社”とするため久保島村の神社を合祀して誕生した、そうです。

  • 手前の石の鳥居の奥を見ると、右側にも、左側にもヒガンバナが咲いています。

    手前の石の鳥居の奥を見ると、右側にも、左側にもヒガンバナが咲いています。

  • 鳥居の左側、道路から境内を見ると、ヒガンバナは、ほぼ満開です。

    鳥居の左側、道路から境内を見ると、ヒガンバナは、ほぼ満開です。

  • 道路との間の側溝の周りでも、ヒガンバナが満開です。

    道路との間の側溝の周りでも、ヒガンバナが満開です。

  • 少しですが、白いヒガンバナも咲いています。

    少しですが、白いヒガンバナも咲いています。

  • 石の鳥居を潜って中に入ると、すぐに赤い鳥居があります。

    石の鳥居を潜って中に入ると、すぐに赤い鳥居があります。

  • ずいぶんと立派な鳥居です。

    ずいぶんと立派な鳥居です。

  • 傍に立つ説明板によると、平成16年(2004)に解体され、立て替えられたものです。解体時に見つかった墨書には、嘉永2年(1849)の文字があったそうです。

    傍に立つ説明板によると、平成16年(2004)に解体され、立て替えられたものです。解体時に見つかった墨書には、嘉永2年(1849)の文字があったそうです。

  • 鳥居の左(西)側、木立の奥に咲くヒガンバナです。

    鳥居の左(西)側、木立の奥に咲くヒガンバナです。

  • 手水舎の傍に咲くヒガンバナです。

    手水舎の傍に咲くヒガンバナです。

  • ポツンと咲いている株って、周りが枯れてなくなったのか、何かの都合でここに一株生えたのか、どちらなのでしょうか。

    ポツンと咲いている株って、周りが枯れてなくなったのか、何かの都合でここに一株生えたのか、どちらなのでしょうか。

  • 鳥居の右(東)側に咲くヒガンバナです。写真の奥(境内の東)は水田です。

    鳥居の右(東)側に咲くヒガンバナです。写真の奥(境内の東)は水田です。

  • 扁額は「島」ではなく「嶋」ですね。<br /><br />説明板によると「明神鳥居系の中でも両部鳥居と呼ばれ、笠木が反り返っている曲線構造」です。

    扁額は「島」ではなく「嶋」ですね。

    説明板によると「明神鳥居系の中でも両部鳥居と呼ばれ、笠木が反り返っている曲線構造」です。

  • 明治42年に合祀される以前のことは、創建や由緒等、ネット情報の範囲では”不詳”だそうです。

    明治42年に合祀される以前のことは、創建や由緒等、ネット情報の範囲では”不詳”だそうです。

  • 境内西の木立の中です。南方向を見ています。

    境内西の木立の中です。南方向を見ています。

  • 木立の中には、石碑などが立っています。

    木立の中には、石碑などが立っています。

  • 中央の石碑には「参宮記念碑」と刻まれています。

    中央の石碑には「参宮記念碑」と刻まれています。

  • その北には「庚申塔」があります。

    その北には「庚申塔」があります。

  • さらに北側、境内の北西エリアです。

    さらに北側、境内の北西エリアです。

  • ネットの画像などを見ると、以前はもっと密生していたようですが、最近は少なくなっているようです。

    ネットの画像などを見ると、以前はもっと密生していたようですが、最近は少なくなっているようです。

  • 北東側から見た、拝殿と本殿です。

    イチオシ

    北東側から見た、拝殿と本殿です。

  • 境内の北のエリア、もと密生していると思っていました。

    境内の北のエリア、もと密生していると思っていました。

  • ヒガンバナは、手入れを怠ると減ってしまうのでしょうか。

    ヒガンバナは、手入れを怠ると減ってしまうのでしょうか。

  • 境内の東端です。

    境内の東端です。

  • このような、田んぼの畦みたいな所では、ヒガンバナが毎年元気に咲く様な印象がありますが、(境内北側の)株が減るのは、何かの外部要因なのでしょうか。

    このような、田んぼの畦みたいな所では、ヒガンバナが毎年元気に咲く様な印象がありますが、(境内北側の)株が減るのは、何かの外部要因なのでしょうか。

  • これは境内の東エリアです。

    これは境内の東エリアです。

  • 東側の密生度合いは、低いですね。

    東側の密生度合いは、低いですね。

  • 境内を、右回りに回ってきました。

    境内を、右回りに回ってきました。

  • 2つの鳥居の周辺を、もう少し歩いてみます。

    2つの鳥居の周辺を、もう少し歩いてみます。

  • 立派な鳥居ですね。

    立派な鳥居ですね。

  • 鳥居の西側のヒガンバナは満開です。

    鳥居の西側のヒガンバナは満開です。

  • この南西側のエリアが、一番密生していました。

    イチオシ

    この南西側のエリアが、一番密生していました。

  • 南西側から見た、2番目の鳥居です。

    南西側から見た、2番目の鳥居です。

  • 1番目の鳥居の横から見た、社殿の方向です。

    1番目の鳥居の横から見た、社殿の方向です。

  • お彼岸より一週間早い時季でしたが、ヒガンバナはほぼ満開でした。

    イチオシ

    お彼岸より一週間早い時季でしたが、ヒガンバナはほぼ満開でした。

  • 開花後、あまり時間が経っていないので花が若く、萎れ始めたり、色褪せたりする前に見られました。大きな神社ではありませんが、”密”にならず静かに鑑賞できました。<br /><br />( おしまい )

    開花後、あまり時間が経っていないので花が若く、萎れ始めたり、色褪せたりする前に見られました。大きな神社ではありませんが、”密”にならず静かに鑑賞できました。

    ( おしまい )

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP