
2021/05/25 - 2021/05/25
26位(同エリア111件中)
レモンパパさん
- レモンパパさんTOP
- 旅行記406冊
- クチコミ311件
- Q&A回答87件
- 735,881アクセス
- フォロワー21人
この旅行記のスケジュール
2021/05/25
-
フォレストステーション波賀
-
波賀総合スポーツ公園
-
セラピーロード
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
大正の初期から昭和にかけて、緑の山と谷を縫う鉄路があった。
兵庫県宍粟郡波賀町(現宍粟市)。
揖保川の支流、引原川に沿って緑の山々が濃い。
鳥取県に近い波賀地区は、古くから森林資源に恵まれていた。
良質の木材を求めて人々は山に入る。
かつては、木製のレールを使った木馬(きんま)が使われたこともあったという。
その木道を、馬や牛に引かれたトロッコが走っていた。
森林鉄道の開業は、1916年から。
1924年頃には本線のほか、音水・赤西・カンカケなどの支線もあり、総延長は40~50kmにも及んだらしい。
最盛期には、蒸気機関車も導入される。
村人の生活を支え、大いに賑わって「ドル箱」とも称され、暮らしを支える。
しかし、その後脱線や転覆事故も絶えなかったという。
やがて道路が整備され、より安全性の高いトラック輸送が主流となった。
ついに1968年7月15日に『閉鉄式』を迎える。
月日は流れ、かつての鉄路は深い緑に覆われている。
わずかに残った遺構は、静かに佇んでいた。
※現在、地元の人々の手で鉄道復活の動きもある。
- 交通手段
- 自家用車
-
今回は、宍粟に眠る森林鉄道跡を巡る旅。
-
最初に、やってきたのは“フォレストステーション波賀”
-
温泉施設や
-
名水も湧き、キャンプ場もあるそうです。
-
その一角にあるのが、
-
キレイに保存されている
-
このディーゼル機関車!
-
比較的、真新しいと思ったが・・・
-
2020年に富山の立山から譲り受けたようです。
-
「5tディーゼル機関車」
-
森林鉄道は、引原川に沿って鉄路が敷設されていました。
-
道の駅“みなみ波賀”
道の駅 みなみ波賀 道の駅
-
駅裏には、清流が
-
国道29号線を北上
-
見えてきたのは波賀の町
-
波賀総合スポーツ公園がある
-
この辺りは、土場(どば)と呼ばれていた。
-
木材の集積地でもあり、鉄道の終点でもあった。
-
野尻地区
-
廃校になった野原小学校
この辺りに駅があったのだろうか。 -
道の駅“はが”
道の駅 はが(兵庫県宍粟市) 道の駅
-
リンゴが名物らしい
-
実は、森林鉄道の
-
廃線跡のマップ(セラピーロード)や
-
鉄道のジオラマが
-
ありました。
-
無人の展示です。
-
川の向いには、
-
原八幡神社があります。
-
川沿いの鉄路の後
-
波賀町原地区マップ
-
交差点を左に取り、
-
川沿いに進みます。
-
線路跡が“セラピーロード”になっています。
-
周りは深い緑に覆われている。
赤西渓谷 紅葉
-
やがて道も閉ざされてしまいました。
-
車では行けなくなったので、引き返しましょう。
-
赤西地区にも駅がありました。
-
さらに北上して
-
音水川に沿って
-
支線が走っていました。
-
今はハイキングコースにも、なっているようです。
-
引原ダムまでやって来ました。
音水湖(引原ダム) 自然・景勝地
-
満々と水を湛えています。
-
引原ダム
-
森林鉄道も、どうやらこの辺りが起点だったようです。
-
ダム全景
-
カラウコ橋
-
湖の奥には“さざなみ公園”
-
パラボラアンテナ状の物が???
座っても何も聞こえませんでした・・・ -
道は鳥取へと抜けていきます。
芳賀森林鉄道の旅は、ひとまず・・・
――― おしまい
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
宍粟(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
51