
2014/09/06 - 2014/09/10
266位(同エリア341件中)
はまぐりさん
この旅行記のスケジュール
2014/09/06
-
飛行機での移動
HND 10:25(NH215)15:45 CDG 18:30(AF7626)19:45 BOD
-
バスでの移動
BOD⇨Victoire
-
電車での移動
Victoire→Chartrons
2014/09/07
-
徒歩での移動
Chartrons→Porte de Bourgogne
-
電車での移動
Porte de Bourgogne→Gare de Bordeaux St Jean
-
電車での移動
Bordeaux St Jean→Arcachon
-
電車での移動
Arcachon→Bordeaux St Jean
2014/09/08
-
電車での移動
Chartrons→Quinconces
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
Parisに到着後、Bordeauxへ移動しました。
Bordeaux周辺を巡ります。
まずは、Arcachonへ行ってみたものの目的(Dune du Pilat訪問)は達せられず。
おかげで牡蠣食べて、ゆっくりしました。
翌日のワイナリー巡りは現地ツアーで。
Bordeauxでワイン漬けです。試飲だけで8杯いただいていい気分。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩
- 航空会社
- エールフランス ANA
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
準備不足の懸念を抱えつつ、前日夜から荷造りしていたら、睡眠時間が2時間半くらいになってしまいました。
午前中の出発ということで、早々に羽田空港へ。
無事出国し、まずはParisへ向かいます。羽田空港(東京国際空港) 空港
-
Bordeauxへ向かうため、トランジットで2時間ほど時間がありました。
その間にSIMカードを入手しようと思っていたのですが見つけることができず。
入手はBordeauxへ持ち越します。
さらに調査不足もあって予約時点で荷物込みの料金で航空券を買っておらず、30ユーロ払って荷物を預けます。
時間はありますし、Bordeaux着が夜遅くなりそうなので、ここで早めの夕食を。
といっても、サンドイッチですが。シャルルドゴール空港 (CDG) 空港
-
定刻通りBordeaux空港に到着しました。
とにかくSIMカードを入手すべく、空港の売店に。
Relay[https://www.bordeaux.aeroport.fr/en/stores-services/shops/relay]にて何とかOrangeのSIMカード[https://boutique.orange.fr/mobile/carte-prepayee-orange-holiday-eng]を購入しました。
これでなんとか通信手段を確保できました。ボルドー メリニアック空港 (BOD) 空港
-
空港からはバス(1)とトラム(B)[https://www.infotbm.com/en]で宿へ向かいます。
ボルドー メリニアック空港 (BOD) 空港
-
空港からは結構時間がかかりました。
1時間半くらいでしょうか。
鍵の受け取り方で少し手間取りましたが、なんとかチェックイン。
ホテルというか、アパートみたいな感じです。
ちょっと場所もわかりにくいです。City Residence Bordeaux Centre ホテル
-
2日目です。
日曜日は交通機関があまり走っていないことに思い至るべきだったのですが、そんなことはすっかり忘れていました。
トラムがやってこないので、ぶらぶら歩きながら、ピエール橋(Pont de Pierre)まで来ました。
ここで、Gare Saint Jeanへ行くトラムがようやくやってきたので乗り込みます。
予定外でGaronne川沿いを朝から歩くことになってしまいましたが、天気も良くて気持ちいい散歩になりました。 -
Arcashonへ向かうためにGare Saint Jeanまで来たのですが、10:05まで列車がないので(これも調査不足でした)、朝食を構内のカフェ[https://www.garesetconnexions.sncf/fr/gare/frboj/bordeaux-saint-jean/boutiques-et-restauration/grand-comptoir]で食べることに。
モーニングセットとコーヒーを食べて列車の出発を待ちます。ボルドー サン ジャン駅 駅
-
Bordeaux Saint-Jeanから50分ほどでArcachonに到着しました。
目的地はピラ砂丘(Dune du Pilat)だったのですが、オフシーズンなのか、時刻表の見方がよく理解できていなかっただけなのか、いずれにしても、バスが来ない。
だんだん面倒になってきて、街をぶらぶらすることに。アルカション駅 駅
-
とりあえず駅前の道を海岸に向かって歩きます。
途中、パン屋[https://www.arcachon.com/offres/la-maison-du-pain-arcachon-fr-2529680/]でパンを買い昼食にしました。
青い空と海、白い砂がとても美しい海岸線です。
ただ、天気が良いだけにとても暑い。 -
フランスのお土産でお気に入りなのがconserverie la belle-illoise[https://www.labelleiloise.fr/fr/]の海産物の缶詰です。
今回は詰め合わせを2つばかり買いました。ラ ベル イロワーズ 専門店
-
Arcachonといえば牡蠣とのことなので市場の一角にあるBar à Huîtres L’Oyster Bar[https://www.huitres-laban.com/oyster-bar-huitres-arcachon/]で生牡蠣。
お供は白ワインです。
身も大きく、冷たい白ワインにぴったりです。牡蠣9個にワイン2杯いただいてしまいました。まんぞくまんぞく。Bar a Huitres L’Oyster Bar シーフード
-
綺麗な海と白い海岸を見て、牡蠣をいただいてArcachon訪問は終了。
15:03の列車でBordeauxへ戻ります。アルカション駅 駅
-
Saint-Jean駅から宿までは、街中を歩きながら戻ることにします。
駅から20分ほど歩いて、サン=ミシェル大聖堂(Flèche Saint-Michel)まできました。サン ミッシェル大聖堂 寺院・教会
-
ここの塔の上からはBordeauxの市街が一望出来ます。
なるほど月の港と言われる地形とそれを取り巻くように建つ18~19世紀の街並みがよく見えます。サン ミッシェル大聖堂 寺院・教会
-
街中を歩いていたら立派な建物がありました。
国立歌劇場(Opéra National de Bordeaux - Grand-Théâtre)[https://www.opera-bordeaux.com/]です。
ガイドツアーもあるようですが、今回は外観だけにとどめます。大劇場 建造物
-
さらに宿へ向けて歩いていくと、街中に突然メリーゴーランドが登場です。
街の公園にあってもちゃんと景色に溶け込んでいるのは不思議です。 -
暑いです。
Quinconces広場へきたら、犬たちが噴水に入って泳いでました。
気持ちはわかります。
それにしても立派な彫刻のある噴水ですが、犬遊ばせちゃうんですね。
街の人にとってはいつもの景色なのでしょう。カンコンス広場 広場・公園
-
一度宿に戻り、暗くなってから夕食を取るため外へ出ました。
湾曲しているため、水面に月明かりや街の明かりが写っています。
満月が美しい。
そして、川に沿ったあかりも美しい。 -
夕食は宿の近く川沿いにあるChez Jean Miでとりました。
ステーキを注文です。
アルザス牛のステーキですが、フランス料理というよりアメリカ料理みたいな感じの豪快さです。 -
3日目です。
今日は現地ツアーを利用してワイナリーを巡ります。
試飲させてもらうのはいずれもMedoc2級のワイナリーになります。
格付け自体は格上げも格下げもないそうで(過去1回だけ)、結局は好みの問題ということのようです。こういう話はこういう機会でもないと聞けないので勉強になります。
といってますが、結局はワインが飲みたいということに尽きるのですが。観光案内所 (ボルドー) 散歩・街歩き
-
まずはChateau Margaux(Medoc1級)[https://www.chateau-margaux.com/jp]へ。
もともとは寄る予定ではなかったようですが、早くに到着ため、時間調整もかねてとのこと。
建物の中は見学できませんので雰囲気だけ。シャトー マルゴー 文化・芸術・歴史
-
ツアー1箇所目はChateau Leoville Poyferre[https://www.leoville-poyferre.fr/en/]です。
ここでは2種類のワインをいただきました。
2006 Chateau Leoville Poyferre
2008 Chateau Leoville Poyferre Chateau Moulin Richeシャトー レオヴィル ポワフェレ 体験・アクティビティ
-
Chateau Latour(Medoc1級)[https://www.chateau-latour.com/jp/]は見学だけです。
一面に広がるぶどう畑は壮観です。シャトー ラトゥール 文化・芸術・歴史
-
La Salamandre[https://www.facebook.com/LaSalamandrePauillac/]で昼食を取ります。
川沿いにあるお店で他にもいくつかのレストランが並んでいます。
昼食は魚料理(本日のおすすめ[Plat du jour])とビール(Kronenbourg[https://kronenbourg.com/])(ワインはこの後も飲むので)です。
敬意を評してフランスのビールをいただきました。ラ サラマンドル フレンチ
-
2箇所目はChateau Pichon Longueville Baron[https://www.pichonbaron.com/en/]です。
ここでは4種類のワインをいただきました。
本当は3種類だけだったみたいですが、余っているからといって2004も出してくれたのでした。
2004 Chateau Pichon-Longueville au Baron de Pichon-Longueville
2008 Chateau Pichon-Longueville au Baron de Pichon-Longueville
2008 Chateau Pibran
2011 Chateau Pichon-Longueville Baron Les Tourelles de Longueville
2004は別格ですね。シャトー ピション バロン 体験・アクティビティ
-
最後はChateau Lascombes[https://www.chateau-lascombes.com/]です。
ここでは2種類のワインをいただきました。
2007 Chateau Lascombes
2007 Chevalier de Lascombesシャトー ラスコンブ 体験・アクティビティ
-
色々と飲み比べさせてもらうと特徴の違いや好みがわかってくるものですね。
ガイドの方もワインに詳しいので、色々と興味深い話が聞けて良かったです。
そして、ツアーは終わり、Bordeauxに戻ってきました。
Quinconcesから宿までは歩きます。 -
ワインをずいぶんといただいてしまった事もあり、外に出て夕食を取るのが面倒になったのと、宿の部屋に台所があったことから、途中のCarrefour City[https://www.carrefour.com/en]で食料を仕込んで部屋で食べました。
サバ、イカ、ムール貝、トマト、バゲットにワイン。デザートはカヌレ(bourdeauxの名物なので)。バゲットは1本0.79ユーロで、明日の昼食分も確保です。City Residence les Chartrons ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
フランス・アンドラ・スペインの旅
-
ワインワインワイン フランス・アンドラ・スペインの旅 1日目~3日目(東京→パリ→ボルドー)
2014/09/06~
ボルドー
-
フランス・アンドラ・スペインの旅 4日目(ボルドー→アンドラ)
2014/09/09~
アンドラ・ラ・ヴェリャ
-
フランス・アンドラ・スペインの旅 5日目(アンドラ→サラゴサ)
2014/09/10~
サラゴサ
-
フランス・アンドラ・スペインの旅 6日目~7日目(サラゴサ→サンセバスチャン)
2014/09/11~
サンセバスチャン
-
フランス・アンドラ・スペインの旅 8日目(サンセバスチャン→バイヨンヌ)
2014/09/13~
ビアリッツ
-
フランス・アンドラ・スペインの旅 9日目(バイヨンヌ→ボルドー→パリ→東京)
2014/09/14~
パリ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
ボルドー(フランス) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ フランス・アンドラ・スペインの旅
0
28