中津川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナで退屈してる孫達を連れて東濃の中津川の中仙道「馬籠宿」へ<br />坂道ばかりで、孫達はサッカークラブで足腰強く、<br />私は、追いかけたり、遅いと文句を言われる始末、<br />ここを説明しょうとしても・先に行って色んな店に入りして、<br />欲しいものを物色して、帰りに買うことになりました。<br /><br />「中山道」は江戸日本橋を基点とした京都まで約530kmの道路で、<br />ここには69箇所の宿場がおかれていた。<br />「馬籠宿」は山間部を通り草津宿で東海道と合流して<br />京都まで達する「中山道」の43番目の宿場町です。<br /><br />標高600mの岐阜県中津川市にある、<br />江戸後期の1843年の記録によると、<br />本陣1軒 脇本陣1軒 旅籠18軒が建ち69軒717人が住んでいた、<br />木曽路11宿の中で最も南に位置する中山道43番目の宿場町。<br />「馬籠宿」<br />岐阜県中津川市馬籠地域は、日本のほぼ中心部、<br />中央南アルプス南端に位置し、<br />傾斜地形の中に水田や山林が広がる里山風景が楽しめるエリアです。<br /><br />水に恵まれず火災が多かったのだとか。<br />1800年代には多くの建物が焼失し<br />宿場の廃止も追い風となり街は廃れていきました。<br />しかし近年、日本の宿場町としての姿を復活させ脚光を浴びている。<br />この地で生まれ育った「島崎藤村」の歴史や、<br />多くの文化人たちが訪れた街の歴史と文化は、<br />地元の人々によって守られ受け継がれています。<br /><br />昔の宿場町の面影を残す馬龍宿は、岐阜の東濃地方でも有数の観光地!<br /><br />馬籠宿は旧国的には信濃国(長野県)ですが、<br />昭和30年代の昭和の大合併で、昭和32年、神板村がまずは中津川市に、<br />馬籠宿は神板村の一部でしたが、長野県山口村に編入されました。<br />この時、馬籠宿が島崎藤村の出身地だったことから、<br />長野県が合併に大反対し、自治庁の裁定で<br />「馬籠など北部3集落は長野県残留、その他は岐阜県へ」と。<br /><br />その後、平成の大合併で当時の山口村は、<br />昭和の大合併時の反省もあって比較的に穏便に、<br />岐阜県中津川市に越境編入され、<br />馬籠宿も我が県岐阜県になったのです。<br /><br />最後に.雨の馬籠宿と雪の馬籠宿を載せてみました。<br />

江戸情緒が色濃く残る中山道馬籠宿

293いいね!

2021/05/30 - 2021/05/30

1位(同エリア470件中)

1

88

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

この旅行記スケジュールを元に

コロナで退屈してる孫達を連れて東濃の中津川の中仙道「馬籠宿」へ
坂道ばかりで、孫達はサッカークラブで足腰強く、
私は、追いかけたり、遅いと文句を言われる始末、
ここを説明しょうとしても・先に行って色んな店に入りして、
欲しいものを物色して、帰りに買うことになりました。

「中山道」は江戸日本橋を基点とした京都まで約530kmの道路で、
ここには69箇所の宿場がおかれていた。
「馬籠宿」は山間部を通り草津宿で東海道と合流して
京都まで達する「中山道」の43番目の宿場町です。

標高600mの岐阜県中津川市にある、
江戸後期の1843年の記録によると、
本陣1軒 脇本陣1軒 旅籠18軒が建ち69軒717人が住んでいた、
木曽路11宿の中で最も南に位置する中山道43番目の宿場町。
「馬籠宿」
岐阜県中津川市馬籠地域は、日本のほぼ中心部、
中央南アルプス南端に位置し、
傾斜地形の中に水田や山林が広がる里山風景が楽しめるエリアです。

水に恵まれず火災が多かったのだとか。
1800年代には多くの建物が焼失し
宿場の廃止も追い風となり街は廃れていきました。
しかし近年、日本の宿場町としての姿を復活させ脚光を浴びている。
この地で生まれ育った「島崎藤村」の歴史や、
多くの文化人たちが訪れた街の歴史と文化は、
地元の人々によって守られ受け継がれています。

昔の宿場町の面影を残す馬龍宿は、岐阜の東濃地方でも有数の観光地!

馬籠宿は旧国的には信濃国(長野県)ですが、
昭和30年代の昭和の大合併で、昭和32年、神板村がまずは中津川市に、
馬籠宿は神板村の一部でしたが、長野県山口村に編入されました。
この時、馬籠宿が島崎藤村の出身地だったことから、
長野県が合併に大反対し、自治庁の裁定で
「馬籠など北部3集落は長野県残留、その他は岐阜県へ」と。

その後、平成の大合併で当時の山口村は、
昭和の大合併時の反省もあって比較的に穏便に、
岐阜県中津川市に越境編入され、
馬籠宿も我が県岐阜県になったのです。

最後に.雨の馬籠宿と雪の馬籠宿を載せてみました。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
その他
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 江戸時代、宿場町として栄え多くの人で賑わった馬籠です。

    江戸時代、宿場町として栄え多くの人で賑わった馬籠です。

  • 長野県との県境に位置する「馬籠峠」。<br />馬籠宿からの難所とされ馬を宿に置いて行ったことから<br />「馬籠」という地名になったと伝えられています。<br />また、一説によると、馬の背のような小高い場所にあることが<br />馬籠宿の名前の由来になっているそうです。<br /><br />江戸後期の1843年の記録によると、<br />本陣1軒 脇本陣1軒 旅籠18軒が建ち69軒717人が住んでいた、<br />木曽路11宿の中で最も南に位置する中山道43番目の宿場町。

    長野県との県境に位置する「馬籠峠」。
    馬籠宿からの難所とされ馬を宿に置いて行ったことから
    「馬籠」という地名になったと伝えられています。
    また、一説によると、馬の背のような小高い場所にあることが
    馬籠宿の名前の由来になっているそうです。

    江戸後期の1843年の記録によると、
    本陣1軒 脇本陣1軒 旅籠18軒が建ち69軒717人が住んでいた、
    木曽路11宿の中で最も南に位置する中山道43番目の宿場町。

  • 孫達は、ここで買い物したいが<br />荷物になるので帰りにと説得する。

    孫達は、ここで買い物したいが
    荷物になるので帰りにと説得する。

    花屋 お土産屋・直売所・特産品

  • この先、枡形<br />籠宿の入口から左、右へと2度直角に曲がる「枡形」。<br />お城の入口に設置され、<br />敵の進入を防ぎ封じ込めるための軍事上の仕組みを擬したものです。<br />敵はこの袋小路に追い込まれて攻撃される仕組みです。<br />右側の坂は車屋坂とよばれる新道です。

    この先、枡形
    籠宿の入口から左、右へと2度直角に曲がる「枡形」。
    お城の入口に設置され、
    敵の進入を防ぎ封じ込めるための軍事上の仕組みを擬したものです。
    敵はこの袋小路に追い込まれて攻撃される仕組みです。
    右側の坂は車屋坂とよばれる新道です。

    小松屋 専門店

  • 馬籠宿。<br />全長約600mの宿場町は、全て石畳の美しい坂道。<br />妻籠宿方面に向かっては上り。<br />賑わいの入口周辺、歴史を満喫できる枡形や高札場、<br />展望台など魅力満載です。<br />馬籠宿入口から出口にある絶景展望台までの<br />ウォーキングで観光でない方が多く見えました。

    馬籠宿。
    全長約600mの宿場町は、全て石畳の美しい坂道。
    妻籠宿方面に向かっては上り。
    賑わいの入口周辺、歴史を満喫できる枡形や高札場、
    展望台など魅力満載です。
    馬籠宿入口から出口にある絶景展望台までの
    ウォーキングで観光でない方が多く見えました。

  • 中山道であるが、総延長は約530km。<br />日本橋から京都までを69の宿場町が結んでいる。<br />江戸から京都へと向かうもうひとつの街道・東海道は約492kmで、<br />距離的にはこちらの方が近回りなのだが、<br />東海道には大井川の川止めや、宮-桑名間の船旅による海難リスクなど、<br />数字には表れない危険が多く待ち構えていた。<br /><br />その点、中山道は山は険しいものの難所は少なく、<br />幕府の取り締まりも東海道ほど厳しくはない。<br />参勤交代のルートに中山道を選ぶ大名家も多く、<br />尾張徳川家のほか西国大名34家が利用。<br /><br />篤姫や和宮<br /><br />大湫宿<br /> 中山道美濃路(明智城跡・御嶽宿・細久手宿・大湫宿)を行く<br />  https://4travel.jp/travelogue/11215049<br />太田宿<br /> おん祭MINOKAMO2019秋の陣・太田宿中山道まつり<br />  https://4travel.jp/travelogue/11558207<br />鵜沼宿<br /> 春の訪れを告げる「中山道鵜沼宿春まつり<br />  https://4travel.jp/travelogue/11114435<br />草津宿<br /> 東西の文化伝播の拠点・日本最大級の宿場・第50回「草津宿場まつり」<br />  https://4travel.jp/travelogue/11355654

    中山道であるが、総延長は約530km。
    日本橋から京都までを69の宿場町が結んでいる。
    江戸から京都へと向かうもうひとつの街道・東海道は約492kmで、
    距離的にはこちらの方が近回りなのだが、
    東海道には大井川の川止めや、宮-桑名間の船旅による海難リスクなど、
    数字には表れない危険が多く待ち構えていた。

    その点、中山道は山は険しいものの難所は少なく、
    幕府の取り締まりも東海道ほど厳しくはない。
    参勤交代のルートに中山道を選ぶ大名家も多く、
    尾張徳川家のほか西国大名34家が利用。

    篤姫や和宮

    大湫宿
     中山道美濃路(明智城跡・御嶽宿・細久手宿・大湫宿)を行く
      https://4travel.jp/travelogue/11215049
    太田宿
     おん祭MINOKAMO2019秋の陣・太田宿中山道まつり
      https://4travel.jp/travelogue/11558207
    鵜沼宿
     春の訪れを告げる「中山道鵜沼宿春まつり
      https://4travel.jp/travelogue/11114435
    草津宿
     東西の文化伝播の拠点・日本最大級の宿場・第50回「草津宿場まつり」
      https://4travel.jp/travelogue/11355654

  • 桝形にはノスタルジックな水車小屋<br />「馬籠」のシンボルのような存在感がある石段沿いの水車小屋は、<br />昔の趣をより一層引き立てています。昔からこの水車で水力発電が、<br />地元の生活の源でもあるのです

    桝形にはノスタルジックな水車小屋
    「馬籠」のシンボルのような存在感がある石段沿いの水車小屋は、
    昔の趣をより一層引き立てています。昔からこの水車で水力発電が、
    地元の生活の源でもあるのです

  • 枡形の後は緩やかなのぼり坂。<br />馬籠宿の出口にある展望台までは、徒歩10分程。<br />江戸情緒を堪能しながら、民芸品のお店をのぞいたり、<br />ゆっくり歩くりと。<br />枡形と並行に上る車屋坂を上りきった風景がこちら。<br />後方の山の稜線左手が恵那山。<br />しかし、3人の孫達の様子を伺いなからカメラ。

    枡形の後は緩やかなのぼり坂。
    馬籠宿の出口にある展望台までは、徒歩10分程。
    江戸情緒を堪能しながら、民芸品のお店をのぞいたり、
    ゆっくり歩くりと。
    枡形と並行に上る車屋坂を上りきった風景がこちら。
    後方の山の稜線左手が恵那山。
    しかし、3人の孫達の様子を伺いなからカメラ。

  • 馬籠宿には平坦な道というものがない。険しい坂道が延々600m、

    馬籠宿には平坦な道というものがない。険しい坂道が延々600m、

  • 江戸時代の参勤交代では大名家30家程が中山道を使用しました。<br />馬籠宿で馬や人足を雇った長い大名行列が通過する様子を想像

    江戸時代の参勤交代では大名家30家程が中山道を使用しました。
    馬籠宿で馬や人足を雇った長い大名行列が通過する様子を想像

  • 旅人御宿 但馬屋<br />馬籠宿通りのほぼ中央に位置する<br />初代が但馬出身だったことからその名がついた、<br />近くに専用駐車場も完備する馬籠宿で人気の民宿。<br />部屋の窓から見下ろす宿場の眺めは、なんとも言えない。

    旅人御宿 但馬屋
    馬籠宿通りのほぼ中央に位置する
    初代が但馬出身だったことからその名がついた、
    近くに専用駐車場も完備する馬籠宿で人気の民宿。
    部屋の窓から見下ろす宿場の眺めは、なんとも言えない。

    民宿 但馬屋 宿・ホテル

  •  川上屋<br />素朴で味わい深い栗のお菓子

    川上屋
    素朴で味わい深い栗のお菓子

    川上屋 馬籠店 グルメ・レストラン

  •  下扇屋<br />馬籠のお土産が見つかる名店

    下扇屋
    馬籠のお土産が見つかる名店

    下扇屋 お土産屋・直売所・特産品

  • 馬籠宿(岐阜県中津川市)。<br />文豪・島崎藤村は馬籠宿本陣の末裔で、<br />幕末から明治初期までの動乱期を描いた彼の代表作「夜明け前」は、<br />この宿場町が舞台となっている。

    馬籠宿(岐阜県中津川市)。
    文豪・島崎藤村は馬籠宿本陣の末裔で、
    幕末から明治初期までの動乱期を描いた彼の代表作「夜明け前」は、
    この宿場町が舞台となっている。

  • 左に観光案内所<br />右は休憩所<br />一休みして高札場と展望台を目指して・・・。<br />久しぶりに来て.いろいろ変わってるのに気づく。

    左に観光案内所
    右は休憩所
    一休みして高札場と展望台を目指して・・・。
    久しぶりに来て.いろいろ変わってるのに気づく。

  • 宿場の中間地点には、<br />この地が生んだ文豪・島崎藤村の生家跡(本陣)も資料館として<br />馬籠の歴史を伝えています。<br />藤村記念館には島崎藤村の作品が展示してあります。<br />代表作品「夜明け前」に登場する永昌寺や大黒屋もあります。

    宿場の中間地点には、
    この地が生んだ文豪・島崎藤村の生家跡(本陣)も資料館として
    馬籠の歴史を伝えています。
    藤村記念館には島崎藤村の作品が展示してあります。
    代表作品「夜明け前」に登場する永昌寺や大黒屋もあります。

    藤村記念館 美術館・博物館

  •  上扇屋<br />お酒を買うならココ! <br />~是より北「木曽路」~<br />木曽十一宿の最南端「馬籠宿」の坂の一番上の酒屋です。<br />木曽の地酒を中心に地元ならではのお酒を取り揃えています。<br />お酒のことなら是非、お立ち寄りください。<br /><br />古い建物に.現代的な自販機が゜うまく溶け込んでる。<br />

    上扇屋
    お酒を買うならココ!
    ~是より北「木曽路」~
    木曽十一宿の最南端「馬籠宿」の坂の一番上の酒屋です。
    木曽の地酒を中心に地元ならではのお酒を取り揃えています。
    お酒のことなら是非、お立ち寄りください。

    古い建物に.現代的な自販機が゜うまく溶け込んでる。

  • 宿場町と違う景色を探して<br />ここの撮影ポイントを孫に教えてもらう。

    宿場町と違う景色を探して
    ここの撮影ポイントを孫に教えてもらう。

  • 喫茶 かっぺ<br />栗おこわ定食や五平餅定食などのランチメニューの他<br />抹茶やぜんざいなども味わえる。<br />店内から恵那山を望みながらいっぷくしてみよう。

    喫茶 かっぺ
    栗おこわ定食や五平餅定食などのランチメニューの他
    抹茶やぜんざいなども味わえる。
    店内から恵那山を望みながらいっぷくしてみよう。

    喫茶 かっぺ グルメ・レストラン

  • 坂道を上っていくと、美味しそうな五平餅や栗菓子のお店やカフェ、<br />お食事処が!<br />良い匂いをさせているお店がいっぱいあって、<br />ついつい試食に…

    坂道を上っていくと、美味しそうな五平餅や栗菓子のお店やカフェ、
    お食事処が!
    良い匂いをさせているお店がいっぱいあって、
    ついつい試食に…

  • 見上げるほどの高札場。<br />かつての宿場の様子を物語る高札場。

    見上げるほどの高札場。
    かつての宿場の様子を物語る高札場。

    馬籠宿高札場 名所・史跡

  •  恵盛庵<br />自然の恵みがつまったこだわりの蕎麦を堪能♪ <br />店内の石臼で長野県産の玄そばを自家製粉する手打ちそば処です。<br />旅の途中、石臼挽き手打ちそば独特の風味と歯応えをお楽しみ下さい。

    恵盛庵
    自然の恵みがつまったこだわりの蕎麦を堪能♪
    店内の石臼で長野県産の玄そばを自家製粉する手打ちそば処です。
    旅の途中、石臼挽き手打ちそば独特の風味と歯応えをお楽しみ下さい。

  • 宿場町上の見晴台は恵那山を真正面に一望できる<br />ビュースポットでフォトスポットです。<br />展望台からの絶景を堪能♪「陣馬上展望広場」

    宿場町上の見晴台は恵那山を真正面に一望できる
    ビュースポットでフォトスポットです。
    展望台からの絶景を堪能♪「陣馬上展望広場」

    馬籠 陣場上展望台 名所・史跡

  • 標高2,192mの恵那山を望む展望台など魅力満載<br />

    標高2,192mの恵那山を望む展望台など魅力満載

  • なだらかな恵那山の稜線が見えますよ。<br />周囲の山々の大パノラマを

    なだらかな恵那山の稜線が見えますよ。
    周囲の山々の大パノラマを

  • 馬籠宿は旧国的には信濃国(長野県)ですが、<br />昭和30年代の昭和の大合併で、昭和32年、神板村がまずは中津川市に、<br />馬籠宿は神板村の一部でしたが、長野県山口村に編入されました。<br />この時、馬籠宿が島崎藤村の出身地だったことから、<br />長野県が合併に大反対し、<br />自治庁の裁定で「馬籠など北部3集落は長野県残留、<br />その他は岐阜県へ」ということになったのです。<br />反対派、賛成派に分かれた対立が生まれ、禍根を残すことに。<br /><br />その後、平成の大合併で当時の山口村は、<br />昭和の大合併時の反省もあって比較的に穏便に、<br />岐阜県中津川市に越境編入され、ついに馬籠宿も岐阜県になったのです。

    馬籠宿は旧国的には信濃国(長野県)ですが、
    昭和30年代の昭和の大合併で、昭和32年、神板村がまずは中津川市に、
    馬籠宿は神板村の一部でしたが、長野県山口村に編入されました。
    この時、馬籠宿が島崎藤村の出身地だったことから、
    長野県が合併に大反対し、
    自治庁の裁定で「馬籠など北部3集落は長野県残留、
    その他は岐阜県へ」ということになったのです。
    反対派、賛成派に分かれた対立が生まれ、禍根を残すことに。

    その後、平成の大合併で当時の山口村は、
    昭和の大合併時の反省もあって比較的に穏便に、
    岐阜県中津川市に越境編入され、ついに馬籠宿も岐阜県になったのです。

  • 恵那山をはじめとした山々を一望できる。<br />まさに木曽路はすべて山の中である…

    恵那山をはじめとした山々を一望できる。
    まさに木曽路はすべて山の中である…

  • 私は、思うのですが<br />岐阜県中津川市馬籠地域<br />旧街道は当地の宿場「馬籠宿」の先では「木曽路」と呼ばれ<br />「馬籠宿」で有名ですが、その周りは棚田が多いので、<br />私は、棚田の良さも再確認してはどうかな。

    私は、思うのですが
    岐阜県中津川市馬籠地域
    旧街道は当地の宿場「馬籠宿」の先では「木曽路」と呼ばれ
    「馬籠宿」で有名ですが、その周りは棚田が多いので、
    私は、棚田の良さも再確認してはどうかな。

  • 宿場町上の見晴台から下る・<br />ここを上入り口という・

    宿場町上の見晴台から下る・
    ここを上入り口という・

  • 孫が私のスマホで<br />何やら撮ってます。

    孫が私のスマホで
    何やら撮ってます。

  • 馬籠脇本陣史料館<br />史料館として生まれ変わった脇本陣跡の八幡屋こと馬籠脇本陣史料館。<br />脇本陣の上段の間が再現され、当時の家財や什器などが展示されている。

    馬籠脇本陣史料館
    史料館として生まれ変わった脇本陣跡の八幡屋こと馬籠脇本陣史料館。
    脇本陣の上段の間が再現され、当時の家財や什器などが展示されている。

    馬籠脇本陣史料館 美術館・博物館

  • 「馬籠脇本陣史料館」は、生憎閉まってました。<br /><br />高い身分の人々向けの宿泊施設(本陣や脇本陣)の様子を再現し、<br />実際に使われていた貴重な道具も展示されています。<br />本陣は天皇家や公家など、<br />高貴な人専用。脇本陣は一般人も泊まることができたそうですが、<br />泊まれるとはいえ、やはり敷居の高さを感じずにはいられません。

    「馬籠脇本陣史料館」は、生憎閉まってました。

    高い身分の人々向けの宿泊施設(本陣や脇本陣)の様子を再現し、
    実際に使われていた貴重な道具も展示されています。
    本陣は天皇家や公家など、
    高貴な人専用。脇本陣は一般人も泊まることができたそうですが、
    泊まれるとはいえ、やはり敷居の高さを感じずにはいられません。

  •  近江屋<br />馬籠名物の団子型の五平餅を堪能♪<br />五平餅ならここもおすすめ。<br />1本の竹串に丸い団子が3つ刺さる独特のカタチが人気のお店。<br />半世紀以上変わらぬ味に、再訪して懐かしさを覚える人も多いとか…<br /><br />

    近江屋
    馬籠名物の団子型の五平餅を堪能♪
    五平餅ならここもおすすめ。
    1本の竹串に丸い団子が3つ刺さる独特のカタチが人気のお店。
    半世紀以上変わらぬ味に、再訪して懐かしさを覚える人も多いとか…

  • 藤村記念館 美術館・博物館

  •  大黒屋<br />名物栗こわ飯など、地産のものを味わえるお店 <br />宿場町の景観を配慮、ひと際上品で和モダンな雰囲気を漂わす食事処。<br />名物の特製の栗こわ飯が人気。<br />この横の奥まった所に、旅館「岩茸」がある。

    大黒屋
    名物栗こわ飯など、地産のものを味わえるお店
    宿場町の景観を配慮、ひと際上品で和モダンな雰囲気を漂わす食事処。
    名物の特製の栗こわ飯が人気。
    この横の奥まった所に、旅館「岩茸」がある。

    大黒屋茶房 グルメ・レストラン

  •  馬籠茶屋<br />国際的な民宿・馬籠茶屋

    馬籠茶屋
    国際的な民宿・馬籠茶屋

  • 清水屋資料館<br />島崎藤村の小説『嵐』に登場する家で、現在は宿場の資料館として<br />藤村の書簡や掛軸の他、陶磁器や漆器などを展示し、<br />宿場の生活文化を今に伝えている。

    清水屋資料館
    島崎藤村の小説『嵐』に登場する家で、現在は宿場の資料館として
    藤村の書簡や掛軸の他、陶磁器や漆器などを展示し、
    宿場の生活文化を今に伝えている。

    清水屋資料館 美術館・博物館

  • コロナで、以前は中国人.韓国人など外国人観光客が非常に多かったが<br />今は、ほとんど見かけなかった。

    コロナで、以前は中国人.韓国人など外国人観光客が非常に多かったが
    今は、ほとんど見かけなかった。

  •  うさぎや<br />焼き立ての煎餅を味わう

    うさぎや
    焼き立ての煎餅を味わう

  • 記念に、しぶしぶ撮りました、

    記念に、しぶしぶ撮りました、

  • ここが、先ほど上がった上入り口<br />に対して、スタートの下入り口です。

    ここが、先ほど上がった上入り口
    に対して、スタートの下入り口です。

  • 帰りに、いろいろ食べて<br />お見上げも<br />お気に入りの、おもちゃも買って<br />いざ撤収

    帰りに、いろいろ食べて
    お見上げも
    お気に入りの、おもちゃも買って
    いざ撤収

  • 下入り口

    下入り口

  • 10年前の雨の馬籠宿<br />岐阜県中津川市、中山道(なかせんどう)、木曽十一宿のなかで、<br />もっとも南に位置する宿場が馬籠宿(まごめじゅく)。<br />山間の坂道に沿って、南北1kmほどにわたり、<br />街道時代さながらの家並みが続いています。<br />文豪・島崎藤村の生まれ故郷として知られ、<br />彼の晩年の大作『夜明け前』の舞台となった宿場です。

    10年前の雨の馬籠宿
    岐阜県中津川市、中山道(なかせんどう)、木曽十一宿のなかで、
    もっとも南に位置する宿場が馬籠宿(まごめじゅく)。
    山間の坂道に沿って、南北1kmほどにわたり、
    街道時代さながらの家並みが続いています。
    文豪・島崎藤村の生まれ故郷として知られ、
    彼の晩年の大作『夜明け前』の舞台となった宿場です。

  • 雨の馬籠宿<br />「中山道」は江戸日本橋を基点とした京都まで約530kmの道路で、<br />ここには69箇所の宿場がおかれていた。<br />「馬籠宿」は山間部を通り草津宿で東海道と合流して<br />京都まで達する「中山道」の43番目の宿場町です。

    雨の馬籠宿
    「中山道」は江戸日本橋を基点とした京都まで約530kmの道路で、
    ここには69箇所の宿場がおかれていた。
    「馬籠宿」は山間部を通り草津宿で東海道と合流して
    京都まで達する「中山道」の43番目の宿場町です。

  • 10年前の雪の馬籠宿<br />馬籠宿は岐阜県にあり中山道の42番目の宿場町。<br />次の妻籠宿(43番目)は長野県ですが。 <br />馬籠宿はJR中津川駅から北恵那交通バスで馬籠宿まで25分程です。

    10年前の雪の馬籠宿
    馬籠宿は岐阜県にあり中山道の42番目の宿場町。
    次の妻籠宿(43番目)は長野県ですが。
    馬籠宿はJR中津川駅から北恵那交通バスで馬籠宿まで25分程です。

  • 雪の馬籠宿<br /><br />中山道六十九次で43番目の宿場で木曽11宿の一番南の宿場町。<br />岐阜県中津川市馬籠地域は、<br />日本のほぼ中心部、中央南アルプス南端に位置し、<br />傾斜地形の中に水田や山林が広がる里山風景が楽しめるエリアです。

    雪の馬籠宿

    中山道六十九次で43番目の宿場で木曽11宿の一番南の宿場町。
    岐阜県中津川市馬籠地域は、
    日本のほぼ中心部、中央南アルプス南端に位置し、
    傾斜地形の中に水田や山林が広がる里山風景が楽しめるエリアです。

293いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • hide-bachさん 2021/06/08 14:16:01
    中山道
    以前、旧中山道を探しながら49日、9年かけて日本橋から533kmを歩きました。
    懐かしく拝見しました。(「中山道ひとり歩る記」でブログにしてあります。)
    「あげそめし前髪の・・・」藤村の初恋の詩を思い浮かべながら拝読しました。
    写真のアングルがとても良いですね。

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP