
2021/04/17 - 2021/04/17
88位(同エリア98件中)
ココ&ナッツさん
- ココ&ナッツさんTOP
- 旅行記111冊
- クチコミ965件
- Q&A回答1件
- 236,098アクセス
- フォロワー6人
この旅行記のスケジュール
2021/04/17
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
山形宮城の名湯を楽しむ旅 4月
山形駅まで山形新幹線やまびこ+レンタカー
1 銀山温泉 能登屋と羽黒神社、月山、最上川
2 赤湯温泉 置賜さくら回廊、烏帽子山千本桜
3 青根温泉 不忘閣と山寺(立石寺)
これは2置賜さくら回廊・・編です
満開のさくら回廊
烏帽子山千本桜
赤湯温泉上杉の御湯御殿守泊まり
- 旅行の満足度
- 4.5
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
PR
-
置賜さくら回廊めぐり
赤湯温泉~白鷹町までをつなぐ山形鉄道フラワー長井線沿線の桜名所をつなぐ約43Kmの観光ルート
白鷹町に入った
道の駅 白鷹ヤナ公園白鷹ヤナ公園 公園・植物園
-
枝垂桜 満開
今まで巡ってきた山形の北側は、まだ桜は咲いていなかった
置賜さくら回廊に入ると、がぜん満開の桜が多くなってきた -
桜の向こうに
川幅いっぱいに、たくさんのこいのぼりが泳いでいるのが見える -
スポーツ公園の桜
まわりが桜に囲まれているよう -
フェンス沿いにぐるりと咲き誇る
壮観 -
みごとな枝垂桜もある
-
次は・・・
一角が桜でにぎわっている -
子守堂のサクラ
-
釜の越農村公園の桜群
遠く雪を抱いた山脈が見えるところは高遠のようだ -
お次は巨木桜
草岡の大明神ザクラ 天然記念物 -
草岡の大明神ザクラ
樹高18.8m、枝張りは東西方向25m、南北方向22mと大きく枝を広げていて、人里に植栽された単幹のサクラとしては国内最大級の太さ -
右端の人の大きさと比べると、どれだけ巨大かわかる
-
道端の花
置賜さくら回廊は、全長43km
全部まわると時間がかかる
車が一番便利
自転車だとポイントを絞って見学するのがよい、レンタルバイクもある
電車(フラワー長井線)も乗ってみたかった -
花咲かじいさんが
花を咲かしてくれた -
最上川堤防千本桜
満開なのに誰もいないなんて最上川堤防千本桜 花見
-
足元のヒメオドリコソウの群落も見事
-
どこまでいっても桜並木
-
赤湯駅にて
山形鉄道フラワー長井線
名は体を表す電車
いつか乗ってみたい赤湯駅 駅
-
前方に桜の山が見えてきた
さくらの名所100選 烏帽子山千本桜
山全体が桜
その桜山のふもとにある宿が今夜の宿 -
山形県赤湯温泉 上杉の御湯御殿守
創業は寛永11年(1634)
上杉家第二代藩主上杉定勝公の入湯の記録があったというから
歴史あるお宿赤湯温泉 上杉の御湯 御殿守 宿・ホテル
-
入口
おつきのお菓子ならぬ お着き酒
のん兵衛にはたまらないおもてなし -
それだけじゃない
庭を見ながら、地元のワイナリー4種のワインテイスティングができる
(16:00~18:00)
大浴場への道すがら、昔なつかしラムネのサービスもあった -
中庭
上を見上げれば、烏帽子山の桜が見える
桜の時期は本当に得した気分 -
中庭から階段を上っていくと足湯がある
-
桜の花びらが足湯に落ちている
-
ピンク、白、桃色
さくらや桃が咲き乱れている -
屋上からは、お茶をしながら桜山の一部を眺められる
-
夜桜も居ながらにして愛でられる
お花見には絶好のお宿 -
部屋の窓からは桜は見られない
-
評判のお風呂
なかでも原石をくり抜いた「龍神の湯」はすごい
南蔵王山麗より採取した安山岩、通称蔵王目透き石は重さ100トン余り
縦5メートル、横4メートル、高さ5メートル
日本一の大きさの原石風呂
どうやって運んで設置したんだか? -
原石くり抜き風呂に入るトトロかな
-
ここの中庭の一角もトトロなどかわいい
-
夕食は個室で
-
地のものを美味しく
お肉もとろけるよう -
朝食
鮭の焼き物がメイン -
かてもの
ご飯のお供も豊富で嬉しい -
さすがは米どころ ご飯が美味しい
-
「時の倉」
上杉家ゆかりの書などが展示されている
お湯よし
お食事よし
お庭よしでとても楽しめた宿だった -
翌朝 烏帽子山へ
宿の右手にある階段から登っていく -
また見事な枝垂桜
-
赤湯の町が見える
-
階段の上からの枝垂れ桜
まるでピンクの滝のよう -
朝凪が山のふもとにたなびく
-
桜のトンネル
烏帽子山千本桜 25種類約1000本の桜があるそうだ烏帽子山公園 公園・植物園
-
この八重桜の色は美しい
中心がピンク濃く、縁はガラス細工のような繊細さを感じた -
誰だ 桜の木に登っているのは?
・・と思ったら 花咲かかじいさんだった
さきほども最上川沿いにいたよね
調べたら山形県の民話だった -
なんだか幻想的な光景だ
-
烏帽子山八幡宮
この鳥居は 継ぎ目の無い一本石の大鳥居としては日本一の大きさ烏帽子山八幡宮 寺・神社
-
烏帽子山八幡宮
-
応神天皇、菅原道真、鳴雷神を祭る
-
風車がずらり
-
赤湯温泉を離れて、かみのやま温泉へ移動
上山城がひときわ目立つかみのやま温泉駅 駅
-
近くまで行ってみる
白壁の白さが印象的 -
城下町の武家屋敷通りを歩いてみた
武家屋敷 名所・史跡
-
武家屋敷 有料で見学することができる
-
桜と水仙
-
桜と椿
-
羽州街道 楢下宿にも寄ってみた
羽州街道楢下宿 名所・史跡
-
中も見学してみた
部屋の中で低い位置に泳いでるこいのぼり・・
なんだか新鮮 -
古民家の裏に咲いていた枝垂桜が見事
この後は山寺と宮城県の名湯不忘閣へ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 山形宮城の名湯と桜 2021
0
60