
2021/05/04 - 2021/05/04
83位(同エリア141件中)
関連タグ
sioさん
この旅行記のスケジュール
2021/05/04
-
バスでの移動
本町→新潟駅
-
電車での移動
新潟駅→新発田駅(白新線)
-
徒歩での移動
-
自転車での移動
-
徒歩での移動
-
新発田市民文化会館
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
観劇のため新発田へ。
時間があって天気が良ければ近くの山にハイキングしたかったけれど、前日と翌日も雨のため取りやめ。
それでも緑豊かな場所に行きたかったので、観光案内所で電気自動車をお借りしてあちこち周りました。楽しかった!!
次回はアヤメが楽しめる時季に来たいです!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
さて、出かけます。
-
???イワキ??!!
水島新司マンガキャラクターストリート 名所・史跡
-
原作者は新潟出身だと今更気づき、朝からめっちゃ興奮。
-
里中ーーーー!!!!すんごい躍動感あってしかも原作忠実に再現していて嬉しかったです。
他の場所にはラムちゃんもいるのかな? -
バスが通る柾谷小路に出ました。が、バスが止まってくれません。。時刻表もないし、心配なので次の停留所まで歩きます。
-
似たような停留所に辿りついたけど、不安なので近くのお餅屋さんに聞いてみようと思ったらバス来た!
乗り込みます。 -
萬代橋を通過したあたりで大半の乗客が降りたので、てっきり終点かと思い自分も降りてしまいました_:(´?`」 ∠):
仕方ないので駅まで歩きます。 -
新潟駅着。工事はいつ終わるのかな。
新潟駅 駅
-
在来線改札で新発田行きの時間を聞いたら5分前に出て、次は1時間後だというので_:(´?`」 ∠): どうしましょう。
この付近、階段下にロッカーがたんまりあります。新潟観光してから新発田に行くか、はたまた、、 -
少し駅ビルを散策します。お店はまだ入れないけど、トイレや待合所は使えるみたい。
にいがた方舟 新潟駅COCOLO南館店 グルメ・レストラン
-
色々悩んだあげく、改札前で駅弁と、笹団子を買って在来線へ。
駅弁を販売していたスタッフに、一番人気を聞いて「えび千両ちらし」を買ったんですが、偶然にも「新発田三新軒」のお弁当でビックリしました。
http://masaka.ekiben.or.jp/
なんだ~新発田でも買えるんだ~と思ったら。。(後に93年に再開発で閉店と知る)
コメ袋で作られたアマビエさまが構内にいました★
https://ja-kitaechigo.or.jp/news_topics/5493/
黄色い帽子のせいか、ゴ〇太くんに似てる。。 -
車内からの風景。山が見える~!!
-
電車は村上方面へ。いつかこの先にも行けたらいいな。
-
ここにもコメ袋のアマビエさまが鎮座!
新発田駅 駅
-
ロータリーは真新しいかんじ。
-
お詣りして、御朱印をいただきました。
諏訪神社 寺・神社
-
ホテルに荷物をあずけ、駅前の観光案内所で自転車をお借りします。
新発田市観光情報センター 名所・史跡
-
駅弁を食べるべく、五十公野公園に向かいます。電気自転車めっちゃ楽!!
-
到着!!
-
湖のほとりで駅弁を食べ、腹ごなしに一周します。
ご家族連れが広場に集まってましたが、ここら辺は皆無。
新緑の美しさと野鳥のさえずりを楽しみます。五十公野公園 公園・植物園
-
あやめ園に来ました。満開は来月。見たかったなあ。
-
舛潟を一周しました。気持ち良かったです。
ハイキングコースもあるみたい。 -
さてお次は新発田城へ!
観光案内所のスタッフも言ってたけど、ほぼ平坦。
だけど風が強かったので、通常の自転車だったら苦戦してたかもしれない。 -
新発田城(駐車場)着!
新潟駅で買った笹団子をいただきます。新発田城 名所・史跡
-
城は明治政府によって取り壊され、城郭跡の大部分は駐屯地に。
そのため、自衛隊の敷地内にある三階櫓の内部は、総額約12億円で復元したものの、非公開。(地元の小学生向けに公開することはある)
ボランティアスタッフのおじさまが丁寧に説明してくださいました。 -
復元サンプルのシャチホコ。
-
本丸の表門から茶屋を臨む。
-
歴代藩主。長岡と会津にはさまれながらも生き抜いた溝口家。
現当主は横浜にお住まいで、イベント時には新発田においでになるそうです。 -
石垣。外側と内側で切り込みが違うのと、ほぼ土塁になってるのが興味深い。
防御?コスト? -
二の丸隅櫓は国の重要文化財。
-
次は清水園に来ました!
清水園(新潟県新発田市) 名所・史跡
-
下馬!!
-
至るところに茶室があって、どこからでも池が臨めてすごい雰囲気良いです。
-
亀さんも気持ちよさそう。
-
みどりが美しかったです。この時季はいいですね、、
元酒蔵の資料館も、貴重な品物が多くて楽しかったです。 -
案内板にもあったけど、狭くてとてもじゃないけど住居には適さない。。
足軽長屋 名所・史跡
-
諏訪神社が近かったことから、昔は「諏訪盛」という商品を出してたそうです。
市島酒造 名所・史跡
-
こんな入れ物で運んでたのか、、
この後、気軽な感じで試飲させてもらい、「王紋 純米大吟醸 無濾過生原酒」が一番好みだったので買いたかったんですが、割らずに持ち帰る自信がないので通販することにして、ミニサイズ「王紋 吟の慶 大吟醸 180ml」だけを買いました。
https://www.ichishima-shuzo.shop/
お客さんは数客いましたが回転早くて助かった。 -
自転車をお戻しして、食事どころについて伺ったんですが、時間的に間に合いそうにないので諦めて、近くのファミマで夕飯を買います。
新発田市観光情報センター 名所・史跡
-
ホテルに戻り、チェックインし、早めの夕食をとって会場に向かいます。
ホテル丸井 宿・ホテル
2名1室合計 7,800円~
-
新発田藩溝口家の菩提寺。立派な山門。
宝光寺 寺・神社
-
藤が満開でした。桜もきれいだったろうな~
回廊もまだしっかり残ってたのであらゆる角度から写真を撮りました。
商店街に昔ながらのお弁当屋さんがあって、買っていくか悩み、断念しました。もっとリサーチしておくんだった、、 -
新発田市民文化会館着。新潟公演初日を観劇。座席も音響も良かったです。
内容は、、重々分かってたことですが(我田引水、牽強付会)エゴの塊だと痛感。これをどう対処していくかだな、、と市島酒造さんのお酒で晩酌しながら思いました。
翌日の天気は雨が確定しているので、残念ですが新潟で観光して帰ることにします。栗山米菓 新発田工場 直売所 お土産屋・直売所・特産品
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
新発田・胎内(新潟) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 新潟ご褒美旅
0
43