岐阜市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
岐阜城・関ケ原古戦場跡を友人の車でぶらりとしてみました。<br /><br />不要不急の外出ですが、帰省を自粛して、密を避けた観光に努めました。<br /><br />さらっと見ていただけば幸いです。<br />

岐阜城・関ケ原古戦場跡を気ままにぶらり旅

10いいね!

2021/04/30 - 2021/04/30

525位(同エリア983件中)

0

56

ミスターD

ミスターDさん

岐阜城・関ケ原古戦場跡を友人の車でぶらりとしてみました。

不要不急の外出ですが、帰省を自粛して、密を避けた観光に努めました。

さらっと見ていただけば幸いです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 名古屋市内より、車で岐阜市に入りました。<br /><br />岐阜市に入ると、標高329mの金華山が見えてきます。<br />

    名古屋市内より、車で岐阜市に入りました。

    岐阜市に入ると、標高329mの金華山が見えてきます。

  • その金華山の山頂に岐阜城が建っています。<br /><br />岐阜城は以前は稲葉山城と呼ばれ、鎌倉時代に二階堂氏が砦を造り、その後の戦国時代に斉藤道三公が入城しました。<br />

    その金華山の山頂に岐阜城が建っています。

    岐阜城は以前は稲葉山城と呼ばれ、鎌倉時代に二階堂氏が砦を造り、その後の戦国時代に斉藤道三公が入城しました。

  • 金華山の山頂までは山登りも出来ますが、ロープウェーで行けます。<br />

    金華山の山頂までは山登りも出来ますが、ロープウェーで行けます。

  • ロープウェーは往復で1100円です。<br />

    ロープウェーは往復で1100円です。

    ぎふ金華山ロープウェー 乗り物

  • ロープウェー内は少し密ですが、5分ほどで到着しますので、あまり心配はなさそうです。<br />

    ロープウェー内は少し密ですが、5分ほどで到着しますので、あまり心配はなさそうです。

  • ロープウェー駅から岐阜城天守閣までは、少々ハイキングコースとなっています。<br />

    ロープウェー駅から岐阜城天守閣までは、少々ハイキングコースとなっています。

  • 途中に残る堀切です。<br /><br />敵の侵入を防ぐ役目があります。<br />

    途中に残る堀切です。

    敵の侵入を防ぐ役目があります。

  • 5分ほど歩くと、岐阜城天守閣が見えてきます。<br />

    5分ほど歩くと、岐阜城天守閣が見えてきます。

  • 斉藤道三公が亡くなり、その孫の斉藤龍興公と戦った織田信長はこの城を奪い、稲葉山城を岐阜城と改めました。<br />

    斉藤道三公が亡くなり、その孫の斉藤龍興公と戦った織田信長はこの城を奪い、稲葉山城を岐阜城と改めました。

    岐阜城 名所・史跡

  • 織田信長によって築かれた当時の石垣なども見ることが出来ます。<br />

    織田信長によって築かれた当時の石垣なども見ることが出来ます。

  • 天守閣の内部は展示館となっています。<br />

    天守閣の内部は展示館となっています。

  • 斉藤道三公や織田信長によって造られた岐阜の町を紹介しています、<br />

    斉藤道三公や織田信長によって造られた岐阜の町を紹介しています、

  • 当時の岐阜城の模型です。<br /><br />やはり稲葉山城と言えば、京都で商人をしていた斉藤道三公が、国盗りをして下剋上の代表的な戦国大名となったとことが有名な城です。<br />

    当時の岐阜城の模型です。

    やはり稲葉山城と言えば、京都で商人をしていた斉藤道三公が、国盗りをして下剋上の代表的な戦国大名となったとことが有名な城です。

  • その後に織田信長が天下統一の足掛かりとして、岐阜城を本拠としました。<br /><br />信長公の甲冑のレプリカです。<br />

    その後に織田信長が天下統一の足掛かりとして、岐阜城を本拠としました。

    信長公の甲冑のレプリカです。

  • 信長公の木像です。<br />

    信長公の木像です。

  • 天守閣からは、濃尾平野を一望できます。<br /><br />長良川です。<br />

    天守閣からは、濃尾平野を一望できます。

    長良川です。

  • 中央アルプスまで望むことが出来ました。<br />

    中央アルプスまで望むことが出来ました。

  • 天守閣の天井の絵です。<br /><br />2020年 大河ドラマ「麒麟がくる」に合わせて、麒麟と龍の絵を飾られたそうです。<br />

    天守閣の天井の絵です。

    2020年 大河ドラマ「麒麟がくる」に合わせて、麒麟と龍の絵を飾られたそうです。

  • 天守閣の近くにある、岐阜城資料館に来ました。<br />

    天守閣の近くにある、岐阜城資料館に来ました。

    岐阜城資料館 名所・史跡

  • こちらも様々な資料や展示品を公開されています。<br /><br />大河ドラマ「麒麟がくる」で斉藤道三役を演じられたもっくんと記念撮影をしました。<br />

    こちらも様々な資料や展示品を公開されています。

    大河ドラマ「麒麟がくる」で斉藤道三役を演じられたもっくんと記念撮影をしました。

  • 織田信長公です。<br />

    織田信長公です。

  • 撮影で道三公が着けられていた兜のレプリカです。<br />

    撮影で道三公が着けられていた兜のレプリカです。

  • 天守閣付近には当時の石垣が残っています。<br />

    天守閣付近には当時の石垣が残っています。

  • 信長公時代の石垣と言われています。<br /><br />岐阜城見学を終え、ロープウェーで下山します。<br />

    信長公時代の石垣と言われています。

    岐阜城見学を終え、ロープウェーで下山します。

  • ロープウェーより望む、三重塔です。<br /><br />大正天皇の即位を祝う記念事業として建立されました。<br />

    ロープウェーより望む、三重塔です。

    大正天皇の即位を祝う記念事業として建立されました。

  • 金華山の麓には織田信長公の居館跡がありました。<br /><br />現在も発掘調査が行われています。<br />

    金華山の麓には織田信長公の居館跡がありました。

    現在も発掘調査が行われています。

    織田信長居館跡(史跡 岐阜城跡) 名所・史跡

  • 岐阜駅にやってきました。<br /><br />駅前に黄金の織田信長公像があるようです。<br />

    岐阜駅にやってきました。

    駅前に黄金の織田信長公像があるようです。

    岐阜駅

  • 岐阜市のシンボルです。<br /><br />この時期にやはりマスクはありがちな光景でした。<br />

    岐阜市のシンボルです。

    この時期にやはりマスクはありがちな光景でした。

    黄金の織田信長公像 名所・史跡

  • 長良川より少し離れた場所に、斉藤道三公を供養する、道三塚がありました。<br />

    長良川より少し離れた場所に、斉藤道三公を供養する、道三塚がありました。

  • 斎藤道三公は、子の斎藤義龍公との長良川の戦いで討死にして、この道三塚に葬られたとのことです。<br /><br />供養碑が建てられていました。<br />

    斎藤道三公は、子の斎藤義龍公との長良川の戦いで討死にして、この道三塚に葬られたとのことです。

    供養碑が建てられていました。

  • 岐阜のご当地グルメ、ベトコンラーメンに来ました。<br /><br />岐阜市河渡にあるお店です。<br />

    岐阜のご当地グルメ、ベトコンラーメンに来ました。

    岐阜市河渡にあるお店です。

  • 野菜が多く、辛口のラーメンです。<br /><br />後で調べたら、ベトコンとはベストコンディションの略のようです。<br /><br />野菜が多く、大きめのニンニクが入っていて、確かに健康的なラーメンではありました。<br />

    野菜が多く、辛口のラーメンです。

    後で調べたら、ベトコンとはベストコンディションの略のようです。

    野菜が多く、大きめのニンニクが入っていて、確かに健康的なラーメンではありました。

  • 店内の風景です。<br /><br />辛いのが苦手な方にはお薦め出来ません。<br />

    店内の風景です。

    辛いのが苦手な方にはお薦め出来ません。

  • 岐阜市内より約1時間の関ヶ原町に来ました。<br /><br />こちらは新しい施設の関ケ原古戦場記念館です。<br />

    岐阜市内より約1時間の関ヶ原町に来ました。

    こちらは新しい施設の関ケ原古戦場記念館です。

  • コロナの影響もありましたが、人数制限をされていたり、ネット予約も受け付けられています。<br />

    コロナの影響もありましたが、人数制限をされていたり、ネット予約も受け付けられています。

  • 観光地の定番です。<br />

    観光地の定番です。

  • 1600年に石田方の西軍と徳川方の東軍が、この地で戦いました。<br /><br />両軍合わせて15万の天下分け目の戦いが行われました。<br />

    1600年に石田方の西軍と徳川方の東軍が、この地で戦いました。

    両軍合わせて15万の天下分け目の戦いが行われました。

  • 館内はCGを駆使した映像で、関ケ原合戦を紹介しています。<br /><br />撮影は不可ですが、音響と臨場感がすごく、より関ヶ原合戦を知ることとなります。

    館内はCGを駆使した映像で、関ケ原合戦を紹介しています。

    撮影は不可ですが、音響と臨場感がすごく、より関ヶ原合戦を知ることとなります。

  • 体験コーナーなどもありました。<br />

    体験コーナーなどもありました。

  • 5階の展望室からは、関ヶ原を一望できます。<br /><br />西軍の石田三成公が陣を敷いた、笹尾山を望みます。<br />

    5階の展望室からは、関ヶ原を一望できます。

    西軍の石田三成公が陣を敷いた、笹尾山を望みます。

    関ケ原古戦場 名所・史跡

  • 関ケ原合戦の決戦地です。<br /><br />

    関ケ原合戦の決戦地です。

    関ケ原古戦場 決戦地 名所・史跡

  • 石田三成公が陣を敷いた、笹尾山に行ってみます。<br />

    石田三成公が陣を敷いた、笹尾山に行ってみます。

  • 三成公の家臣の島左近が麓に陣を敷き戦いました。<br />

    三成公の家臣の島左近が麓に陣を敷き戦いました。

  • 当時の柵が造られています。<br />

    当時の柵が造られています。

  • 石田三成公が陣を敷いた笹尾山の山頂に、石碑が建っています。<br /><br />豊臣秀吉亡き後の豊臣家を守ろため、石田三成は挙兵して、徳川家と戦いました。<br /><br />

    石田三成公が陣を敷いた笹尾山の山頂に、石碑が建っています。

    豊臣秀吉亡き後の豊臣家を守ろため、石田三成は挙兵して、徳川家と戦いました。

    石田三成陣跡 名所・史跡

  • 笹尾山より、関ケ原を望みます。<br /><br />西軍方に裏切る者が出て、戦わずして撤退する者もおり、西軍方は敗れて、徳川の天下となりました。<br />

    笹尾山より、関ケ原を望みます。

    西軍方に裏切る者が出て、戦わずして撤退する者もおり、西軍方は敗れて、徳川の天下となりました。

  • 少し移動して垂井町の竹中氏陣屋跡に来ました。<br /><br />

    少し移動して垂井町の竹中氏陣屋跡に来ました。

    竹中氏陣屋跡 名所・史跡

  • 豊臣秀吉の軍師であった、竹中半兵衛公の子、重門公が築造した陣屋跡です。<br /><br />櫓門が残っていて、現在は小学校や幼稚園の通用門となっています。<br />

    豊臣秀吉の軍師であった、竹中半兵衛公の子、重門公が築造した陣屋跡です。

    櫓門が残っていて、現在は小学校や幼稚園の通用門となっています。

  • 櫓門の横に竹中半兵衛公の像がありました。<br /><br />近くに竹中氏代々の山城がありましたが、江戸時代はこの地に陣屋を築き、旗本として徳川将軍家に仕えました。<br />

    櫓門の横に竹中半兵衛公の像がありました。

    近くに竹中氏代々の山城がありましたが、江戸時代はこの地に陣屋を築き、旗本として徳川将軍家に仕えました。

  • 半兵衛公の像の近くに、菁莪記念館が建てられて、竹中氏や郷土の歴史などが公開されています。<br />

    半兵衛公の像の近くに、菁莪記念館が建てられて、竹中氏や郷土の歴史などが公開されています。

    菁莪記念館 美術館・博物館

  • 無料で見学をすることが出来ました。<br /><br />斉藤家に仕えた竹中半兵衛公やその系統を紹介されています。<br />

    無料で見学をすることが出来ました。

    斉藤家に仕えた竹中半兵衛公やその系統を紹介されています。

  • 甲冑の展示品です。<br />

    甲冑の展示品です。

  • 竹中陣屋から少し北に行くと竹中家の墓所がある禅幢寺が鎮座しています。<br /><br />

    竹中陣屋から少し北に行くと竹中家の墓所がある禅幢寺が鎮座しています。

    禅幢寺 寺・神社・教会

  • 禅幢寺さんの本堂です。<br /><br />本堂の左に竹中家の歴代の墓所がありました。<br />

    禅幢寺さんの本堂です。

    本堂の左に竹中家の歴代の墓所がありました。

  • 垂井駅前にも竹中半兵衛公の像があるとのことで、行ってみました。<br /><br />こちらの像はマスクがなく、当時の半兵衛公を偲ぶことが出来ました。<br /><br />旅を終え、これより名古屋に戻ります。<br />

    垂井駅前にも竹中半兵衛公の像があるとのことで、行ってみました。

    こちらの像はマスクがなく、当時の半兵衛公を偲ぶことが出来ました。

    旅を終え、これより名古屋に戻ります。

  • 本日はGW初日、外出自粛の中でしたが、岐阜・関ケ原の史跡を巡りました。<br /><br />ご非難はごもっともですが、今後も公私ともに感染予防に努めたいと考えております。<br /><br />最後まで見ていただき、ありがとうございました。<br />

    本日はGW初日、外出自粛の中でしたが、岐阜・関ケ原の史跡を巡りました。

    ご非難はごもっともですが、今後も公私ともに感染予防に努めたいと考えております。

    最後まで見ていただき、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP