
2021/03/27 - 2021/03/27
119位(同エリア1960件中)
Miyatanさん
- MiyatanさんTOP
- 旅行記473冊
- クチコミ150件
- Q&A回答0件
- 426,460アクセス
- フォロワー73人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
たまたまネットで見つけたフジドリームエアラインズ(FDA)の往復航空券と宿泊がついた一泊二日のツアー。さてどこに行こうと考えているうちに、国内空港潰しの一環で神戸~松本線と松本宿泊のセットを予約。年度末お疲れ様ツアーという事で金曜日に有休取って、金、土の二日間です。福井~神戸~松本ってすごく遠回りで、松本自体は去年の12月にも行っていて通算四回目ですが、信州まつもと空港とかこういう機会じゃないと使わないなーと思って決めました。松本城は過去に行っているので外から見学するのみとして、たまたま無料だった開智学校、松本市博物館、松本市博物館と、有料ですが行った事のなかった時計博物館とはかり博物館を見学。また近郊で行った事のなかった浅間温泉も行ってきました。
比較的早い時間帯に神戸空港に戻ってくるので、そのまますぐに帰るのは勿体ないなーと思って、日本百名城を意識しだした時から構想のあった播州三城(赤穂城、姫路城、明石城)を一気に回りました。赤穂城、明石城は過去に行った事はあるのですが記憶がおぼろげで、姫路城は確実に行っていますが平成の修繕後は入ったことがなかったので、ちょうどいい機会でした。桜は開花しているものの満開はまだだったのですが、天気も良かったのでかなりの人出でした。肌寒さは残りますが天候にも恵まれよい旅でした。
スケジュールは以下の通りです。
3月26日(金)
05:24 越前花堂
06:13/06:53 敦賀 サンダーバード2号
07:51/07:58 京都
08:53/09:02 三ノ宮/三宮
09:21 神戸空港
10:00/11:00 FDA232 UKB/MMJ
11:20 信州まつもと空港
11:50/16:30 松本BT
16:58/19:17 浅間温泉
19:41 松本駅お城口
3月27日(土)
08:30 松本BT
09:00 信州まつもと空港
09:50/10:55 FDA233 MMJ/UKB
11:00 神戸空港
11:18/11:22 三宮/三ノ宮
12:02/12:05 姫路
12:37/14:07 播州赤穂
14:39/17:11 姫路
17:37/18:50 明石
21:12/21:15 長浜
21:52/21:57 敦賀
22:52 越前花堂
PR
-
3月27日(土)
神戸空港に到着、ポートライナーで三宮に向かいます。 -
播州赤穂駅に到着。京阪神方面からの新快速の終点としても有名ですが、最近は播州赤穂まで直通する電車が減っています。降りたのは20年以上ぶりくらいです。
播州赤穂駅 駅
-
駅からまっすぐ10分くらい歩くと赤穂城に到着します。
赤穂城跡 (赤穂城跡公園) 名所・史跡
-
名物討ち入り蕎麦。赤穂浪士の討ち入り前夜に皆でそばを食べた事が元になっているらしいです。
-
城壁などは勿論復元されたものです。中に入ります、ザッザッザ。
赤穂城跡 (赤穂城跡公園) 名所・史跡
-
大石邸長屋門、浅野家筆頭家老大石内蔵助の一家が住んでいた長屋の門です。
-
大石神社、言わずもがな大石内蔵助を祀った神社です。大石内蔵助の屋敷跡に建てられているようです。日本人って、どんだけ赤穂浪士が大好きなんだろう、と思ってしまいます。
大石神社(兵庫県赤穂市) 寺・神社
-
学生時代に赤穂城に行ったかどうかかなり記憶が曖昧だったのですが、大石神社のここで写真撮っています。なので、赤穂城には行っていることになると思います。
大石神社(兵庫県赤穂市) 寺・神社
-
ぬいぐるみ、人形を供養するみたいです。
大石神社(兵庫県赤穂市) 寺・神社
-
赤穂城本丸門です。
赤穂城跡 (赤穂城跡公園) 名所・史跡
-
(記念の一枚、この日はかなり暖かかったです)
赤穂城跡 (赤穂城跡公園) 名所・史跡
-
赤穂城本丸です。
赤穂城跡 (赤穂城跡公園) 名所・史跡
-
天守台跡です。赤穂城は天守台のみが築かれ、天守は築かれなかったようです。
赤穂城跡 (赤穂城跡公園) 名所・史跡
-
本丸庭園です。城跡は毎年少しずつきれいに整備されていっています。
赤穂城跡 (赤穂城跡公園) 名所・史跡
-
桜も所々先始めています。去年は県内の桜しか見ていないので、普通に県外の桜見れるだけでもホッとします。
-
赤穂市立歴史博物館、時間の関係で割愛しました。赤穂義士、赤穂城下町、赤穂の城、旧赤穂上水道に関する資料が展示されているようです。
赤穂市立歴史博物館 美術館・博物館
-
途中にあったソバ屋ですが、からくり人形が動いてシュールでした。
-
電車で30分ほどで姫路駅に到着。西方面の18切符の旅ではしょっちゅう乗り換え・乗り継ぎで使うのですが、久しぶりに改札から出ました。
姫路駅 駅
-
駅舎の撮影地点から180度振り返ると、駅の真正面には姫路城が見えます。姫路駅と姫路城の距離感がとてもいいです。
-
10分ほど歩くと姫路城の入口に到着です。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
ちょうどこの日は天気よかったため、翌日の天気予報が雨予報だったこともあり、予想以上の人で賑わっています。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
桜は開花していますが、満開にはまだまだ遠いです。桜の開花に伴い、三ノ丸広場が開放されています。さすがに宴会している人は殆どいません。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
桜と椿のコラボレーション
-
しろまるひめ、姫路市のキャラクターらしいです。
-
姫路城を裏側からパシャリ。城の裏側は観光客ほぼいません。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
入口は一ヵ所なので、表側に戻ります。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
姫路城は学生の時に中に入っているのですが、平成の大修理後に中に入るのは初めてです。以前の入場料は600円だったのですが、リニューアル後は強気の1000円に値上げです。クレジットカード、ICカードも使用可能です。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
白鷺城の別名はありますが、修理後は以前よりも白さが目立ちます。ちょうど天気も良かったので、コントラストが美しいです。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
案外混んでいます。一人1000円と考えると、これだけはいれば結構な収入になりますね。大規模修繕の費用もカバーできるんだろうかと考えてしまいます。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
姫路城は奈良の法隆寺と並んで日本で最初に認定された世界遺産でもあります。現存天守閣は日本に12カ所ありますが、世界遺産になっているのは姫路城だけです。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
水五門から中に入りまず、ザッザッザ。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
50年に一度の平成の大修理の様子が展示されています。2009年(平成21年)~2015年(平成27年)にかけて大規模な修理が行われ、その結果以前よりも眩しいくらいに白色に生まれ変われました。一応修理中も内部には入れてみたいです。ちなみにこの期間は、私は関西方面には殆ど行っていませんし、当然様子を生で見たこともないです。。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
一方こちらは昭和の大修理の様子です。1956年(昭和31年)~1964年(昭和39年)にかけて行われた大修理で、こちらはいったん解体しています。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
内部は入場制限までは行かなかったですが、結構渋滞しています。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
武具掛け、だそうです。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
最上階は入場制限されていました。そして当然階段は急です。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
ようやくたどり着いた天守閣最上階。やはり混雑しています。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
西方面、西の丸、化粧櫓、乾小天守、などなどが見えます。ジオラマモードで撮影したら、本当にジオラマみたいです。(笑)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
こちらは南方面(姫路駅方面)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
東方面です。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
外に出てきました。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
(記念の一枚)
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
日本の城と桜のコラボは本当に美しくて大好きです。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
時間ももう少しあったので、西の丸に行ってみます。こちらは西の丸から望む天守閣です。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
百間廊下と桜のコラボです。
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
駅に戻ります。やはりこの距離感がいいです。
-
新快速で30分弱で明石駅に着きます。今回の播州三城の中で一番駅から近くて、ホームからすでに目の前に見えます。
明石駅 駅
-
人口30万弱、結構都会です。ぶっちゃけ福井市より人口多い。JRと山陽電車が同居しています。
明石駅 駅
-
駅前の信号を渡ってすぐに明石城入口があります。周辺は殆ど公園になっています。一応学生時代に訪問していますが、当時の写真はなかったです。ちょうど腕時計が壊れていて、駅前のダイエー明石店(当時、今はないです)で、ドラえもんの腕時計を買った記憶があります、でもすぐに壊れましたが。(笑)
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
こちらの桜はまだのようです。
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
明石城坤櫓、国の重要文化財にもなっています。明石城は天守閣はなかったのですが、こちらが代用していたようです。伏見城からの移築らしいです。
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
タワマンが少し邪魔だったので、
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
角度を変えて記念の一枚です。(笑)
-
坤櫓付近から明石駅方面を望みます。
-
遠くには明石海峡大橋が見えます。
-
こちらは巽櫓、国の重要文化財です。
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
巽櫓を別の角度からパシャリ。
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
日も暮れてきました、既に開花している桜もありました。
明石公園 (明石城) 公園・植物園
-
明石市立天文科学館、こちらの建物に前にいわゆる135度線があり、日本標準時間の基準となっています。学生時代に訪問した時には135度線の横で写真を撮ったことがあり、またとってみたいなーと思って歩いてきたのですが、残念ながら閉館時間を過ぎていたため、敷地内には入れませんでした。
明石市立天文科学館 美術館・博物館
-
この後はたらたらと帰りました。明石城が青色に染まっています。医療関係者の皆様、本当にお疲れ様です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- fuzzさん 2021/07/06 11:28:51
- 供養人形
- Miyatanさん、こんにちは!
姫路城、私も前に桜の咲き始めの頃に行きました。
その時はツアーで、母と参加しました。
姫路城の前に数か所お城へ行った後で母が膝を痛くして姫路城の中には入らなかったんです。城内はこういう風になっていたんですね。
そうそう、供養人形。人形は買ってしまうと捨てられないですよね。魂が入っている様で。それなのに家には色々います。私が死んだらお棺に花ではなく人形を全部詰めて焼いてと伝えてあります。死んだら、ってまだかなり先の予定ですが。
お人形を供養するための預け場所があるのは良いですね。私は捨てられなくて海外旅行へ行った際に持って行って現地の子にあげたこともあります。今はカンボジアやフランス、アフリカで暮らしているかなあ・・・
fuzz
- Miyatanさん からの返信 2021/07/06 23:28:50
- RE: 供養人形
- fuzzさん、こんばんは。
日本のお城と桜はよく似合うと思います。桜の咲き始めの頃の姫路城、きっと素敵でしょうね。ちなみにこの後にも、他のお城にも行っています。桜が綺麗でした。
供養人形、、、あるみたいですね。確かにぬいぐるみとか捨てづらいです。お棺には花ではなくて人形を、、、気持ちわかります。多分まだまだお若いと思いますので、50年以上先であってほしいです。
人形供養の場所があるといいですね。海外旅行に行って現地の子にあげるというのもありだと思います。私はぬいぐるみや人形はないですが、衣服は現地に寄贈したことはあります。いつまでも大事に使ってもらえると嬉しいですよね。
Miyatan
-
- RL-JPNさん 2021/07/01 23:07:29
- 明石のダイエー
- Miyatanさん こんばんは。
今回の3城は珍しく自分も全て行ったことがあるので、懐かしく拝見しました。
とは言っても播州赤穂城は小学生の頃で記憶にほとんどありませんが・・・。
姫路城は今年2月中旬に行きましたが、平日の朝早くだったので、これとは全然違う人出でした。Miyatanさんの写真の混雑ぶり(特に城内)に少し驚きましたが、3月下旬だと全国どこもそこそこ混み合っていた時期ですよね。僕も外側の壁の白さは目を見張ったものの、塗り替え直後にテレビで見たのはもっと白かったような、あれはテレビの色調整のおかげだったのか、数年でもやはりくすんできているのかどちらだろう・・・と感じたのを思い出しました。
明石城は2年前に行きました。明石駅で降りたのはその時がかなり久しぶり(20年ぶりくらい?)だったのですが、駅前(南側)が当時と全く変わっていて、「あれ、学生時代にバイト(あちこちの商業施設に出向くバイト)でよく来ていたダイエーはどこに???」と思ったものでした。そう、駅前の大型施設に変貌してしまったのですね。
調べてみたら、当時よく行っていた名谷や湊川はまだダイエーが残ってそうですが、加古川や姫路などはすでに無くなってますね。らびたんさんが書かれているダイエー甲子園の前身の「プランタン甲子園」にもよくバイトで行ってました。(良かった(!?)時期が被ってない^^;)
明石海峡大橋が見えるのもこの城の魅力ですよね。旅行記には(まだ?)してませんが、2月にドラクエウォークのおみやげめぐりで、何を考えたか舞子ー徳島ー舞子ー洲本ー舞子と明石海峡大橋を半日で2往復したのは無計画でした^^
なんだか城の話とあまり関係ない話になってしまいすいません。先週の青森も楽しい旅をされていたと思いますので、またそれも拝読できる日を楽しみにしております。
- Miyatanさん からの返信 2021/07/01 23:44:46
- RE: 明石のダイエー
- RL-JPNさん、こんばんは。
何気なく書いたダイエー明石店に皆さん食いつかれますね。^^ 初めて行った時にドラえもんの1000円くらいの腕時計買って、すぐ壊れたのを覚えています。調べてみると2005年に閉店しているようなので、だいぶ前ですね。
姫路城、ちょうど天気も良くて、緊急事態宣言も解除されたばかりの頃で、春休みの時期でもあり、桜の開花まであとちょっとでもあり、その翌日が全国的に天候が崩れたこともあり、かなりの人出でした。今はどこの観光地に行ってもガラガラだろうと思っていたら、まさかの混雑でした。
姫路城の城はなかなか見事です。今までとは違った城に生まれ変わったくらいの印象でした。それにしても入場料1000円は強気だなーと。
プランタン、ダイエー甲子園店は、今ではCorowa甲子園という店舗になっているようです。うちの実家の近くにも、プランタン金沢八景店というのがあったのですが、ダイエー金沢八景店になったのち、今ではイオン金沢八景店になっています。
あちこちの店舗というの試食販売か何かでしょうか。
明石海峡大橋二往復もすごいですね。旅行記楽しみにしています。青森編、、、これから書きます。。。
Miyatan
-
- らびたんさん 2021/07/01 10:20:11
- けっこう人が多いですね~
- Miyatanさん、こんにちは。
そろそろ来るかな・・・と思ったタイミングで出ました「記念の一枚」
今回は白鷺色でなくうぐいす色ですね。
桜に合っているかも♪
姫路は駅からお城の広い道、とても気分がいいですね。
この旅行記はDQW始める直前だと思うので、また行くのですね(^◇^;)
明石のダイエーで思い出しましたが、兵庫県のダイエーって軒並みなくなってイオンになったりと、すっかり消えてしまいましたよね。
東京に来てダイエーがいっぱいありお世話になっています。
ダイエー甲子園店でバイトしてました。懐かしい・・・。
らびたん
- Miyatanさん からの返信 2021/07/01 22:13:26
- RE: けっこう人が多いですね?
- らびたんさん、こんばんは。
記念の一枚に関するコメント、毎回ありがとうございます。ただ今回はあまり深くカラーは考えていませんでした。桜にはあとちょっとの季節でしたがあっていたかもしれません。
姫路駅と姫路城の距離感はいいですよね。DQW開始直前なので再訪はあると思うのですが、18きっぷシーズンではよく通る場所なので、何かのついでに寄ると思います。
ダイエーは軒並み無くなっていますね。私の実家の近くにダイエー港南台店というのがあってよくお世話になっていたのですが、今はイオンスタイルになっています。高島屋港南台店というのもあったのですが、こちらもなくなりました。
私の初バイトは、イトーヨーカドー大船店でしたが、こちらは健在です。ダイエーとイトーヨーカドーで明暗分かれましたね。。。ちなみに福井県には、ダイエーも、イトーヨーカドーも、イオンもありません。
Miyatan@訳合って急遽横浜
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
兵庫の ホテル最新情報
-
神戸ポートピアホテル
4.3
最安値(2名1室) 7,134円~
KOBEアクティビティ グリーニア&ポートピア ステイプラン
2021年にオープンした六甲山アスレチックパークGREENI...
-
ホテルヒューイット甲子園
3.47
最安値(2名1室) 6,724円~
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン1デイ・スタジオ・パスプラン
ホテルヒューイット甲子園は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン...
-
山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ
3.35
最安値(2名1室) 13,800円~
【和モダンな温泉宿】兵庫県民割拡大~7/14(公式限定)
【肌に優しい美人の湯】リピーター多数!静寂な湯村温泉に佇む和...
6
60