
2020/11/22 - 2020/11/22
34位(同エリア194件中)
kasakayu6149さん
- kasakayu6149さんTOP
- 旅行記516冊
- クチコミ1366件
- Q&A回答2件
- 495,101アクセス
- フォロワー64人
この旅行記スケジュールを元に
家内の実家は渋谷区ですが、義父母はどちらとも京都府福知山市に所縁があります(両家の墓所もある)そして今年はとある方の50回忌・・・、一つの区切りなのでしっかりと法要しようと数年前より計画していましたが、コロナ禍となり、中止も検討されましたが、紆余曲折の末何とか開催する事としました(結局簡素な式となってしまいましたが、それはそれで止む無し)
話変わって、今年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は明智光秀
明智光秀と言へば「本能寺の変」で裏切り者のイメージが強いですが、丹波平定に寄与した事から、丹波地方ではドラマ化前から好印象の方でした。
折角福知山迄赴くのだし、大河で盛り上がる福知山を併せて観光する予定。
そして勿論、関西圏迄行くのですから周辺のダムやら道の駅を巡りたいと画策します(笑)
義理父が移動なども鑑み11月21日からの三連休に法事の日程を組んだためそれに合わせて行程を組み
21日(土) 東京から福知山へ移動・寺へ挨拶、墓所などの清掃
22日(日) 午前中法要・午後から福知山城見学
23日(祝) 帰路につきつつ福井県若狭周辺のダム&道の駅巡り
本旅行記は、22日の2日目の模様です。
午前中に法要を済ませ、午後からは福知山城を見学しました。流石大河ドラマの放映中は企画展として、明智光秀ミュージアムも開館中なので併せて見学しました。
※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
-
京都府福知山市、義母の生家が在り、家内と結婚した頃は義母の父も元気で暮らしておりました
それから間もなく四半世紀、義母の両親が天寿を全うし、それぞれに葬儀・1・3・7・13・17回忌などがあり、更に義父方の墓も有るので同様に各種法要があり、何だかんだで結構訪問しています。
且つて有った義母の生家は由良川の堤防拡幅工事で移転を余儀なくされましたが、代替え地に伯父が新たに建築してくれました。なので福知山訪問の際は常に拠点があり大変助かって来ました。
その伯父も春先に天寿を全うし、新生家も間もなく処分となると思われます。福知山に来る機会も減ってしまうかも知れないので、此れだけ訪問していて今更ですが福知山のシンボル福知山城を観光したいと思います。
※写真は今や由良川堤防の礎となってしまった且つての義母の生家(2007年撮影) -
さて今回の旅の最大の目的は、義父方のとある方の50回忌
残念ながら若くして亡くなられましたが、義父母が若かった頃より丁重に法要を続け、ついに半世紀(凄いです)今回が一つの節目となります -
月並みではありますが
・菩提寺にてお坊様による説法
・次に墓に行き同じくお坊様による説法
となります。
※菩提寺は寺町にある久昌寺、中々に立派なお寺です -
大変残念ではありますが、コロナ渦のため法要に付き物な食事会は今回は無しとなりました。本来は故人を偲ぶ良い時間となる筈でしたが、此ればかりは仕方ありません。
現地の親戚の方々とは約20年ぶりの再会となりましたが、義母が定期的に文通していた様で、家内の子供の頃の写真や我家の子供の写真等も持って来てくださり感謝感激でした。
短い時間でしたが故人を偲びつつ貴重な時間を過ごせました
不謹慎な表現かもしれませんが大変楽しい時間を過ごす事が出来ました -
コロナ渦で食事会が無かったので、午後に時間が空きました
今回が一つの節目だったので今後は訪問の機会が減るであろう福知山・・・
そして今年は「麒麟がくる」で盛り上がっている福知山・・・
観光しない手は無いので、今回初めて福知山城を見学する事としました。福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
山城ではありませんが、小さな丘に築城した様で、丘の上にあります
城は廃藩置県の際に新政府に寄り取り壊されましたが
昭和61年に復元されました福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
現在は福知山郷土資料館として有料開放されています
「麒麟がくる」の影響か、結構賑わっていました福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
イチオシ
此方が復元された福知山城
鉄筋コンクリート製ですが、一見そう見えない様に造られているのは流石です福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
場内にあちこち飾られている明智光秀公
当代一の裏切り者として名を馳せていますが、福知山では人気が高いです
福知山音頭にも「明智光秀 丹波をひろめ ひろめ丹波の福知山」と唄われています福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
本丸内に井戸が在ります
兵糧攻めに備えて場内に井戸があるのは大切な事らしいです福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
豊磐井と言う名の井戸で本丸内にある井戸としては日本一の深さで50mあります。
直ぐ傍の由良川の流れは海抜13m、そして井戸の場所の海抜は43m
川の深さは有に及ばず、海抜よりも深くまで井戸を掘るとは当時の技術では大変だったとの事福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
天守閣の少し下にある和室に当時の様子が復元されています
此の和室では将棋の竜王戦が開催される事も有るそうです
羽生名人が戦っている写真等が展示されていました福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
福知山城の鬼瓦
明智家の桔梗の門で無いのは、実は明智光秀が福知山を納めていたのは僅かだったからとの事
戦国時代から既に約400年以上、明智光秀が名を馳せたのは足利義昭に仕官してか本能寺後の天王山の戦いに敗れるまでの僅かな14年程度
それなのに歴史に名を遺すとは、時代が時代だったとはいえ、やはり凄いです福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
天守閣から見た福知山の街
失礼ながらあまり特徴のない、ある意味典型的な地方都市です
今回の「麒麟がくる」ブームに肖ろうと数年前より観光キャンペーンを張っていましたが、そのキャッチも「いがいと!福知山」
「いがいと」が泣かせます福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
福知山市は日本海より30km程内陸にあり、山奥ではあるのですが、実は海抜は10m程しかありません。
驚くほど低い海抜なので古来より洪水に悩まされていました
明智光秀は治水にも力を入れていたそうですが、残念ながら昭和になっても由良川の治水は完了せず、義母の生家は何度も由良川の氾濫に巻き込まれてそうです。
その後、平成の治水事業で生家は拡幅堤防の直下となり移転を余儀なくされました。しかし代替え地に建設された新生家も(拡幅堤防が完全に完成していないとはいえ)数年前の洪水に巻き込まれ床上浸水しました。
治水って難しいですね福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
さて、福知山城を見学した後は佐藤太清記念美術館が「麒麟がくる」期間中「明智光秀ミュージアム」となっているので向かってみます
福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
福知山城の隅櫓に位置するところに藤太清記念美術館はあります
福知山市佐藤太清記念美術館 美術館・博物館
-
残念ながら館内は一部を除いて撮影NG、
大河版の光秀公と駒ちゃんだけは撮影可能でした福知山市佐藤太清記念美術館 美術館・博物館
-
このポスターを作ったころは麒麟の到来を待つ戦災孤児だった門脇麦演じる「駒ちゃん」は・・・
戦災孤児から町医者の助手となり、明智光秀に恋焦がれているうちに信長の正室「帰蝶」の友人となり、「豊臣秀吉」に文字を教え、「徳川家康」の相談相手となり、丸薬で一山当てて金持ちになり「足利義昭」の恋人となる
見事なまでの立身出世をする女性、三英傑とこれだけ絡むとは凄い人だ(笑)福知山市佐藤太清記念美術館 美術館・博物館
-
初めて来た福知山城でしたが、中々面白かったです
そうそう福知山は元々は福智山と言ったそうです(知が智)
これは明智光秀の智が由来とも言われています。福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
「いがいと!福知山」な福知山は福知山城下に広場を設けて観光客誘致に力を入れていました
ゆらのガーデン 公園・植物園
-
由良川にちなんで「ゆらのガーデン」と言います
芝生広場に喫茶店などが並び「いがいと!」良さそうな雰囲気を醸し出しています。
そして「いがいと!」しっかりしていると思ったのが
「麒麟がくる」ブームはあくまでも一過性と捉え背伸びをせずに明智光秀グッズの売店はプレハブ等に留めて、本格的な建物は立てなかった事
その堅実さは流石ですゆらのガーデン 公園・植物園
-
ゆらのガーデンから望む「福知山城」
成程・・・いがいと良いかもしれません(笑)
さて、三泊三日のこの度も早くも今夜が最後の晩、今夜は外食せずに東京から来た義両親と横浜から来た義兄夫婦と6人で義母の新生家で鍋をつつきながらの酒盛り予定。
大役を果たした義父を労ってあげないとね(笑)
備忘録を兼ねているため、何時もに増してのつたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございましたゆらのガーデン 公園・植物園
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
福知山(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2020年11月:法事のついでにあちこち観光 東京から明智光秀が整備した街「福知山」
0
23